JP6766165B2 - 作業機の通信システム - Google Patents
作業機の通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6766165B2 JP6766165B2 JP2018545008A JP2018545008A JP6766165B2 JP 6766165 B2 JP6766165 B2 JP 6766165B2 JP 2018545008 A JP2018545008 A JP 2018545008A JP 2018545008 A JP2018545008 A JP 2018545008A JP 6766165 B2 JP6766165 B2 JP 6766165B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- communication
- unit
- receiving
- work
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 171
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 20
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 7
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 13
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 11
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 9
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 238000003971 tillage Methods 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000575 pesticide Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q9/00—Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C5/00—Registering or indicating the working of vehicles
- G07C5/008—Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01B—SOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
- A01B51/00—Undercarriages specially adapted for mounting-on various kinds of agricultural tools or apparatus
- A01B51/04—Undercarriages specially adapted for mounting-on various kinds of agricultural tools or apparatus drawn by animal or tractor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01B—SOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
- A01B59/00—Devices specially adapted for connection between animals or tractors and agricultural machines or implements
- A01B59/04—Devices specially adapted for connection between animals or tractors and agricultural machines or implements for machines pulled or pushed by a tractor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/10—Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/20—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
- B60K35/21—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
- B60K35/22—Display screens
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/20—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
- B60K35/28—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/60—Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/80—Arrangements for controlling instruments
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/0723—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/10—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
- G06K7/10009—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
- G06K7/10366—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C5/00—Registering or indicating the working of vehicles
- G07C5/02—Registering or indicating driving, working, idle, or waiting time only
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C5/00—Registering or indicating the working of vehicles
- G07C5/08—Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
- G07C5/0816—Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction
- G07C5/0825—Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction using optical means
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08C—TRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
- G08C17/00—Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
- G08C17/02—Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01B—SOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
- A01B76/00—Parts, details or accessories of agricultural machines or implements, not provided for in groups A01B51/00 - A01B75/00
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L2012/40267—Bus for use in transportation systems
- H04L2012/40273—Bus for use in transportation systems the transportation system being a vehicle
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2209/00—Arrangements in telecontrol or telemetry systems
- H04Q2209/40—Arrangements in telecontrol or telemetry systems using a wireless architecture
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2209/00—Arrangements in telecontrol or telemetry systems
- H04Q2209/40—Arrangements in telecontrol or telemetry systems using a wireless architecture
- H04Q2209/43—Arrangements in telecontrol or telemetry systems using a wireless architecture using wireless personal area networks [WPAN], e.g. 802.15, 802.15.1, 802.15.4, Bluetooth or ZigBee
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2209/00—Arrangements in telecontrol or telemetry systems
- H04Q2209/40—Arrangements in telecontrol or telemetry systems using a wireless architecture
- H04Q2209/47—Arrangements in telecontrol or telemetry systems using a wireless architecture using RFID associated with sensors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Transportation (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Soil Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Agricultural Machines (AREA)
- Guiding Agricultural Machines (AREA)
- Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
作業機の通信システムは、車体に着脱自在に設けられた作業装置に取付けられ、且つ当該作業装置に関する装置情報であって前記作業装置の識別情報を含む装置情報をブロードキャスト信号として外部であって前記車体側に送信する第1通信装置と、前記車体に取付けられ且つ、前記第1通信装置から前記ブロードキャスト信号で送信された前記装置情報を受信可能な受信部を有する受信装置と、前記受信装置が前記装置情報を受信した時間を演算し、且つ、演算した時間を前記作業装置の稼働時間として求める時間算出部と、を備えている。
前記受信装置は、前記受信部が受信した前記装置情報を前記車載ネットワークに出力する第2出力部を有し、前記受信装置は、複数の装置情報を受信した場合には、前記複数の装置情報のうち、最も長い時間又は、連続的に受信した装置情報を受付ける。
前記第1通信装置は、前記作業装置が稼働しているときに前記装置情報として前記作業装置の稼働情報である第2稼働情報を送信し、前記作業装置の稼働が停止した場合に前記装置情報として前記第2稼働情報の送信を停止する。
作業機の通信システムは、車体に着脱自在に設けられた作業装置に取付けられ、且つ当該作業装置に関する装置情報を含むビーコンを外部に送信する第1通信装置と、前記車体に取付けられ且つ、前記ビーコンを受信可能な受信部を有する受信装置と、前記作業装置に設けられ且つ作業装置の振動を検出可能な慣性力検出部と、を備え、前記第1通信装置は、前記慣性力検出部が振動を検出した場合に、前記ビーコンを、前記外部に位置する携帯端末又は前記外部に位置する前記受信装置に送信する。
[第1実施形態]
図1は、作業機の通信システムの全体を示している。作業機は、作業装置が設けられたトラクタ、コンバイン、田植機等の農業機械、バックホー、ローダ等の建設機械等である。
図11は、作業機1の全体図を示している。作業機1は、作業車両2と、作業装置3とを備えている。作業車両2は、作業装置3を牽引可能な車両であって、例えば、トラクタである。説明の便宜上、トラクタ2に設けられた運転席8に着座した運転者の前側(図11の左側)を前方、運転者の後側(図11の右側)を後方、運転者の左側(図11の手前側)を左方、運転者の右側(図11の奥側)を右方として説明する。
図1に示すように、第1通信装置10は、記憶部10aと、電力供給部10bと、出力部(以下、第1出力部という)10cとを有している。記憶部10aは、例えば、不揮発性のメモリ等で構成され、装置情報として作業装置3を識別する識別情報を記憶している。識別情報とは、作業装置3を特定、即ち、識別するための情報であって、作業装置3の機種や型番を示す情報等である。識別情報は、作業装置3を識別するための情報であれば何でもよく、作業装置3毎に個別に割り当てられたユニークな番号(シリアル番号)であってもよい。なお、上述した説明では、装置情報は、作業装置3を識別する識別情報を含んでいるが、識別情報以外の情報を含んでいても良い。
複数の機器12及び受信装置11は、車載ネットワークN1で接続されている。車両用通信ネットワークN1には、検出装置12aで検出された検出信号(検出値)、スイッチ装置の切換を示すスイッチ信号、制御装置の制御によってトラクタ2を稼働する稼働部(例えば、エンジン、電磁弁、ポンプ等)を動作させるための指令信号(制御信号)、受信装置11が受信した装置情報等が出力される。
第1稼働情報[検出信号(検出値)、スイッチ信号]を逐次収集する。収集部12e2は、アクセルペダルの操作量、変速段、エンジン回転数、操舵角、車速、耕耘深さ、PTO回転数を、機器12の第1稼働情報として収集する。なお、収集部12e2が取得した第1稼働情報は、上述した例に限定されない。
作業機の通信システムは、第2通信装置12eを備えている。そのため、装着装置3の装置情報をトラクタ2の車載ネットワークN1を経由した後に外部に出力することができる。そのため、トラクタ2において装着装置3の装置情報を活用しつつ、外部の機器(外部機器)においても装置情報を取得することができる。また、第2通信装置12eは、収集部12e2及び関連付け部12e3を有している。そのため、トラクタ2を稼働したときの稼働情報(第1稼働情報)と、当該トラクタ2に装着した作業装置(装着装置)3とを関連付けることができる。即ち、トラクタ2の稼働情報と装着装置3との関連付けによって、トラクタ2によって牽引しながら装着装置3にて作業を行った場合の稼働状態を適正に把握することができる。
[第2実施形態]
図3は、第2実施形態の作業機の通信システムの全体を示している。第2実施形態における作業機の通信システムでは、第1通信装置10は、作業装置3の装置情報として、作業装置3の稼働情報(以下、第2稼働情報)をビーコンによって外部に送信する。第2実施形態において、第1実施形態と同様の構成は、説明を省略する。
図4に示すように、作業装置3は、肥料を散布する肥料散布装置である。作業装置3は、散布剤を貯留可能な容器3cと、容器3cに設けられ且つ容器3c内の散布剤を外部に散布する作業部3aとを備えている。作業部3aは、例えば、開閉式のシャッター等で構成され、シャッターの開閉の動作によって散布剤を散布することが可能である。
第1通信装置10の第1出力部10cは、作業装置3を制御する制御装置20に接続されている。第1出力部10cは、作業装置3が駆動した場合、制御装置20から当該作業装置3の稼働情報(以下、第2稼働情報という)を取得する。この実施形態では、第2稼働情報は、シャッターの開度、シャッターの開閉のタイミングである。なお、制御装置20が、シャッターの開度及びシャッターの開閉のタイミング等に基づいて散布量(施肥量)を求め、この施肥量を第2稼働情報としてもよい。
受信装置11の受信部11aは、所定の作業装置3がトラクタ2に装着された状態において、第1通信装置10の第1出力部10cが出力した第2稼働情報及び識別情報を受信する。受信装置11の第2出力部11bは、受信部11aが受信したビーコンに含まれる第2稼働情報及び識別情報を車載ネットワークN1に出力する。表示装置12cは、車載ネットワークN1に出力された第2稼働情報及び識別情報を表示する。
そのため、トラクタ2によって牽引しながら装着装置3にて作業を行った場合において、トラクタ2の稼働状態と装着装置3の稼働状態とを同時に把握することができる。
[第3実施形態]
図6は、第3実施形態の作業機の通信システムの全体を示している。第3実施形態における作業機の通信システムでは、第2通信装置12eによって外部に送信された装置情報等は、作業機の作業実績に用いられる。第3実施形態において、第1実施形態又は第2実施形態と同様の構成は、説明を省略する。第3実施形態の構成は、第1実施形態又は第2実施形態のいずれにも適用可能である。また、上述した全ての実施形態を組み合わせてもよい。
[第4実施形態]
図8は、第4実施形態の作業機の通信システムの全体を示している。第4実施形態における作業機の通信システムでは、第1通信装置10が外部に送信したビーコン(ブロードキャスト信号)に基づいて、作業装置3の稼働時間を求める。第4実施形態において、第1実施形態〜第3実施形態と同様の構成は、説明を省略する。第4実施形態の構成は、第1実施形態〜第3実施形態のいずれにも適用可能である。また、上述した全ての実施形態を組み合わせてもよい。
なお、時間算出部11cは、検出装置12aの信号に基づいて原動機5が駆動しているか否かを判断し、原動機5が駆動し且つ受信装置11が識別情報を取得した時間を稼働時間としてもよい。即ち、時間算出部11cは、原動機5が駆動していない状態で受信装置11が識別情報を取得した時間は稼働時間に算入しないようにしてもよい。
図9Bに示すように、複数のビーコン(識別情報)を受信した場合には、最も長い時間、連続的に受信した識別情報を採用したり、電波強度が所定値以上であるビーコンを採用しているため、作業装置3の累積稼働時間をより正確に求めることができる。
3 作業装置
4 車体
10 第1通信装置
10a 記憶部
10c 第1出力部
11 受信装置
11a 受信部
11b 第2出力部
11c 時間算出部
12 機器
12e 第2通信装置
12e1 通信部(送信部)
12e2 収集部
12e3 関連付け部
12e4 記憶部
12c 表示装置
Claims (9)
- 車体に着脱自在に設けられた作業装置に取付けられ、且つ当該作業装置に関する装置情報であって前記作業装置の識別情報を含む装置情報をブロードキャスト信号として外部であって前記車体側に送信する第1通信装置と、
前記車体に取付けられ且つ、前記第1通信装置から前記ブロードキャスト信号で送信された前記装置情報を受信可能な受信部を有する受信装置と、
前記受信装置が前記装置情報を受信した時間を演算し、且つ、演算した時間を前記作業装置の稼働時間として求める時間算出部と、
を備えている作業機の通信システム。 - 前記時間算出部は、前記受信装置が受信した装置情報に含まれる前記識別情報と、前記作業装置の稼働時間とを対応付ける請求項1に記載の作業機の通信システム。
- 前記受信装置は、前記受信部が受信した前記装置情報を前記車載ネットワークに出力する第2出力部を有し、
前記受信装置は、複数の装置情報を受信した場合には、前記複数の装置情報のうち、最も長い時間又は、連続的に受信した装置情報を受付ける請求項1又は2に記載の作業機の通信システム。 - 前記受信装置は、複数の装置情報を受信した場合には、前記複数の装置情報のうち、受信した前記ブロードキャスト信号の受信強度が所定以上である前記ブロードキャスト信号を受付ける請求項1〜3の作業機の通信システム。
- 前記第1通信装置は、前記作業装置が稼働しているときに前記装置情報として前記作業装置の稼働情報である第2稼働情報を送信し、前記作業装置の稼働が停止した場合に前記装置情報として前記第2稼働情報の送信を停止する請求項1〜4のいずれかに記載の作業機の通信システム。
- 車体に設けられた車載ネットワークと、
前記車体に着脱自在に設けられた作業装置に取付けられ、且つ当該作業装置に関する装置情報であって前記作業装置を識別情報を含む装置情報をブロードキャスト信号として外部であって前記車体側に送信する第1通信装置と、
前記車体に取付けられ且つ、前記第1通信装置から前記ブロードキャスト信号で送信された前記装置情報を受信可能な受信部を有する受信装置と、
前記車体に設けられ、前記受信部が受信した装置情報を前記車載ネットワークを通じて取得し、且つ取得した装置情報を携帯端末又はサーバに送信する第2通信装置と、を備えている作業機の通信システム。 - 前記第1通信装置は、前記装置情報として前記作業装置の第2稼働情報及び前記識別情報を外部に出力可能な第1出力部を有し、
前記受信装置は、前記受信部が受信した前記第2稼働情報及び前記識別情報を前記車載ネットワークに出力する第2出力部を有し、
前記第2通信装置は、前記第2出力部が出力した前記第2稼働情報及び前記識別情報を前記携帯端末又は前記サーバに送信する請求項6に記載の作業機の通信システム。 - 前記第2通信装置は、前記識別情報を外部に送信する送信部を有し、
前記第2通信装置は、前記車体に搭載された機器の第1稼働情報を収集する収集部を有し、前記送信部は、前記第1稼働情報及び前記識別情報を外部に送信する請求項6又は7に記載の作業機の通信システム。 - 車体に着脱自在に設けられた作業装置に取付けられ、且つ当該作業装置に関する装置情報を含むビーコンを外部に送信する第1通信装置と、
前記車体に取付けられ且つ、前記ビーコンを受信可能な受信部を有する受信装置と、
前記作業装置に設けられ且つ作業装置の振動を検出可能な慣性力検出部と、
を備え、
前記第1通信装置は、前記慣性力検出部が振動を検出した場合に、前記ビーコンを、前記外部に位置する携帯端末又は前記外部に位置する前記受信装置に送信する作業機の通信システム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016201263 | 2016-10-12 | ||
JP2016201263 | 2016-10-12 | ||
PCT/JP2017/036727 WO2018070393A1 (ja) | 2016-10-12 | 2017-10-11 | 作業機の通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018070393A1 JPWO2018070393A1 (ja) | 2019-04-11 |
JP6766165B2 true JP6766165B2 (ja) | 2020-10-07 |
Family
ID=61906262
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018545008A Active JP6766165B2 (ja) | 2016-10-12 | 2017-10-11 | 作業機の通信システム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11100727B2 (ja) |
EP (1) | EP3468218B1 (ja) |
JP (1) | JP6766165B2 (ja) |
KR (1) | KR102391779B1 (ja) |
CN (1) | CN109196874B (ja) |
WO (1) | WO2018070393A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7321505B2 (ja) * | 2019-05-31 | 2023-08-07 | 松山株式会社 | 農作業機用作業時間測定システム |
EP3756447A1 (en) * | 2019-06-27 | 2020-12-30 | Kubota Corporation | Working vehicle and support system for the same |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10159599A (ja) * | 1996-11-29 | 1998-06-16 | Yanmar Diesel Engine Co Ltd | 電子ガバナ制御機構 |
JP3834221B2 (ja) * | 2001-10-15 | 2006-10-18 | アグリテクノ矢崎株式会社 | 走行車両に付設する作業機の監視システム、並びに、該監視システムに使用する作業機に搭載する作業機搭載装置 |
JP3857620B2 (ja) | 2002-06-21 | 2006-12-13 | 株式会社クボタ | ロータリ耕耘機 |
JP2006223105A (ja) * | 2005-02-15 | 2006-08-31 | Iseki & Co Ltd | 作業車両の制御システム |
JP2006296262A (ja) * | 2005-04-19 | 2006-11-02 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | 農業機械 |
JP2006304737A (ja) * | 2005-05-02 | 2006-11-09 | Yanmar Co Ltd | 作業車両の姿勢制御装置 |
DE102009028000A1 (de) * | 2009-07-24 | 2011-01-27 | Zf Friedrichshafen Ag | Lenkvorrichtung für ein Anhängerfahrzeug |
US20110281522A1 (en) * | 2010-05-14 | 2011-11-17 | Raymond Anthony Suda | Tractor trailer data communication apparatus and method |
US8504252B2 (en) * | 2010-10-11 | 2013-08-06 | Trimble Navigation Limited | Tracking carbon output in agricultural applications |
US9108598B2 (en) * | 2011-01-13 | 2015-08-18 | Continental Automotive Systems, Inc. | System and method for maneuvering a vehicle-trailer unit in reverse travel |
US9374562B2 (en) * | 2011-04-19 | 2016-06-21 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for calculating a horizontal camera to target distance |
US9506774B2 (en) * | 2011-04-19 | 2016-11-29 | Ford Global Technologies, Llc | Method of inputting a path for a vehicle and trailer |
US9854209B2 (en) * | 2011-04-19 | 2017-12-26 | Ford Global Technologies, Llc | Display system utilizing vehicle and trailer dynamics |
JP6105377B2 (ja) * | 2013-04-30 | 2017-03-29 | 株式会社クボタ | 作業機、及び、アプリケーションプログラム |
JP6101182B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2017-03-22 | 株式会社クボタ | データ収集装置、データ収集装置を備えた農業機械及びデータ収集システム |
US10395447B2 (en) * | 2013-09-30 | 2019-08-27 | Kubota Corporation | Data collection device, working machine having data collection device, and system using data collection device |
DE102014212821A1 (de) * | 2014-07-02 | 2016-01-07 | Zf Friedrichshafen Ag | Vorrichtung und Verfahren zur Erfassung eines Schwenkwinkels zwischen einem Fahrzeug und einer Anhängervorrichtung |
CN204124103U (zh) * | 2014-08-06 | 2015-01-28 | 黄山振龙电源有限公司 | 一种车载电池防盗装置 |
KR101477993B1 (ko) * | 2014-08-19 | 2015-01-02 | 모루기술 주식회사 | 철도 차량의 진동 모니터링 시스템 및 방법 |
KR101610122B1 (ko) * | 2014-09-16 | 2016-04-08 | 현대자동차 주식회사 | 차량 텔레매틱스 장치의 원격제어 방법 및 그 시스템 |
JP6403032B2 (ja) * | 2016-05-27 | 2018-10-10 | アイ・ティ・イー株式会社 | 管理システム及び管理プログラム |
ES2807546T3 (es) * | 2017-07-03 | 2021-02-23 | Grupo Antolin Ingenieria S A U | Acoplamiento inalámbrico para acoplar un vehículo a un dispositivo electrónico dispuesto en una parte interior del vehículo |
-
2017
- 2017-10-11 JP JP2018545008A patent/JP6766165B2/ja active Active
- 2017-10-11 WO PCT/JP2017/036727 patent/WO2018070393A1/ja unknown
- 2017-10-11 CN CN201780032675.6A patent/CN109196874B/zh active Active
- 2017-10-11 KR KR1020187034284A patent/KR102391779B1/ko active Active
- 2017-10-11 EP EP17860040.9A patent/EP3468218B1/en active Active
-
2018
- 2018-12-26 US US16/232,662 patent/US11100727B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3468218A1 (en) | 2019-04-10 |
US11100727B2 (en) | 2021-08-24 |
JPWO2018070393A1 (ja) | 2019-04-11 |
CN109196874A (zh) | 2019-01-11 |
KR20190003967A (ko) | 2019-01-10 |
KR102391779B1 (ko) | 2022-04-28 |
WO2018070393A1 (ja) | 2018-04-19 |
US20190130662A1 (en) | 2019-05-02 |
EP3468218B1 (en) | 2021-11-24 |
EP3468218A4 (en) | 2019-12-04 |
CN109196874B (zh) | 2022-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104737214B (zh) | 联合收割机、以及联合收割机管理系统 | |
CN109073763B (zh) | 测位检测装置、以及具备测位检测装置的工作机 | |
KR102404044B1 (ko) | 병주 작업 시스템 | |
CN111580529B (zh) | 作业系统 | |
CN104641401B (zh) | 驾驶行为监测系统 | |
JP2023143983A (ja) | 自動走行システムおよび表示方法 | |
JP6766165B2 (ja) | 作業機の通信システム | |
JP6037911B2 (ja) | 携帯通信端末と連携する対地作業車両及び携帯通信端末用プログラム | |
JP6869688B2 (ja) | 作業装置、作業車両、作業装置及び作業車両を備えた作業機 | |
CN113301793A (zh) | 信息管理系统 | |
US11055599B2 (en) | Working device, working vehicle, working machine, and management system | |
JP6837801B2 (ja) | 作業装置の管理システム | |
JP2013235461A (ja) | 農業機械における圃場データ収集システム | |
CN104842856A (zh) | 一种车辆自称重系统及对应的车辆 | |
JP6286249B2 (ja) | 作業機用アクセスポイント装置及び作業機用アクセスポイント装置を備えた作業機の通信システム | |
JP7019432B2 (ja) | 走行作成支援システム及び支援装置 | |
JP6291393B2 (ja) | 農業機械の監視システム | |
JP6938444B2 (ja) | 作業機 | |
CN202046311U (zh) | 一种人机互联汽车秘书系统 | |
JP6995711B2 (ja) | 作業機の測位システム | |
WO2024219350A1 (ja) | 遠隔装置および遠隔操縦システム | |
JP2020012681A (ja) | 作業機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190820 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20191018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191218 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20200515 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200702 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200818 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200916 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6766165 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |