JP6685776B2 - 撮像システム、計測システム、生産システム、撮像方法、プログラム、記録媒体および計測方法 - Google Patents
撮像システム、計測システム、生産システム、撮像方法、プログラム、記録媒体および計測方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6685776B2 JP6685776B2 JP2016045148A JP2016045148A JP6685776B2 JP 6685776 B2 JP6685776 B2 JP 6685776B2 JP 2016045148 A JP2016045148 A JP 2016045148A JP 2016045148 A JP2016045148 A JP 2016045148A JP 6685776 B2 JP6685776 B2 JP 6685776B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mark
- image
- imaging
- work
- pixel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/204—Image signal generators using stereoscopic image cameras
- H04N13/207—Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
- H04N13/221—Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using the relative movement between cameras and objects
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/24—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/20—Image preprocessing
- G06V10/25—Determination of region of interest [ROI] or a volume of interest [VOI]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/10—Terrestrial scenes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/204—Image signal generators using stereoscopic image cameras
- H04N13/207—Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
- H04N13/211—Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using temporal multiplexing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/204—Image signal generators using stereoscopic image cameras
- H04N13/254—Image signal generators using stereoscopic image cameras in combination with electromagnetic radiation sources for illuminating objects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/296—Synchronisation thereof; Control thereof
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V2201/00—Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
- G06V2201/06—Recognition of objects for industrial automation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V2201/00—Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
- G06V2201/12—Acquisition of 3D measurements of objects
- G06V2201/121—Acquisition of 3D measurements of objects using special illumination
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N2013/0074—Stereoscopic image analysis
- H04N2013/0081—Depth or disparity estimation from stereoscopic image signals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Manipulator (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
図1は、第1実施形態に係る生産システムの概略構成を示す模式図である。生産システム100は、計測システム200と、ワークWを搬送する搬送装置であるロボット110と、ロボット制御装置120と、上流側装置である供給装置500と、下流側装置である排出装置600と、を備えている。計測システム200は、撮像システム300と、画像処理装置400と、を備えている。撮像システム300は、単眼の撮像装置であるカメラ330と、光源361と、を備えている。
次に、本発明の第2実施形態に係る生産システムについて説明する。図9は、第2実施形態に係る生産システムの概略構成を示す模式図である。図9において、図1と同様の構成については同一符号を付している。
次に、本発明の第3実施形態に係る計測システムにおける計測方法について説明する。図14は、第3実施形態に係る計測方法を示すフローチャートである。計測システムの構成は、第1実施形態又は第2実施形態と同様である。第1、第2実施形態では、画像処理装置400において、ロボット110の撮像間隔での移動量を用いて、3次元計測する場合について説明した。第3実施形態では、2つのマーク部材1501,1502間の距離または直径などのサイズδMを予め測定しておくことにより、ロボット110(ロボット制御装置120)からの情報を使用せずに3次元測定を行う。以下、計測方法について具体的に説明する。なお、マーク部材1501,1502間の距離やサイズのほかに、カメラ330の焦点距離fも予め別手段で測定されているとする。
Claims (19)
- 搬送方向に搬送中のワークを撮像する撮像システムにおいて、
複数の画素を有する画像センサと、
前記画像センサを制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記ワークの搬送中、前記複数の画素のうち、前記搬送方向の上流側に位置する第1領域の画素群を選択して撮像させる第1撮像処理と、
前記第1領域の画素群から取得した画像に基づき、前記ワーク又は前記ワークを保持する保持体に付与された、前記搬送方向の上流側のマークが撮像されたか否かを判別する第1判別処理と、
前記第1判別処理の判別の結果、前記上流側のマークが撮像されたと判別した場合、前記第1領域よりも広域の画素群を選択して前記ワークを撮像させる第1ワーク撮像処理と、
前記ワークの搬送中、前記複数の画素のうち、前記搬送方向の下流側に位置する第2領域の画素群を選択して撮像させる第2撮像処理と、
前記第2領域の画素群から取得した画像に基づき、前記ワーク又は前記保持体に付与された、前記搬送方向の下流側のマークが撮像されたか否かを判別する第2判別処理と、
前記第2判別処理の判別の結果、前記下流側のマークが撮像されたと判別した場合、前記第2領域よりも広域の画素群を選択して前記ワークを撮像させる第2ワーク撮像処理と、を実行することを特徴とする撮像システム。 - 前記制御部は、
前記第1判別処理において、前記第1領域の画素群にて撮像した画像に1回目に写り込んだマーク像を無視して、前記第1領域の画素群にて撮像した画像に2回目に写り込んだマーク像を、前記上流側のマークと判別することを特徴とする請求項1に記載の撮像システム。 - 前記制御部は、
前記第1領域の画素群にて撮像した画像にマーク像が写り込んだか否かを、前記第1領域の画素群にて撮像した画像中の画素データの輝度に基づき判別することを特徴とする請求項2に記載の撮像システム。 - 前記制御部は、
前記第1判別処理では、前記第1領域の画素群から取得した画像中の画素データの輝度が予め設定された輝度閾値以上となる画素数をカウントし、最初に前記画素数が予め設定された画素閾値以上となった場合、前記画素数が予め設定された前記画素閾値よりも小さい下限閾値以下となるまで無視し、前記画素数が、再び前記画素閾値以上となった場合、前記上流側のマークが撮像されたと判別することを特徴とする請求項3に記載の撮像システム。 - 前記上流側のマークと前記下流側のマークとが異なる大きさに形成されており、
前記制御部は、
前記第1判別処理では、前記第1領域の画素群から取得した画像中のマーク像の大きさに基づき、前記上流側のマークが撮像されたか否かを判別することを特徴とする請求項2に記載の撮像システム。 - 前記上流側のマークは、前記下流側のマークよりも大きく形成され、
前記制御部は、
前記第1判別処理では、前記第1領域の画素群から取得した画像中の画素データの輝度が予め設定された輝度閾値以上となる画素数をカウントし、該画素数が予め設定された第1画素閾値以上となった場合、前記上流側のマークが撮像されたと判別し、
前記第2判別処理では、前記第2領域の画素群から取得した画像中の画素データの輝度が前記輝度閾値以上となる画素数をカウントし、該画素数が予め設定された第2画素閾値以上となった場合、前記下流側のマークが撮像されたと判別し、
前記第1画素閾値は、前記第2画素閾値よりも大きい値に設定されていることを特徴とする請求項5に記載の撮像システム。 - 前記制御部が、前記第1判別処理及び第2判別処理を行うロジック回路を有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の撮像システム。
- 搬送中の前記ワークに光を照射する光源を更に備え、
前記制御部は、前記第1ワーク撮像処理および前記第2ワーク撮像処理による撮像タイミングに同期して、前記光源を点灯させることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の撮像システム。 - 前記上流側のマークおよび前記下流側のマークに光を照射する、前記光源よりも発光部面積が狭い小光源を更に備え、
前記制御部は、前記第1撮像処理および前記第2撮像処理の撮像中、前記小光源を点灯させることを特徴とする請求項8に記載の撮像システム。 - 請求項1乃至9のいずれか1項に記載の撮像システムと、
前記制御部から出力された2つの撮像画像に基づき、前記ワークを3次元計測する画像処理装置と、を備えたことを特徴とする計測システム。 - 請求項10に記載の計測システムと、
前記ワークを保持する前記保持体と、
前記保持体を前記搬送方向に移動させる搬送体と、を備えたことを特徴とする生産システム。 - 前記搬送体がロボットアームであり、前記保持体が前記ロボットアームに取り付けられ、前記ワークを把持するロボットハンドであることを特徴とする請求項11に記載の生産システム。
- 前記上流側のマーク及び前記下流側のマークは、前記保持体に付与されていることを特徴とする請求項11又は12に記載の生産システム。
- 前記上流側のマーク及び前記下流側のマークが再帰反射材で構成されていることを特徴とする請求項11乃至13のいずれか1項に記載の生産システム。
- 前記保持体に前記ワークを供給する上流側装置と、
前記保持体から前記ワークを受け取る下流側装置と、を更に備えた請求項11乃至14のいずれか1項に記載の生産システム。 - 制御部が、搬送方向に搬送中のワークを、複数の画素を含む画像センサに撮像タイミングを異ならせて撮像させる撮像方法であって、
前記制御部が、前記ワークの搬送中、前記複数の画素のうち、前記搬送方向の上流側に位置する第1領域の画素群を選択して撮像させる第1撮像工程と、
前記制御部が、前記第1領域の画素群から取得した画像に基づき、前記ワーク又は前記ワークを保持する保持体に付与された、前記搬送方向の上流側のマークが撮像されたか否かを判別する第1判別工程と、
前記制御部が、前記第1判別工程の判別の結果、前記上流側のマークが撮像されたと判別した場合、前記第1領域よりも広域の画素群を選択して前記ワークを撮像させる第1ワーク撮像工程と、
前記制御部が、前記ワークの搬送中、前記複数の画素のうち、前記搬送方向の下流側に位置する第2領域の画素群を選択して撮像させる第2撮像工程と、
前記制御部が、前記第2領域の画素群から取得した画像に基づき、前記ワーク又は前記保持体に付与された、前記搬送方向の下流側のマークが撮像されたか否かを判別する第2判別工程と、
前記制御部が、前記第2判別工程の判別の結果、前記下流側のマークが撮像されたと判別した場合、前記第2領域よりも広域の画素群を選択して前記ワークを撮像させる第2ワーク撮像工程と、を備えたことを特徴とする撮像方法。 - コンピュータに請求項16に記載の撮像方法の各工程を実行させるためのプログラム。
- 請求項17に記載のプログラムが記録された、コンピュータが読み取り可能な記録媒体。
- 請求項16に記載の撮像方法により得られた2つの撮像画像に基づき、前記ワークを3次元計測する計測方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016045148A JP6685776B2 (ja) | 2016-03-09 | 2016-03-09 | 撮像システム、計測システム、生産システム、撮像方法、プログラム、記録媒体および計測方法 |
US15/451,189 US20170264883A1 (en) | 2016-03-09 | 2017-03-06 | Imaging system, measurement system, production system, imaging method, recording medium, and measurement method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016045148A JP6685776B2 (ja) | 2016-03-09 | 2016-03-09 | 撮像システム、計測システム、生産システム、撮像方法、プログラム、記録媒体および計測方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017162133A JP2017162133A (ja) | 2017-09-14 |
JP2017162133A5 JP2017162133A5 (ja) | 2019-04-18 |
JP6685776B2 true JP6685776B2 (ja) | 2020-04-22 |
Family
ID=59787418
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016045148A Active JP6685776B2 (ja) | 2016-03-09 | 2016-03-09 | 撮像システム、計測システム、生産システム、撮像方法、プログラム、記録媒体および計測方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170264883A1 (ja) |
JP (1) | JP6685776B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109704050A (zh) * | 2017-10-25 | 2019-05-03 | 泰科电子(上海)有限公司 | 卸料系统 |
JP6964291B2 (ja) * | 2017-11-30 | 2021-11-10 | 株式会社岩間工業所 | 一台のカメラによるワーク測定システム 並びにこのシステムが搭載されたマシニングセンタ |
JP2019190956A (ja) * | 2018-04-24 | 2019-10-31 | キヤノンマシナリー株式会社 | ワーク外観検査装置 |
JP6878391B2 (ja) * | 2018-12-18 | 2021-05-26 | ファナック株式会社 | ロボットシステムとその調整方法 |
JP6892461B2 (ja) * | 2019-02-05 | 2021-06-23 | ファナック株式会社 | 機械制御装置 |
JP6892462B2 (ja) * | 2019-02-05 | 2021-06-23 | ファナック株式会社 | 機械制御装置 |
JP7175808B2 (ja) | 2019-03-18 | 2022-11-21 | 株式会社東芝 | ハンドリングシステムおよびロボット管理システム |
DE102019132830A1 (de) * | 2019-12-03 | 2021-06-10 | Krones Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung von umgefallenen und/oder beschädigten Behältern in einem Behältermassenstrom |
WO2023026452A1 (ja) * | 2021-08-27 | 2023-03-02 | ファナック株式会社 | 3次元データ取得装置 |
CN114374796B (zh) * | 2021-12-31 | 2023-10-31 | 北京瞰瞰智能科技有限公司 | 图像处理方法、装置、图像传感器以及车辆 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4210844B2 (ja) * | 2003-08-13 | 2009-01-21 | 株式会社ジェイエイアイコーポレーション | 撮像タイミング自動検知機能を備えた検査・選別機用撮像装置 |
JP5564349B2 (ja) * | 2010-07-15 | 2014-07-30 | 株式会社キーエンス | 画像処理装置及び外観検査方法 |
JP6184289B2 (ja) * | 2013-10-17 | 2017-08-23 | 株式会社キーエンス | 三次元画像処理装置、三次元画像処理方法、三次元画像処理プログラム及びコンピュータで読み取り可能な記録媒体並びに記録した機器 |
JP2015216482A (ja) * | 2014-05-09 | 2015-12-03 | キヤノン株式会社 | 撮像制御方法、および撮像装置 |
-
2016
- 2016-03-09 JP JP2016045148A patent/JP6685776B2/ja active Active
-
2017
- 2017-03-06 US US15/451,189 patent/US20170264883A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017162133A (ja) | 2017-09-14 |
US20170264883A1 (en) | 2017-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6685776B2 (ja) | 撮像システム、計測システム、生産システム、撮像方法、プログラム、記録媒体および計測方法 | |
CN102735166B (zh) | 三维扫描仪和机器人系统 | |
JP6639181B2 (ja) | 撮像装置、生産システム、撮像方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP4911341B2 (ja) | 物品移載装置 | |
JP5893695B1 (ja) | 物品搬送システム | |
CN110081816B (zh) | 物品搬运系统 | |
JP2005324297A (ja) | ロボット | |
KR102580389B1 (ko) | 유리 시트 검사 장치 및 방법 | |
JP2013545108A (ja) | 光学的検査デバイス及び光学的検査方法 | |
US20200189855A1 (en) | Method and apparatus for detecting faults during object transport | |
JP6116710B2 (ja) | 外観検査装置および外観検査方法 | |
US9001201B2 (en) | Component mounting apparatus and component detection method | |
TWI744148B (zh) | 電子構件的處理裝置 | |
CN109324350B (zh) | 电子部件输送装置及电子部件检查装置 | |
CN102990671A (zh) | 机器人系统 | |
JP2013024852A (ja) | 成形品画像処理検査装置 | |
CN111654242B (zh) | 检测太阳能晶片上的豁口的方法和系统 | |
KR101195183B1 (ko) | 부품 실장 상태 검사 장치 | |
WO2012098430A1 (en) | A transparent object positioning system | |
KR100725485B1 (ko) | 전자부품 검사 시스템 | |
CN111263031A (zh) | 图像采集设备 | |
JP7436170B2 (ja) | ロボットシステム | |
JP7171313B2 (ja) | 撮影装置の制御方法、撮影装置、制御プログラム、記録媒体、および部品の製造方法 | |
JP6725355B2 (ja) | ワーク処理システム | |
CN112577422A (zh) | 检测工件的检测系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190306 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190306 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20200206 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20200207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200401 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6685776 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |