JP6618167B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6618167B2 JP6618167B2 JP2014223001A JP2014223001A JP6618167B2 JP 6618167 B2 JP6618167 B2 JP 6618167B2 JP 2014223001 A JP2014223001 A JP 2014223001A JP 2014223001 A JP2014223001 A JP 2014223001A JP 6618167 B2 JP6618167 B2 JP 6618167B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- sheet
- cover
- image
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1604—Arrangement or disposition of the entire apparatus
- G03G21/1619—Frame structures
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1604—Arrangement or disposition of the entire apparatus
- G03G21/1623—Means to access the interior of the apparatus
- G03G21/1633—Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
本発明は、消耗品を有する画像形成ユニットの着脱作業性を向上させること目的とする。
なお、各図に付された方向を示す矢印等は、各図相互の関係を理解し易くするために記載したものであり、本発明は、各図に付された方向に限定されるものではない。少なくとも符号を付して説明した部材又は部位は、「複数」や「2つ以上」等の断りをした場合を除き、少なくとも1つ設けられている。
1.画像形成装置の概要
本実施形態に係る画像形成装置1は、図1に示すように、プリンタ部1Aとスキャナ部1Bとが一体となったものである。プリンタ部1Aは用紙等のシートに画像を形成する印刷装置である。スキャナ部1Bは原稿に記載された画像(文字も含む。)を読み取る画像読取装置である。
プリンタ部1Aの筐体3内には、シートに画像を形成する画像形成部5が収納されている。筐体3の鉛直方向上部には排紙口3A及び排紙トレイ3Bが設けられている。排紙口3Aは画像が形成されたシートが排出される開口部である。
本実施形態に係る画像形成装置1は、一方の面に画像が形成されたシートを再び画像形成部5(画像形成ユニット6)側に再搬送することにより、シートの表裏両面に画像を形成する。
図6に示すように、画像形成ユニット6には把持部6Bが設けられている。把持部6Bは、画像形成ユニット6の着脱作業時等に利用者が把持するための部位である。なお、本実施形態に係る把持部6Bは支持体6Aに設けられている。
本実施形態では、軸線方向と直交する第1仮想平面S1に投影されたレジ駆動ローラ19と第1仮想平面S1に投影された再搬送ローラ22とは、少なくとも一部が重なっている。したがって、第1仮想平面S1に投影された上記2種類のローラ19、22が重なっていない画像形成装置に比べて、画像形成装置の外形寸法を小型にでき得る。
上述の実施形態に係る画像形成ユニット6は、収容ユニット7及びドラムユニット10等が一体化されたものであったが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、収容ユニット7及びドラムユニット10のうちいずれか一方のユニットが別体であってもよい。この場合、把持部6Bの把持先端部6Cは、収容ユニット7及びドラムユニット10のうち少なくとも一方に設けられていてもよい。
上述の実施形態に係る再搬送ユニット21は、装置本体に対して着脱自在であったが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、再搬送ユニット21が装置本体に対して着脱不可な状態で組み付けられていてもよい。
上述の実施形態では、開閉カバー4が排紙トレイ3Bを兼ねる構成であったが、本発明はこれに限定されるものではなく、開閉カバー4と排紙トレイ3Bとを別々に設けてもよい。
1C… ヒンジ部 3B… 排紙トレイ 3… 筐体 3A… 排紙口
3C… 排紙ローラ 3D… トップカバー 3E… フロントカバー
3F… リアカバー 3H… 手差供給口 3G… 開口部 4… 開閉カバー
4A… ヒンジ部 4B… 突出覆い部 4C… 尾根部 4D… 傾斜面
5… 画像形成部 6… 画像形成ユニット 6A… 支持体 6B… 把持部
6C… 把持先端部 6D… 窓部 6E… 第1枠部
6F… 第2枠部 7… 収容ユニット 7A… 現像器 7B… 収容部
7D… 現像ローラ 7E… 供給ローラ 8… 感光ドラム 8A… 帯電器
9… 露光器 9A… 出光部 10… ドラムユニット 11… 転写部
13… 定着器 13A… 加熱ローラ 13B… 加圧ローラ
15… フィーダ機構 17… 給紙トレイ 18… 第1搬送ローラ
19… 第2搬送ローラ(レジ駆動ローラ) 19A… 搬送ローラ部
19B… 搬送ローラ軸 20… 第2搬送ローラ(レジピンチローラ)
21… 再搬送ユニット 21A… 再搬送ローラ 21B… 駆動軸
21C… 第3再搬送ローラ 22… 再搬送ローラ 22A… 再搬送ローラ部
22B… 再搬送ローラ軸 L1… シート搬送経路 G2… 第2搬送ガイド部
L2… U字状搬送路 G1… 第1搬送ガイド部 G3… 案内ローラ
L3… 転向後搬送路 L4… 傾斜路
Claims (9)
- シートに画像を形成する画像形成装置において、
シートに画像を形成する電子写真方式の画像形成ユニットであって、装置本体に対して着脱自在に装着された画像形成ユニットと、
前記画像形成ユニットの着脱時に前記画像形成ユニットが通過する開口部を有する筐体であって、前記画像形成ユニットを収納する筐体と、
前記画像形成ユニットに設けられた把持部であって、前記画像形成ユニットが前記装置本体に装着された状態において、少なくとも一部が前記開口部から突出する把持部と、
前記開口部を閉塞する閉塞位置と前記開口部を開放する開放位置との間で変位可能なカバーであって、前記閉塞位置にあるときに前記把持部のうち前記開口部から突出した部分を覆う突出覆い部を有するカバーとを備え、
前記カバーには、画像形成が終了したシートが載置される排紙トレイが設けられ、
前記突出覆い部は、前記カバーのうち前記排紙トレイの一部が突出して前記排紙トレイに載置されたシートを支持し当該シートの端部と前記排紙トレイとの間に隙間を形成するように
設けられている
ことを特徴とする画像形成装置。 - 前記画像形成ユニットにシートを搬送する搬送ローラを備え、
さらに、前記搬送ローラの軸線方向と直交する仮想平面に投影された前記突出覆い部と当該仮想平面に投影された前記把持部の一部とが重なることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記突出覆い部は、前記カバーの一部が突出した部位であり、
前記軸線方向と平行な方向を幅方向としたとき、
前記突出覆い部の突出方向先端を連ねた尾根部は幅方向に延び、かつ、当該尾根部の延び方向長さは、前記カバーの幅方向長さより小さいことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。 - 前記突出覆い部は、前記排紙トレイのうち前記軸線方向の中央部に位置していることを特徴とする請求項2及び3のうちいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記筐体には、画像が形成されたシートを前記排紙トレイに向けて排出する排紙口が設けられており、
前記突出覆い部のうち前記排紙口側には、前記排紙口から離間するほど上昇する傾斜面が設けられていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記画像形成ユニットは、現像剤像を担持する感光ドラムを有し、
前記筐体のうち前記把持部を挟んで前記感光ドラムとの反対側には、当該感光ドラムを露光する露光器が配設されており、
さらに、前記把持部には、前記露光器から出射される露光用の光を通過させる窓部が設けられていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記感光ドラムの軸線と平行な方向を幅方向としたとき、
前記把持部のうち前記窓部を挟んで幅方向両端側には、前記窓部を囲む枠部が設けられていることを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。 - 前記カバーより鉛直方向上方側には、画像を読み取る画像読取装置が設けられていることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記画像形成ユニットは、現像剤を収容する収容部を有すること特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014223001A JP6618167B2 (ja) | 2014-10-31 | 2014-10-31 | 画像形成装置 |
US14/924,797 US9639052B2 (en) | 2014-10-31 | 2015-10-28 | Image forming apparatus having a handle with a protrusive part and a convex part to cover the protrusive part |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014223001A JP6618167B2 (ja) | 2014-10-31 | 2014-10-31 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016090720A JP2016090720A (ja) | 2016-05-23 |
JP6618167B2 true JP6618167B2 (ja) | 2019-12-11 |
Family
ID=55852569
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014223001A Active JP6618167B2 (ja) | 2014-10-31 | 2014-10-31 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9639052B2 (ja) |
JP (1) | JP6618167B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6380008B2 (ja) * | 2014-10-31 | 2018-08-29 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002207408A (ja) * | 2001-01-10 | 2002-07-26 | Canon Inc | 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP2005173285A (ja) | 2003-12-12 | 2005-06-30 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP4292991B2 (ja) | 2003-12-26 | 2009-07-08 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
KR100618344B1 (ko) * | 2005-01-19 | 2006-08-31 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치 |
JP2007003660A (ja) * | 2005-06-22 | 2007-01-11 | Murata Mach Ltd | 画像形成装置 |
JP2007124427A (ja) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2011081174A (ja) * | 2009-10-07 | 2011-04-21 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP5929174B2 (ja) * | 2011-12-26 | 2016-06-01 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5928879B2 (ja) | 2012-03-30 | 2016-06-01 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP2014106500A (ja) * | 2012-11-30 | 2014-06-09 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP6312407B2 (ja) * | 2012-12-12 | 2018-04-18 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置およびカートリッジ |
JP2014122988A (ja) * | 2012-12-20 | 2014-07-03 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び着脱ユニット |
JP2014157341A (ja) * | 2013-02-18 | 2014-08-28 | Brother Ind Ltd | 感光体カートリッジ、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
-
2014
- 2014-10-31 JP JP2014223001A patent/JP6618167B2/ja active Active
-
2015
- 2015-10-28 US US14/924,797 patent/US9639052B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160124380A1 (en) | 2016-05-05 |
US9639052B2 (en) | 2017-05-02 |
JP2016090720A (ja) | 2016-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5966610B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4438841B2 (ja) | 画像形成装置およびプロセスカートリッジ | |
JP6128044B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6380008B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009075478A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015102680A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009263103A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4586853B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6618167B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6036403B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5920269B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN108885424B (zh) | 图像形成装置 | |
JP2016037370A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6075318B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6859694B2 (ja) | シート搬送装置および画像形成装置 | |
JP2015191176A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5024362B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6233274B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2009031508A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5029681B2 (ja) | 現像カートリッジおよびプロセスカートリッジ | |
JP2016051103A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6079516B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015189580A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016064923A (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP4882964B2 (ja) | 用紙案内部材及び排出搬送装置並びにこれらを用いた画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170808 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180521 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190725 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6618167 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |