JP6673438B2 - インクジェットプリンタ - Google Patents
インクジェットプリンタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6673438B2 JP6673438B2 JP2018209472A JP2018209472A JP6673438B2 JP 6673438 B2 JP6673438 B2 JP 6673438B2 JP 2018209472 A JP2018209472 A JP 2018209472A JP 2018209472 A JP2018209472 A JP 2018209472A JP 6673438 B2 JP6673438 B2 JP 6673438B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dot
- dots
- nozzles
- ink
- rows
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 7
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 77
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 28
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000003491 array Methods 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
図1に示すように、インクジェットプリンタ1は、プラテン2と、キャリッジ3と、インクジェットヘッド4と、搬送機構5と、制御装置6等を備えている。
(Read Only Memory)25、RAM(Random Access Memory)26、及び、各種制御回路を含むASIC(Application Specific Integrated Circuit)27等を備える。この制
御装置6には、インクジェットヘッド4や、キャリッジ駆動モータ15、搬送モータ22等の各種モータ、操作パネル23等が接続されている。また、制御装置6は、通信部28を介して、PC等の外部装置29と接続されており、外部装置29から印刷する画像のデータが入力されるようになっている。尚、外部装置29としては、PCの他、デジタルカメラ、ストレージデバイス等、プリンタ1へ画像データを出力可能な様々な装置が含まれる。制御装置6は、ROM25に格納されたプログラムをCPU24で実行することにより、ASIC27に、記録用紙100への印刷等の各種処理を実行させる。
まず、図4は、パス間でノズル列21の走査領域を重複させない画像印刷を示す図である。図4では、インクジェットヘッド4の3回のパスによって、記録用紙100に画像を印刷している。即ち、1回目のパスでインク吐出→記録用紙100を所定量搬送→2回目のパスでインク吐出→記録用紙100を所定量搬送→3回目のパスでインク吐出という動作によって画像を印刷する。また、図4では、3回のパスの間で、記録用紙100上でのノズル列21の走査領域41a,41b,41cは互いに重複していない。
図9は、実施例1における使用境界位置30の設定を示す図である。尚、この図9と次の実施例2の図10において、“使用境界位置”の欄のブラック(K)、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)の4色が、異なる枠に入っている場合は使用境界位置30を異ならせることを示し、同じ枠に入っている場合は使用境界位置30を一致させることを示している。
図10は、実施例2における使用境界位置30の設定を示す図である。この実施例2において、全体デューティDaがHighの場合に、使用するノズル列21の使用境界位置30を互いに異ならせる点は、前記実施例1と同じである。また、全体デューティDaがLowで、且つ、ブラックのノズル列21kを使用する場合は、ブラックのノズル列21kと他のノズル列21y,21c,21mとの使用境界位置30を異ならせる点も、実施例1と同じである。但し、この実施例2では、全体デューティDaがLowで、且つ、4色のノズル列21を使用する場合に、視認性の低いイエローのノズル列21yは、ブラックのノズル列21kと使用境界位置30を一致させている点で異なる。
上記実施例1,2では、全体デューティDaによって各ノズル列21の使用境界位置30を設定しているが、使用するノズル列21のそれぞれについての個別デューティを用いて、使用境界位置30を設定してもよい。例えば、ブラックの個別デューティDkが所定の第2閾値以上であり、イエロー、シアン、マゼンタの個別デューティDmはそれぞれ所定値未満であるとする。この場合に、個別デューティの高い、ブラックのノズル列21kの使用境界位置30を、他のノズル列21y,21c,21mとの間で使用境界位置30を異ならせる。これに対して、個別デューティの低い、イエロー、シアン、及び、マゼンタのノズル列21y,21c,21mの使用境界位置30は互いに一致させる。
上記の実施例3に、さらに、全体デューティDaが高いか低いかという判断を組み合わせてもよい。即ち、全体デューティDaがHighのときは、前記実施例1,2と同様に、使用するノズル列21の使用境界位置30を互いに異ならせる。一方、全体デューティDaがLowのときには、個別デューティが第2閾値に対して高いか低いかによって、使用するノズル列21の使用境界位置30を設定する。
実施例3,4のように、個別デューティを用いて使用境界位置30を決定する場合に、個別デューティそのものを第2閾値と比べるのではなく、個別デューティに対して、インク毎に予め設定された重み係数をかけて得られた値を、第2閾値と比べるようにしてもよい。尚、上記の重み係数は、そのインクが、濃淡ムラの目立ちやすさにどう影響するかを示す係数である。例えば、ブラックの場合は個別デューティが低くても黒スジが目立つために、カラーインクよりも重み係数を大きくする。
4色の個別デューティのそれぞれに対して、個々のインクに対して予め設定された重み係数をかけて得られた値を足し合わせ、その総和を、所定の第3閾値と比べるようにしてもよい。上記の総和は、全体デューティDaに対して、濃淡ムラの目立ちやすさを考慮して補正した、全体デューティDaの補正値とも言える値である。例えば、前記の値の総和が第3閾値以上である場合は、実施例1,2(図9,図10)と同様にして、4色のノズル列21の間で使用境界位置30を互いに異ならせる。
先の実施例1〜6では、デューティ(全体デューティ、あるいは、個別デューティ)を用いて、各ノズル列21の使用境界位置30の設定を行っているが、本発明の参考例では、デューティを用いずに、使用するノズル列21の種類のみで使用境界位置30の設定を行ってもよい。例えば、ブラックのノズル列21kを使用する場合には、デューティに関係なく、ブラックのノズル列21kの使用境界位置30kを他のノズル列21y,21c,21mとは異ならせる。一方、カラーインクのノズル列21y,21c,21mのみを使用する場合は、それぞれのデューティに関係なく、これらカラーインクのノズル列21y,21c,21mの使用境界位置30を互いに一致させる。
2以上のノズル列21の使用境界位置30が互いに異なる場合に、それらの使用境界位置30のノズル配列方向における離間距離が大きいほど、2回のパスでそれぞれ形成される2つの画像部分52a,52bの間の濃淡が分散されるため、濃淡ムラが目立ちにくくなる。そこで、デューティや使用するノズル列21の種類に応じて、4つのノズル列21の使用境界位置30の離間距離を変えるようにしてもよい。例えば、図6では、異なる2つのノズル列21の使用境界位置30(例えば、ブラックの使用境界位置30kとイエローの使用境界位置30y)が、1つのノズル分(1ドット分)だけ離れているが、全体デ
ューティDaが一定以上に高い場合には、異なる2つのノズル列21の使用境界位置30を、2以上のノズル分、離すようにしてもよい。但し、異なるノズル列21間で使用境界位置30を大きく離すほど、2回のパスの間での重複範囲50も大きくする必要があり、1枚の記録用紙100を印刷するのに必要なパス数は増えることになる。
ことが好ましい。
4 インクジェットヘッド
5 搬送機構
6 制御装置
20 ノズル
21 ノズル列
23 操作パネル
28 通信部
29 外部装置
30 使用境界位置
50 重複範囲
51 走査領域
61 ノズル群
100 記録用紙
Claims (8)
- インクジェットヘッドと、
前記インクジェットヘッドを制御する制御部と、を備え、
画像を印刷するインクジェットプリンタにおいて、
前記画像は、
第1方向に配列された複数の第1ドット列であって、それぞれが前記第1方向と交差する第2方向に配列された第1インクの複数のドットで構成される複数の第1ドット列と、
前記第1方向に配列された複数の第2ドット列であって、それぞれが前記第2方向に配列された第2インクの複数のドットで構成される複数の第2ドット列と、で構成され、
前記複数の第1ドット列のそれぞれが、被記録媒体上に形成される複数の先行第1ドットと、前記複数の先行第1ドットに対して前記第2方向の一方側に配置され、前記複数の先行第1ドットの後に前記被記録媒体上に形成される複数の後続第1ドットと、を含み、
前記複数の第2ドット列のそれぞれが、前記被記録媒体上に形成される複数の先行第2ドットと、前記複数の先行第2ドットに対して前記第2方向の一方側に配置され、前記複数の先行第2ドットの後に前記被記録媒体上に形成される複数の後続第2ドットと、を含み、
前記インクジェットヘッドは、
前記第1インクを吐出可能に構成され、前記第2方向に配列された複数の第1ノズルと、
前記第2インクを吐出可能に構成され、前記第2方向に配列された複数の第2ノズルと、を備え、
前記制御部は、
前記複数の第1ドット列のそれぞれにおける、前記複数の先行第1ドットのうち最も前記第2方向の一方側に位置するドットである最端先行第1ドットが、前記複数の第2ドット列のそれぞれにおける、前記複数の先行第2ドットのうち最も前記第2方向の一方側に位置するドットである最端先行第2ドットよりも、前記第2方向の一方側に形成されるように、前記インクジェットヘッドを制御し、
前記被記録媒体への印刷の際のデューティに応じて、前記最端先行第1ドット及び前記最端先行第2ドットの前記第2方向の位置を設定することを特徴とするインクジェットプリンタ。 - 前記複数の第1ノズルのそれぞれは、前記複数の第2ノズルのそれぞれと、前記第2方向における位置が一致していることを特徴とする請求項1に記載のインクジェットプリンタ。
- 前記制御部は、
前記被記録媒体への印刷の際の、前記複数の第1ノズル及び前記複数の第2ノズルについての全体デューティに応じて、前記最端先行第1ドット及び前記最端先行第2ドットの前記第2方向の位置を設定することを特徴とする請求項1に記載のインクジェットプリンタ。 - 前記画像は、
前記第1方向に配列された複数の第3ドット列であって、それぞれが前記第2方向に配列された第3インクの複数のドットで構成される複数の第3ドット列でさらに構成され、
前記複数の第3ドット列のそれぞれが、前記被記録媒体上に形成される複数の先行第3ドットと、前記複数の先行第3ドットに対して前記第2方向の一方側に配置され、前記複数の先行第3ドットの後に前記被記録媒体上に形成される複数の後続第3ドットと、を含み、
前記インクジェットヘッドは、
前記第3インクを吐出可能に構成され、前記第2方向に配列された複数の第3ノズルをさらに備え、
前記制御部は、
前記複数の第1ノズル、前記複数の第2ノズル及び前記複数の第3ノズルについての前記全体デューティが所定の第1閾値以上である場合には、前記複数の第1ドット列それぞれの前記最端先行第1ドット、前記複数の第2ドット列それぞれの前記最端先行第2ドット、及び、前記複数の第3ドット列のそれぞれにおける、前記複数の先行第3ドットのうち最も前記第2方向の一方側に位置するドットである最端先行第3ドットの、前記第2方向の位置を互いに異ならせ、
前記複数の第1ノズル、前記複数の第2ノズル及び前記複数の第3ノズルについての前記全体デューティが前記第1閾値未満である場合には、前記複数の第1ドット列それぞれの前記最端先行第1ドット、前記複数の第2ドット列それぞれの前記最端先行第2ドット、及び、前記複数の第3ドット列それぞれの前記最端先行第3ドットの、前記第2方向の位置を一致させることを特徴とする請求項3に記載のインクジェットプリンタ。 - 前記制御部は、
前記被記録媒体への印刷の際の、前記複数の第1ノズル及び前記複数の第2ノズルそれぞれについての個別デューティに応じて、前記最端先行第1ドット及び前記最端先行第2ドットの前記第2方向の位置を設定することを特徴とする請求項1に記載のインクジェットプリンタ。 - 前記制御部は、
前記複数の第1ノズル及び前記複数の第2ノズルの何れかについての前記個別デューティが所定の第2閾値以上である場合に、前記複数の第1ドット列それぞれの前記最端先行第1ドットが前記複数の第2ドット列それぞれの前記最端先行第2ドットよりも前記第2方向の一方側に形成されるように、前記インクジェットヘッドを制御することを特徴とする請求項5に記載のインクジェットプリンタ。 - 前記画像のデータを取得する画像データ取得部をさらに備え、
前記制御部は、前記画像データ取得部から取得された前記画像のデータから、前記デューティの条件を決定することを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載のインクジェットプリンタ。 - インクジェットヘッドと、
前記インクジェットヘッドを制御する制御部と、を備え、
画像を印刷するインクジェットプリンタにおいて、
前記画像は、
第1方向に配列された複数の第1ドット列であって、それぞれが前記第1方向と交差する第2方向に配列された第1インクの複数のドットで構成される複数の第1ドット列と、
前記第1方向に配列された複数の第2ドット列であって、それぞれが前記第2方向に配列された第2インクの複数のドットで構成される複数の第2ドット列と、で構成され、
前記複数の第1ドット列のそれぞれが、被記録媒体上に形成される複数の先行第1ドットと、前記複数の先行第1ドットに対して前記第2方向の一方側に配置され、前記複数の先行第1ドットの後に前記被記録媒体上に形成される複数の後続第1ドットと、を含み、
前記複数の第2ドット列のそれぞれが、前記被記録媒体上に形成される複数の先行第2ドットと、前記複数の先行第2ドットに対して前記第2方向の一方側に配置され、前記複数の先行第2ドットの後に前記被記録媒体上に形成される複数の後続第2ドットと、を含み、
前記インクジェットヘッドは、
前記第1インクを吐出可能に構成され、前記第2方向に配列された複数の第1ノズルと、
前記第2インクを吐出可能に構成され、前記第2方向に配列された複数の第2ノズルと、
前記印刷を行う際の印刷速度及び印刷解像度の少なくとも一方に関連する条件を含む印刷設定情報を取得する印刷設定取得部と、を備え、
前記制御部は、
前記複数の第1ドット列のそれぞれにおける、前記複数の先行第1ドットのうち最も前記第2方向の一方側に位置するドットである最端先行第1ドットが、前記複数の第2ドット列のそれぞれにおける、前記複数の先行第2ドットのうち最も前記第2方向の一方側に位置するドットである最端先行第2ドットよりも、前記第2方向の一方側に形成されるように、前記インクジェットヘッドを制御し、
前記印刷設定取得部で取得した前記印刷設定情報に応じて、前記最端先行第1ドット及び前記最端先行第2ドットの前記第2方向の位置を設定することを特徴とするインクジェットプリンタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018209472A JP6673438B2 (ja) | 2018-11-07 | 2018-11-07 | インクジェットプリンタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018209472A JP6673438B2 (ja) | 2018-11-07 | 2018-11-07 | インクジェットプリンタ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014197314A Division JP6432247B2 (ja) | 2014-09-26 | 2014-09-26 | インクジェットプリンタ |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019018582A JP2019018582A (ja) | 2019-02-07 |
JP2019018582A5 JP2019018582A5 (ja) | 2019-03-28 |
JP6673438B2 true JP6673438B2 (ja) | 2020-03-25 |
Family
ID=65353344
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018209472A Active JP6673438B2 (ja) | 2018-11-07 | 2018-11-07 | インクジェットプリンタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6673438B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7547895B2 (ja) | 2020-09-24 | 2024-09-10 | セイコーエプソン株式会社 | 記録制御装置、及び、記録制御方法 |
WO2025047860A1 (ja) * | 2023-08-31 | 2025-03-06 | 株式会社ミマキエンジニアリング | 印刷装置、印刷方法、及び検知方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0635192B2 (ja) * | 1984-11-19 | 1994-05-11 | キヤノン株式会社 | 記録装置 |
JP2940362B2 (ja) * | 1993-10-26 | 1999-08-25 | 東レ株式会社 | 布帛へのインクジェット記録方法 |
JP2003165263A (ja) * | 2001-12-03 | 2003-06-10 | Olympus Optical Co Ltd | 画像記録装置 |
JP2007144788A (ja) * | 2005-11-28 | 2007-06-14 | Canon Inc | インクジェット記録装置 |
JP4693608B2 (ja) * | 2005-11-30 | 2011-06-01 | キヤノン株式会社 | 記録装置及び記録方法 |
JP2009090610A (ja) * | 2007-10-12 | 2009-04-30 | Roland Dg Corp | 画像形成装置 |
US7871145B1 (en) * | 2009-07-20 | 2011-01-18 | Eastman Kodak Company | Printing method for reducing stitch error between overlapping jetting modules |
-
2018
- 2018-11-07 JP JP2018209472A patent/JP6673438B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019018582A (ja) | 2019-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4909321B2 (ja) | 画像処理方法、プログラム、画像処理装置、画像形成装置及び画像形成システム | |
JP6432247B2 (ja) | インクジェットプリンタ | |
US9028028B2 (en) | Defective printer nozzle compensation control | |
JP5101008B2 (ja) | 画像記録装置及び方法 | |
JP2009234116A (ja) | 補正値算出方法、及び、液体吐出方法 | |
JP2010137553A (ja) | 画像記録装置及び画像処理方法 | |
US20090219317A1 (en) | Inkjet printing apparatus and inkjet printing method | |
US8128200B2 (en) | Fluid ejecting apparatus and method of ejecting fluid | |
US20110085000A1 (en) | Printing apparatus and printing method | |
WO2010001896A1 (ja) | インクジェット記録装置、その制御方法及びプログラム | |
JP5776348B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP6673438B2 (ja) | インクジェットプリンタ | |
US8955934B2 (en) | Fluid ejecting apparatus and fluid ejecting method | |
JP5972037B2 (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
JP6780286B2 (ja) | 液滴吐出制御装置、液滴吐出制御方法および液滴吐出装置 | |
JP5979812B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2009234210A (ja) | 画像処理方法および画像形成装置 | |
JP5832133B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2011056705A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016013645A (ja) | インクジェット印刷装置 | |
JP2009220356A (ja) | 変換テーブル設定方法、液体噴射装置、印刷システム、及びプログラム | |
JP2011056868A (ja) | 印刷装置、及び、印刷方法 | |
JP2017185638A (ja) | 液滴吐出制御装置、液滴吐出制御方法および液滴吐出装置 | |
JP2015143012A (ja) | インクジェット記録装置および画像処理装置 | |
JP2016175191A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181207 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181207 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20181207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191023 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6673438 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |