JP6551351B2 - パスワード認証装置 - Google Patents
パスワード認証装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6551351B2 JP6551351B2 JP2016189151A JP2016189151A JP6551351B2 JP 6551351 B2 JP6551351 B2 JP 6551351B2 JP 2016189151 A JP2016189151 A JP 2016189151A JP 2016189151 A JP2016189151 A JP 2016189151A JP 6551351 B2 JP6551351 B2 JP 6551351B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- password
- input
- unit
- candidate
- dummy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/70—Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
- G06F21/82—Protecting input, output or interconnection devices
- G06F21/84—Protecting input, output or interconnection devices output devices, e.g. displays or monitors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
を具備することを特徴とする。
さらに、本発明のパスワード認証装置において、入力された前記パスワード候補が前記登録パスワードと一致した場合に、パスワード入力欄と当該パスワード入力欄に再入力された前記パスワード候補の受け付けを前記照合部に指示する操作キーとが配置され、ログインに失敗したことを通知するエラー画面を表示する表示部を具備し、前記認証部は、前記パスワード候補の再入力が前記ダミー入力回数に到達した後に、前記エラー画面において前記パスワード候補入力欄が空欄の状態で前記操作キーが操作されると、前記ログイン処理を実行し、前記エラー画面において前記パスワード候補入力欄に前記パスワード候補が再入力された状態で前記操作キーが操作されると、ログインを禁止しても良い。
さらに、本発明のパスワード認証装置において、ネットワークを介して登録された端末にデータを送信する通信部を具備し、前記認証部は、前記パスワード候補の再入力が前記ダミー入力回数に到達した後に、前記エラー画面において前記パスワード候補入力欄に前記パスワード候補が再入力された状態で前記操作キーが操作されると、不正ログイン通知を前記通信部によって前記端末に送信しても良い。
さらに、本発明のパスワード認証装置において、前記ダミー入力回数として0回の入力を受け付けると、入力された前記パスワード候補が前記登録パスワードと一致した場合、前記照合部は前記パスワード候補の再入力を受け付けることなく、前記認証部によって前記ログイン処理を実行しても良い。
また、本発明のパスワード認証装置は、入力されたパスワードを登録パスワードと照合することでログイン処理を実行するパスワード認証装置であって、前記パスワード候補を入力する第1入力部及び第2入力部と、前記パスワード候補の入力を受け付け、入力された前記パスワード候補が前記登録パスワードと一致した場合に、前記パスワード候補の再入力を受け付ける照合部と、前記第1入力部もしくは前記第2入力部のいずれか一方からの前記パスワード候補の再入力がダミー入力回数に到達した後に、再入力された前記パスワード候補が前記登録パスワードと一致するか否かに関わらず、前記ログイン処理を実行する認証部と、とを具備することを特徴とする。
さらに、本発明のパスワード認証装置において、前記認証部は、前記登録パスワードと一致する前記パスワード候補が入力された前記第1入力部もしくは前記第2入力部に基づいて、前記ダミー入力回数への到達をカウントする入力先を前記第1入力部もしくは前記第2入力部のいずれかに決定しても良い。
第1の実施の形態のパスワード認証装置1は、操作者によるパスワードの入力を、照合用のパスワード候補として受け付け、入力されたパスワードの認証を行う装置であり、図1を参照すると、タッチパネル10と、記憶部20と、制御部30と、通信部40とか構成されている。
図3を参照すると、まず、制御部30は、変数nを0に初期化すると共に(ステップ101)、変数mを0に初期化する(ステップ102)。
この構成により、登録パスワード21と一致するパスワードを入力した後に、ダミーパスワードを入力することで、ログイン処理が実行されることになる。従って、パスワード入力時の操作で押下位置を見られても、どのパスワードでログイン処理が実行されたのかを特定することができないため、パスワードの入力中に操作者の手の動きから正当なパスワードが察知されることを防止することができる。また、ダミー入力回数Nの設定は、予め設定しておくものではなく、パスワード入力時に任意に行うことができ、よりパスワードが察知されにくくなる。
この構成により、第三者による不正なログインを防止することができる。すなわち、ダミー入力回数Nを知らない第三者は、ダミー入力回数Nのパスワードの再入力が照合部33によって受け付けられた後でも、エラー画面においてパスワードを再入力することになる。
この構成により、第三者による不正なログインを管理者等の通知することができる。
この構成により、緊急時に、照合後ログイン動作を簡略化することができる。
第2の実施の形態のパスワード認証装置1aは、図6を参照すると、第1の実施の形態の構成に加えて、第2入力部70が設けられている。第2入力部70は、タッチパネル10の入力部12とは別ルートでパスワードやダミー入力回数Nを入力する、例えば、ハードキーボードで構成される。
この構成により、操作者がタッチパネル10の入力部12と、第2入力部70とを適宜使い分けることでできるため、ダミーパスワードの入力回数を任意に変更することができ、ダミー入力回数Nが把握されにくくなる。
この構成により、ダミー入力回数Nへの到達をカウントする入力先が切り替わるため、より、ダミー入力回数Nが把握されにくくなる。
10 タッチパネル
11 表示部
12 入力部
20 記憶部
21 登録パスワード
22 設定情報
30 制御部
31 画面生成部
32 表示制御部
33 照合部
34 認証部
40 通信部
51 パスワード登録欄
52 照合後ログイン選択欄
53 入力位置設定欄
54 登録キー
61 入力案内メッセージ
62、62a テンキー
63 パスワード入力欄
64 クリアキー
65 OKキー
66、66a エラー案内メッセージ
70 第2入力部
Claims (6)
- 入力されたパスワード候補を登録パスワードと照合することでログイン処理を実行するパスワード認証装置であって、
前記パスワード候補と共にダミー入力回数の入力を受け付け、入力された前記パスワード候補が前記登録パスワードと一致した場合に、前記ダミー入力回数の前記パスワード候補の再入力を受け付ける照合部と、
前記パスワード候補の再入力が前記ダミー入力回数に到達した後に、再入力された前記パスワード候補が前記登録パスワードと一致するか否かに関わらず、前記ログイン処理を実行する認証部と、
を具備することを特徴とするパスワード認証装置。 - 入力された前記パスワード候補が前記登録パスワードと一致した場合に、パスワード入力欄と当該パスワード入力欄に再入力された前記パスワード候補の受け付けを前記照合部に指示する操作キーとが配置され、ログインに失敗したことを通知するエラー画面を表示する表示部を具備し、
前記認証部は、前記パスワード候補の再入力が前記ダミー入力回数に到達した後に、前記エラー画面において前記パスワード候補入力欄が空欄の状態で前記操作キーが操作されると、前記ログイン処理を実行し、前記エラー画面において前記パスワード候補入力欄に前記パスワード候補が再入力された状態で前記操作キーが操作されると、ログインを禁止することを特徴とする請求項1記載のパスワード認証装置。 - ネットワークを介して登録された端末にデータを送信する通信部を具備し、
前記認証部は、前記パスワード候補の再入力が前記ダミー入力回数に到達した後に、前記エラー画面において前記パスワード候補入力欄に前記パスワード候補が再入力された状態で前記操作キーが操作されると、不正ログイン通知を前記通信部によって前記端末に送信することを特徴とする請求項2記載のパスワード認証装置。 - 前記ダミー入力回数として0回の入力を受け付けると、
入力された前記パスワード候補が前記登録パスワードと一致した場合、前記照合部は前記パスワード候補の再入力を受け付けることなく、前記認証部によって前記ログイン処理を実行することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のパスワード認証装置。 - 入力されたパスワード候補を登録パスワードと照合することでログイン処理を実行するパスワード認証装置であって、
前記パスワード候補を入力する第1入力部及び第2入力部と、
前記パスワード候補の入力を受け付け、入力された前記パスワード候補が前記登録パスワードと一致した場合に、前記パスワード候補の再入力を受け付ける照合部と、
前記第1入力部もしくは前記第2入力部のいずれか一方からの前記パスワード候補の再入力がダミー入力回数に到達した後に、再入力された前記パスワード候補が前記登録パスワードと一致するか否かに関わらず、前記ログイン処理を実行する認証部と、
とを具備することを特徴とするパスワード認証装置。 - 前記認証部は、前記登録パスワードと一致する前記パスワード候補が入力された前記第1入力部もしくは前記第2入力部に基づいて、前記ダミー入力回数への到達をカウントする入力先を前記第1入力部もしくは前記第2入力部のいずれかに決定することを特徴とする請求項5記載のパスワード認証装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016189151A JP6551351B2 (ja) | 2016-09-28 | 2016-09-28 | パスワード認証装置 |
US15/719,292 US10019560B2 (en) | 2016-09-28 | 2017-09-28 | Password authenticating device for preventing leakage of passwords |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016189151A JP6551351B2 (ja) | 2016-09-28 | 2016-09-28 | パスワード認証装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018055311A JP2018055311A (ja) | 2018-04-05 |
JP6551351B2 true JP6551351B2 (ja) | 2019-07-31 |
Family
ID=61685500
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016189151A Expired - Fee Related JP6551351B2 (ja) | 2016-09-28 | 2016-09-28 | パスワード認証装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10019560B2 (ja) |
JP (1) | JP6551351B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11429711B2 (en) * | 2019-11-25 | 2022-08-30 | Dell Products L.P. | Method and system for user induced password scrambling |
US11227046B2 (en) * | 2019-12-24 | 2022-01-18 | Stmicroelectronics International N.V. | Dynamic randomization of password challenge |
US12141316B2 (en) * | 2021-10-11 | 2024-11-12 | International Business Machines Corporation | Obfuscation of sensitive information through non-visual feedback |
US12259955B2 (en) * | 2022-12-13 | 2025-03-25 | Sony Group Corporation | Authentication of users based on re-entry of passwords |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2523945B2 (ja) * | 1990-05-30 | 1996-08-14 | 松下電器産業株式会社 | 留守番電話装置 |
CA2759020C (en) * | 2002-02-13 | 2016-05-17 | Hideharu Ogawa | User verification method and user verification system |
KR100450953B1 (ko) * | 2002-03-05 | 2004-10-02 | 삼성전자주식회사 | 암호를 이용한 사용자 인증방법 |
JP2004326525A (ja) | 2003-04-25 | 2004-11-18 | Sony Corp | 入力装置、入力方法、プログラム、および記録媒体 |
JP4952213B2 (ja) * | 2006-02-20 | 2012-06-13 | 富士通株式会社 | 電子機器及びパスワード入力プログラム |
JP5238297B2 (ja) * | 2008-03-04 | 2013-07-17 | シャープ株式会社 | 認証方法および入力装置 |
JP2009223470A (ja) | 2008-03-14 | 2009-10-01 | Panasonic Corp | 情報表示装置 |
KR101425171B1 (ko) * | 2010-11-03 | 2014-08-04 | 한국전자통신연구원 | 사용자 비밀번호 입력 장치 및 방법 |
JP2012118884A (ja) * | 2010-12-02 | 2012-06-21 | Toshiba Corp | プロセッサ及び半導体装置 |
CN102609659A (zh) * | 2011-01-21 | 2012-07-25 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 密码验证方法 |
JP4825318B1 (ja) * | 2011-05-24 | 2011-11-30 | 昇司 児玉 | 認証システム及び方法 |
JP5679327B2 (ja) * | 2011-05-31 | 2015-03-04 | 楽天株式会社 | 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置、プログラム及び記録媒体 |
KR101175042B1 (ko) * | 2011-11-10 | 2012-08-17 | 숭실대학교산학협력단 | 사용자 단말기의 패스워드 인증 방법 및 그 장치 |
KR101157072B1 (ko) * | 2011-11-16 | 2012-06-21 | 숭실대학교산학협력단 | 패스워드 아이콘을 이용한 사용자 단말기의 패스워드 인증 방법 및 그 장치 |
JP2013110514A (ja) * | 2011-11-18 | 2013-06-06 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 操作入力システム |
KR101416537B1 (ko) * | 2012-04-18 | 2014-07-09 | 주식회사 로웸 | 입력 패턴이 결합된 아이콘을 이용한 사용자 인증 방법 및 패스워드 입력 장치 |
JP6128753B2 (ja) * | 2012-05-21 | 2017-05-17 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム |
GB201209241D0 (en) * | 2012-05-25 | 2012-07-04 | Becrypt Ltd | Computer implemented security system and method |
KR101416540B1 (ko) * | 2012-07-12 | 2014-07-09 | 주식회사 로웸 | 패스워드의 연속 인증을 이용하는 패스워드 인증 시스템 및 패스워드 인증 방법 |
JP2014056345A (ja) | 2012-09-11 | 2014-03-27 | Samsung R&D Institute Japan Co Ltd | 表示装置、および表示プログラム |
US20140189885A1 (en) * | 2012-12-27 | 2014-07-03 | Microsoft Corporation | Permitting a user access to password protected data |
TWI501101B (zh) * | 2013-04-19 | 2015-09-21 | Ind Tech Res Inst | 多點觸碰方法與裝置 |
WO2014188554A1 (ja) * | 2013-05-23 | 2014-11-27 | パスロジ株式会社 | ユーザ認証方法及びこれを実現するためのシステム並びにこれに用いられる情報通信端末 |
CN105659244A (zh) * | 2013-08-12 | 2016-06-08 | 朴炫秀 | 使用附加代码的安全系统、设备和方法 |
JP6346443B2 (ja) * | 2014-01-08 | 2018-06-20 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム |
JP6348730B2 (ja) * | 2014-02-19 | 2018-06-27 | 株式会社アルファ | 電気錠制御装置 |
JP5613855B1 (ja) * | 2014-04-23 | 2014-10-29 | 株式会社 ディー・エヌ・エー | ユーザ認証システム |
JP6566644B2 (ja) * | 2015-01-20 | 2019-08-28 | Line株式会社 | 認証サーバ装置、プログラム、認証方法及び認証システム |
US20170154173A1 (en) * | 2015-11-27 | 2017-06-01 | Chao-Hung Wang | Array password authentication system and method thereof |
US10395065B2 (en) * | 2015-12-28 | 2019-08-27 | International Business Machines Corporation | Password protection under close input observation based on dynamic multi-value keyboard mapping |
JP6551350B2 (ja) * | 2016-09-26 | 2019-07-31 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 認証装置 |
JP6551352B2 (ja) * | 2016-09-28 | 2019-07-31 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | パスワード認証装置 |
-
2016
- 2016-09-28 JP JP2016189151A patent/JP6551351B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-09-28 US US15/719,292 patent/US10019560B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180089405A1 (en) | 2018-03-29 |
JP2018055311A (ja) | 2018-04-05 |
US10019560B2 (en) | 2018-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6551350B2 (ja) | 認証装置 | |
JP6551352B2 (ja) | パスワード認証装置 | |
JP6551351B2 (ja) | パスワード認証装置 | |
JP7073755B2 (ja) | パスワード認証装置 | |
CN105635107B (zh) | 认证装置和认证方法 | |
JP6589772B2 (ja) | 認証装置及び画像形成装置 | |
JP2007310515A (ja) | パスワード認証システム、パスワード認証サーバ、パスワード認証方法及びプログラム | |
EP3037997A1 (en) | Apparatus, login processing method, and program | |
KR102401127B1 (ko) | 히든 패스워드 입력시스템 및 이를 이용한 패스워드 입력방법 | |
CN107835334B (zh) | 密码输入装置、以及图像处理装置 | |
JP2007172385A (ja) | 認証装置 | |
JP2019036149A (ja) | 情報処理装置 | |
KR102390173B1 (ko) | 패스워드 입력방법 | |
JP2005275943A (ja) | パスワード認証装置及びパスワード認証プログラム | |
KR101430199B1 (ko) | 비밀 채널 인터페이스 제공 장치 및 방법 | |
JP2011090636A (ja) | 情報処理装置 | |
KR101373457B1 (ko) | 더미 키를 이용한 사용자 단말기의 패스워드 인증 방법 및 그 장치 | |
KR101558897B1 (ko) | 비밀 채널을 이용한 비밀 번호 입력 방법 및 장치 | |
JP6433523B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP6816405B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP6515869B2 (ja) | 画像形成装置、および情報処理装置 | |
JP6451670B2 (ja) | 認証装置 | |
JP2022161079A (ja) | 電子機器 | |
JP2008235956A (ja) | デジタル複合機 | |
JP2005275894A (ja) | パスワード認証装置及びパスワード認証プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180627 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6551351 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |