JP6807386B2 - 部品実装システム - Google Patents
部品実装システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6807386B2 JP6807386B2 JP2018522219A JP2018522219A JP6807386B2 JP 6807386 B2 JP6807386 B2 JP 6807386B2 JP 2018522219 A JP2018522219 A JP 2018522219A JP 2018522219 A JP2018522219 A JP 2018522219A JP 6807386 B2 JP6807386 B2 JP 6807386B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- image
- processing
- content
- image processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 15
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 9
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/08—Monitoring manufacture of assemblages
- H05K13/081—Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
- H05K13/0813—Controlling of single components prior to mounting, e.g. orientation, component geometry
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
Description
本実施形態に係る電子部品装着装置10は、回路基板に電子部品を実装するための装置である。電子部品装着装置10は、1つのシステムベース14と、そのシステムベース14の上に並んで配設された2つの装着機16とを有している。尚、以下の説明では、装着機16の並ぶ方向をX軸方向と称し、その方向に直角な水平の方向をY軸方向と称する。
装着機16では、上述した構成によって、搬送装置22に保持された回路基板に対して、装着ヘッド26によって電子部品の装着作業を行うことが可能とされている。具体的には、コントローラ102が、後述する部品実装処理プログラム(図4参照)を実行することによって、電子部品の採取作業、採取した部品に関する判定、回路基板に対する電子部品の装着作業が、部品実装システム1において実現される。
続いて、本実施形態に係る部品実装システム1における記憶装置115の記憶内容について、図3を参照しつつ説明する。上述したように、記憶装置115は、制御装置100のコントローラ102に対して接続されており、種々のデータを記憶している。具体的には、記憶装置115は、装着ヘッド26に保持された電子部品をパーツカメラ90によって撮像した画像データと、画像処理装置110で行われる画像処理の内容を示す処理内容データとを格納している。
次に、コントローラ102による部品実装処理の処理内容について、図4、図5に示すフローチャートを参照しつつ説明する。尚、以下の説明において、第1部品は、ベンダー(A)から供給された所定スペックの電子部品であり、第2部品は、ベンダー(B)から供給され、第1部品と同じスペックの電子部品である。第2部品は、第1部品と比較した場合に、その外観の細部(例えば、ボディの色やリードの長さ、ピッチ等)が相違している。
続いて、S9で実行される画像処理内容調整プログラムの処理内容について、図5を参照しつつ詳細に説明する。図5に示すように、S9に移行して画像処理内容調整プログラムの実行を開始すると、コントローラ102は、第2部品画像に対する画像処理エラーが発生しないように、第1処理内容データを構成する一つの項目(例えば、アルゴリズムパターンやトレランス値)を自動調整する(S21)。
10 電子部品装着装置
16 装着機
22 搬送装置
24 移動装置
26 装着ヘッド
28 供給装置
62 吸着ノズル
81 テープフィーダ
90 パーツカメラ
100 制御装置
102 コントローラ
110 画像処理装置
115 記憶装置
120 ディスプレイ
Claims (6)
- 基板の所定位置に実装される部品を供給する部品供給部と、
前記部品供給部により供給される部品を採取する採取ノズルと、
前記採取ノズルによって採取された部品を撮像して画像データを取得する撮像部と、
前記撮像部によって撮像された画像データと、前記画像データに対して施される画像処理の内容を示す処理内容データとを記憶する記憶部と、
前記処理内容データに基づいて、前記画像データに対して画像処理を施す画像処理実行部と、
前記画像処理実行部によって画像処理が施された画像データに基づいて、前記部品の位置及び前記部品の良否を判定する判定部と、を有し、
前記部品供給部は、所定の第1部品に続いて、前記第1部品と同じ仕様で外観の細部が異なる第2部品を供給し、
前記記憶部は、前記第1部品を撮像した画像データに対して適用され、前記判定部による判定を可能とする為の画像処理の内容を示す第1処理内容データを記憶しており、
前記第1部品を撮像した画像データ及び前記第2部品を撮像した画像データに共通して適用され、前記判定部による判定を可能とする為の画像処理の内容を示す共通処理内容データを、前記第1処理内容データにおける画像処理の内容を調整して生成する処理内容調整部と、
前記画像処理実行部による前記第1部品を撮像した画像データ及び前記第2部品を撮像した画像データに対する画像処理の内容を、前記共通処理内容データに基づく画像処理の内容に変更することを提示する提示部と、を有する
ことを特徴とする部品実装システム。 - 前記提示部によって、前記第2部品を撮像した画像データに対する画像処理の内容を、前記共通処理内容データに基づく画像処理の内容に変更する提示を行った場合に、前記第2部品の実装動作を停止する実装制御部を有する
ことを特徴とする請求項1に記載の部品実装システム。 - 前記処理内容調整部は、
前記第1処理内容データにおける画像処理の内容を調整して、前記共通処理内容データを生成することができなかった場合、
前記第2部品を撮像した画像データに対して適用され、前記判定部による判定を可能とする為の画像処理の内容を示す第2処理内容データを、前記第1処理内容データにおける画像処理の内容を調整して生成し、
前記提示部は、
前記画像処理実行部による前記第2部品を撮像した画像データに対する画像処理の内容を、前記第2処理内容データに基づく画像処理の内容に変更することを提示する
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の部品実装システム。 - 基板の所定位置に実装される部品を供給する部品供給部と、
前記部品供給部により供給される部品を採取する採取ノズルと、
前記採取ノズルによって採取された部品を撮像して画像データを取得する撮像部と、
前記撮像部によって撮像された画像データと、前記画像データに対して施される画像処理の内容を示す処理内容データとを記憶する記憶部と、
前記処理内容データに基づいて、前記画像データに対して画像処理を施す画像処理実行部と、
前記画像処理実行部によって画像処理が施された画像データに基づいて、前記部品の位置及び前記部品の良否を判定する判定部と、を有し、
前記部品供給部は、所定の第1部品に続いて、前記第1部品と同じ仕様で外観の細部が異なる第2部品を供給し、
前記記憶部は、前記第1部品を撮像した画像データに対して適用され、前記判定部による判定を可能とする為の画像処理の内容を示す第1処理内容データを記憶しており、
前記第2部品を撮像した画像データに対して適用され、前記判定部による判定を可能とする為の画像処理の内容を示す第2処理内容データを、前記第1処理内容データにおける
画像処理の内容を調整して生成する前記処理内容調整部と、
前記画像処理実行部による前記第2部品を撮像した画像データに対する画像処理の内容を、前記第2処理内容データに基づく画像処理の内容に変更することを提示する提示部と、を有する
ことを特徴とする部品実装システム。 - 前記提示部によって、前記第2部品を撮像した画像データに対する画像処理の内容を、前記第2処理内容データに基づく画像処理の内容に変更する提示を行った場合に、前記第2部品の実装動作を停止する実装制御部を有する
ことを特徴とする請求項4に記載の部品実装システム。 - 前記撮像部は、
前記部品供給部によって供給される前記第1部品に係るロットの部品残量が所定数となった時点から、前記第2部品に係るロットの使用開始から所定数までの部品切替期間において、前記採取ノズルによって採取された前記第1部品及び前記第2部品を撮像して複数の画像データを取得すると共に、当該複数の画像データを前記記憶部に記憶させ、
前記処理内容調整部は、
前記部品切替期間内に取得した複数の画像データを用いて、前記第1処理内容データの処理内容を調整する
ことを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れかに記載の部品実装システム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/067041 WO2017212566A1 (ja) | 2016-06-08 | 2016-06-08 | 部品実装システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017212566A1 JPWO2017212566A1 (ja) | 2019-04-04 |
JP6807386B2 true JP6807386B2 (ja) | 2021-01-06 |
Family
ID=60578602
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018522219A Active JP6807386B2 (ja) | 2016-06-08 | 2016-06-08 | 部品実装システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6807386B2 (ja) |
CN (1) | CN109196971B (ja) |
WO (1) | WO2017212566A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6924712B2 (ja) * | 2018-01-30 | 2021-08-25 | ヤマハ発動機株式会社 | 部品実装装置および部品検査方法 |
US11930599B2 (en) * | 2018-03-22 | 2024-03-12 | Fuji Corporation | Constitutive device quality determination server, inspection system, inspection system terminal device, and inspection device |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2660913B2 (ja) * | 1995-06-19 | 1997-10-08 | 名古屋電機工業株式会社 | 印刷配線板の実装部品検査装置 |
JP2000307298A (ja) * | 1999-04-22 | 2000-11-02 | Sony Corp | 部品装着方法 |
JP2005109198A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Yamagata Casio Co Ltd | 部品搭載装置 |
JP2006245483A (ja) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Yamagata Casio Co Ltd | 部品搭載方法及びそれを用いた部品搭載装置 |
JP2007311546A (ja) * | 2006-05-18 | 2007-11-29 | Yamaha Motor Co Ltd | 部品実装方法および部品実装装置 |
JP5819697B2 (ja) * | 2011-09-29 | 2015-11-24 | ヤマハ発動機株式会社 | 部品ライブラリデータの作成方法 |
WO2015029123A1 (ja) * | 2013-08-26 | 2015-03-05 | 富士機械製造株式会社 | 部品実装装置 |
-
2016
- 2016-06-08 CN CN201680086241.XA patent/CN109196971B/zh active Active
- 2016-06-08 WO PCT/JP2016/067041 patent/WO2017212566A1/ja active Application Filing
- 2016-06-08 JP JP2018522219A patent/JP6807386B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109196971B (zh) | 2020-10-20 |
WO2017212566A1 (ja) | 2017-12-14 |
CN109196971A (zh) | 2019-01-11 |
JPWO2017212566A1 (ja) | 2019-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6322811B2 (ja) | 部品実装装置および部品実装方法 | |
JP2014072409A (ja) | 部品検査方法及び装置 | |
JP2007184450A (ja) | 実装システムおよび電子部品の実装方法 | |
JP6498764B2 (ja) | 実装システム | |
JP6754428B2 (ja) | 部品実装装置及び部品実装システム | |
JP6962913B2 (ja) | 部品実装システム | |
JP5331859B2 (ja) | 実装基板製造システムおよび実装基板の製造方法 | |
JP5775807B2 (ja) | 情報提供装置、情報提供方法および部品実装システム | |
JP6807386B2 (ja) | 部品実装システム | |
JP2007189029A (ja) | 実装システム、実装機、印刷機および電子部品の実装方法 | |
JP2019201144A (ja) | 部品実装システムの生産装置、部品実装装置および部品実装システムの検査方法 | |
JP2010118389A (ja) | 部品実装方法および部品実装システム | |
JP6424236B2 (ja) | 対基板作業管理装置 | |
JP7233974B2 (ja) | 部品実装装置および部品実装システム | |
JP2007311472A (ja) | 部品認識データ作成用画像取得方法及び部品実装機 | |
JP6200708B2 (ja) | 対基板作業システム | |
JP6064168B2 (ja) | マークの撮像方法及び部品実装ライン | |
JP5384085B2 (ja) | 部品実装方法および部品実装システム | |
JP4954666B2 (ja) | 実装機およびこれを用いた部品実装システム | |
JPWO2020021618A1 (ja) | 情報処理装置、作業システム、および決定方法 | |
JP6884676B2 (ja) | 部品実装装置 | |
JP7153126B2 (ja) | 良否判定装置および良否判定方法 | |
JP2023039022A (ja) | 部品実装システムおよび部品実装方法 | |
JP2023039021A (ja) | 部品実装システムおよび部品実装方法 | |
WO2021234848A1 (ja) | 部品実装システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200513 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6807386 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |