JP6128044B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6128044B2 JP6128044B2 JP2014074507A JP2014074507A JP6128044B2 JP 6128044 B2 JP6128044 B2 JP 6128044B2 JP 2014074507 A JP2014074507 A JP 2014074507A JP 2014074507 A JP2014074507 A JP 2014074507A JP 6128044 B2 JP6128044 B2 JP 6128044B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cartridge
- main body
- process cartridge
- opening
- photoconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/10—Collecting or recycling waste developer
- G03G21/12—Toner waste containers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0865—Arrangements for supplying new developer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1803—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
- G03G21/1814—Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1839—Means for handling the process cartridge in the apparatus body
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
Description
図1および図2に示すように、レーザプリンタ1は、装置本体の一例としての本体ケーシング2と、カバーの一例としてのトップカバー21とを備えている。本体ケーシング2は、上部に開口Aを有している。トップカバー21は、後端部が本体ケーシング2の後側上部に回動可能に支持されている。このトップカバー21は、図1に示すように本体ケーシング2の上部を開いて開口Aを露出させる開位置と、図2に示すように本体ケーシング2の上部の開口Aを覆う閉位置に回動できるようになっている。
図1〜図4に示すように、本体ケーシング2は、開口Aの後側から後方斜め下方に延びる第1ガイド25と、開口Aの前側から後方斜め下方に延びる第3ガイド26とを有する。第1ガイド25と第3ガイド26とは、本体ケーシング2の側壁内面に溝状に形成されている。
一方、トップカバー21の開閉動作に連動してプロセスカートリッジ5を図1に示す第1位置と図2に示す第2位置とに回動させるための連動機構として、図3および図4に示すように、本体ケーシング2内には連動ギヤ機構9が設けられている。
図5に示すように、感光体カートリッジ6は、感光ドラム61と、感光ドラム61を回転可能に支持する感光体フレーム65と、脚部66,66とを有する。図7に示すように、感光ドラム61は、ドラム本体61Aと、第1ドラムフランジ61Bと、第2ドラムフランジ61Cとを有する。
図6の(a)に示した押圧部10は、感光ドラム61の軸線方向に沿って延びる支持ピン11と、支持ピン11を中心に回動可能に支持された揺動レバー12と、先端が前方斜め上方に向いた姿勢の揺動レバー12を反時計回りに付勢するバネ部材13とを備えている。この押圧部10は、現像カートリッジ7を感光ドラム61に向けて押圧するものであり、図1および図3に示すように、本体ケーシング2に設けられ、給紙部3の給紙機構33の上方に配置されている。
図5に示すように、現像カートリッジ7は、現像ローラ71の軸線Xdの方向に延びる筐体である現像フレーム76と、現像ローラギヤRGとを有する。現像フレーム76は、感光体カートリッジ6の感光体フレーム65の着脱口65Eから図示上方に突出する着脱操作用の把持部78を有する。また、現像フレーム76は、現像ローラ71を感光体カートリッジ6の感光ドラム61に押圧するための構造として、図8に示すように、現像フレーム76の長手方向両端部の側壁76Aの外面から現像ローラ71の軸線Xdの方向に沿って突出する断面円形の突起状の被押圧部79,79を有する。
2 本体ケーシング(装置本体)
21 トップカバー(カバー)
25 第1ガイド
26 第3ガイド
27 第2ガイド
4 スキャナユニット(露光装置)
5 プロセスカートリッジ
6 感光体カートリッジ
61 感光ドラム(感光体)
61A ドラム本体
61D,61E ドラム軸部
64 廃現像剤収容容器
65A 開口部
65E 着脱口
65G 第1被ガイド部
65H 第2被ガイド部
66 脚部
67 取手
10 押圧部
7 現像カートリッジ
71 現像ローラ(現像剤担持体)
9 連動ギヤ機構
10 押圧部
A 開口
Bd 着脱経路
L レーザ光
X 軸線
Claims (12)
- 開口を有する装置本体と、
軸線について回転するように構成される感光体を有する感光体カートリッジと、前記感光体カートリッジに着脱可能な現像カートリッジとを有するプロセスカートリッジと、前記感光体から画像が転写された記録シートの搬送経路と、を備え、
前記感光体カートリッジは、前記感光体から回収した現像剤を収容するように構成される廃現像剤収容容器を有し、
前記現像カートリッジは、前記感光体に現像剤を供給するように構成される現像剤担持体を有し、前記軸線と直交する方向において前記感光体カートリッジに対し前記装置本体の着脱経路を通して前記開口から着脱可能であり、
前記プロセスカートリッジは、前記廃現像剤収容容器が前記現像カートリッジの前記着脱経路から退避する第1位置と、前記廃現像剤収容容器が前記現像カートリッジの前記着脱経路上に位置する第2位置とをとるように前記装置本体に対して回動可能に構成され、
前記廃現像剤収容容器は、前記プロセスカートリッジが前記第1位置にある状態で、前記搬送経路を横切っていることを特徴とする画像形成装置。 - 前記感光体の表面をレーザ光で露光するように構成される露光装置を備え、
前記第1位置では、前記現像カートリッジが前記レーザ光を遮断する位置にあり、
前記第2位置では、前記廃現像剤収容容器と前記現像カートリッジとの間を前記レーザ光が通過可能となっていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記感光体カートリッジは、前記装置本体に対して着脱可能であり、前記プロセスカートリッジを前記第1位置と前記第2位置との間で回動可能とするための第1被ガイド部と、第2被ガイド部とを有し、
前記装置本体は、前記第1被ガイド部と係合するように構成されるガイドであって、装置本体の外から前記第1位置まで前記プロセスカートリッジを案内するように構成される第1ガイドと、前記プロセスカートリッジが前記第1位置から前記第2位置まで回動するときに前記第2被ガイド部を案内するように構成される第2ガイドと、を有することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。 - 前記第1被ガイド部は、前記軸線を中心として、前記軸線方向に沿って延びていることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
- 前記装置本体は、装置本体の外から前記第1位置まで前記プロセスカートリッジを案内するために前記第2被ガイド部を案内する第3ガイドを有することを特徴とする請求項3または4に記載の画像形成装置。
- 前記開口を開閉可能に前記装置本体に装着されたカバーを備え、
前記プロセスカートリッジは、前記カバーの開閉動作に連動する連動機構により、前記第1位置と前記第2位置との間を回動するように構成されていることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の画像形成装置。 - 前記感光体カートリッジは取手を有し、
前記取手は、前記第2位置において前記レーザ光の光路よりも前記開口側に位置していることを特徴とする請求項2〜6の何れか1項に記載の画像形成装置。 - 前記第1位置において、前記取手は、前記廃現像剤収容容器から前記開口側に向かって延びていることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
- 前記感光体カートリッジは、前記感光体を外部に露出させる開口部と、前記開口部を挟んで設けられ、前記感光体よりも外側に突出する脚部と、を有することを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載の画像形成装置。
- 前記装置本体は、前記現像カートリッジを前記感光体に向けて押圧するための押圧部を備えていることを特徴とする請求項1〜9の何れか1項に記載の画像形成装置。
- 前記プロセスカートリッジの下方に配置される給紙トレイと、
前記プロセスカートリッジの上方に配置される排紙トレイとを備え、
前記装置本体は、
前記給紙トレイから供給される記録シートを前記装置本体の水平方向の一方側で上方に湾曲させた後、前記感光体に向けて搬送するように構成される第1搬送路と、
前記感光体を通過した記録シートを前記装置本体の水平方向の他方側に湾曲させて前記排紙トレイに搬送するように構成される第2搬送路と、を有することを特徴とする請求項1〜10の何れか1項に記載の画像形成装置。 - 開口を有する装置本体と、
軸線について回転するように構成される感光体を有する感光体カートリッジと、前記感光体カートリッジに装着方向に装着可能であり、前記感光体に現像剤を供給するための現像剤担持体を備える現像カートリッジとを有するプロセスカートリッジと、前記感光体から画像が転写された記録シートの搬送経路と、
前記プロセスカートリッジの下方に配置される給紙ローラと、記録シートを積載するための給紙トレイとを有する給紙部と、
前記プロセスカートリッジの上方に配置される定着装置と、
前記定着装置を通過した記録シートを積載するための排紙トレイと、
鉛直方向において、前記給紙トレイと前記排紙トレイとの間に配置される露光装置と、を備え、
前記感光体カートリッジは、
前記現像カートリッジの上方を覆うように延び前記感光体から回収した現像剤を収容するように構成される廃現像剤収容容器と、
前記現像剤担持体に対して前記装着方向上流側に前記現像カートリッジを着脱するための着脱開口が形成されるフレームと、を有し、
前記現像カートリッジは、前記排紙トレイによって開閉可能な前記装置本体の開口から前記感光体カートリッジに対して着脱可能であり、
前記プロセスカートリッジは、前記着脱開口が前記装置本体の開口を向くように構成される第1位置と、前記着脱開口を介して前記露光装置が前記感光体を露光可能な第2位置との間を前記軸線と平行な軸線について回動するように構成され、
前記廃現像剤収容容器は、前記プロセスカートリッジが前記第1位置にある状態で、前記搬送経路を横切っていることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014074507A JP6128044B2 (ja) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | 画像形成装置 |
US14/663,065 US9280132B2 (en) | 2014-03-31 | 2015-03-19 | Image forming apparatus including pivotable process cartridge |
CN201510143612.0A CN104950621B (zh) | 2014-03-31 | 2015-03-30 | 图像形成装置 |
US15/062,848 US9417602B2 (en) | 2014-03-31 | 2016-03-07 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014074507A JP6128044B2 (ja) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015197504A JP2015197504A (ja) | 2015-11-09 |
JP6128044B2 true JP6128044B2 (ja) | 2017-05-17 |
Family
ID=54165375
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014074507A Active JP6128044B2 (ja) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | 画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9280132B2 (ja) |
JP (1) | JP6128044B2 (ja) |
CN (1) | CN104950621B (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6379585B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2018-08-29 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP2017102150A (ja) | 2015-11-30 | 2017-06-08 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP6631215B2 (ja) | 2015-12-07 | 2020-01-15 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
US10082765B2 (en) | 2016-03-31 | 2018-09-25 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Process cartridge and image forming apparatus |
JP6880629B2 (ja) * | 2016-09-30 | 2021-06-02 | ブラザー工業株式会社 | プロセスカートリッジ |
JP7005985B2 (ja) * | 2017-07-24 | 2022-01-24 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP7027741B2 (ja) | 2017-09-11 | 2022-03-02 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP7180493B2 (ja) | 2019-03-27 | 2022-11-30 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置およびドラムカートリッジ |
JP7310457B2 (ja) | 2019-09-02 | 2023-07-19 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP7336371B2 (ja) | 2019-11-28 | 2023-08-31 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7413089B2 (ja) * | 2020-03-06 | 2024-01-15 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7567226B2 (ja) | 2020-06-23 | 2024-10-16 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
US11385589B2 (en) * | 2020-06-23 | 2022-07-12 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image forming apparatus with detachable drum unit and developing unit |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0799448B2 (ja) * | 1985-02-27 | 1995-10-25 | 三田工業株式会社 | シエル型静電複写機 |
JPH0490561A (ja) | 1990-08-03 | 1992-03-24 | Canon Inc | プロセスカートリッジの着脱方法 |
KR940003109B1 (ko) * | 1991-04-17 | 1994-04-13 | 삼성전자 주식회사 | 화상 기록장치 |
US6330410B1 (en) * | 1999-02-26 | 2001-12-11 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Photosensitive member cartridge |
JP3576952B2 (ja) * | 2000-10-17 | 2004-10-13 | キヤノン株式会社 | クリーニング装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 |
JP2003084647A (ja) * | 2001-09-13 | 2003-03-19 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置及び現像ユニット |
US20050036802A1 (en) | 2001-12-20 | 2005-02-17 | Fuji Xerox Co., Ltd | Image forming apparatus and process cartridge uses in the same |
JP4161366B2 (ja) | 2002-09-17 | 2008-10-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置及びこれに用いるプロセスカートリッジ |
US7228089B2 (en) | 2001-12-20 | 2007-06-05 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image forming apparatus and developer replenishment portion |
JP3931961B2 (ja) * | 2001-12-20 | 2007-06-20 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置及びこれに用いられるプロセスカートリッジ、現像装置 |
JP3534104B2 (ja) | 2001-12-20 | 2004-06-07 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置及びこれに用いられるプロセスカートリッジ、現像装置 |
JP4161650B2 (ja) | 2002-09-06 | 2008-10-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP4296497B2 (ja) * | 2004-02-27 | 2009-07-15 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP4671094B2 (ja) * | 2004-05-31 | 2011-04-13 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP2006056065A (ja) * | 2004-08-18 | 2006-03-02 | Murata Mach Ltd | 画像形成装置 |
JP4591488B2 (ja) * | 2007-08-27 | 2010-12-01 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | イメージングカートリッジ及び画像形成装置 |
JP4546569B1 (ja) * | 2009-03-02 | 2010-09-15 | キヤノン株式会社 | カラー電子写真画像形成装置 |
JP4671448B2 (ja) * | 2009-03-23 | 2011-04-20 | キヤノン株式会社 | 電子写真画像形成装置 |
JP4569977B1 (ja) * | 2009-03-23 | 2010-10-27 | キヤノン株式会社 | 電子写真画像形成装置 |
JP2011039488A (ja) * | 2009-07-15 | 2011-02-24 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP4954262B2 (ja) * | 2009-10-30 | 2012-06-13 | キヤノン株式会社 | 電子写真画像形成装置 |
JP5787612B2 (ja) * | 2010-06-22 | 2015-09-30 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP4995311B2 (ja) * | 2010-09-22 | 2012-08-08 | キヤノン株式会社 | 電子写真画像形成装置 |
JP5920070B2 (ja) | 2012-07-09 | 2016-05-18 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
-
2014
- 2014-03-31 JP JP2014074507A patent/JP6128044B2/ja active Active
-
2015
- 2015-03-19 US US14/663,065 patent/US9280132B2/en active Active
- 2015-03-30 CN CN201510143612.0A patent/CN104950621B/zh active Active
-
2016
- 2016-03-07 US US15/062,848 patent/US9417602B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150277368A1 (en) | 2015-10-01 |
US9417602B2 (en) | 2016-08-16 |
CN104950621B (zh) | 2021-05-07 |
US20160187837A1 (en) | 2016-06-30 |
CN104950621A (zh) | 2015-09-30 |
JP2015197504A (ja) | 2015-11-09 |
US9280132B2 (en) | 2016-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6128044B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN104914690B (zh) | 图像形成装置 | |
JP5900200B2 (ja) | カートリッジおよび画像形成装置 | |
JP5370399B2 (ja) | 現像剤収容体およびリサイクル製品の製造方法 | |
JP4438841B2 (ja) | 画像形成装置およびプロセスカートリッジ | |
CN104950636B (zh) | 图像形成装置 | |
JP5235396B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN103365146B (zh) | 图像形成设备 | |
JP6465631B2 (ja) | カートリッジ及び画像形成装置 | |
JP4670929B2 (ja) | プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP5321629B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5883832B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN104950646B (zh) | 图像形成装置 | |
JP4821885B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5901730B2 (ja) | 画像形成装置又は画像形成装置に対して着脱可能な転写ユニット | |
JP2015069024A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5807449B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4935857B2 (ja) | 画像形成装置、感光体カートリッジおよび押圧部材 | |
JP2016161885A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6390316B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005284050A (ja) | 定着装置及び該定着装置を備えた画像形成装置 | |
JP2007126220A (ja) | シート給送装置及び画像形成装置 | |
JP2013145400A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014178416A (ja) | プロセスカートリッジ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160311 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6128044 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |