JP6801500B2 - 自動二輪車用タイヤ - Google Patents
自動二輪車用タイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6801500B2 JP6801500B2 JP2017031314A JP2017031314A JP6801500B2 JP 6801500 B2 JP6801500 B2 JP 6801500B2 JP 2017031314 A JP2017031314 A JP 2017031314A JP 2017031314 A JP2017031314 A JP 2017031314A JP 6801500 B2 JP6801500 B2 JP 6801500B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inclined groove
- tire
- crown
- groove
- tread
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
図1には、本発明の一実施形態を示す自動二輪車用タイヤ1(以下、単に「タイヤ」ということがある。)の正規状態における横断面図が示されている。図2は、タイヤ1のトレッド部2のトレッドパターンを示す展開図である。図1は、図2のA−A線断面図である。本実施形態のタイヤ1は、例えば、サーキット走行向けの後輪タイヤとして好適に用いられる。
テスト車両:排気量1000ccの自動二輪車
タイヤサイズ:200/55ZR17
リムサイズ:MT6.00×17
内圧:200kPa
テスト方法は以下の通りである。
各テストタイヤを装着した車両でドライ路面のサーキットコースを走行したときのロール特性及びトラクション性能が、運転者の官能により評価された。結果は、それぞれ、比較例を100とする評点であり、数値が大きい程、各指標が優れていることを示す。
サーキットコースを一定距離走行したときのタイヤの摩耗量が測定された。結果は、比較例のタイヤの摩耗量を100とする指数であり、数値が小さい程、耐摩耗性が優れていることを示す。
テスト結果が表1に示される。
10 第1溝グループ
11 第1クラウン傾斜溝
12 第1ミドル傾斜溝
13 第1ショルダー傾斜溝
Te1 第1トレッド端
Claims (10)
- 回転方向が指定されたトレッド部を有する自動二輪車用タイヤであって、
前記トレッド部には、第1トレッド端と、第1溝グループとが形成されており、
前記第1溝グループは、
タイヤ赤道側の近傍の内端から前記回転方向の先着側の外端に向かって前記第1トレッド端側に傾斜する第1クラウン傾斜溝と、
前記第1クラウン傾斜溝の前記回転方向の先着側に配され、内端が前記第1クラウン傾斜溝の前記内端よりも前記第1トレッド端側に位置し、前記第1クラウン傾斜溝とは逆向きに傾斜する第1ミドル傾斜溝と、
前記第1ミドル傾斜溝の前記回転方向の先着側に配され、内端が前記第1ミドル傾斜溝の前記内端よりも前記第1トレッド端側に位置し、前記第1ミドル傾斜溝と同じ向きに傾斜する第1ショルダー傾斜溝とからなり、
前記第1クラウン傾斜溝と前記第1ミドル傾斜溝とは、タイヤ軸方向で互いにオーバーラップするように配されており、
前記第1クラウン傾斜溝と前記第1ショルダー傾斜溝とは、タイヤ軸方向で互いにオーバーラップするように配されている自動二輪車用タイヤ。 - タイヤ赤道から前記第1クラウン傾斜溝のタイヤ軸方向の外端までのクラウン領域のランド比が90%以上であり、
前記クラウン領域のタイヤ軸方向外側のミドル・ショルダー領域のランド比は、前記クラウン領域のランド比よりも大きいがその差は5ポイント以下である請求項1記載の自動二輪車用タイヤ。 - 前記第1クラウン傾斜溝のタイヤ軸方向の長さL1は、そのタイヤ周方向の長さL2の0.25〜0.35倍である請求項1又は2記載の自動二輪車用タイヤ。
- 前記第1クラウン傾斜溝、前記第1ミドル傾斜溝及び前記第1ショルダー傾斜溝は、それぞれ、直線状にのびる内側部と、前記内側部との間に屈曲頂部を形成するように折れ曲がって直線状にのびる外側部とを含む請求項1乃至3のいずれかに記載の自動二輪車用タイヤ。
- 前記第1クラウン傾斜溝の前記内側部は、タイヤ赤道に接触しているか又は交差している請求項4記載の自動二輪車用タイヤ。
- 前記第1ミドル傾斜溝の前記内端は、前記第1クラウン傾斜溝の前記屈曲頂部よりも前記第1トレッド端側に位置している請求項4又は5記載の自動二輪車用タイヤ。
- 前記第1ミドル傾斜溝の前記外側部の全体が、前記第1クラウン傾斜溝よりも前記第1トレッド端側に配されている請求項4乃至6のいずれかに記載の自動二輪車用タイヤ。
- 前記第1ショルダー傾斜溝の前記内側部のタイヤ周方向に対する角度は、前記第1ミドル傾斜溝の前記内側部のタイヤ周方向に対する角度よりも小さい請求項4乃至7のいずれかに記載の自動二輪車用タイヤ。
- 前記第1ショルダー傾斜溝の前記屈曲頂部は、前記第1ミドル傾斜溝のタイヤ軸方向の外端よりもタイヤ軸方向内側に位置している請求項4乃至8のいずれかに記載の自動二輪車用タイヤ。
- 前記トレッド部には、第2トレッド端と、第2溝グループとが形成されており、
前記第2溝グループは、タイヤ赤道側の近傍から前記回転方向の先着側の外端に向かって前記第2トレッド端側に傾斜する第2クラウン傾斜溝と、前記第2クラウン傾斜溝の前記回転方向の先着側に配され、かつ、前記第2クラウン傾斜溝とは逆向きに傾斜する第2ミドル傾斜溝と、前記第2ミドル傾斜溝の前記回転方向の先着側に配され、かつ、前記第2ミドル傾斜溝と同じ向きに傾斜する第2ショルダー傾斜溝とからなり、
前記第2クラウン傾斜溝と前記第2ミドル傾斜溝とは、タイヤ軸方向で互いにオーバーラップするように配されており、
前記第2クラウン傾斜溝と前記第2ショルダー傾斜溝とは、タイヤ軸方向で互いにオーバーラップするように配されている請求項1乃至9のいずれかに記載の自動二輪車用タイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017031314A JP6801500B2 (ja) | 2017-02-22 | 2017-02-22 | 自動二輪車用タイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017031314A JP6801500B2 (ja) | 2017-02-22 | 2017-02-22 | 自動二輪車用タイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018135004A JP2018135004A (ja) | 2018-08-30 |
JP6801500B2 true JP6801500B2 (ja) | 2020-12-16 |
Family
ID=63365953
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017031314A Active JP6801500B2 (ja) | 2017-02-22 | 2017-02-22 | 自動二輪車用タイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6801500B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7310174B2 (ja) * | 2019-03-05 | 2023-07-19 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
JP7476694B2 (ja) * | 2020-07-06 | 2024-05-01 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2024006751A (ja) * | 2022-07-04 | 2024-01-17 | 株式会社ブリヂストン | 自動二輪車用タイヤ |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5385997B2 (ja) * | 2012-02-03 | 2014-01-08 | 住友ゴム工業株式会社 | 自動二輪車用タイヤ |
JP5711691B2 (ja) * | 2012-05-08 | 2015-05-07 | 住友ゴム工業株式会社 | 自動二輪車用タイヤ |
JP5839594B2 (ja) * | 2012-12-11 | 2016-01-06 | 住友ゴム工業株式会社 | 自動二輪車用タイヤ |
JP5913224B2 (ja) * | 2013-07-29 | 2016-04-27 | 住友ゴム工業株式会社 | 自動二輪車用タイヤ |
JP5779211B2 (ja) * | 2013-09-04 | 2015-09-16 | 住友ゴム工業株式会社 | 自動二輪車用タイヤ |
-
2017
- 2017-02-22 JP JP2017031314A patent/JP6801500B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018135004A (ja) | 2018-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5732018B2 (ja) | 自動二輪車用タイヤ | |
JP4580437B2 (ja) | 自動二輪車用タイヤ | |
JP5250021B2 (ja) | 自動二輪車用タイヤ | |
JP6759929B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6897444B2 (ja) | タイヤ | |
JP6393222B2 (ja) | モーターサイクル用タイヤ | |
EP2851210B1 (en) | Motorcycle tire | |
JP6911663B2 (ja) | タイヤ | |
JP5779211B2 (ja) | 自動二輪車用タイヤ | |
EP3495167B1 (en) | Tire for a motorcycle | |
JP6801500B2 (ja) | 自動二輪車用タイヤ | |
JP6378634B2 (ja) | 自動二輪車用タイヤ | |
JP6740617B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6965507B2 (ja) | タイヤ | |
JP6502689B2 (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ | |
JP2020200018A (ja) | タイヤ | |
JP6950371B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP6196548B2 (ja) | 自動二輪車用タイヤ | |
JP6972986B2 (ja) | 自動二輪車用タイヤ | |
JP7000846B2 (ja) | 自動二輪車用タイヤ | |
JP6907823B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP7434795B2 (ja) | タイヤ | |
JP6753230B2 (ja) | 自動二輪車用タイヤ | |
JP5412589B2 (ja) | 自動二輪車用タイヤ | |
WO2020179137A1 (ja) | 二輪車用タイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201021 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201027 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6801500 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |