JP6713816B2 - 加入者側通信装置及びスリープ制御方法 - Google Patents
加入者側通信装置及びスリープ制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6713816B2 JP6713816B2 JP2016083173A JP2016083173A JP6713816B2 JP 6713816 B2 JP6713816 B2 JP 6713816B2 JP 2016083173 A JP2016083173 A JP 2016083173A JP 2016083173 A JP2016083173 A JP 2016083173A JP 6713816 B2 JP6713816 B2 JP 6713816B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode
- communication device
- sleep
- side communication
- power saving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
図1は、実施形態におけるPON100のシステム構成の概略を示す図である。PON100は、ONU1−1〜1−n(nは1以上の整数)と、光スプリッタ2と、OLT3とを備える。ONU1−k(1≦k≦n)は、ユーザ通信端末4−kをPON100に収容する加入者側の光回線終端装置である。以下、特に区別する必要が無い場合には、ONU1−1〜1−nをONU1と記載し、ユーザ通信端末4−1〜4−nをユーザ通信端末4と記載する。
PON100が、OLT3から送信される維持信号(以下、「下り維持信号」という。)をONU1が継続して受信することによってONU1とOLT3との間のリンクを維持する形態のPONである場合、スリープ制御部144は下りデータの受信に応じて自装置を省電力モードからノーマルモードに移行させるように構成されてもよい。この場合、下りバッファ部143は、下りデータに対する上り受信検出機能と同様の検出機能(以下、「下り受信検出機能」という。)を有する。この場合、スリープ制御部144は、省電力モードでの動作中において、下り維持信号以外の信号が受信された場合に、自装置をノーマルモードに移行させる。すなわち、この場合、ノーマルモードへの遷移の契機は、上りデータの受信及び下り維持信号を除く下りデータの受信となる。そのため、上りデータ及び下りデータの両方に対して遅延時間を低減することができる。よって、特に高い通信品質を要求するユーザに対しても低遅延なスリープ機能を実現できることになる。
ONU1は、省電力モードにおける上り維持信号の送信間隔の最大値が、OLT3においてリンク断が検出される閾値時間よりも短く設定されてもよい。省電力モードで動作中のONU1が、スリープモードから定期的にアクティブモードに移行して上り維持信号を送信することによって、ONU1とOLT3との間のリンク断を確実に回避することができる。その上で、上り維持信号の送信間隔の最大値を、リンク断が検出されない範囲での最大値とすることにより、リンク断を回避しつつ省電力効果を高めることができる。
ONU1は、メッセージ長の短い上りデータをアクティブモードでの動作中に送信するように構成されてもよい。この場合、スリープ制御部144は、省電力モードでの動作中に受信されたメッセージがアクティブモードとして動作する期間Tactiveの間に送信を完了することができるか否かを判定する。スリープ制御部144は、自装置がアクティブモードに移行した後、Tactiveの間に送信を完了することができると判定された上りデータの送信を指示する。
ONU1は、省電力モードからノーマルモードに移行するか否かを、受信された上りデータの優先度に応じて判定してもよい。具体的には、スリープ制御部144は、省電力モードでの動作中に上りデータが受信された場合、許容される遅延時間の範囲内でノーマルモードへの移行を遅らせるか又は中止してもよい。この場合、スリープ制御部144は、ノーマルモードへの移行を遅らせるか又は中止させるかの判定や、ノーマルモードへの移行をどれだけ遅らせるかの決定、自装置をノーマルモードで動作させる時間の決定などを、上り受信データの優先度に基づいて決定する。
Claims (6)
- 加入者側通信装置が局側通信装置に対して上り維持信号を送信することによって前記局側通信装置との間のリンクを維持する通信システムにおける前記加入者側通信装置であって、
前記加入者側通信装置は、信号の送受信が可能なノーマルモードと、一部機能の休止によって省電力動作を実現する省電力モードとのいずれかの動作モードで動作し、
前記省電力モードは、前記局側通信装置とのリンクを維持するための上り維持信号を送信するアクティブモードと、前記上り維持信号を送信しないスリープモードとからなり、
前記省電力モードにおいて、前記局側通信装置とのリンクが切断されない範囲で前記アクティブモード及び前記スリープモードを繰り返し実行するスリープ制御部と、
前記省電力モードでの動作中に受信された上りデータを、自装置が前記ノーマルモードに移行するまで蓄積する上りバッファ部と、
を備え、
前記スリープ制御部は、前記省電力モードでの動作中に前記局側通信装置に対してデータを送信する必要が生じた場合において、前記データが前記アクティブモードでの動作期間内に送信可能なデータである場合、前記アクティブモードでの動作期間内に前記データの送信を送信部に指示することで、前記データを前記ノーマルモードに移行せずに送信し、
また前記スリープ制御部は、前記データが前記アクティブモードでの動作期間内に送信不可能なデータである場合、もしくは前記スリープモードでの動作中に上りデータが受信された場合に、自装置を前記ノーマルモードに移行させる、
加入者側通信装置。 - 前記通信システムは、一の局側通信装置に対して複数の加入者側通信装置を備えるポイント・トゥ・マルチポイント型の通信システムである、
請求項1に記載の加入者側通信装置。 - 前記通信システムが、前記上り維持信号と、前記局側通信装置から前記加入者側通信装置に送信される下り維持信号とによって、前記局側通信装置と前記加入者側通信装置との間のリンクを維持する場合、
前記スリープ制御部は、下り維持信号以外の信号が受信された場合に自装置を省電力モードからノーマルモードに移行させる、
請求項1又は2に記載の加入者側通信装置。 - 前記スリープモードは、少なくとも信号を送信する機能を有する送信部が休止された状態の動作モードである、
請求項1から3のいずれか一項に記載の加入者側通信装置。 - 前記省電力モードにおいて、前記上り維持信号が送信される時間間隔の最大値は、前記局側通信装置がリンク断を判定する閾値時間よりも短い時間である、
請求項1から4のいずれか一項に記載の加入者側通信装置。 - 加入者側通信装置が局側通信装置に対して上り維持信号を送信することによって前記局側通信装置との間のリンクを維持する通信システムにおける前記加入者側通信装置が行うスリープ制御方法であって、
前記加入者側通信装置が、信号の送受信が可能なノーマルモードと、一部機能の休止によって省電力動作を実現する省電力モードとのいずれかの動作モードで動作し、
前記省電力モードが、前記局側通信装置とのリンクを維持するための上り維持信号を送信するアクティブモードと、前記上り維持信号を送信しないスリープモードとからなる場合に、
前記省電力モードにおいて、前記局側通信装置とのリンクが切断されない範囲で前記アクティブモード及び前記スリープモードを繰り返し実行するスリープ制御ステップと、
前記省電力モードでの動作中に受信された上りデータを、自装置が前記ノーマルモードに移行するまで蓄積する上りバッファステップと、
を有し、
前記スリープ制御ステップにおいて、前記省電力モードでの動作中に前記局側通信装置に対してデータを送信する必要が生じた場合において、前記データが前記アクティブモードでの動作期間内に送信可能なデータである場合、前記アクティブモードでの動作期間内に前記データの送信を送信部に指示することで、前記データを前記ノーマルモードに移行せずに送信し、
また前記スリープ制御ステップにおいて、前記データが前記アクティブモードでの動作期間内に送信不可能なデータである場合、もしくは前記スリープモードでの動作中に上りデータが受信された場合に、自装置を前記ノーマルモードに移行させる、
スリープ制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016083173A JP6713816B2 (ja) | 2016-04-18 | 2016-04-18 | 加入者側通信装置及びスリープ制御方法 |
JP2020074261A JP6908864B2 (ja) | 2016-04-18 | 2020-04-17 | 加入者側通信装置及びスリープ制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016083173A JP6713816B2 (ja) | 2016-04-18 | 2016-04-18 | 加入者側通信装置及びスリープ制御方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020074261A Division JP6908864B2 (ja) | 2016-04-18 | 2020-04-17 | 加入者側通信装置及びスリープ制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017195449A JP2017195449A (ja) | 2017-10-26 |
JP6713816B2 true JP6713816B2 (ja) | 2020-06-24 |
Family
ID=60156105
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016083173A Active JP6713816B2 (ja) | 2016-04-18 | 2016-04-18 | 加入者側通信装置及びスリープ制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6713816B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024062600A1 (ja) * | 2022-09-22 | 2024-03-28 | 日本電信電話株式会社 | 光通信装置、および制御方法 |
WO2024105773A1 (ja) * | 2022-11-15 | 2024-05-23 | 日本電信電話株式会社 | 通信装置、通信システム、および制御方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012160877A (ja) * | 2011-01-31 | 2012-08-23 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像処理装置 |
JP2014138232A (ja) * | 2013-01-16 | 2014-07-28 | Fujitsu Telecom Networks Ltd | 通信システムおよび上位側通信装置並びに下位側通信装置 |
-
2016
- 2016-04-18 JP JP2016083173A patent/JP6713816B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017195449A (ja) | 2017-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9270406B2 (en) | Communication method, optical communication system, station-side optical-line terminal apparatus, and user-side optical-line terminal apparatus | |
TWI434540B (zh) | 具有省電特徵之乙太網路被動式光纖網路(epon) | |
JP5258969B2 (ja) | Ponシステム、加入者側終端装置、局側終端装置およびパワーセーブ方法 | |
US8554077B2 (en) | Energy efficiency and cost efficient protection in passive optical networks | |
US20120166819A1 (en) | Power Management of Optical Access Networks | |
US20140321854A1 (en) | Energy Efficient Dynamic Bandwidth Allocation for Optical Networks | |
KR102061498B1 (ko) | 슬립모드 onu 제어 기법 | |
JP6713816B2 (ja) | 加入者側通信装置及びスリープ制御方法 | |
Kondepu et al. | An SDN-based integration of green TWDM-PONs and metro networks preserving end-to-end delay | |
JP2008118290A (ja) | 終端装置 | |
JP6908864B2 (ja) | 加入者側通信装置及びスリープ制御方法 | |
US20120263469A1 (en) | Method for Reducing Power Consumption of a Passive Optical Network | |
Mukai et al. | Energy efficient 10G-EPON system | |
JP5392927B2 (ja) | 加入者側通信装置及びポイント・トゥ・マルチポイント型通信システム | |
JP5592320B2 (ja) | 通信装置及び通信装置の省電力化方法 | |
JP5554452B2 (ja) | 局側装置、省電力制御システム及び省電力制御方法 | |
JP5882886B2 (ja) | ユーザ側光回線終端装置およびユーザ側光回線終端装置の消費電力制御方法 | |
JP5345561B2 (ja) | 通信システム、送信機、受信機、及び通信方法 | |
Nishihara et al. | Highly-efficient ONU power-saving technique with HGW-determined sleep pattern toward next-generation optical access systems | |
JP2012257341A (ja) | 通信方法、光通信システム、利用者側光回線終端装置、局側光回線終端装置および制御装置 | |
JP5792132B2 (ja) | 通信制御方法、局側通信装置、加入者系ポイント・トゥ・マルチポイント型光通信システム、及び記録媒体 | |
JP5994689B2 (ja) | 電力制御装置、電力制御プログラム及び通信装置 | |
JP5607206B2 (ja) | Ponシステム、加入者側終端装置、局側終端装置、制御装置およびパワーセーブ方法 | |
Sugawa et al. | Wavelength switching method that cooperates with traffic control for λ-tunable WDM/TDM-PON | |
JP2015076854A (ja) | 通信装置の省電力制御方法及び通信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180625 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190730 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6713816 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |