JP6634708B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6634708B2 JP6634708B2 JP2015115929A JP2015115929A JP6634708B2 JP 6634708 B2 JP6634708 B2 JP 6634708B2 JP 2015115929 A JP2015115929 A JP 2015115929A JP 2015115929 A JP2015115929 A JP 2015115929A JP 6634708 B2 JP6634708 B2 JP 6634708B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- vehicle
- ratio
- area
- land
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 19
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 7
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
前記トレッド部にタイヤ周方向に延びる複数本の主溝を設け、これら主溝により複数列の陸部を区画し、各陸部にタイヤ幅方向に延びる複数本の横溝要素を形成し、これら複数本の横溝要素が溝幅1.2mm以下の横溝要素と溝幅1.2mmを超える横溝要素とを含み、前記トレッド部の車両内側の接地端からタイヤ赤道までを車両内側領域とし、前記トレッド部の車両外側の接地端からタイヤ赤道までを車両外側領域とし、各陸部の接地領域内での幅と各陸部において溝幅1.2mmを超える横溝要素により分断されずにタイヤ周方向に連続的に延在する部分の接地領域内での幅との比率を連続陸部比率としたとき、前記トレッド部の全体としての連続陸部比率が70%以上であり、前記車両内側領域での連続陸部比率が前記車両外側領域での連続陸部比率よりも大きく、かつ前記車両内側領域に含まれる陸部に形成される溝幅1.2mm以下の横溝要素が前記車両外側領域に含まれる陸部に形成される溝幅1.2mm以下の横溝要素よりも相対的に多くなっており、前記車両内側領域に含まれる陸部の溝面積比率が前記車両外側領域に含まれる陸部の溝面積比率よりも大きいことを特徴とするものである。
各試験タイヤをリムサイズ14×4.5Jのホイールに組み付けて排気量660ccの軽自動車に装着し、ウォームアップ後の空気圧(F/R)を230kPa/220kPaとし、テストコースを8000km走行した後、溝残量から推定摩耗寿命(km)を算出した。評価結果は、従来例を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほど耐摩耗性が優れていることを意味する。
各試験タイヤをリムサイズ14×4.5Jのホイールに組み付けて排気量660ccの軽自動車に装着し、ウォームアップ後の空気圧(F/R)を230kPa/220kPaとし、テストコースを8000km走行した後、トレッド部のショルダー陸部におけるヒールアンドトウ摩耗の段差量を計測した。評価結果は、計測値の逆数を用い、従来例を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほど耐偏摩耗性が優れていることを意味する。
各試験タイヤをリムサイズ14×4.5Jのホイールに組み付けて排気量660ccの軽自動車に装着し、ウォームアップ後の空気圧(F/R)を230kPa/220kPaとし、水深1mmの路面上で時速100km/hの走行状態からブレーキを掛けて制動距離を計測した。評価結果は、計測値の逆数を用い、従来例を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほどウエット性能が優れていることを意味する。
2 サイドウォール部
3 ビード部
11 主溝
21,22,23,24 陸部
30 横溝要素
31 サイプ
32 ラグ溝
Ain 車両内側領域
Aout 車両外側領域
CL タイヤ赤道
Claims (7)
- タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、該トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備えると共に、車両に対する装着方向が指定された空気入りタイヤにおいて、
前記トレッド部にタイヤ周方向に延びる複数本の主溝を設け、これら主溝により複数列の陸部を区画し、各陸部にタイヤ幅方向に延びる複数本の横溝要素を形成し、これら複数本の横溝要素が溝幅1.2mm以下の横溝要素と溝幅1.2mmを超える横溝要素とを含み、前記トレッド部の車両内側の接地端からタイヤ赤道までを車両内側領域とし、前記トレッド部の車両外側の接地端からタイヤ赤道までを車両外側領域とし、各陸部の接地領域内での幅と各陸部において溝幅1.2mmを超える横溝要素により分断されずにタイヤ周方向に連続的に延在する部分の接地領域内での幅との比率を連続陸部比率としたとき、前記トレッド部の全体としての連続陸部比率が70%以上であり、前記車両内側領域での連続陸部比率が前記車両外側領域での連続陸部比率よりも大きく、かつ前記車両内側領域に含まれる陸部に形成される溝幅1.2mm以下の横溝要素が前記車両外側領域に含まれる陸部に形成される溝幅1.2mm以下の横溝要素よりも相対的に多くなっており、前記車両内側領域に含まれる陸部の溝面積比率が前記車両外側領域に含まれる陸部の溝面積比率よりも大きいことを特徴とする空気入りタイヤ。 - 前記トレッド部の全体としての接地領域内での溝面積比率が30%以下であることを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
- 前記トレッド部の前記主溝を除いた部位の接地領域内での溝面積比率が10%以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
- 前記車両内側領域に含まれる陸部の溝面積比率と前記車両外側領域に含まれる陸部の溝面積比率との差が2%〜5%であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
- 前記車両内側領域での連続陸部比率と前記車両外側領域での連続陸部比率との差が5%〜15%であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
- 前記トレッド部の全体としての連続陸部比率が70%〜95%であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
- 乗用車に装着されることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015115929A JP6634708B2 (ja) | 2015-06-08 | 2015-06-08 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015115929A JP6634708B2 (ja) | 2015-06-08 | 2015-06-08 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017001471A JP2017001471A (ja) | 2017-01-05 |
JP6634708B2 true JP6634708B2 (ja) | 2020-01-22 |
Family
ID=57751454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015115929A Active JP6634708B2 (ja) | 2015-06-08 | 2015-06-08 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6634708B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4685919B2 (ja) * | 2008-12-08 | 2011-05-18 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4697336B2 (ja) * | 2009-02-20 | 2011-06-08 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4394161B1 (ja) * | 2009-04-17 | 2010-01-06 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5948995B2 (ja) * | 2012-03-14 | 2016-07-06 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6055452B2 (ja) * | 2014-10-15 | 2016-12-27 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
-
2015
- 2015-06-08 JP JP2015115929A patent/JP6634708B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017001471A (ja) | 2017-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6436080B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US10730351B2 (en) | Pneumatic tire | |
US9346324B2 (en) | Pneumatic tire | |
US9902208B2 (en) | Pneumatic tire | |
US20170036488A1 (en) | Pneumatic Tire | |
US10759231B2 (en) | Pneumatic tire | |
US9770951B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2015016839A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2013180637A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6634711B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2017159752A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2018131126A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5987327B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6634710B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2018095185A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6634709B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2016159664A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6710025B2 (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ | |
JP6634708B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2013199154A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6248374B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US20200189322A1 (en) | Tire tread | |
JP6237216B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2016159665A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2019073248A (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180605 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190403 |
|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20190731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6634708 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |