JP6805180B2 - ボンディング前に基板を位置合わせする方法 - Google Patents
ボンディング前に基板を位置合わせする方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6805180B2 JP6805180B2 JP2017561379A JP2017561379A JP6805180B2 JP 6805180 B2 JP6805180 B2 JP 6805180B2 JP 2017561379 A JP2017561379 A JP 2017561379A JP 2017561379 A JP2017561379 A JP 2017561379A JP 6805180 B2 JP6805180 B2 JP 6805180B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alignment
- substrate
- characteristic
- module
- index
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/68—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
- H01L21/681—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67092—Apparatus for mechanical treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/68—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
- H01L21/682—Mask-wafer alignment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/544—Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2223/00—Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
- H01L2223/544—Marks applied to semiconductor devices or parts
- H01L2223/5442—Marks applied to semiconductor devices or parts comprising non digital, non alphanumeric information, e.g. symbols
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2223/00—Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
- H01L2223/544—Marks applied to semiconductor devices or parts
- H01L2223/54426—Marks applied to semiconductor devices or parts for alignment
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
Description
・第1の対応づけにより、第1のアライメントマークが、X方向およびY方向で、第1の基板の少なくとも2つの第1の特徴的位置合わせ指標に対応づけられ、
・第2の対応づけにより、第2のアライメントマークが、X方向およびY方向で、第2の基板の少なくとも2つの第2の特徴的位置合わせ指標に対応づけられ、
・位置合わせにより、第1のアライメントマークおよび第2のアライメントマークが、第1の特徴的位置合わせ指標および第2の特徴的位置合わせ指標によって、相互にX方向およびY方向で位置合わせされる。
・第1のアライメントマークを、X方向およびY方向で、第1の基板の少なくとも2つの第1の特徴的位置合わせ指標に対応づける、第1の対応づけモジュール、
・第2のアライメントマークを、X方向およびY方向で、第2の基板の少なくとも2つの第2の特徴的位置合わせ指標に対応づける、第2の対応づけモジュール、および、
・第1のアライメントマークおよび第2のアライメントマークを、第1の特徴的位置合わせ指標および第2の特徴的位置合わせ指標によって、相互にX方向およびY方向で位置合わせする、特にボンディングモジュールとして構成された、位置合わせモジュール、
という特徴を有する。
モジュール、特に、対応づけモジュール、位置合わせモジュールまたは測定モジュールをいう場合、これらは特に空間的に分離され、好ましくはエアロックを介して相互に接続可能なチャンバとして構成される。ここで、チャンバは、特にそれぞれ1bar未満、好ましくは10−3mbar未満、さらに好ましくは10−5mbar未満、最も好ましくは10−8mbar未満のガス圧まで排気可能に構成される。好ましくは、チャンバ内のガス圧は、それぞれ別個に、かつ相互に独立に調整可能である。モジュールは、基板またはボンディングされた基板積層体の前処理および/または後処理にも用いられる。よって、基板を本発明の対応づけモジュール内へ導入する前に、これを検査、測定、回転(英語:flipped)、洗浄、エッチングかつ/またはコーティングすることができる。
装置および上述した方法の特徴の制御は、好ましくは制御装置によって、特には中央制御装置によって、行われる。制御装置は、好ましくは、ソフトウェア制御されるか、または、特に装置および位置合わせ/対応づけに関するデータ/情報を記憶するメモリを含むファームウェアおよび/またはハードウェアおよび/またはソフトウェアを有する。
基板は、任意の、好ましくは少なくとも主として円形のかつ/または平坦な形状を有することができる。基板は特に、好ましくは規格化された半導体基板、特にはウェハである。基板は特に、円形部分の直径によって記述される。ウェハに対して、好ましくは、この産業分野で通常の直径、すなわち、1インチ、2インチ、3インチ、4インチ、5インチ、6インチ、8インチ、12インチ、18インチが使用される。ただし、本発明の実施形態は、基板の直径から独立に、基本的には全ての基板に適用可能である。
特徴的基板指標とは、本発明では特に、基板、特にその外輪郭の幾何学位置に一義的に対応づけ可能な箇所/位置であると理解されたい。特徴的基板指標、特にそのX方向位置、Y方向位置および好ましくは付加的にZ方向位置は、好ましくは光学的に検出可能である。これらの位置は、特徴的基板指標の寸法に基づいて、100μmより小さい精度、好ましくは10μmより小さい精度、さらに好ましくは1μmより小さい精度、最も好ましくは100nmより小さい精度、特に好ましくは10nmより小さい精度で、検出可能である。
・基板の外面のアライメントマーク、および/または、
・円形の基板縁部分、および/または、
・直線状の基板縁部分、および/または、
・溝状に成形された基板縁部分、および/または、
・上述した各特徴の交点、および/または、
・上述した各特徴の接線の交点、
を扱う。
本発明の第1の実施形態では、システムは、ボンディングチャンバと、少なくとも1つの対応づけモジュール、特にエアロック、好ましくは特に並列接続されたかつ/または相前後して配置された2つのエアロックとから形成される。特別の実施形態では、スループットをさらに高めるために、3つ以上のエアロックを設けることもできる。エアロックの数は、特には3つ以上、好ましくは4つ以上、さらに好ましくは6つ以上である。以下では、典型例として、2つのみのエアロックを有するシステム(好ましい実施形態)を説明する。
・アルゴン、および/または、
・ヘリウム、および/または、
・水素、および/または、
・二酸化炭素、および/または、
・フォーミングガス、および/または、
・蟻酸、および/または、
・SF6、
の各ガスから成るガスまたはガス混合物が使用される。
a)基板の接近中、接触にいたるまで測定を行うことができる;
b)ボンディング装置の構造を小さくすることができ、これにより、ボンディングに対して定められている印加すべき雰囲気の体積量または定められている印加すべきガス圧を低減できる;
c)ボンディングが加速される;
という複数の利点が得られる。
全ての基板は、エアロックへのローディング前に、前処理にかけることができる。前処理とは、特に、
・洗浄プロセス、特に酸化物除去、および/または、
・表面の非晶化、および/または、
・エッチングプロセス、および/または、
・リソグラフィプロセス、特に、
‐フォトリソグラフィプロセス、
‐インプリントリソグラフィプロセス、
であってよい。酸化物除去および/または非晶化は、好ましくは、刊行物である欧州特許出願公開第2014/063303号明細書(PCT/EP2014/063303)に言及されているようなシステムによって行われる。
・基板7,7’を処理するための種々のかつ/または同形式のモジュール12、
・第1のエアロックゲート4,4’と2つの対応づけモジュール3,3’と1つのボンディングチャンバ2とを備えた、ここではクラスタシステム11のモジュールとして構成されている装置1、
・特には排気可能な搬送チャンバ14、
・基板7,7’の移動(特にローディング)に使用されるロボット10’、および、
・クラスタシステム11の搬送チャンバ14へ基板7,7’を供給するフープ13、
の各装置を含む。
2 ボンディングチャンバ
3,3’ 対応づけモジュール、特にエアロック
4.1,4.1’ 第1のエアロックゲート
4.2,4.2’ 第2のエアロックゲート
5,5’,5’’ 測定機器、特に顕微鏡
6 ボンディング装置
7,7’ 基板
7o,7o’ 基板表面
8,8’ アライメントマーク
9,9’ 特徴的基板指標
10 ロボット
11 クラスタシステム
12 モジュール
13 フープ
14 搬送チャンバ
15 干渉計
16 レーザービーム
D,D’ 直径
S 重心
P 基板輪郭
Claims (9)
- 少なくとも2つの第1のアライメントマーク(8)を有する第1の基板(7)を、少なくとも2つの第2のアライメントマーク(8’)を有する第2の基板(7’)に位置合わせする方法であって、
・第1の対応づけにより、前記第1のアライメントマーク(8)を、X方向およびY方向で、前記第1の基板(7)の少なくとも2つの第1の特徴的位置合わせ指標(9)に対応づけし、この場合に、前記第1のアライメントマーク(8)の測定によって、前記第1の特徴的位置合わせ指標(9)を基準として、第1のX位置およびY位置(X1,Y1,X2,Y2)を求め、
・第2の対応づけにより、前記第2のアライメントマーク(8’)を、X方向およびY方向で、前記第2の基板(7’)の少なくとも2つの第2の特徴的位置合わせ指標(9’)に対応づけし、この場合に、前記第2のアライメントマーク(8’)の測定によって、前記第2の特徴的位置合わせ指標(9’)を基準として、第2のX位置およびY位置(X1’,Y1’,X2’,Y2’)を求め、
・位置合わせにより、前記第1のアライメントマーク(8)および前記第2のアライメントマーク(8’)を、前記第1の特徴的位置合わせ指標(9)および前記第2の特徴的位置合わせ指標(9’)のX‐Y位置を測定することによって、相互にX方向およびY方向で位置合わせし、前記第1の対応づけおよび前記第2の対応づけの後、前記位置合わせの前に、ボンディングモジュールへの前記基板(7,7’)の搬送を行う、
方法。 - 前記ボンディングモジュールにおいて特に、好ましくは1bar未満のガス圧のもとで前記位置合わせを行う、
請求項1記載の方法。 - 前記第1の対応づけを、特にエアロックとして構成された、第1の対応づけモジュール(3)において行い、前記第2の対応づけを、特に前記第1の対応づけに並行して、特にエアロックとして構成された、第2の対応づけモジュール(3’)において行う、
請求項1または2記載の方法。 - 前記位置合わせの前に、特に前記第1の対応づけモジュールおよび/または前記第2の対応づけモジュールにおいて、好ましくは前記対応づけ中に、好ましくは1bar未満のガス圧まで、より好ましくは10−3mbar未満のガス圧まで、さらに好ましくは10−5mbar未満のガス圧まで、最も好ましくは10−8mbar未満のガス圧まで、ガス圧を低減する、
請求項2または3のいずれか1項に記載の方法。 - 前記第1の特徴的位置合わせ指標(9)および/または前記第2の特徴的位置合わせ指標(9’)は、それぞれ前記第1の基板(7)および前記第2の基板(7’)の基板縁に配置されている、
請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。 - ・円形の基板縁部分、および/または、
・平坦な基板縁部分、および/または、
・溝状に成形された基板縁部分、および/または、
・上述した各特徴の交点、および/または、
・上述した各特徴の接線の交点、
の特徴のうち1つもしくは複数を、前記第1の特徴的位置合わせ指標(9)および/または前記第2の特徴的位置合わせ指標(9’)として用いる、
請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。 - 少なくとも2つの第1のアライメントマーク(8)を有する第1の基板(7)を、少なくとも2つの第2のアライメントマーク(8’)を有する第2の基板(7’)に位置合わせする装置であって、
・前記第1のアライメントマーク(8)を、X方向およびY方向で、前記第1の基板(7)の少なくとも2つの第1の特徴的位置合わせ指標(9)に対応づけ、この場合に、前記第1のアライメントマーク(8)の測定によって、前記第1の特徴的位置合わせ指標(9)を基準として、第1のX位置およびY位置(X1,Y1,X2,Y2)を求める、第1の対応づけモジュール(3)と、
・前記第2のアライメントマーク(8’)を、X方向およびY方向で、前記第2の基板(7’)の少なくとも2つの第2の特徴的位置合わせ指標(9’)に対応づけ、この場合に、前記第2のアライメントマーク(8’)の測定によって、前記第2の特徴的位置合わせ指標(9’)を基準として、第2のX位置およびY位置(X1’,Y1’,X2’,Y2’)を求める、第2の対応づけモジュール(3’)と、
・前記第1のアライメントマーク(8)および前記第2のアライメントマーク(8’)を前記第1の特徴的位置合わせ指標(9)および前記第2の特徴的位置合わせ指標(9’)のX‐Y位置を測定することによって相互にX方向およびY方向で位置合わせする、ボンディングモジュールとして構成された、位置合わせモジュールと、
を備える装置。 - 前記対応づけモジュールは、前記位置合わせモジュールに対するエアロックとして構成されている、
請求項7記載の装置。 - ・特にそれぞれ前記対応づけモジュール(3,3’)内に配置された、前記第1のアライメントマーク(8)および前記第2のアライメントマーク(8’)のX座標およびY座標を検出する、第1の検出手段と、
・特にそれぞれ前記対応づけモジュール(3,3’)内に配置された、前記第1の特徴的位置合わせ指標(9)および前記第2の特徴的位置合わせ指標(9’)のX座標およびY座標を検出する、第2の検出手段と、
・特に前記位置合わせモジュール内に配置された、前記第1の特徴的位置合わせ指標(9)および前記第2の特徴的位置合わせ指標(9’)のX’座標およびY’座標を検出する、第3の検出手段(15)と、
を備える、
請求項7または8記載の装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102015108901.7A DE102015108901A1 (de) | 2015-06-05 | 2015-06-05 | Verfahren zum Ausrichten von Substraten vor dem Bonden |
DE102015108901.7 | 2015-06-05 | ||
PCT/EP2016/062360 WO2016193296A1 (de) | 2015-06-05 | 2016-06-01 | Verfahren zum ausrichten von substraten vor dem bonden |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018523296A JP2018523296A (ja) | 2018-08-16 |
JP6805180B2 true JP6805180B2 (ja) | 2020-12-23 |
Family
ID=56121047
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017561379A Active JP6805180B2 (ja) | 2015-06-05 | 2016-06-01 | ボンディング前に基板を位置合わせする方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10204812B2 (ja) |
EP (1) | EP3304583B1 (ja) |
JP (1) | JP6805180B2 (ja) |
KR (1) | KR102528681B1 (ja) |
CN (1) | CN107646139B (ja) |
DE (1) | DE102015108901A1 (ja) |
SG (1) | SG11201709473PA (ja) |
TW (1) | TWI730961B (ja) |
WO (1) | WO2016193296A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10636688B2 (en) * | 2018-06-22 | 2020-04-28 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Method for alignment, process tool and method for wafer-level alignment |
WO2020082232A1 (en) * | 2018-10-23 | 2020-04-30 | Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. | Semiconductor device flipping apparatus |
CN110467151A (zh) * | 2019-09-04 | 2019-11-19 | 烟台睿创微纳技术股份有限公司 | 一种mems晶圆封装设备及方法 |
CN110767590A (zh) * | 2019-10-31 | 2020-02-07 | 长春长光圆辰微电子技术有限公司 | 一种用硅片凹口对准键合两片硅片的方法 |
KR20220030454A (ko) | 2020-09-01 | 2022-03-11 | 삼성전자주식회사 | 기판 정렬 장치 및 이를 구비하는 기판 본딩 설비 |
CN113192930B (zh) * | 2021-04-27 | 2024-03-29 | 上海华虹宏力半导体制造有限公司 | 偏移检测结构及基板偏移的检测方法 |
JP7636118B2 (ja) | 2021-07-15 | 2025-02-26 | 株式会社ディスコ | 積層デバイスウェーハの形成方法 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT405775B (de) | 1998-01-13 | 1999-11-25 | Thallner Erich | Verfahren und vorrichtung zum ausgerichteten zusammenführen von scheibenförmigen halbleitersubstraten |
JP3991300B2 (ja) * | 2000-04-28 | 2007-10-17 | 株式会社Sumco | 張り合わせ誘電体分離ウェーハの製造方法 |
US20060141744A1 (en) * | 2004-12-27 | 2006-06-29 | Asml Netherlands B.V. | System and method of forming a bonded substrate and a bonded substrate product |
US7297972B2 (en) * | 2005-08-26 | 2007-11-20 | Electro Scientific Industries, Inc. | Methods and systems for positioning a laser beam spot relative to a semiconductor integrated circuit using a processing target as a metrology target |
ATE409893T1 (de) * | 2006-03-08 | 2008-10-15 | Erich Thallner | Verfahren zur herstellung eines bauelements und apparat zur prozessierung eines substrats, sowie substratträger |
JP2008192840A (ja) * | 2007-02-05 | 2008-08-21 | Tokyo Electron Ltd | 真空処理装置及び真空処理方法並びに記憶媒体 |
JP5239220B2 (ja) * | 2007-06-12 | 2013-07-17 | 株式会社ニコン | ウェハ位置決め装置と、これを有するウェハ貼り合わせ装置 |
CN103258762B (zh) * | 2007-08-10 | 2016-08-03 | 株式会社尼康 | 基板贴合装置及基板贴合方法 |
JP5200522B2 (ja) * | 2007-12-18 | 2013-06-05 | 株式会社ニコン | 基板張り合わせ方法 |
JP5524550B2 (ja) * | 2009-09-15 | 2014-06-18 | 株式会社ニコン | 基板接合装置、基板接合方法およびデバイスの製造方法 |
EP3731258A1 (de) * | 2009-09-22 | 2020-10-28 | EV Group E. Thallner GmbH | Vorrichtung zum ausrichten zweier substrate |
JP5895332B2 (ja) * | 2010-04-01 | 2016-03-30 | 株式会社ニコン | 位置検出装置、重ね合わせ装置、位置検出方法およびデバイスの製造方法 |
EP2463892B1 (de) * | 2010-12-13 | 2013-04-03 | EV Group E. Thallner GmbH | Einrichtung, Vorrichtung und Verfahren zur Ermittlung von Ausrichtungsfehlern |
JP5886538B2 (ja) * | 2011-04-18 | 2016-03-16 | 株式会社ディスコ | ウェーハの加工方法 |
JP5756429B2 (ja) * | 2011-10-21 | 2015-07-29 | 東京エレクトロン株式会社 | 貼り合わせ装置及び該貼り合わせ装置を用いた貼り合わせ位置調整方法 |
TWI421972B (zh) * | 2011-12-08 | 2014-01-01 | Metal Ind Res & Dev Ct | 無標記異空間基板組裝對位方法及系統 |
JP5752639B2 (ja) * | 2012-05-28 | 2015-07-22 | 東京エレクトロン株式会社 | 接合システム、接合方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体 |
SG2014014070A (en) * | 2012-06-06 | 2014-06-27 | Ev Group E Thallner Gmbh | Device and method for determination of alignment errors |
US10014202B2 (en) | 2012-06-12 | 2018-07-03 | Erich Thallner | Device and method for aligning substrates |
JP6098148B2 (ja) * | 2012-12-11 | 2017-03-22 | 株式会社ニコン | アライメント装置、貼り合わせ装置および位置合わせ方法 |
SG2014013023A (en) | 2013-03-27 | 2015-02-27 | Ev Group E Thallner Gmbh | Retaining system, device and method for handling substrate stacks |
EP3011589B9 (de) | 2013-06-17 | 2018-09-05 | Ev Group E. Thallner GmbH | Vorrichtung und verfahren zum ausrichten von substraten |
KR101741384B1 (ko) | 2013-12-06 | 2017-05-29 | 에베 그룹 에. 탈너 게엠베하 | 기질들을 정렬하기 위한 장치 및 방법 |
SG11201610455TA (en) | 2014-06-24 | 2017-01-27 | Ev Group E Thallner Gmbh | Method and device for surface treatment of substrates |
JP6617718B2 (ja) * | 2014-12-10 | 2019-12-11 | 株式会社ニコン | 基板重ね合わせ装置および基板処理方法 |
-
2015
- 2015-06-05 DE DE102015108901.7A patent/DE102015108901A1/de not_active Ceased
-
2016
- 2016-05-23 TW TW105116009A patent/TWI730961B/zh active
- 2016-06-01 EP EP16728875.2A patent/EP3304583B1/de active Active
- 2016-06-01 CN CN201680031184.5A patent/CN107646139B/zh active Active
- 2016-06-01 SG SG11201709473PA patent/SG11201709473PA/en unknown
- 2016-06-01 US US15/574,991 patent/US10204812B2/en active Active
- 2016-06-01 JP JP2017561379A patent/JP6805180B2/ja active Active
- 2016-06-01 KR KR1020177034325A patent/KR102528681B1/ko active Active
- 2016-06-01 WO PCT/EP2016/062360 patent/WO2016193296A1/de active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016193296A1 (de) | 2016-12-08 |
TW201705349A (zh) | 2017-02-01 |
EP3304583A1 (de) | 2018-04-11 |
EP3304583B1 (de) | 2020-05-27 |
SG11201709473PA (en) | 2017-12-28 |
TWI730961B (zh) | 2021-06-21 |
US10204812B2 (en) | 2019-02-12 |
KR20180015138A (ko) | 2018-02-12 |
DE102015108901A1 (de) | 2016-12-08 |
CN107646139B (zh) | 2022-04-19 |
KR102528681B1 (ko) | 2023-05-03 |
JP2018523296A (ja) | 2018-08-16 |
CN107646139A (zh) | 2018-01-30 |
US20180144967A1 (en) | 2018-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6805180B2 (ja) | ボンディング前に基板を位置合わせする方法 | |
US12027383B2 (en) | Device for alignment of two substrates | |
US8964190B2 (en) | Alignment apparatus, substrates stacking apparatus, stacked substrates manufacturing apparatus, exposure apparatus and alignment method | |
JP7066559B2 (ja) | 接合装置および接合方法 | |
TWI801437B (zh) | 積層基板之製造方法、積層基板之製造裝置、及記錄有積層基板之製造程序之電腦可讀取媒介 | |
JP2011151092A (ja) | インプリント装置、および物品の製造方法 | |
US11658146B2 (en) | Bonding apparatus, bonding system, bonding method, and recording medium | |
JPWO2018088094A1 (ja) | 接合装置、接合システム、接合方法及びコンピュータ記憶媒体 | |
TWI845489B (zh) | 積層基板之製造方法及製造裝置 | |
TW202239532A (zh) | 薄型光學裝置的最小接觸保持 | |
JP2008218903A (ja) | ウエハの求心装置および方法 | |
US20220415673A1 (en) | Bonding system and inspection method of inspecting combined substrate | |
JP2005536885A (ja) | ステージ上で基板を整列するための方法 | |
TW201944458A (zh) | 位置對準方法及位置對準裝置 | |
TWI875592B (zh) | 積層基板之製造方法及製造裝置 | |
TW202439380A (zh) | 接合設備、接合方法、以及物品製造方法 | |
CN116169077A (zh) | 接合装置和接合方法 | |
TWI546884B (zh) | 判定旋轉軸位置的方法 | |
JP2012178423A (ja) | 露光ユニット及び基板のプリアライメント方法 | |
JPH02155155A (ja) | アライメント用位置合わせマーク |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190409 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200618 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201118 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6805180 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |