JP6667238B2 - 金属支持型電気化学素子、固体酸化物形燃料電池および金属支持型電気化学素子の製造方法 - Google Patents
金属支持型電気化学素子、固体酸化物形燃料電池および金属支持型電気化学素子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6667238B2 JP6667238B2 JP2015186049A JP2015186049A JP6667238B2 JP 6667238 B2 JP6667238 B2 JP 6667238B2 JP 2015186049 A JP2015186049 A JP 2015186049A JP 2015186049 A JP2015186049 A JP 2015186049A JP 6667238 B2 JP6667238 B2 JP 6667238B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- metal
- electrode layer
- electrochemical device
- supported electrochemical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 31
- 239000007787 solid Substances 0.000 title claims description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 175
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 115
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 115
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 104
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 66
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 30
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 23
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 19
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 150000004706 metal oxides Chemical group 0.000 claims description 11
- 229910002076 stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000013025 ceria-based material Substances 0.000 claims description 4
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 35
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 28
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 22
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 18
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 14
- 229910001233 yttria-stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 14
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 description 13
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 12
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 11
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 10
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 8
- 229910021526 gadolinium-doped ceria Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 8
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 8
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 6
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 6
- 239000011195 cermet Substances 0.000 description 5
- -1 oxygen ion Chemical class 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 5
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 4
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 3
- 229910002119 nickel–yttria stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 3
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000560 X-ray reflectometry Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000010349 cathodic reaction Methods 0.000 description 1
- 229910021525 ceramic electrolyte Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229910052729 chemical element Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000009766 low-temperature sintering Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- AHKZTVQIVOEVFO-UHFFFAOYSA-N oxide(2-) Chemical compound [O-2] AHKZTVQIVOEVFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000629 steam reforming Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/8605—Porous electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0271—Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/8636—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells with a gradient in another property than porosity
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/8647—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
- H01M4/8657—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites layered
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/88—Processes of manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/88—Processes of manufacture
- H01M4/8878—Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
- H01M4/8882—Heat treatment, e.g. drying, baking
- H01M4/8885—Sintering or firing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/023—Porous and characterised by the material
- H01M8/0232—Metals or alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1097—Fuel cells applied on a support, e.g. miniature fuel cells deposited on silica supports
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/12—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/12—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
- H01M8/1213—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/12—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
- H01M8/1213—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
- H01M8/1226—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material characterised by the supporting layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/12—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
- H01M8/124—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
- H01M8/1246—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
- H01M8/1253—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides the electrolyte containing zirconium oxide
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/12—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
- H01M8/124—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
- H01M8/1246—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
- H01M8/126—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides the electrolyte containing cerium oxide
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/12—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
- H01M2008/1293—Fuel cells with solid oxide electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/90—Selection of catalytic material
- H01M4/9016—Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
- H01M4/9025—Oxides specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
Description
本発明に係る金属支持型電気化学素子の別の特徴構成は、前記緩衝層の緻密度は前記電極層の緻密度に対して120%以上135%以下であり、かつ前記電解質層の緻密度は前記緩衝層の緻密度に対して102%以上108%以下である。
発明者らは鋭意検討の末、多孔質な電極層と緻密な電解質層の間に緩衝層を設けることで、金属基板上に多孔質な電極層と緻密な電解質層を安定して形成できる上に、緩衝層を電極層と電解質層の間に導入することでヒートショック等による各種の応力を緩和可能とし、信頼性、安定性に優れた素子を形成できることを見出した。すなわち上記の特徴構成によれば、前記緩衝層の緻密度を電極層の緻密度よりも大きく、かつ電解質層の緻密度よりも小さくすることで、緻密で気密性およびガスバリア性の高い電解質層を安定して形成することができる。また、このような構成によれば、電極層に要求されるガス拡散性を損なわない多孔質な電極層と、電解質層に要求されるイオン伝導性とガスバリア性を有する緻密な電解質層を金属基板上に安定して形成することが可能となる。なお緻密度とは、層を構成する材料の空間に占める割合であって、(1−空孔率)と表すことができ、また、相対密度と同等である。
本発明に係る金属支持型電気化学素子の別の特徴構成は、前記電解質層の厚みは前記緩衝層の厚みに対して55%以上65%以下である。
前記緩衝層の緻密度が前記電極層よりも大きく、かつ前記電解質層の緻密度よりも小さく、
前記電極層形成ステップと前記緩衝層形成ステップと前記電解質層形成ステップとが1100℃以下で行われる点にある。
以下、図1および図2を参照しながら、金属支持型電気化学素子E、固体酸化物形燃料電池(Solid Oxide Fuel Cell:SOFC)、および金属支持型電気化学素子Eの製造方法について説明する。金属支持型電気化学素子Eは、例えば、水素を含む燃料ガスと空気の供給を受けて発電する固体酸化物形燃料電池の構成要素として用いられる。なお以下、層の位置関係などを表す際、例えば緩衝層3から見て電解質層4の側を「上」または「上側」、電極層2の側を「下」または「下側」という場合がある。また、金属基板1における電極層2が形成されている側の面を「表側」、反対側の面を「裏側」という場合がある。
金属支持型電気化学素子Eは、図1に示される通り、支持体としての金属基板1と、金属基板1の上に形成された電極層2と、電極層2の上に形成された緩衝層3と、緩衝層3の上に形成された電解質層4とを少なくとも有する。そして金属支持型電気化学素子Eは、更に、電解質層4の上に形成された反応防止層5と、反応防止層5の上に形成された対極電極層6とを有する。対極電極層6は電解質層4の上に形成され、反応防止層5は電解質層4と対極電極層6との間に形成されている。電極層2は多孔質であり、電解質層4は緻密である。そして緩衝層3の緻密度は、電極層2の緻密度よりも大きく、電解質層4の緻密度よりも小さい。なお緻密度とは、層を構成する材料の空間に占める割合であり、(1−空孔率)と表すことができる。また、相対密度と同等である。
金属基板1は、電極層2、緩衝層3および電解質層4等を支持して金属支持型電気化学素子Eの強度を保つ、支持体としての役割を担う。金属基板1の材料としては、電子伝導性、耐熱性、耐酸化性および耐腐食性に優れた材料が用いられる。例えば、フェライト系ステンレス、オーステナイト系ステンレス、ニッケル合金などが用いられる。特に、クロムを含む合金が好適に用いられる。
電極層2は、図1に示すように、金属基板1の表側の面であって貫通孔1aが設けられた領域より大きな領域に、薄膜の状態で設けられる。貫通孔1aが設けられた領域の全体が、電極層2に覆われている。つまり、貫通孔1aは金属基板1における電極層2が形成された領域の内側に形成されている。換言すれば、全ての貫通孔1aが電極層2に面して設けられている。
緩衝層3は、図1に示すように、電極層2を覆った状態で、電極層2の上に薄膜の状態で形成される。緩衝層3の材料としては、例えば、YSZ(イットリア安定化ジルコニア)、SSZ(スカンジウム安定化ジルコニア)やGDC(ガドリウム・ドープ・セリア)、YDC(イットリウム・ドープ・セリア)、SDC(サマリウム・ドープ・セリア)等を用いることができる。特にセリア系のセラミックスが好適に用いられる。
電解質層4は、図1に示すように、電極層2および緩衝層3を覆った状態で、緩衝層3の上に薄膜の状態で形成される。詳しくは電解質層4は、図1に示すように、緩衝層3の上と金属基板1の上とにわたって(跨って)設けられる。このように構成し、電解質層4を金属基板1に接合することで、電気化学素子全体として堅牢性に優れたものとすることができる。
反応防止層5は、電解質層4の上に薄膜状に形成された層である。反応防止層5の材料としては、電解質層4の成分と対極電極層6の成分との間の反応を防止できる材料であれば良い。例えばセリア系材料等が用いられる。反応防止層5を電解質層4と対極電極層6との間に導入することにより、対極電極層6の構成材料と電解質層4の構成材料との反応が効果的に抑制され、金属支持型電気化学素子Eの性能の長期安定性を向上できる。反応防止層5の形成は、1100℃以下の処理温度で形成できる方法を適宜用いて行うと、金属基板1の損傷を抑制し、また、金属基板1と電極層2との元素相互拡散を抑制でき、性能・耐久性に優れた金属支持型電気化学素子Eを実現できるので好ましい。例えば、印刷やスプレー等による湿式法(低温焼成法)、エアロゾルデポジション法、溶射法、スパッタリング法、パルスレーザーデポジション法などを適宜用いて行うことができる。特に、低温焼成法やエアロゾルデポジション法や溶射法などを用いると低コストな素子が実現できるので好ましい。更に、低温焼成法を用いると、原材料のハンドリングが容易になるので更に好ましい。
対極電極層6は、電解質層4もしくは反応防止層5の上に薄膜状に形成された層である。対極電極層6の材料としては、例えば、LSCF、LSM等の複合酸化物を用いることができる。なお、対極電極層6の形成は、1100℃以下の処理温度で形成できる方法を適宜用いて行うと、金属基板1の損傷を抑制し、また、金属基板1と電極層2との元素相互拡散を抑制でき、性能・耐久性に優れた金属支持型電気化学素子Eを実現できるので好ましい。例えば、印刷やスプレー等による湿式法(低温焼成法)、エアロゾルデポジション法、溶射法、スパッタリング法、パルスレーザーデポジション法などを適宜用いて行うことができる。特に、低温焼成法やエアロゾルデポジション法や溶射法などを用いると低コストな素子が実現できるので好ましい。更に、低温焼成法を用いると、原材料のハンドリングが容易になるので更に好ましい。
以上のように金属支持型電気化学素子Eを構成することで、金属支持型電気化学素子Eを固体酸化物形燃料電池の発電セルとして用いることができる。例えば、金属基板1の裏側の面から貫通孔1aを通じて水素を含む燃料ガスを電極層2へ供給し、電極層2の対極となる対極電極層6へ空気を供給し、例えば、600℃以上750℃以下の温度で作動させる。そうすると、対極電極層6において空気に含まれる酸素O2が電子e-と反応して酸素イオンO2-が生成される。その酸素イオンO2-が電解質層4を通って電極層2へ移動する。電極層2においては、供給された燃料ガスに含まれる水素H2が酸素イオンO2-と反応し、水H2Oと電子e-が生成される。以上の反応により、電極層2と対極電極層6との間に起電力が発生する。この場合、電極層2はSOFCの燃料極(アノード)として機能し、対極電極層6は空気極(カソード)として機能する。
次に、金属支持型電気化学素子Eの製造方法について説明する。
電極層形成ステップでは、金属基板1の表側の面の貫通孔1aが設けられた領域より広い領域に電極層2が薄膜の状態で形成される。金属基板1の貫通孔はレーザー加工等によって設けることができる。電極層2の形成は、上述したように、低温焼成法(1100℃以下の低温域での焼成処理を行う湿式法)、エアロゾルデポジション法、溶射法などの方法を用いることができる。いずれの方法を用いる場合であっても、金属基板1の劣化を抑制するため、1100℃以下の温度で行うことが望ましい。
上述した電極層形成ステップにおける焼成工程時に、金属基板1の表面に金属酸化物層1b(拡散抑制層)が形成される。なお、上記焼成工程に、焼成雰囲気を酸素分圧が低い雰囲気条件とする焼成工程が含まれていると元素の相互拡散抑制効果が高く、抵抗値の低い良質な金属酸化物層1b(拡散抑制層)が形成されるので好ましい。電極層形成ステップを、焼成を行わない方法(例えば、エアロゾルデポジション法など)とする場合を含め、別途の拡散抑制層形成ステップを含めても良い。いずれにおいても、金属基板1の損傷を抑制可能な1100℃以下の処理温度で実施することが望ましい。
緩衝層形成ステップでは、電極層2を覆う形態で、電極層2の上に緩衝層3が薄膜の状態で形成される。緩衝層3の形成は、上述したように、低温焼成法(1100℃以下の低温域での焼成処理を行う湿式法)、エアロゾルデポジション法、溶射法などの方法を用いることができる。いずれの方法を用いる場合であっても、金属基板1の劣化を抑制するため、1100℃以下の温度で行うことが望ましい。
電解質層形成ステップでは、電極層2および緩衝層3を覆った状態で、電解質層4が緩衝層3の上に薄膜の状態で形成される。電解質層4の形成は、上述したように、低温焼成法(1100℃以下の低温域での焼成処理を行う湿式法)、エアロゾルデポジション法、溶射法、スパッタリング法、パルスレーザーデポジション法などの方法を用いることができる。いずれの方法を用いる場合であっても、金属基板1の劣化を抑制するため、1100℃以下の温度で行うことが望ましい。
反応防止層形成ステップでは、反応防止層5が電解質層4の上に薄膜の状態で形成される。反応防止層5の形成は、上述したように、低温焼成法、エアロゾルデポジション法、溶射法、スパッタリング法、パルスレーザーデポジション法などの方法を用いることができる。いずれの方法を用いる場合であっても、金属基板1の劣化を抑制するため、1100℃以下の温度で行うことが望ましい。
対極電極層形成ステップでは、対極電極層6が反応防止層5の上に薄膜の状態で形成される。対極電極層6の形成は、上述したように、低温焼成法、エアロゾルデポジション法、溶射法、スパッタリング法、パルスレーザーデポジション法などの方法を用いることができる。いずれの方法を用いる場合であっても、金属基板1の劣化を抑制するため、1100℃以下の温度で行うことが望ましい。
上述した第1実施形態では、図1に示すように、電極層2および電解質層4の両方が、金属基板1の表側の面であって貫通孔1aが設けられた領域より大きな領域に設けられる。
貫通孔1aが設けられた領域の全体が、電極層2および電解質層4によって覆われている。
つまり貫通孔1aは、金属基板1における電極層2が形成された領域の内側であって、かつ電解質層4が形成された領域の内側に形成される。換言すれば、全ての貫通孔1aが電極層2に面して設けられている。これを変更して、図2に示す構成とすることも可能である。
また図3に示す構成も可能である。図3に示す構成では、電極層2および緩衝層3が、貫通孔1aが設けられた領域より小さな領域に設けられる。電解質層4が、貫通孔1aが設けられた領域より大きな領域に設けられる。貫通孔1aが設けられた領域の全体が、電解質層4によって覆われている。つまり貫通孔1aは、電極層2が形成された領域の内側と外側とに設けられる。貫通孔1aは、緩衝層3が形成された領域の内側と外側とに設けられる。また貫通孔1aは電解質層4が形成された領域の内側に設けられる。換言すれば、貫通孔1aは電極層2と緩衝層3と電解質層4とに面して設けられている。
つまり貫通孔1aは、電極層2が形成された領域の内側と外側とに設けられる。また貫通孔1aは電解質層4が形成された領域の内側に設けられる。換言すれば、貫通孔1aは電極層2と電解質層4とに面して設けられている。
上記の実施形態では、金属支持型電気化学素子Eを固体酸化物形燃料電池に用いたが、金属支持型電気化学素子Eは、固体酸化物形電解セルや、固体酸化物を利用した酸素センサ等に利用することもできる。
上記の実施形態では、電極層2の材料として例えばNiO−GDC、Ni−GDC、NiO−YSZ、Ni−YSZ、CuO−CeO2、Cu−CeO2などのサーメット材を用い、対極電極層6の材料として例えばLSCF、LSM等の複合酸化物を用いた。そして電極層2に水素ガスを供給して燃料極とし、対極電極層6に空気を供給して空気極とし、金属支持型電気化学素子Eを固体酸化物型燃料電池セルとして用いた。これを変更して、電極層2を空気極とし、対極電極層6を燃料極とすることが可能なように、金属支持型電気化学素子Eを構成することも可能である。すなわち、電極層2の材料として例えばLSCF、LSM等の複合酸化物を用い、対極電極層6の材料として例えばNiO−GDC、Ni−GDC、NiO−YSZ、Ni−YSZ、CuO−CeO2、Cu−CeO2などのサーメット材を用いる。このように構成した金属支持型電気化学素子Eであれば、電極層2に空気を供給して空気極とし、対極電極層6に水素ガスを供給して燃料極とし、金属支持型電気化学素子Eを固体酸化物型燃料電池セルとして用いることができる。
(試作品1:実施例)
厚さ0.3mm、直径25mmの円形のcrofer22APUの金属板に対して、中心から半径2.5mmの領域にレーザー加工により貫通孔1aを複数設けて、金属基板1を作成した。なお、この時、金属基板1の表面の貫通孔1aの直径が10〜15μm程度となるようにレーザー加工により貫通孔を設けた。
緩衝層形成ステップでの焼成温度を1000℃に変更し、その他は試作品1と同様のステップにて金属支持型電気化学素子Eを得た。得られたサンプルの電極層2の厚さは約10μmであり、緩衝層3の厚さは約7μmであり、電解質層4の厚さは約4μmであった。
緩衝層形成ステップでの焼成温度を950℃に変更し、その他は試作品1と同様のステップにて金属支持型電気化学素子Eを得た。得られたサンプルの電極層2の厚さは約13μmであり、緩衝層3の厚さは約7μmであり、電解質層4の厚さは約4μmであった。
1a :貫通孔
1b :金属酸化物層(拡散抑制層)
2 :電極層
3 :緩衝層
4 :電解質層
5 :反応防止層
6 :対極電極層
E :金属支持型電気化学素子
Claims (19)
- 支持体としての金属基板と、前記金属基板の上に形成された電極層と、前記電極層の上に形成された緩衝層と、前記緩衝層の上に形成された電解質層とを少なくとも有し、前記電極層が多孔質であり、前記電解質層が緻密であり、前記緩衝層の緻密度が前記電極層の緻密度よりも大きく、かつ前記電解質層の緻密度よりも小さく、
前記緩衝層の緻密度は前記電極層の緻密度に対して110%以上140%以下であり、かつ前記電解質層の緻密度は前記緩衝層の緻密度に対して100%を超えて110%以下である金属支持型電気化学素子。 - 前記緩衝層の緻密度は前記電極層の緻密度に対して120%以上135%以下であり、かつ前記電解質層の緻密度は前記緩衝層の緻密度に対して102%以上108%以下である請求項1に記載の金属支持型電気化学素子。
- 前記緩衝層の厚みは前記電極層の厚みに対して65%以上85%以下である請求項1または2に記載の金属支持型電気化学素子。
- 前記電解質層の厚みは前記緩衝層の厚みに対して55%以上65%以下である請求項1〜3のいずれか一項に記載の金属支持型電気化学素子。
- 前記緩衝層がセリア系材料を含む請求項1〜4のいずれか一項に記載の金属支持型電気化学素子。
- 前記電解質層が安定化ジルコニアを含む請求項1〜5のいずれか一項に記載の金属支持型電気化学素子。
- 前記緩衝層の厚さが4μm以上である請求項1〜6のいずれか一項に記載の金属支持型電気化学素子。
- 前記緩衝層の厚さが10μm以下である請求項1〜6のいずれか一項に記載の金属支持型電気化学素子。
- 前記緩衝層の緻密度が50%以上98%未満である請求項1〜8のいずれか一項に記載の金属支持型電気化学素子。
- 前記電解質層の一部に、緻密度が98%以上である緻密電解質層が含まれている請求項1〜9のいずれか一項に記載の金属支持型電気化学素子。
- 前記金属基板から前記電極層へのCrの拡散を抑制する拡散抑制層を有する請求項1〜10のいずれか一項に記載の金属支持型電気化学素子。
- 前記拡散抑制層が、前記金属基板の表面に形成された金属酸化物層である請求項11に記載の金属支持型電気化学素子。
- 前記金属基板が複数の貫通孔を有する請求項1〜12のいずれか一項に記載の金属支持型電気化学素子。
- 前記貫通孔は前記金属基板における前記電解質層が形成された領域の内側に形成されている請求項13に記載の金属支持型電気化学素子。
- 前記貫通孔は前記金属基板における前記電極層が形成された領域の内側に形成されている請求項13または14に記載の金属支持型電気化学素子。
- 前記電解質層の上に形成された、前記電極層の対極となる対極電極層を有する請求項1〜15のいずれか一項に記載の金属支持型電気化学素子。
- 前記電解質層と前記対極電極層との間に形成された反応防止層を有する請求項16に記載の金属支持型電気化学素子。
- 請求項1〜17のいずれか一項に記載の金属支持型電気化学素子を有し、定格運転時に600℃以上750℃以下の温度域で運転可能な固体酸化物形燃料電池。
- 請求項1〜17のいずれか一項に記載の金属支持型電気化学素子の製造方法であって、支持体としての金属基板の上に多孔質な電極層を形成する電極層形成ステップと、前記電極層の上に緩衝層を形成する緩衝層形成ステップと、前記緩衝層の上に緻密な電解質層を形成する電解質層形成ステップとを有し、
前記緩衝層の緻密度が前記電極層よりも大きく、かつ前記電解質層の緻密度よりも小さく、
前記電極層形成ステップと前記緩衝層形成ステップと前記電解質層形成ステップとが1100℃以下で行われる金属支持型電気化学素子の製造方法。
Priority Applications (12)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015186049A JP6667238B2 (ja) | 2015-09-18 | 2015-09-18 | 金属支持型電気化学素子、固体酸化物形燃料電池および金属支持型電気化学素子の製造方法 |
US15/760,786 US10892493B2 (en) | 2015-09-18 | 2016-09-14 | Metal-supported electrochemical element, solid oxide fuel cell and method of manufacturing such metal-supported electrochemical element |
PCT/JP2016/077146 WO2017047656A1 (ja) | 2015-09-18 | 2016-09-14 | 金属支持型電気化学素子、固体酸化物形燃料電池および金属支持型電気化学素子の製造方法 |
KR1020247003918A KR102737957B1 (ko) | 2015-09-18 | 2016-09-14 | 금속 지지형 전기 화학 소자, 고체 산화물형 연료 전지 및 금속 지지형 전기 화학 소자의 제조 방법 |
EP16846527.6A EP3352274A4 (en) | 2015-09-18 | 2016-09-14 | METAL-SUPPORTED ELECTROCHEMICAL ELEMENT AND METHOD FOR PRODUCING A SOLID OXYGEN FUEL CELL AND METAL-SUPPORTED ELECTROCHEMICAL ELEMENT |
CN201680053954.6A CN108028410A (zh) | 2015-09-18 | 2016-09-14 | 金属支承型电化学元件、固体氧化物型燃料电池和金属支承型电化学元件的制造方法 |
TW105130039A TWI709277B (zh) | 2015-09-18 | 2016-09-14 | 金屬支持型電化學元件、固體氧化物型燃料電池及金屬支持型電化學元件之製造方法 |
CN202211545141.2A CN115621488A (zh) | 2015-09-18 | 2016-09-14 | 金属支承型电化学元件、固体氧化物型燃料电池和金属支承型电化学元件的制造方法 |
KR1020187010852A KR102634325B1 (ko) | 2015-09-18 | 2016-09-14 | 금속 지지형 전기 화학 소자, 고체 산화물형 연료 전지 및 금속 지지형 전기 화학 소자의 제조 방법 |
CA2998834A CA2998834A1 (en) | 2015-09-18 | 2016-09-14 | Metal-supported electrochemical element, solid oxide fuel cell and method of manufacturing such metal-supported electrochemical element |
US16/910,161 US11189838B2 (en) | 2015-09-18 | 2020-06-24 | Metal-supported electrochemical element, solid oxide fuel cell and method of manufacturing such metal-supported electrochemical element |
US16/910,246 US11189839B2 (en) | 2015-09-18 | 2020-06-24 | Metal-supported electrochemical element, solid oxide fuel cell and method of manufacturing such metal-supported electrochemical element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015186049A JP6667238B2 (ja) | 2015-09-18 | 2015-09-18 | 金属支持型電気化学素子、固体酸化物形燃料電池および金属支持型電気化学素子の製造方法 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019170470A Division JP6779351B2 (ja) | 2019-09-19 | 2019-09-19 | 金属支持型電気化学素子、固体酸化物形燃料電池および金属支持型電気化学素子の製造方法 |
JP2019170471A Division JP6779352B2 (ja) | 2019-09-19 | 2019-09-19 | 金属支持型電気化学素子、固体酸化物形燃料電池および金属支持型電気化学素子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017059504A JP2017059504A (ja) | 2017-03-23 |
JP6667238B2 true JP6667238B2 (ja) | 2020-03-18 |
Family
ID=58288918
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015186049A Active JP6667238B2 (ja) | 2015-09-18 | 2015-09-18 | 金属支持型電気化学素子、固体酸化物形燃料電池および金属支持型電気化学素子の製造方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US10892493B2 (ja) |
EP (1) | EP3352274A4 (ja) |
JP (1) | JP6667238B2 (ja) |
KR (2) | KR102634325B1 (ja) |
CN (2) | CN108028410A (ja) |
CA (1) | CA2998834A1 (ja) |
TW (1) | TWI709277B (ja) |
WO (1) | WO2017047656A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116435534A (zh) * | 2016-03-18 | 2023-07-14 | 大阪瓦斯株式会社 | 电气化学元件、电气化学模块、电气化学装置和能量系统 |
JP7202060B2 (ja) * | 2017-03-31 | 2023-01-11 | 大阪瓦斯株式会社 | 電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置、エネルギーシステム、および固体酸化物形燃料電池 |
JP7202061B2 (ja) * | 2017-03-31 | 2023-01-11 | 大阪瓦斯株式会社 | 電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置、エネルギーシステム、および固体酸化物形燃料電池 |
KR20200135836A (ko) * | 2018-03-30 | 2020-12-03 | 오사까 가스 가부시키가이샤 | 금속판의 제조 방법, 금속판, 전기화학 소자, 전기화학 모듈, 전기화학 장치, 에너지 시스템, 고체 산화물형 연료 전지, 및 고체 산화물형 전해 셀 |
JP7097735B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2022-07-08 | 大阪瓦斯株式会社 | 金属板、電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置、エネルギーシステム、固体酸化物形燃料電池、および金属板の製造方法 |
JP7018807B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2022-02-14 | 大阪瓦斯株式会社 | 金属板、電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置、エネルギーシステム、固体酸化物形燃料電池及び金属板の製造方法 |
JP7470037B2 (ja) | 2018-03-30 | 2024-04-17 | 大阪瓦斯株式会社 | 電気化学素子の金属支持体、電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置、エネルギーシステム、固体酸化物形燃料電池、固体酸化物形電解セルおよび金属支持体の製造方法 |
DE102018216101A1 (de) * | 2018-09-21 | 2020-03-26 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zu einer Herstellung einer metallgestützten Brennstoffzellen- und/oder Elektrolyseureinheit |
DE102019212833A1 (de) * | 2019-08-27 | 2021-03-04 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines Trägers für eine geträgerte Brennstoffzellen- und/oder Elektrolyseureinheit |
KR20230048503A (ko) * | 2020-08-07 | 2023-04-11 | 미쓰이금속광업주식회사 | 고체 전해질 접합체 및 그것을 포함하는 전기 화학 소자 |
CN113241461A (zh) * | 2021-07-13 | 2021-08-10 | 北京思伟特新能源科技有限公司 | 抗腐蚀金属支撑单体及其制备方法、固体氧化物电池 |
US20230035943A1 (en) * | 2021-07-29 | 2023-02-02 | Nissan North America, Inc. | Metal-supported anode for solid oxide fuel cell |
CN113355643A (zh) * | 2021-08-10 | 2021-09-07 | 北京思伟特新能源科技有限公司 | 一种采用磁控溅射法制备金属支撑单体的方法 |
CN113373419A (zh) * | 2021-08-12 | 2021-09-10 | 北京思伟特新能源科技有限公司 | 一种固体氧化物燃料电池电解质薄膜制备方法 |
JP7453485B1 (ja) | 2022-06-30 | 2024-03-19 | 京セラ株式会社 | 電気化学セル、電気化学セル装置、モジュールおよびモジュール収容装置 |
CN115458765B (zh) * | 2022-11-09 | 2023-01-31 | 武汉氢能与燃料电池产业技术研究院有限公司 | 一种金属空心支撑型固体氧化物燃料电池电堆及发电模块 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07118327B2 (ja) * | 1990-07-07 | 1995-12-18 | 日本碍子株式会社 | 固体電解質型燃料電池及びこれに用いる多孔質電極体 |
JP3997874B2 (ja) * | 2002-09-25 | 2007-10-24 | 日産自動車株式会社 | 固体酸化物形燃料電池用単セル及びその製造方法 |
JP2005078951A (ja) * | 2003-09-01 | 2005-03-24 | Nissan Motor Co Ltd | 固体酸化物形燃料電池用単セル及びその製造方法 |
US7637967B2 (en) * | 2005-12-08 | 2009-12-29 | Siemens Energy, Inc. | Stepped gradient fuel electrode and method for making the same |
JP5179718B2 (ja) * | 2005-12-14 | 2013-04-10 | 日本特殊陶業株式会社 | 固体酸化物型燃料電池セル、固体酸化物型燃料電池スタック、及び固体酸化物型燃料電池セルの製造方法 |
JP2008004422A (ja) * | 2006-06-23 | 2008-01-10 | Japan Fine Ceramics Center | 固体酸化物形燃料電池用電極及び固体酸化物形燃料電池並びにその製造方法 |
JP2008234927A (ja) | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Dainippon Printing Co Ltd | 固体酸化物形燃料電池の製造方法 |
JP2008243723A (ja) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Dainippon Printing Co Ltd | 固体酸化物形燃料電池、及びその製造方法 |
CN101183716B (zh) * | 2007-12-07 | 2010-10-13 | 华中科技大学 | 固体氧化物燃料电池三合一电极的制备方法 |
KR101041934B1 (ko) * | 2009-03-19 | 2011-06-16 | 한국과학기술연구원 | 박막 전해질을 형성하기 위한 기공 경사 구조를 갖는 고체 산화물 연료 전지 및 그 제조 방법 |
JP5489057B2 (ja) * | 2009-07-03 | 2014-05-14 | 日産自動車株式会社 | 固体電解質型燃料電池 |
EP2333883A1 (de) * | 2009-11-18 | 2011-06-15 | Forschungszentrum Jülich Gmbh (FJZ) | Anode für eine Hochtemperatur-Brennstoffzelle sowie deren Herstellung |
US20130108943A1 (en) * | 2010-05-04 | 2013-05-02 | Jean Yamanis | Two-layer coatings on metal substrates and dense electrolyte for high specific power metal-supported sofc |
JP5517297B2 (ja) * | 2010-05-28 | 2014-06-11 | 日本電信電話株式会社 | 固体酸化物形燃料電池用単セル |
TWI411154B (zh) | 2010-07-23 | 2013-10-01 | Iner Aec Executive Yuan | 一種用於固態氧化物燃料電池之雙層陽極-金屬基板結構及其製作方法 |
JP2013077409A (ja) * | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Kikusui Chemical Industries Co Ltd | 燃料電池用単セル |
TWI487183B (zh) * | 2012-08-16 | 2015-06-01 | Atomic Energy Council | Metal-supported solid oxide fuel cell structure |
EP2808932A1 (en) * | 2013-05-31 | 2014-12-03 | Topsøe Fuel Cell A/S | Metal-supported solid oxide cell |
GB2517927B (en) * | 2013-09-04 | 2018-05-16 | Ceres Ip Co Ltd | Process for forming a metal supported solid oxide fuel cell |
CN103928693B (zh) * | 2014-03-21 | 2016-09-28 | 上海交通大学 | 固体氧化物燃料电池的金属支撑半电池及其制备方法 |
-
2015
- 2015-09-18 JP JP2015186049A patent/JP6667238B2/ja active Active
-
2016
- 2016-09-14 TW TW105130039A patent/TWI709277B/zh active
- 2016-09-14 KR KR1020187010852A patent/KR102634325B1/ko active Active
- 2016-09-14 CN CN201680053954.6A patent/CN108028410A/zh active Pending
- 2016-09-14 CA CA2998834A patent/CA2998834A1/en active Pending
- 2016-09-14 WO PCT/JP2016/077146 patent/WO2017047656A1/ja active Application Filing
- 2016-09-14 EP EP16846527.6A patent/EP3352274A4/en active Pending
- 2016-09-14 KR KR1020247003918A patent/KR102737957B1/ko active Active
- 2016-09-14 CN CN202211545141.2A patent/CN115621488A/zh active Pending
- 2016-09-14 US US15/760,786 patent/US10892493B2/en active Active
-
2020
- 2020-06-24 US US16/910,161 patent/US11189838B2/en active Active
- 2020-06-24 US US16/910,246 patent/US11189839B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10892493B2 (en) | 2021-01-12 |
TWI709277B (zh) | 2020-11-01 |
US20200321620A1 (en) | 2020-10-08 |
CN115621488A (zh) | 2023-01-17 |
JP2017059504A (ja) | 2017-03-23 |
WO2017047656A1 (ja) | 2017-03-23 |
TW201725777A (zh) | 2017-07-16 |
US11189839B2 (en) | 2021-11-30 |
KR20240019866A (ko) | 2024-02-14 |
KR102634325B1 (ko) | 2024-02-05 |
KR20180069821A (ko) | 2018-06-25 |
US20200328429A1 (en) | 2020-10-15 |
KR102737957B1 (ko) | 2024-12-04 |
US11189838B2 (en) | 2021-11-30 |
EP3352274A1 (en) | 2018-07-25 |
CN108028410A (zh) | 2018-05-11 |
US20180269489A1 (en) | 2018-09-20 |
CA2998834A1 (en) | 2017-03-23 |
EP3352274A4 (en) | 2019-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6667238B2 (ja) | 金属支持型電気化学素子、固体酸化物形燃料電池および金属支持型電気化学素子の製造方法 | |
JP6800297B2 (ja) | 電気化学素子、固体酸化物形燃料電池セル、およびこれらの製造方法 | |
JP6671132B2 (ja) | 電気化学素子、固体酸化物形燃料電池セル、およびこれらの製造方法 | |
JP6910179B2 (ja) | 電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置、エネルギーシステム、固体酸化物形燃料電池、および電気化学素子の製造方法 | |
JP6644363B2 (ja) | 電気化学素子、固体酸化物形燃料電池セル、およびこれらの製造方法 | |
KR102719579B1 (ko) | 전기 화학 소자의 제조 방법 및 전기 화학 소자 | |
JP6779351B2 (ja) | 金属支持型電気化学素子、固体酸化物形燃料電池および金属支持型電気化学素子の製造方法 | |
JP6779352B2 (ja) | 金属支持型電気化学素子、固体酸化物形燃料電池および金属支持型電気化学素子の製造方法 | |
WO2018174167A1 (ja) | 金属支持型電気化学素子用の電極層付基板、電気化学素子、電気化学モジュール、固体酸化物形燃料電池、および製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190521 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190718 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190919 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6667238 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |