JP6800640B2 - 広角レンズ - Google Patents
広角レンズ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6800640B2 JP6800640B2 JP2016144442A JP2016144442A JP6800640B2 JP 6800640 B2 JP6800640 B2 JP 6800640B2 JP 2016144442 A JP2016144442 A JP 2016144442A JP 2016144442 A JP2016144442 A JP 2016144442A JP 6800640 B2 JP6800640 B2 JP 6800640B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- wide
- angle
- radius
- curvature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 claims description 14
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 37
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 12
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 9
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 8
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
Description
1<da/f0≦3.226
を満たすことを特徴とする。
12および曲率半径R21を正の値とし、レンズ面が像側に向けて突出した凸面あるいは像側に向けて凹んだ凹面である場合、曲率半径R12および曲率半径R21を負の値としたとき、曲率半径R12、曲率半径R21、および全体の焦点距離f0は、以下の条件式
−5<(R12×R21)/f0<−2
を満たす態様を採用することができる。かかる態様によれば、非点収差の低減を図ることができる。
図1は、本発明の実施の形態1に係る広角レンズ100を備えたレンズユニット200の断面図である。図2は、図1に示す広角レンズ100の説明図であり、図2(a)、(b)、(c)は各々、レンズ構成を示す説明図、球面収差を示す説明図、および倍率色収差を示す説明図である。図3は、図1に示す広角レンズの収差特性を示す説明図であり、図3(a)、(b)、(c)は各々、非点収差等を示す説明図、および横収差を示す説明図である。なお、図2(a)に各面1〜9を表すにあたって、非球面には「*」を付して
ある。図2(b)、(c)および図3(a)には、赤色光R(波長486nm)、緑色光G(波長588nm)、青色光B(波長656nm)における各収差を示してあり、図2(b)には、瞳径(Pupil Radius)が0.4798mmにおける球面収差を示し、図2(c)には、最大視野(Max. Field)における倍率色収差を示してある。図3(a)には、サジタル方向の特性にSを付し、タンジェンシャル方向の特性にTを付してある。また、図3(a)に示すディストーションとは、撮像中央部と周辺部における像の変化比率を示し、ディストーションをあらわす数値の絶対値が小さいほど、高精度なレンズといえる。図3(b)には、角度0.00deg、12.11deg、23.90deg、34.18deg、46.03deg、56.64degにおける光軸に直交する2方向(y方向およびx方向)の横収差を示してある。なお、後述する図4〜図7でも略同様である。
レンズ系全体の焦点距離f0(Effective Focal Length)
物像間距離(Total Track)
レンズ系全体のF値(Image Space F/#)
最大画角(Max. Field Angle)
水平画角(Horizontal Field Angle)
曲率半径(Radius)
厚さ(Thickness)
屈折率Nd
アッベ数νd
焦点距離f
アッベ数
第1レンズ10>第2レンズ20=第3レンズ30>50
屈折率Nd
第1レンズ10<第2レンズ20=第3レンズ30
条件(2): −5<(R12×R21)/f0<−2
とき、距離daは6.65mmであり、以下の条件(3)を満たしている。
条件(3): 1<da/f0≦3.226
を満たしている。
条件(2): −5<(R12×R21)/f0<−2
図4は、本発明の実施の形態2に係る広角レンズ100の説明図であり、図4(a)、(b)、(c)は各々、レンズ構成を示す説明図、球面収差を示す説明図、および倍率色収差を示す説明図である。図5は、図4に示す広角レンズの収差特性を示す説明図であり、図4(a)、(b)、(c)は各々、非点収差等を示す説明図、および横収差を示す説明図である。図5(b)には、角度0.00deg、12.09deg、23.88deg、35.17deg、46.00deg、56.44degにおける光軸に直交する2方向(y方向およびx方向)の横収差を示してある。
アッベ数
第1レンズ10>第2レンズ20=第3レンズ30>50
屈折率Nd
第1レンズ10<第2レンズ20=第3レンズ30
条件(2): −5<(R12×R21)/f0<−2
条件(3): 1<da/f0≦3.226
を満たしている。
図6は、本発明の実施の形態3に係る広角レンズ100の説明図であり、図6(a)、(b)、(c)は各々、レンズ構成を示す説明図、球面収差を示す説明図、および倍率色収差を示す説明図である。図7は、図6に示す広角レンズの収差特性を示す説明図であり、図4(a)、(b)、(c)は各々、非点収差等を示す説明図、および横収差を示す説明図である。図7(b)には、角度0.00deg、12.12deg、23.91deg、35.18deg、46.00deg、56.55degにおける光軸に直交する2方向(y方向およびx方向)の横収差を示してある。
に配置された第1レンズ10、第2レンズ20、絞り40、および第3レンズ30を有している。第1レンズ10は、少なくとも一方の面が非球面で、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズである。第2レンズ20は、少なくとも一方の面が非球面で、像側に凸面を向けた正メニスカスレンズである。第3レンズ30は、少なくとも一方の面が非球面で、像側に凸面を向けた正レンズである。
アッベ数
第1レンズ10>第2レンズ20=第3レンズ30>50
屈折率Nd
第1レンズ10<第2レンズ20=第3レンズ30
条件(2): −5<(R12×R21)/f0<−2
条件(3): 1<da/f0≦3.226
を満たしている。
上記実施の形態1、2、3では、第2レンズ20および第3レンズ30の両面が非球面であったが、第2レンズ20および第3レンズ30の一方あるいは双方において、片面のみを非球面としてもよい。
Claims (4)
- 物体側より順に配置された第1レンズ、第2レンズ、絞り、および第3レンズからなり、
前記第1レンズは、少なくとも一方の面が非球面で、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズであり、
前記第2レンズは、少なくとも一方の面が非球面で、像側に凸面を向けた正メニスカスレンズであり、
前記第3レンズは、少なくとも一方の面が非球面で、物体側に凸面を向け、像側に凸面を向けた正レンズであり、
前記第1レンズのアッベ数をν1とし、前記第2レンズのアッベ数をν2とし、前記第3レンズのアッベ数をν3としたとき、アッベ数ν1、ν2、ν3はいずれも、50を超え、
前記第1レンズにおいて物体側に位置するレンズ面の中心と前記第2レンズにおいて像側に位置するレンズ面の中心との距離をda(mm)としたとき、距離daは、以下の条件式
1<da/f0≦3.226
を満たすことを特徴とする広角レンズ。 - 前記第1レンズにおいて像側に位置するレンズ面の中心における曲率半径をR12(mm)とし、前記第2レンズにおいて物体側に位置するレンズ面の中心における曲率半径をR21(mm)とし、全体の焦点距離をf0(mm)とし、レンズ面が物体側に向けて突出した凸面あるいは物体側に向けて凹んだ凹面である場合には、曲率半径R12および曲率半径R21を正の値とし、レンズ面が像側に向けて突出した凸面あるいは像側に向けて凹んだ凹面である場合には、曲率半径R12および曲率半径R21を負の値としたとき、曲率半径R12、曲率半径R21、および全体の焦点距離f0は、以下の条件式
−5<(R12×R21)/f0<−2
を満たすことを特徴とする請求項1に記載の広角レンズ。 - 前記第2レンズおよび前記第3レンズはいずれも、物体側に位置するレンズ面および像側に位置するレンズ面の双方が非球面であることを特徴とする請求項1または2に記載の広角レンズ。
- 水平画角が100deg未満であることを特徴とする請求項1から3までのいずれか一項に記載の広角レンズ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016144442A JP6800640B2 (ja) | 2016-07-22 | 2016-07-22 | 広角レンズ |
CN201710561170.0A CN107643585B (zh) | 2016-07-22 | 2017-07-11 | 广角透镜 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016144442A JP6800640B2 (ja) | 2016-07-22 | 2016-07-22 | 広角レンズ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018013704A JP2018013704A (ja) | 2018-01-25 |
JP6800640B2 true JP6800640B2 (ja) | 2020-12-16 |
Family
ID=61019398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016144442A Active JP6800640B2 (ja) | 2016-07-22 | 2016-07-22 | 広角レンズ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6800640B2 (ja) |
CN (1) | CN107643585B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023067161A (ja) * | 2021-10-29 | 2023-05-16 | ニデック株式会社 | プラスチックレンズ、およびレンズユニット |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08220430A (ja) * | 1995-02-17 | 1996-08-30 | Casio Comput Co Ltd | 広角レンズ |
JP2005321742A (ja) * | 2004-05-10 | 2005-11-17 | Hideaki Ishizuki | 超広角高解像度レンズ |
JP4821121B2 (ja) * | 2005-01-31 | 2011-11-24 | コニカミノルタオプト株式会社 | 広角レンズ系 |
JP4841929B2 (ja) * | 2005-10-21 | 2011-12-21 | 富士フイルム株式会社 | 広角撮像レンズ |
CN101149464A (zh) * | 2006-09-19 | 2008-03-26 | 富士能株式会社 | 摄像透镜及具备此的摄像机装置 |
JP4932508B2 (ja) * | 2007-01-24 | 2012-05-16 | 株式会社トプコン | 広角レンズ系 |
JP2009145809A (ja) * | 2007-12-18 | 2009-07-02 | Fujinon Corp | 撮像レンズおよび撮像装置 |
US8264785B2 (en) * | 2008-04-10 | 2012-09-11 | Tamron Co., Ltd. | Imaging lens |
JP2011107527A (ja) * | 2009-11-19 | 2011-06-02 | Sony Corp | 撮像レンズ及び撮像装置 |
JP5725967B2 (ja) * | 2011-05-06 | 2015-05-27 | 京セラ株式会社 | 撮像レンズ |
JP5544559B1 (ja) * | 2013-12-26 | 2014-07-09 | ナルックス株式会社 | 撮像光学系 |
JP6286663B2 (ja) * | 2014-01-15 | 2018-03-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 広角レンズ系、カメラ |
JP2016031501A (ja) * | 2014-07-30 | 2016-03-07 | 日立マクセル株式会社 | 撮像レンズ系及び撮像装置 |
CN204650055U (zh) * | 2015-05-27 | 2015-09-16 | 宁波恒烨泰科光电技术有限公司 | 一种超薄广角成像镜头 |
JPWO2017064752A1 (ja) * | 2015-10-13 | 2018-08-02 | オリンパス株式会社 | 撮像装置及びそれを備えた光学装置 |
CN205353446U (zh) * | 2016-01-31 | 2016-06-29 | 威海嘉瑞光电科技有限公司 | 一种智能家居用广角高清镜头的光学系统 |
CN105954859A (zh) * | 2016-07-19 | 2016-09-21 | 黄梅县云泰时代光学仪器有限公司 | 一种广角光学镜头 |
-
2016
- 2016-07-22 JP JP2016144442A patent/JP6800640B2/ja active Active
-
2017
- 2017-07-11 CN CN201710561170.0A patent/CN107643585B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107643585A (zh) | 2018-01-30 |
JP2018013704A (ja) | 2018-01-25 |
CN107643585B (zh) | 2020-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI742038B (zh) | 光學鏡頭 | |
JP6889721B2 (ja) | 広角レンズ | |
US11754809B2 (en) | Optical assembly for a wide field of view point action camera with low field curvature | |
US11215795B2 (en) | Optical assembly for a wide field of view point action camera with a low sag aspheric lens element | |
US7453654B2 (en) | Imaging lens | |
TWI598621B (zh) | Wide-angle lens | |
KR100708276B1 (ko) | 광각 촬상 렌즈 | |
US20210088760A1 (en) | Optical Assembly for a Compact Wide Field of View Digital Camera with High MTF | |
TWI417596B (zh) | 廣視角攝影鏡頭 | |
US9091843B1 (en) | Optical assembly for a wide field of view point action camera with low track length to focal length ratio | |
WO2015020006A1 (ja) | 広角レンズ | |
US9329364B2 (en) | Optical lens system | |
US20140063626A1 (en) | Monofocal photographing lens assembly | |
US10317652B1 (en) | Optical assembly for a wide field of view point action camera with low astigmatism | |
CN107305276B (zh) | 光学镜头 | |
WO2013145538A1 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP4744184B2 (ja) | 超広角レンズ | |
JP6824618B2 (ja) | 広角レンズ | |
JP2018055045A (ja) | 広角レンズ | |
US9810877B2 (en) | Imaging lens system and imaging device | |
JP7029974B2 (ja) | 広角レンズ | |
WO2010089811A1 (ja) | 広角レンズ | |
JP2019040117A (ja) | 広角レンズ | |
TWI524109B (zh) | 光學成像鏡頭 | |
JP6800640B2 (ja) | 広角レンズ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190607 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200609 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6800640 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |