JP6346443B2 - 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム - Google Patents
情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6346443B2 JP6346443B2 JP2014001959A JP2014001959A JP6346443B2 JP 6346443 B2 JP6346443 B2 JP 6346443B2 JP 2014001959 A JP2014001959 A JP 2014001959A JP 2014001959 A JP2014001959 A JP 2014001959A JP 6346443 B2 JP6346443 B2 JP 6346443B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- login
- password
- user
- processing apparatus
- information processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 22
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 54
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 18
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 131
- 230000006870 function Effects 0.000 description 56
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 235000014510 cooky Nutrition 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/4406—Restricting access, e.g. according to user identity
- H04N1/4413—Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/45—Structures or tools for the administration of authentication
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
- G06F21/41—User authentication where a single sign-on provides access to a plurality of computers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/45—Structures or tools for the administration of authentication
- G06F21/46—Structures or tools for the administration of authentication by designing passwords or checking the strength of passwords
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
本発明に係る第一の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係るネットワークの構成例を示す簡略図である。ネットワーク(NW)100には、情報処理装置であるMFP101と、無線ルータ103が接続される。また、携帯端末であるタブレット端末102は、無線LAN通信用のネットワークインタフェース(不図示)を備え、無線ルータ103を介してNW100に接続することができる。これにより、MFP101と、タブレット端末102とは相互に通信を行うことができる。
図2は、MFP101のハードウェアの構成例を示すブロック図である。CPU201を含む制御部200は、MFP101全体の動作を制御する。CPU201は、ROM202に記憶された制御プログラムを読み出してMFP101を構成する各種ハードウェアおよびソフトウェアの制御を行う。RAM203は、記憶部であり、CPU201の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。
図3は、MFP101およびタブレット端末102のソフトウェア構成例、およびソフトウェアが管理するデータの構成例を示すブロック図である。ソフトウェアの機能とソフトウェアが生成するUI(ユーザーインタフェース)、およびソフトウェアがHDD204に記録して管理するデータについて以下に説明する。
文書管理ログインシステム308が備える認証設定のUI画面の詳細を説明する。認証設定画面505〜508は、文書管理アプリケーション306の管理者のみが利用できるように制御される。管理者は、認証設定画面505〜508を介して、文書管理アプリケーション306を利用するユーザーアカウント管理や、パスワードポリシー管理を行うことができる。
MFP101の操作部209や、タブレット端末102の操作部(不図示)からのHTTPサーバー307を介するユーザーのアクセスを検知した場合における、文書管理ログインシステム308のログイン処理について以下に説明する。上述したように、文書管理ログインシステム308は、操作部209にログイン画面501を表示するマニュアルログイン機能と、ログイン画面を表示することなく、ログイン処理を行うオートログイン機能を備える。MFP101の操作部209からアクセス時のマニュアルログイン機能・オートログイン機能、タブレット端末102の操作部(不図示)からアクセス時のマニュアルログイン機能・オートログイン機能ついて、それぞれ説明する。加えて、ログアウト時の処理についても説明する。
文書管理ログインシステム308は、操作部209に文書管理アプリケーション306へのログイン画面501を表示する。文書管理ログインシステム308は、ログイン画面501にユーザー名およびパスワードをユーザーが入力した上で、ログインボタンが押下されたことを検知する。これに伴って、文書管理ログインシステム308は、ユーザーが入力したユーザー名およびパスワードを取得し、文書管理ユーザーDB309に登録されたユーザー情報と照合して、ユーザー認証を行う。ユーザー認証に成功した場合、文書管理ログインシステム308は、認証したユーザーの情報をログイン中のユーザー情報としてRAM203上に記録する。
文書管理ログインシステム308は、ログイン中のユーザーがMFP101へログインする際に使用したユーザー名およびパスワードをMFPログインシステム301から取得する。次に、文書管理ログインシステム308は、MFPログインシステム301から取得したユーザー名およびパスワードと文書管理ユーザーDB309に登録されたユーザー情報と照合して、ユーザー認証を行う。
MFPログインシステム301は、MFPメニュー画面402のログアウトボタン404の押下を検知し、ログアウト発生を文書管理アプリケーション306に通知するとともに、ログイン中のユーザー情報を破棄し、MFPログイン画面401を表示する。ログアウト発生の通知を受信した文書管理アプリケーション306の文書管理ログインシステム308は、文書管理アプリケーション306にログイン中のユーザー情報を破棄する。
文書管理ログインシステム308は、HTTPサーバー307を介して、ログイン画面501を構成するHTMLデータを、タブレット端末102のHTTPクライアント316へ提供する。文書管理ログインシステム308は、HTTPサーバー307を介して、タブレット端末102を操作するユーザーのログイン操作を検知する。次に、文書管理ログインシステム308は、ユーザーがHTMLデータに基づいて構成されたログイン画面501に入力したユーザー名およびパスワードを取得する。そして、文書管理ログインシステム308は、取得したユーザー名およびパスワードと文書管理ユーザーDB309に登録されたユーザー情報と照合して、ユーザー認証を行う。ユーザー認証が成功した場合、文書管理ログインシステム308は、HTTPクライアント316を介してタブレット端末102のCookie317に保存するためのセッションIDを発行する。
文書管理ログインシステム308は、HTTPサーバー307およびHTTPクライアント316を介して、タブレット端末102のCookie317に保存したセッションIDを取得する。セッションIDの取得に成功した場合、文書管理ログインシステム308は、取得したセッションIDが、RAM203上で管理しているセッションIDに含まれるか否かをチェックする。RAM203上で管理しているセッションIDに含まれる場合、文書管理ログインシステム308は、ユーザーがログイン中と判断する。RAM203上で管理しているセッションIDに含まれない場合、文書管理ログインシステム308は、HDD204のセッション管理DB311を参照する。セッション管理DB311に取得したセッションIDが含まれる場合、文書管理ログインシステム308は、セッションIDと、セッションIDと関連付いたユーザー情報とを取得し、ログイン中のユーザー情報としてRAM203上で管理する。
HTTP通信を介したログアウト処理は、クライアント、サーバーのどちらか、もしくは両方が保持しているセッションIDを破棄することに相当する。例えば、以下のような条件において、クライアントおよびサーバーはセッションIDを破棄する。
・文書管理ログインシステム308がログアウトボタンの押下を検知した場合、セッションIDを破棄する。
・タブレット端末102を操作するユーザーが、文書管理クライアントアプリケーション315の終了を行った場合、HTTPクライアント316の終了時に破棄される設定にてCookie317に保存されたセッションIDを破棄する。
・文書管理ログインシステム308が、RAM203上で管理しているセッションIDが所定の期間使用されなかった場合に、RAM203上のセッションIDを破棄する。
次に図7のフローチャートを参照して、本発明に係るオートログイン、マニュアルログイン、およびパスワード変更に関する処理について説明する。以下の処理手順は、MFP101の操作部209からのユーザーのアクセス時、もしくはタブレット端末102の操作部(不図示)からのHTTPサーバー307を介するユーザーのアクセス時のどちらにおいても同じ処理で良い。特に言及しない限り以下の処理を実行する主体は各装置が備えるCPUである。
第一の実施形態では、オートログイン後に突然パスワード変更を促す変更画面が表示されることが無いように、オートログインを行った際にパスワード変更が必要な状況下では、そのログインをキャンセルしてマニュアルログインに切り替えるように構成した。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピューター(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
Claims (10)
- ログイン画面を表示し、当該ログイン画面を介して入力されたユーザー情報を用いてユーザー認証を行うマニュアルログイン手段と、
前記ログイン画面を表示することなく、予め保持されたユーザー情報を用いてユーザー認証を行うオートログイン手段と、
ログインを行ったユーザーのユーザー情報に含まれるパスワードの変更が必要か否かを判定する判定手段と、
前記判定手段にてパスワードの変更が必要であると判定した場合、前記マニュアルログイン手段もしくはオートログイン手段のいずれによりログインを行ったかを判定するログイン判定手段と、
前記ログイン判定手段にて前記オートログイン手段によりログインを行ったと判定した場合、ログアウトを行った上で前記マニュアルログイン手段によるユーザー認証を行わせる制御手段と、
前記判定手段にてパスワードの変更が必要であると判定した場合、パスワードの変更画面を表示する表示手段と
を有することを特徴とする情報処理装置。 - 前記表示手段は、前記制御手段によりログアウトを行った上で前記マニュアルログイン手段のユーザー認証によるログインがなされた後、前記変更画面を表示することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記表示手段は、前記マニュアルログイン手段にてログインを行っていた場合よりも、前記オートログイン手段にてログインを行っていた場合に、前記ユーザー情報およびログイン先に係る情報をより詳細に前記変更画面に含めて表示することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
- パスワードを設定する際の条件を示すパスワードポリシーを管理する管理手段を更に有し、
前記判定手段は、前記パスワードポリシーを前記パスワードが満たしていない場合に当該パスワードの変更が必要であると判定する請求項1乃至3のいずれか一項に記載の情報処理装置。 - 前記パスワードポリシーは、パスワードを構成する文字数もしくは文字、パスワードの有効期限、および初期パスワードの変更の有無に対する設定項目の少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
- 前記情報処理装置におけるユーザー認証は、当該情報処理装置を利用する際のユーザー認証と、当該情報処理装置が備えるアプリケーションを利用する際のユーザー認証とに分類され、
前記オートログイン手段および前記マニュアルログイン手段は、前記情報処理装置が備えるアプリケーションを利用する際のユーザー認証に対して用いられることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の情報処理装置。 - 前記マニュアルログイン手段が表示するログイン画面は、入力されたユーザー情報を用いた前記オートログイン手段によるユーザー認証の許可を指示するための構成を備え、
前記オートログイン手段は、前記構成を介して指示されることにより、以前に前記ログイン画面に入力されたユーザー情報を用いてユーザー認証を行うことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の情報処理装置。 - 前記オートログイン手段は、外部の端末からの要求に従ってユーザー認証が行われる場合、以前のユーザー認証の成功時に発行されたセッションIDを用いてユーザー認証を行うことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の情報処理装置。
- 情報処理装置の制御方法であって、
前記情報処理装置のマニュアルログイン手段が、ログイン画面を表示し、当該ログイン画面を介して入力されたユーザー情報を用いてユーザー認証を行うマニュアルログイン工程と、
前記情報処理装置のオートログイン手段が、前記ログイン画面を表示することなく、予め保持されたユーザー情報を用いてユーザー認証を行うオートログイン工程と、
前記情報処理装置の判定手段が、ログインを行ったユーザーのユーザー情報に含まれるパスワードの変更が必要か否かを判定する判定工程と、
前記情報処理装置のログイン判定手段が、前記判定工程にてパスワードの変更が必要であると判定した場合、前記マニュアルログイン工程もしくはオートログイン工程のいずれによりログインを行ったかを判定するログイン判定工程と、
前記情報処理装置の制御手段が、前記ログイン判定工程にて前記オートログイン工程によりログインを行ったと判定した場合、ログアウトを行った上で前記マニュアルログイン工程によるユーザー認証を行う制御工程と、
前記情報処理装置の表示手段が、前記判定工程にてパスワードの変更が必要であると判定した場合、パスワードの変更画面を表示する表示工程と
を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。 - コンピューターを、
ログイン画面を表示し、当該ログイン画面を介して入力されたユーザー情報を用いてユーザー認証を行うマニュアルログイン手段、
前記ログイン画面を表示することなく、予め保持されたユーザー情報を用いてユーザー認証を行うオートログイン手段、
ログインを行ったユーザーのユーザー情報に含まれるパスワードの変更が必要か否かを判定する判定手段、
前記判定手段にてパスワードの変更が必要であると判定した場合、前記マニュアルログイン手段もしくはオートログイン手段のいずれによりログインを行ったかを判定するログイン判定手段、
前記ログイン判定手段にて前記オートログイン手段によりログインを行ったと判定した場合、ログアウトを行った上で前記マニュアルログイン手段によるユーザー認証を行う制御手段、
前記判定手段にてパスワードの変更が必要であると判定した場合、パスワードの変更画面を表示する表示手段として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014001959A JP6346443B2 (ja) | 2014-01-08 | 2014-01-08 | 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム |
EP14004325.8A EP2897075B1 (en) | 2014-01-08 | 2014-12-19 | Password management apparatus, password management method, and program |
US14/580,844 US9542551B2 (en) | 2014-01-08 | 2014-12-23 | Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer-readable medium |
CN201410852883.9A CN104767900B (zh) | 2014-01-08 | 2014-12-31 | 信息处理装置及信息处理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014001959A JP6346443B2 (ja) | 2014-01-08 | 2014-01-08 | 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015130120A JP2015130120A (ja) | 2015-07-16 |
JP6346443B2 true JP6346443B2 (ja) | 2018-06-20 |
Family
ID=52272802
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014001959A Active JP6346443B2 (ja) | 2014-01-08 | 2014-01-08 | 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9542551B2 (ja) |
EP (1) | EP2897075B1 (ja) |
JP (1) | JP6346443B2 (ja) |
CN (1) | CN104767900B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105989257A (zh) * | 2015-02-09 | 2016-10-05 | 深圳富泰宏精密工业有限公司 | 自动提交用户信息的系统及方法 |
CN105592072A (zh) * | 2015-11-19 | 2016-05-18 | 中国银联股份有限公司 | 在智能终端中获取登陆凭证的方法、智能终端以及操作系统 |
CN106126149A (zh) * | 2016-06-30 | 2016-11-16 | 联想(北京)有限公司 | 一种信息处理的方法、电子设备及输入装置 |
JP6551351B2 (ja) * | 2016-09-28 | 2019-07-31 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | パスワード認証装置 |
JP6596597B2 (ja) | 2016-11-30 | 2019-10-30 | キヤノン電子株式会社 | 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム |
US10621332B2 (en) * | 2016-11-30 | 2020-04-14 | Optim Corporation | Computer system, IoT device monitoring method, and program |
JP6828637B2 (ja) * | 2017-08-10 | 2021-02-10 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理装置 |
JP2019082834A (ja) * | 2017-10-30 | 2019-05-30 | シャープ株式会社 | 計算装置、情報処理装置、制御プログラムおよび制御方法 |
JP7060981B2 (ja) | 2018-02-21 | 2022-04-27 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム |
JP7302412B2 (ja) * | 2019-09-27 | 2023-07-04 | コニカミノルタ株式会社 | ユーザー認証システム、生体情報サーバー、画像形成装置およびそのプログラム |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07160638A (ja) * | 1993-12-02 | 1995-06-23 | Hitachi Ltd | 情報機器端末装置 |
JPH11110209A (ja) * | 1997-09-30 | 1999-04-23 | Hitachi Software Eng Co Ltd | ソフトウェアの複写防止方法 |
JP2002091918A (ja) * | 2000-09-18 | 2002-03-29 | Hitachi Ltd | システム利用者認証方法およびシステム利用者認証装置 |
US7254831B2 (en) * | 2002-12-04 | 2007-08-07 | Microsoft Corporation | Sharing a sign-in among software applications having secured features |
US8024781B2 (en) * | 2002-12-04 | 2011-09-20 | Microsoft Corporation | Signing-in to software applications having secured features |
JP2004234632A (ja) * | 2003-01-06 | 2004-08-19 | Sony Corp | 認証システム、認証サーバ、認証方法、認証プログラム、端末、認証要求方法、認証要求プログラム、及び記憶媒体 |
JP2004234633A (ja) * | 2003-01-06 | 2004-08-19 | Sony Corp | 認証システム、認証サーバ、端末、可搬式記憶媒体、認証方法、認証情報登録方法、情報送信方法、情報送受信方法、認証プログラム、情報送信プログラム、情報送受信プログラム、記憶媒体、情報処理装置、及び情報処理方法 |
US8146141B1 (en) * | 2003-12-16 | 2012-03-27 | Citibank Development Center, Inc. | Method and system for secure authentication of a user by a host system |
JP4563775B2 (ja) * | 2004-11-09 | 2010-10-13 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 | 認証情報自動入力装置、方法およびプログラム |
JP4488953B2 (ja) | 2005-05-13 | 2010-06-23 | 株式会社東芝 | パスワードポリシー管理サーバ |
JP4675834B2 (ja) * | 2006-06-12 | 2011-04-27 | 日本電信電話株式会社 | ネットワーク接続装置、方法およびプログラム |
JP5046750B2 (ja) | 2007-06-08 | 2012-10-10 | キヤノン株式会社 | 二次元コードを含む原稿のアクセス制御を行う画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および記憶媒体 |
US8094812B1 (en) * | 2007-09-28 | 2012-01-10 | Juniper Networks, Inc. | Updating stored passwords |
US8539568B1 (en) * | 2007-10-03 | 2013-09-17 | Courion Corporation | Identity map creation |
US8789152B2 (en) * | 2009-12-11 | 2014-07-22 | International Business Machines Corporation | Method for managing authentication procedures for a user |
JP2012033042A (ja) * | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Hitachi Information Systems Ltd | シングルサインオンシステム及びシングルサインオン方法 |
JP5728240B2 (ja) * | 2011-02-08 | 2015-06-03 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム |
CN102222200B (zh) * | 2011-06-24 | 2015-07-22 | 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 | 一种应用程序登录方法及登录管理系统 |
JP5766051B2 (ja) * | 2011-07-07 | 2015-08-19 | キヤノン株式会社 | 外部装置と通信可能な画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム |
CN102495855B (zh) * | 2011-11-21 | 2013-09-25 | 奇智软件(北京)有限公司 | 自动登录方法及装置 |
JP6465542B2 (ja) | 2013-09-02 | 2019-02-06 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、その制御方法及びプログラム |
-
2014
- 2014-01-08 JP JP2014001959A patent/JP6346443B2/ja active Active
- 2014-12-19 EP EP14004325.8A patent/EP2897075B1/en active Active
- 2014-12-23 US US14/580,844 patent/US9542551B2/en active Active
- 2014-12-31 CN CN201410852883.9A patent/CN104767900B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104767900A (zh) | 2015-07-08 |
EP2897075A1 (en) | 2015-07-22 |
EP2897075B1 (en) | 2018-05-02 |
US20150193615A1 (en) | 2015-07-09 |
JP2015130120A (ja) | 2015-07-16 |
CN104767900B (zh) | 2018-06-15 |
US9542551B2 (en) | 2017-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6346443B2 (ja) | 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム | |
US9246911B2 (en) | Authentication apparatus, authentication system, authentication method, and recording medium having authentication program recorded thereon | |
US8867060B2 (en) | Information processing apparatus that prevents unauthorized access, method of controlling the same, and storage medium | |
US20120192257A1 (en) | Image processing apparatus, access control method, and storage medium | |
JP6298285B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
JP2011227816A (ja) | 認証サーバ、複合機、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体 | |
US10165151B2 (en) | Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium | |
US20150256716A1 (en) | Information processing apparatus, control method, and storage medium storing program | |
JP2007237685A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の機密保持方法、プログラム及びプログラムを記憶した記憶媒体 | |
US8286234B2 (en) | Image processing apparatus, screen selection method, and screen selection program embodied on computer readable medium | |
US10754595B2 (en) | Image processing apparatus and control method for image processing apparatus | |
JP2013050817A (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、プログラム | |
US10255013B2 (en) | Uploading screenshots to an application store for multifunction peripherals | |
US20130139240A1 (en) | Network system, information processing apparatus, method for controlling the information processing apparatus, and computer-readable storage medium for computer program | |
US9304722B2 (en) | Image processing apparatus having report printing function, method of controlling image processing apparatus, and storage medium | |
JP5206444B2 (ja) | ネットワーク制御システム、コンピュータープログラム | |
JP2018182552A (ja) | 情報処理装置 | |
JP6098746B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP2023039968A (ja) | 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム | |
JP6079367B2 (ja) | サーバ装置、出力管理方法、プログラム、およびシステム | |
JP2008059468A (ja) | 印刷装置、認証方法、およびプリンタドライバ | |
JP6016855B2 (ja) | インストーラープログラム、ドライバープログラムおよび画像形成装置 | |
JP5568525B2 (ja) | 画像形成装置用ログイン管理サーバーおよびそれを備えたネットワークシステム | |
JP5854562B2 (ja) | サーバー、及びサーバーへのログイン方法 | |
JP2018106743A (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180427 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180525 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6346443 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |