JP6679341B2 - 通信装置、通信装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents
通信装置、通信装置の制御方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6679341B2 JP6679341B2 JP2016032476A JP2016032476A JP6679341B2 JP 6679341 B2 JP6679341 B2 JP 6679341B2 JP 2016032476 A JP2016032476 A JP 2016032476A JP 2016032476 A JP2016032476 A JP 2016032476A JP 6679341 B2 JP6679341 B2 JP 6679341B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- destination
- input
- cpu
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00838—Preventing unauthorised reproduction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32704—Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
- H04N1/32747—Controlling the connection of the apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00326—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
- H04N1/00339—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an electronic or magnetic storage medium I/O device
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00838—Preventing unauthorised reproduction
- H04N1/0084—Determining the necessity for prevention
- H04N1/00854—Recognising an unauthorised user or user-associated action
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/4406—Restricting access, e.g. according to user identity
- H04N1/4433—Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
Description
ユーザに宛先を入力させる入力手段と、
前記宛先を確認したユーザの識別情報を取得する取得手段と、
前記取得手段によって取得されたユーザの識別情報に基づいて、当該ユーザの肩書を特定する特定手段と、
前記特定手段によって特定された肩書きと前記格納手段に格納された肩書に基づいて、前記宛先を確認したユーザが承認権限を有するか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段によって前記承認権限を有すると判定したことに基づいて、前記入力手段によって入力された宛先に画像データを送信する送信手段とを有し、
前記入力手段は、前記宛先をアドレス帳を用いて入力でき、
前記格納手段は、前記入力手段が前記宛先をアドレス帳を用いて入力した場合と、前記入力手段が前記宛先をアドレス帳を用いずに入力した場合とで異なる肩書を、承認権限を有するユーザの肩書として格納することを特徴とする。
本発明に係る第1の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る通信装置の一例であるMFP(Multi Function Peripheral)100を含む通信システムの構成を示すブロック図である。通信システムは、MFP100と認証サーバ120を有する。
まず、MFP100に送信者がログインするためのログイン処理について図3を用いて説明する。図3のフローチャートに示す処理は、CPU101が、ROM102に記憶されたプログラムをRAM103に読み出して実行することによって実現される。
ユーザは、MFP100にログインした後、表示されたジョブ設定画面を介して送信ジョブの設定を行う。MFP100にログインした後、すぐに送信ジョブの設定を行うためのジョブ設定画面が表示されてもよいし、MFP100にログインした後、機能選択画面によって送信機能が選択されたことに従ってジョブの設定画面が表示されてもよい。
第1の実施形態では、承認権限テーブルに、承認権限を有する確認者をユーザ名によって管理する例を説明した。第2の実施形態では、承認権限を有する確認者を肩書によって管理する例を説明する。
第3の実施形態では、宛先がアドレス帳を用いて設定されたときと、アドレス帳を用いずに新規宛先入力によって設定されたときとで、宛先を確認する権限を有する肩書きや所属を変える例を説明する。
なお、上述した実施形態では、ファクス送信ジョブについて説明したが、電子メールを送信する送信ジョブに適用してもよい。その場合、宛先は、電話番号ではなく、メールアドレスになる。また、電子メールの場合、S6030における宛先が外線か内線かの判定はスキップすればよい。
101 CPU
102 ROM
103 RAM
Claims (7)
- 承認権限を有するユーザの肩書を格納する格納手段と、
ユーザに宛先を入力させる入力手段と、
前記宛先を確認したユーザの識別情報を取得する取得手段と、
前記取得手段によって取得されたユーザの識別情報に基づいて、当該ユーザの肩書を特定する特定手段と、
前記特定手段によって特定された肩書きと前記格納手段に格納された肩書に基づいて、前記宛先を確認したユーザが承認権限を有するか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段によって前記承認権限を有すると判定したことに基づいて、前記入力手段によって入力された宛先に画像データを送信する送信手段とを有し、
前記入力手段は、前記宛先をアドレス帳を用いて入力でき、
前記格納手段は、前記入力手段が前記宛先をアドレス帳を用いて入力した場合と、前記入力手段が前記宛先をアドレス帳を用いずに入力した場合とで異なる肩書を、承認権限を有するユーザの肩書として格納することを特徴とする通信装置。 - 前記判定手段によって前記承認権限を有しないと判定されたことに基づいて、エラーを表示する表示手段をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
- 前記宛先を確認したユーザに識別情報の入力を要求する要求手段をさらに有し、
前記取得手段は、前記要求手段による要求の後、前記宛先を確認したユーザから識別情報を取得することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の通信装置。 - 前記宛先を確認したかをユーザに問い合わせる問合せ手段をさらに有し、
前記要求手段は、前記問合せ手段による問合せの後、前記宛先を確認したユーザに識別情報の入力を要求することを特徴とする請求項3に記載の通信装置。 - 前記問合せ手段による問合せの後、前記宛先を確認したことが指示されるまで前記画像データの送信を禁止する禁止手段をさらに有することを特徴とする請求項4に記載の通信装置。
- ユーザを認証する認証手段をさらに有し、
前記入力手段は、前記認証手段によって認証されたユーザに宛先を入力させることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の通信装置。 - 原稿を読み取って、画像データを生成する読取手段をさらに有し、
前記送信手段は、前記判定手段によって前記承認権限を有すると判定したことに基づいて、前記入力手段によって入力された宛先に前記読取手段によって生成された画像データを送信することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の通信装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016032476A JP6679341B2 (ja) | 2016-02-23 | 2016-02-23 | 通信装置、通信装置の制御方法、及びプログラム |
CN201710070571.6A CN107105115A (zh) | 2016-02-23 | 2017-02-09 | 通信装置及通信装置的控制方法 |
US15/433,948 US20170244859A1 (en) | 2016-02-23 | 2017-02-15 | Communication apparatus, method of controlling communication apparatus, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016032476A JP6679341B2 (ja) | 2016-02-23 | 2016-02-23 | 通信装置、通信装置の制御方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017152869A JP2017152869A (ja) | 2017-08-31 |
JP6679341B2 true JP6679341B2 (ja) | 2020-04-15 |
Family
ID=59630328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016032476A Expired - Fee Related JP6679341B2 (ja) | 2016-02-23 | 2016-02-23 | 通信装置、通信装置の制御方法、及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170244859A1 (ja) |
JP (1) | JP6679341B2 (ja) |
CN (1) | CN107105115A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018109601A1 (en) * | 2016-11-29 | 2018-06-21 | Y Soft Scanning Solutions s.r.o. | System for distributing image scanning tasks to networked devices |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060117301A1 (en) * | 2004-11-24 | 2006-06-01 | Integrated Management Information, Inc. | Computer program and method for establishing, documenting, implementing, and maintaining a quality management system for quality systems assessment and product verification programs |
JP2007004512A (ja) * | 2005-06-24 | 2007-01-11 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理システム及び装置及び承認サーバ |
JP4911940B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2012-04-04 | キヤノン株式会社 | データ送信装置及びその制御方法と画像入出力装置 |
JP2007258946A (ja) * | 2006-03-22 | 2007-10-04 | Oki Electric Ind Co Ltd | ファクシミリ送信システムおよびそれに用いるファクシミリサーバ |
JP2008109363A (ja) * | 2006-10-25 | 2008-05-08 | Ricoh Co Ltd | ファクシミリ装置 |
JP2008123318A (ja) * | 2006-11-14 | 2008-05-29 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | 通信端末、宛先正誤判定方法および宛先正誤判定プログラム |
JP4547430B2 (ja) * | 2008-01-18 | 2010-09-22 | シャープ株式会社 | データ通信システム及びデータ送信装置 |
JP2011049649A (ja) * | 2009-08-25 | 2011-03-10 | Fuji Xerox Co Ltd | ファクシミリ装置、画像形成装置、通信システムおよびプログラム |
JP5399991B2 (ja) * | 2010-03-25 | 2014-01-29 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | データ送信装置およびデータ送信システム |
JP2012074935A (ja) * | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Nec Access Technica Ltd | 複合機、画像出力方法、およびプログラム |
JP6049275B2 (ja) * | 2012-03-07 | 2016-12-21 | キヤノン株式会社 | 画像処理システム、画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム |
JP6029300B2 (ja) * | 2012-03-22 | 2016-11-24 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム |
-
2016
- 2016-02-23 JP JP2016032476A patent/JP6679341B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-02-09 CN CN201710070571.6A patent/CN107105115A/zh active Pending
- 2017-02-15 US US15/433,948 patent/US20170244859A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017152869A (ja) | 2017-08-31 |
US20170244859A1 (en) | 2017-08-24 |
CN107105115A (zh) | 2017-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1811761B1 (en) | Multi-function input/output device and method | |
US10594889B2 (en) | Communication apparatus and method for controlling the same for determining the identification information of a telephone number and transmission of data thereof | |
US8181263B2 (en) | Data communication system controlling available addressees for data based on preselected security level of user and addressee location | |
US8347102B2 (en) | Image processing apparatus and method for transmitting encrypted data | |
JP4321604B2 (ja) | 複合機、パスワード設定システム及びパスワード設定プログラム | |
CN100592756C (zh) | 图像形成设备和文档管理系统 | |
JP2012191368A (ja) | 画像処理装置及びその操作方法 | |
CN101277348A (zh) | 信息处理装置、信息处理方法和计算机可读介质 | |
KR102063440B1 (ko) | Qr 코드가 삽입된 출력물의 출력 방법 및 시스템 | |
US20080178268A1 (en) | Electronic apparatus, control method, and computer program product | |
JP6000844B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP6679341B2 (ja) | 通信装置、通信装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2005062231A (ja) | 画像形成装置 | |
CN111093005B (zh) | 用户认证装置以及图像形成装置 | |
JP4382105B2 (ja) | 通信装置 | |
JP2009159562A (ja) | 画像送信装置及び画像送信方法 | |
US20230120274A1 (en) | Terminal device, image processing apparatus, and output method | |
JP2007281580A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2016136347A (ja) | 情報処理装置、画像形成装置、情報処理装置の制御方法、及び情報処理装置の制御プログラム | |
JP7265126B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4420129B2 (ja) | パスワード設定システム及びパスワード設定プログラム | |
JP2019057202A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2004048809A (ja) | 操作環境設定データ提供装置 | |
JP2009140412A (ja) | 通信装置、アクセス制御方法、プログラム及びこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2018074323A (ja) | 通信装置、制御方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200318 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6679341 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |