JP6635588B2 - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6635588B2 JP6635588B2 JP2015246353A JP2015246353A JP6635588B2 JP 6635588 B2 JP6635588 B2 JP 6635588B2 JP 2015246353 A JP2015246353 A JP 2015246353A JP 2015246353 A JP2015246353 A JP 2015246353A JP 6635588 B2 JP6635588 B2 JP 6635588B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- lock
- operated
- regulation
- additional
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 42
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 32
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 7
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 11
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/639—Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/627—Snap or like fastening
- H01R13/6275—Latching arms not integral with the housing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/627—Snap or like fastening
- H01R13/6271—Latching means integral with the housing
- H01R13/6273—Latching means integral with the housing comprising two latching arms
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/629—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/629—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
- H01R13/633—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
相手側コネクタと前後方向に沿って嵌合可能なコネクタであって、
前記コネクタは、コネクタ主部材と、操作部材とを備えており、
前記コネクタ主部材は、嵌合部と、ロック部と、被操作部と、前側規制部と、後側規制部とを有しており、
前記ロック部は、前記嵌合部に位置しており、
前記被操作部は、前記嵌合部の後方に位置しており、
前記前側規制部は、前記嵌合部の後方に位置しており、
前記ロック部は、前記被操作部に連動するものであり、
前記ロック部は、ロック位置と解除位置との間で移動可能であり、
前記ロック部が前記ロック位置に位置しているとき、前記ロック部は、前記嵌合部から所定量だけ突出しており、
前記ロック部が前記解除位置に位置しているとき、前記ロック部は、前記嵌合部から突出していないか前記所定量よりも少ない量だけ突出しており、
前記操作部材は、前記前後方向と直交する面内において、前記コネクタ主部材を少なくとも部分的に覆っており、
前記操作部材は、前記前側規制部と前記後側規制部により、前記前後方向における前側限界位置と後側限界位置とを夫々規定されており、
前記操作部材は、前記前側限界位置と前記後側限界位置との間で、前記前後方向に移動可能であり、
前記操作部材は、その操作部材内部に、前記前側規制部を収容する前側規制部収容部と、前記被操作部を収容する被操作部収容部とを有しており、
前記前側規制部は、常に前記前側規制部収容部内に位置しており、
前記前側規制部収容部内には、前記操作部材が前記前側限界位置に位置しているときに、前記前側規制部と突き当たる前側被規制部が設けられており、
前記被操作部収容部内には、前記操作部材が前記後側限界位置に向かって移動しているときに、前記被操作部を前記コネクタ主部材内に向けて押圧して前記ロック部を前記解除位置まで移動させる操作部が設けられている
コネクタを提供する。
前記コネクタ主部材は、少なくとも一つの付加的前側規制部を有しており、
前記操作部材は、その操作部材内部に、前記付加的前側規制部を収容する付加的前側規制部収容部を有しており、
前記付加的前側規制部収容部内には、前記操作部材が前記前側限界位置に位置しているときに、前記付加的前側規制部と突き当たる付加的前側被規制部が設けられている
コネクタを提供する。
前記付加的前側規制部の数は一つであり、
前記前側規制部と前記付加的前側規制部とは、突出部及び付加的突出部にそれぞれ設けられており、
前記突出部及び前記付加的突出部は、互いに異なる方向へ突出している
コネクタを提供する。
前記突出部及び前記付加的突出部は、前記前後方向と直交する方向へ、互いに逆向きに突出している
コネクタを提供する。
前記突出部及び前記付加的突出部が、常に、前記前側規制部収容部内及び前記付加的前側規制部収容部内にそれぞれ位置している
コネクタを提供する。
前記突出部と前記ロック部とが同一面から突出している
コネクタを提供する。
前記コネクタ主部材は、コネクタ本体と、保持部材とを備えており、
前記嵌合部は、前記コネクタ本体に設けられており、
前記保持部材は、前記コネクタ本体の後端を覆う主部を有しており、
前記操作部材は、前記主部の前端よりも後方に位置する後端部を有しており、
前記後端部は、前記前後方向と直交する面内において、少なくとも部分的に前記主部を覆っている
コネクタを提供する。
前記コネクタ主部材は、前記コネクタ本体とは別体のロック部材を有しており、
前記ロック部及び前記被操作部は、前記ロック部材の一部として形成されている
コネクタを提供する。
前記前側規制部は、前記ロック部材以外の部材に形成されている
コネクタを提供する。
前記コネクタ本体は、接続機構と、前記接続機構を部分的に覆うシールド部材とを備えており、
前記前側規制部は、前記シールド部材の一部として形成されている
コネクタを提供する。
前記後側規制部は、前記主部の前記前端を規定する前端面である
コネクタを提供する。
前記操作部材は、前記前後方向と直交する面内において、前記コネクタ主部材の全周を覆っている
コネクタを提供する。
前記前後方向に沿って見た場合、前記コネクタ主部材の前記操作部材よりも前方に位置する部分のサイズは、前記操作部材の前端の開口のサイズよりも小さい
コネクタを提供する。
前記操作部材は、その操作部材内に、内部スペースが設けられており、
前記操作部材は、前記前側規制部収容部と前記内部スペースとを隔離する隔離部を有しており、
前記隔離部の前面が前記前側被規制部として機能する
コネクタを提供する。
前記被操作部収容部は、前記内部スペースと繋がっている
コネクタを提供する。
前記保持部材は、前記内部スペース内に少なくとも部分的に位置する前側突出部を有しており、
前記操作部材は、前記前側突出部の表面上をスライドする
コネクタを提供する。
前記操作部及び前記被操作部の少なくとも一方は、前記前後方向と交差する面を有している
コネクタを提供する。
前記前側規制部は、前記前後方向に直交する左右方向に沿って見たとき、前記被操作部と少なくとも一部が重複しているかまたは前記被操作部よりも後方に位置している
コネクタを提供する。
前記コネクタ主部材は、前記前後方向に直交する面内方向のすべてにおいて、前記操作部材の移動を規制している
コネクタを提供する。
100 コネクタ主部材
102 前端部
104 後端部
110 コネクタ組立体
112 嵌合部
120 リアフード(保持部材)
122 主部
124 前側突出部
126 ケーブル被覆部
130 コネクタ本体
140 リアシールド
142 開口部
144 延長部
150 カシメ部
160 接続機構
170 シールド部材
172 上面
174 下面
176 側面
182 前側開口部
184 後側開口部
186 上側突出部(突出部)
187 下側突出部(付加的突出部)
188 フック
192 先端部(前側規制部)
193 先端部(付加的前側規制部)
202 前端面(後側規制部)
204 後端
210 基板
220 ハウジング
222 主部
224 側部
226 腕部
228 溝
232 被圧入部
300 ロック部材
310 ロック部
320 被操作部
322 前面
330 バネ部
340 被固定部
400 フロントフード(操作部材)
410 前部
420 後部
422 後端部
424 前端
426 開口
430 コネクタ主部材収容部
432 前側収容部
434 後側収容部
436 段差部
442 前側規制部収容部
443 付加的前側規制部収容部
444 被操作部収容部
446 前側突出部収容部(内部スペース)
448 前壁(操作部)
450 隔壁(隔離部)
452 前面(前側被規制部、付加的前側被規制部)
500 ケーブル
Claims (19)
- 相手側コネクタと前後方向に沿って嵌合可能なコネクタであって、
前記コネクタは、コネクタ主部材と、操作部材とを備えており、
前記コネクタ主部材は、嵌合部と、ロック部と、被操作部と、前側規制部と、後側規制部とを有しており、
前記ロック部は、前記嵌合部に位置しており、
前記被操作部は、前記嵌合部の後方に位置しており、
前記前側規制部は、前記嵌合部の後方に位置しており、
前記ロック部は、前記被操作部に連動するものであり、
前記ロック部は、ロック位置と解除位置との間で移動可能であり、
前記ロック部が前記ロック位置に位置しているとき、前記ロック部は、前記嵌合部から所定量だけ突出しており、
前記ロック部が前記解除位置に位置しているとき、前記ロック部は、前記嵌合部から突出していないか前記所定量よりも少ない量だけ突出しており、
前記操作部材は、前記前後方向と直交する面内において、前記コネクタ主部材を少なくとも部分的に覆っており、
前記操作部材は、前記前側規制部と前記後側規制部により、前記前後方向における前側限界位置と後側限界位置とを夫々規定されており、
前記操作部材は、前記前側限界位置と前記後側限界位置との間で、前記前後方向に移動可能であり、
前記操作部材は、その操作部材内部に、前記前側規制部を収容する前側規制部収容部と、前記被操作部を収容する被操作部収容部とを有しており、
前記前側規制部は、常に前記前側規制部収容部内に位置しており、
前記前側規制部収容部内には、前記操作部材が前記前側限界位置に位置しているときに、前記前側規制部と突き当たる前側被規制部が設けられており、
前記被操作部収容部内には、前記操作部材が前記後側限界位置に向かって移動しているときに、前記被操作部を前記コネクタ主部材内に向けて押圧して前記ロック部を前記解除位置まで移動させる操作部が設けられている
コネクタ。 - 請求項1に記載のコネクタであって、
前記コネクタ主部材は、少なくとも一つの付加的前側規制部を有しており、
前記操作部材は、その操作部材内部に、前記付加的前側規制部を収容する付加的前側規制部収容部を有しており、
前記付加的前側規制部収容部内には、前記操作部材が前記前側限界位置に位置しているときに、前記付加的前側規制部と突き当たる付加的前側被規制部が設けられている
コネクタ。 - 請求項2に記載のコネクタであって、
前記付加的前側規制部の数は一つであり、
前記前側規制部と前記付加的前側規制部とは、突出部及び付加的突出部にそれぞれ設けられており、
前記突出部及び前記付加的突出部は、互いに異なる方向へ突出している
コネクタ。 - 請求項3に記載のコネクタであって、
前記突出部及び前記付加的突出部は、前記前後方向と直交する方向へ、互いに逆向きに突出している
コネクタ。 - 請求項3または請求項4に記載のコネクタであって、
前記突出部及び前記付加的突出部が、常に、前記前側規制部収容部内及び前記付加的前側規制部収容部内にそれぞれ位置している
コネクタ。 - 請求項3乃至請求項5のいずれか一つに記載のコネクタであって、
前記突出部と前記ロック部とが同一面から突出している
コネクタ。 - 請求項1乃至請求項6のいずれか一つに記載のコネクタであって、
前記コネクタ主部材は、コネクタ本体と、保持部材とを備えており、
前記嵌合部は、前記コネクタ本体に設けられており、
前記保持部材は、前記コネクタ本体の後端を覆う主部を有しており、
前記操作部材は、前記主部の前端よりも後方に位置する後端部を有しており、
前記後端部は、前記前後方向と直交する面内において、少なくとも部分的に前記主部を覆っている
コネクタ。 - 請求項7に記載のコネクタであって、
前記コネクタ主部材は、前記コネクタ本体とは別体のロック部材を有しており、
前記ロック部及び前記被操作部は、前記ロック部材の一部として形成されている
コネクタ。 - 請求項8に記載のコネクタであって、
前記前側規制部は、前記ロック部材以外の部材に形成されている
コネクタ。 - 請求項9に記載のコネクタであって、
前記コネクタ本体は、接続機構と、前記接続機構を部分的に覆うシールド部材とを備えており、
前記前側規制部は、前記シールド部材の一部として形成されている
コネクタ。 - 請求項7乃至請求項10に記載のコネクタであって、
前記後側規制部は、前記主部の前記前端を規定する前端面である
コネクタ。 - 請求項1乃至請求項11のいずれか一つに記載のコネクタであって、
前記操作部材は、前記前後方向と直交する面内において、前記コネクタ主部材の全周を覆っている
コネクタ。 - 請求項12に記載のコネクタであって、
前記前後方向に沿って見た場合、前記コネクタ主部材の前記操作部材よりも前方に位置する部分のサイズは、前記操作部材の前端の開口のサイズよりも小さい
コネクタ。 - 請求項1乃至請求項13のいずれか一つに記載のコネクタであって、
前記操作部材は、その操作部材内に、内部スペースが設けられており、
前記操作部材は、前記前側規制部収容部と前記内部スペースとを隔離する隔離部を有しており、
前記隔離部の前面が前記前側被規制部として機能する
コネクタ。 - 請求項14に記載のコネクタであって、
前記被操作部収容部は、前記内部スペースと繋がっている
コネクタ。 - 請求項14又は請求項15に記載のコネクタであって、
前記保持部材は、前記内部スペース内に少なくとも部分的に位置する前側突出部を有しており、
前記操作部材は、前記前側突出部の表面上をスライドする
コネクタ。 - 請求項1乃至請求項16のいずれか一つに記載のコネクタであって、
前記操作部及び前記被操作部の少なくとも一方は、前記前後方向と交差する面を有している
コネクタ。 - 請求項1乃至請求項17のいずれか一つに記載のコネクタであって、
前記前側規制部は、前記前後方向に直交する左右方向に沿って見たとき、前記被操作部と少なくとも一部が重複しているかまたは前記被操作部よりも後方に位置している
コネクタ。 - 請求項1乃至請求項18のいずれか一つに記載のコネクタであって、
前記コネクタ主部材は、前記前後方向に直交する面内方向のすべてにおいて、前記操作部材の移動を規制している
コネクタ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015246353A JP6635588B2 (ja) | 2015-12-17 | 2015-12-17 | コネクタ |
US15/337,037 US9780486B2 (en) | 2015-12-17 | 2016-10-28 | Connector |
CN201610972358.XA CN106898916B (zh) | 2015-12-17 | 2016-10-28 | 连接器 |
TW105135662A TWI590539B (zh) | 2015-12-17 | 2016-11-03 | 連接器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015246353A JP6635588B2 (ja) | 2015-12-17 | 2015-12-17 | コネクタ |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017112003A JP2017112003A (ja) | 2017-06-22 |
JP2017112003A5 JP2017112003A5 (ja) | 2018-11-15 |
JP6635588B2 true JP6635588B2 (ja) | 2020-01-29 |
Family
ID=59065166
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015246353A Expired - Fee Related JP6635588B2 (ja) | 2015-12-17 | 2015-12-17 | コネクタ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9780486B2 (ja) |
JP (1) | JP6635588B2 (ja) |
CN (1) | CN106898916B (ja) |
TW (1) | TWI590539B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109921228B (zh) * | 2017-12-12 | 2020-07-07 | 华为技术有限公司 | 一种插接组件 |
CN112582837B (zh) * | 2019-09-29 | 2025-01-17 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | 插头连接器 |
CN117410770A (zh) * | 2022-07-13 | 2024-01-16 | 神基科技股份有限公司 | 强固插头及其卸离方法 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2541592Y2 (ja) | 1990-03-15 | 1997-07-16 | 日本航空電子工業 株式会社 | コネクタ |
JPH10247553A (ja) * | 1997-02-28 | 1998-09-14 | Mitsumi Electric Co Ltd | 角型コネクタプラグ |
EP1228555A1 (en) * | 1999-11-10 | 2002-08-07 | Framatome Connectors International | Receptacle and plug connectors |
US6257914B1 (en) * | 2000-03-24 | 2001-07-10 | Molex Incorporated | Electrical connector with integral latch and strain relief device |
US6641425B1 (en) | 2002-08-12 | 2003-11-04 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Electrical connector having a latch mechanism |
TWM261868U (en) * | 2004-06-18 | 2005-04-11 | Advanced Connectek Inc | An electrical connector with a latch device |
TWM270524U (en) * | 2004-12-24 | 2005-07-11 | Advanced Connectek Inc | Hooking mechanism of a connector |
JP4566777B2 (ja) * | 2005-02-21 | 2010-10-20 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 | ケーブルコネクタ |
US7175465B1 (en) * | 2005-08-26 | 2007-02-13 | Advanced Connectex Inc. | Electrical connector with a spring push button for disengagement with jack |
JP4278673B2 (ja) * | 2006-10-17 | 2009-06-17 | ヒロセ電機株式会社 | 電気コネクタ |
JP4429354B2 (ja) | 2007-11-16 | 2010-03-10 | 日本航空電子工業株式会社 | ロック付きコネクタ |
CN201440525U (zh) * | 2009-05-11 | 2010-04-21 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | 电连接器 |
JP5366759B2 (ja) * | 2009-10-28 | 2013-12-11 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
US9246262B2 (en) * | 2012-08-06 | 2016-01-26 | Fci Americas Technology Llc | Electrical connector including latch assembly with pull tab |
JP5517272B1 (ja) | 2012-12-27 | 2014-06-11 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
CN105261855B (zh) * | 2013-01-16 | 2017-08-18 | 莫列斯公司 | 插座连接器 |
JP5500744B1 (ja) | 2013-02-21 | 2014-05-21 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
JP5568655B1 (ja) | 2013-02-27 | 2014-08-06 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ対及びコネクタ |
CN203721984U (zh) * | 2013-12-24 | 2014-07-16 | 杭州航天电子技术有限公司 | 一种分离力可控推拉式快速拉脱连接器 |
TWM482180U (zh) * | 2014-02-07 | 2014-07-11 | Wieson Technologies Co Ltd | 插頭連接器結構 |
JP5732563B1 (ja) | 2014-03-06 | 2015-06-10 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
-
2015
- 2015-12-17 JP JP2015246353A patent/JP6635588B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-10-28 CN CN201610972358.XA patent/CN106898916B/zh active Active
- 2016-10-28 US US15/337,037 patent/US9780486B2/en active Active
- 2016-11-03 TW TW105135662A patent/TWI590539B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9780486B2 (en) | 2017-10-03 |
CN106898916B (zh) | 2019-03-01 |
TWI590539B (zh) | 2017-07-01 |
JP2017112003A (ja) | 2017-06-22 |
TW201724668A (zh) | 2017-07-01 |
CN106898916A (zh) | 2017-06-27 |
US20170179644A1 (en) | 2017-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6760147B2 (ja) | シールド端子及びシールドコネクタ | |
JP2019149379A (ja) | コネクタ | |
JP6150174B2 (ja) | コネクタ | |
KR102647188B1 (ko) | 커넥터 장치 | |
JP6386138B1 (ja) | コネクタ | |
KR102078758B1 (ko) | 레버식 커넥터 | |
JP6914232B2 (ja) | コネクタ構造 | |
JP6635588B2 (ja) | コネクタ | |
CN110086043B (zh) | 杆式连接器 | |
JP2019016575A (ja) | コネクタ | |
CN104901079A (zh) | 连接器 | |
GB2441878A (en) | Connector with locking lever | |
JP6634332B2 (ja) | コネクタ | |
CN110086042B (zh) | 杆式连接器 | |
KR20170070997A (ko) | 커넥터의 록킹 구조 및 커넥터 | |
JP6196961B2 (ja) | コネクタ | |
JP2008128460A (ja) | ロック構造 | |
JP6712495B2 (ja) | コネクタ | |
JP2016157643A (ja) | コネクタ組立体 | |
JP2020057497A (ja) | コネクタ組立体及びコネクタ | |
JP4646123B2 (ja) | プラグ型コネクタ | |
JP2021018910A (ja) | コネクタ | |
JP6996487B2 (ja) | コネクタ | |
JP7360886B2 (ja) | 第一コネクタ、第二コネクタ、コネクタ組立体 | |
JP2019175728A (ja) | コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181002 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181002 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190619 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6635588 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |