JPH07160638A - 情報機器端末装置 - Google Patents
情報機器端末装置Info
- Publication number
- JPH07160638A JPH07160638A JP5302513A JP30251393A JPH07160638A JP H07160638 A JPH07160638 A JP H07160638A JP 5302513 A JP5302513 A JP 5302513A JP 30251393 A JP30251393 A JP 30251393A JP H07160638 A JPH07160638 A JP H07160638A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- password
- data
- host
- changed
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 41
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Storage Device Security (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】複数台の情報機器から構成される情報機器ネッ
トワークで、利用者の正当性を認証するログイン手順を
自動化している場合、パスワードデータを適時、自動的
に変更することで、セキュリティを向上させること。 【構成】ホスト情報データに、パスワード変更のタイミ
ングを判断するためのデータを付加し(19)、手順デ
ータを用いて自動ログインするたびに当該データをチェ
ック(15,16)して、パスワード変更すると判断し
た場合に、手順データを用いてホスト側のパスワードを
変更する(17)と共に、端末側のパスワードデータも
同時に変更する(18)。 【効果】端末側で適時パスワードを変更するのでセキュ
リティが向上すると同時に、ホスト情報データも自動変
更されるので使い勝手が向上する効果がある。
トワークで、利用者の正当性を認証するログイン手順を
自動化している場合、パスワードデータを適時、自動的
に変更することで、セキュリティを向上させること。 【構成】ホスト情報データに、パスワード変更のタイミ
ングを判断するためのデータを付加し(19)、手順デ
ータを用いて自動ログインするたびに当該データをチェ
ック(15,16)して、パスワード変更すると判断し
た場合に、手順データを用いてホスト側のパスワードを
変更する(17)と共に、端末側のパスワードデータも
同時に変更する(18)。 【効果】端末側で適時パスワードを変更するのでセキュ
リティが向上すると同時に、ホスト情報データも自動変
更されるので使い勝手が向上する効果がある。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数台の情報機器を接
続して運用する場合の、個々の情報機器端末における認
証処理に関する。
続して運用する場合の、個々の情報機器端末における認
証処理に関する。
【0002】
【従来の技術】複数台の情報機器を接続して運用する、
いわゆる情報機器ネットワークは図2のような形態が一
般的に用いられる。図2では、ホスト装置(21)1
台、端末装置(22,23)2台が、ネットワークケー
ブル(24)を介して接続されている。それぞれの装置
は、通信装置(211,221,231),制御装置(21
2,222,232),表示装置(213,223,2
33),入力装置(214,224,234)から構成
され、ホストには大容量の記憶装置(215)も設けら
れる。この他、プリンタなどの出力装置も設けられるの
が一般的だが、特に図示しない。
いわゆる情報機器ネットワークは図2のような形態が一
般的に用いられる。図2では、ホスト装置(21)1
台、端末装置(22,23)2台が、ネットワークケー
ブル(24)を介して接続されている。それぞれの装置
は、通信装置(211,221,231),制御装置(21
2,222,232),表示装置(213,223,2
33),入力装置(214,224,234)から構成
され、ホストには大容量の記憶装置(215)も設けら
れる。この他、プリンタなどの出力装置も設けられるの
が一般的だが、特に図示しない。
【0003】端末がホストの記憶装置等の環境を利用す
る場合、正当な利用者であるかどうかを判別するため、
ログインと呼ばれる認証処理が一般的に行われる(図
3)。その際、ユーザID(利用者の名称)と、パスワ
ードを順に送信し(31,32)、正常に認証されればメ
ッセージ等を表示(33)後、入力待ち状態になる(3
4)。通常、端末から送信されるパスワードは、ホスト
からエコーバック(再送信)されないため、画面には表
示されない(32)。
る場合、正当な利用者であるかどうかを判別するため、
ログインと呼ばれる認証処理が一般的に行われる(図
3)。その際、ユーザID(利用者の名称)と、パスワ
ードを順に送信し(31,32)、正常に認証されればメ
ッセージ等を表示(33)後、入力待ち状態になる(3
4)。通常、端末から送信されるパスワードは、ホスト
からエコーバック(再送信)されないため、画面には表
示されない(32)。
【0004】このログイン処理は、図4のように一定の
シーケンスで行われるため、ログイン手順を登録して実
行したり、図5のように、手順の中からホスト情報デー
タのユーザIDとパスワードデータを取り出して実行し
たりして、自動化するのが一般的である。また、これら
のログイン手順やホスト情報データは、端末装置の記憶
装置に記録/保持される。
シーケンスで行われるため、ログイン手順を登録して実
行したり、図5のように、手順の中からホスト情報デー
タのユーザIDとパスワードデータを取り出して実行し
たりして、自動化するのが一般的である。また、これら
のログイン手順やホスト情報データは、端末装置の記憶
装置に記録/保持される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】セキュリティ上、利用
者のパスワードは適時変更するのが望ましいとされてい
る。パスワードを変更するには、図6のように、パスワ
ード変更処理を起動し(61)、古い(現在の)パスワ
ード(63)と新たなパスワード(64,65)を入力し
なければならない。
者のパスワードは適時変更するのが望ましいとされてい
る。パスワードを変更するには、図6のように、パスワ
ード変更処理を起動し(61)、古い(現在の)パスワ
ード(63)と新たなパスワード(64,65)を入力し
なければならない。
【0006】このとき、ログイン処理を自動化している
場合は、ログアウト後、手順データまたはホスト情報デ
ータを手動で変更しておかなければ、次回のログイン処
理が正常に行えなくなる。
場合は、ログアウト後、手順データまたはホスト情報デ
ータを手動で変更しておかなければ、次回のログイン処
理が正常に行えなくなる。
【0007】本発明が解決しようとする課題は、このパ
スワード変更処理を自動化し、セキュリティを向上させ
ることである。
スワード変更処理を自動化し、セキュリティを向上させ
ることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1に、ホスト情報デー
タにパスワード変更のタイミングを判断するデータを追
加し、第2に、パスワード変更シーケンス(図7)をロ
グインシーケンス(図4)同様に手順を用いて自動化
し、第3に、パスワード自動変更処理からホスト情報デ
ータのパスワードを更新する処理を追加する手段を設け
る。
タにパスワード変更のタイミングを判断するデータを追
加し、第2に、パスワード変更シーケンス(図7)をロ
グインシーケンス(図4)同様に手順を用いて自動化
し、第3に、パスワード自動変更処理からホスト情報デ
ータのパスワードを更新する処理を追加する手段を設け
る。
【0009】パスワード変更のタイミングを判断するデ
ータとしては、ログイン回数,パスワードを変更した最
終日時などを使用する。
ータとしては、ログイン回数,パスワードを変更した最
終日時などを使用する。
【0010】
【作用】第1のパスワード変更のタイミングを判断する
データは、ログイン手順内で当該データを参照すること
によって、パスワード自動変更の要否を判断する。ログ
イン回数の場合は一定回数ごと、パスワード変更最終日
時の場合は最終日時からの経過日が一定期間を過ぎた場
合に、パスワード変更要と判断する。第2のパスワード
自動変更処理は、第1のデータにより自動変更すると判
断した場合に起動される。第3のパスワード更新処理
は、第2の処理が正常終了した場合に行われる。
データは、ログイン手順内で当該データを参照すること
によって、パスワード自動変更の要否を判断する。ログ
イン回数の場合は一定回数ごと、パスワード変更最終日
時の場合は最終日時からの経過日が一定期間を過ぎた場
合に、パスワード変更要と判断する。第2のパスワード
自動変更処理は、第1のデータにより自動変更すると判
断した場合に起動される。第3のパスワード更新処理
は、第2の処理が正常終了した場合に行われる。
【0011】
【実施例】本発明による一実施例を図面により説明す
る。機器装置の構成等については、すでに説明済みであ
るため省略する。
る。機器装置の構成等については、すでに説明済みであ
るため省略する。
【0012】図1は、本発明によるパスワード自動変更
処理を含んだログイン処理の概略フローチャートであ
る。
処理を含んだログイン処理の概略フローチャートであ
る。
【0013】まず、自動ダイアル処理(12)によりホ
ストに接続する。これはネットワークが回線交換により
構成される場合のみに実行され、不要な場合はパスされ
る(11)。不要な場合はホスト情報データ(19)の
電話番号を未設定にするなどして指示する。
ストに接続する。これはネットワークが回線交換により
構成される場合のみに実行され、不要な場合はパスされ
る(11)。不要な場合はホスト情報データ(19)の
電話番号を未設定にするなどして指示する。
【0014】次に、自動ログイン処理の要否を判断し
(13)、必要なら自動ログイン処理を行う(14)。
自動ログイン処理の要否は、自動ログイン手順が設定さ
れているかどうかで判別する。
(13)、必要なら自動ログイン処理を行う(14)。
自動ログイン処理の要否は、自動ログイン手順が設定さ
れているかどうかで判別する。
【0015】自動ログイン処理では、ホスト情報データ
のユーザIDとパスワードを利用する。この処理手順は
図5に示した通りである。
のユーザIDとパスワードを利用する。この処理手順は
図5に示した通りである。
【0016】ログインが正常に行われた場合、ホスト情
報データのログイン回数データを更新(1加算し記憶装
置上のデータを書き換える)する(15)。ログインが
正常に行われたかどうかは、ユーザID/パスワード入
力後のホストからのメッセージで判別可能である。
報データのログイン回数データを更新(1加算し記憶装
置上のデータを書き換える)する(15)。ログインが
正常に行われたかどうかは、ユーザID/パスワード入
力後のホストからのメッセージで判別可能である。
【0017】10回ログインするごとにパスワードを変
更する場合は、ログイン回数が10回に達した場合にパ
スワード変更処理に分岐する(16)。この他、10で
割った余りで判断する方法もある。パスワード変更をか
ける回数はシステム固定でもよいし、ユーザ設定値とし
てホスト情報データに記録してもよい。
更する場合は、ログイン回数が10回に達した場合にパ
スワード変更処理に分岐する(16)。この他、10で
割った余りで判断する方法もある。パスワード変更をか
ける回数はシステム固定でもよいし、ユーザ設定値とし
てホスト情報データに記録してもよい。
【0018】パスワード変更処理では、ホスト情報デー
タのパスワードを用いて、図7に示した手順でホスト側
パスワードの変更を行う(17)。新たなパスワード
は、図示しないが乱数発生装置を用いて生成することが
できる。
タのパスワードを用いて、図7に示した手順でホスト側
パスワードの変更を行う(17)。新たなパスワード
は、図示しないが乱数発生装置を用いて生成することが
できる。
【0019】パスワードの変更が正常に行われた場合、
ホスト情報データのパスワードを、新しいパスワードデ
ータで置き換える(18)。
ホスト情報データのパスワードを、新しいパスワードデ
ータで置き換える(18)。
【0020】図8は、(17)および(18)の処理を
詳細に記したものである。新しいパスワードデータ(8
9)は、生成後からホスト情報データに格納するまで保
持される。
詳細に記したものである。新しいパスワードデータ(8
9)は、生成後からホスト情報データに格納するまで保
持される。
【0021】本実施例によれば、一定回数ログインする
ごとに、ホスト側と端末側のパスワードデータが同時に
変更され、新しいパスワードは乱数により生成されるの
で盗用されにくい。従ってセキュリティ向上に大きな効
果があるとともに、使い勝手が向上する。
ごとに、ホスト側と端末側のパスワードデータが同時に
変更され、新しいパスワードは乱数により生成されるの
で盗用されにくい。従ってセキュリティ向上に大きな効
果があるとともに、使い勝手が向上する。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、ホスト側と端末側のパ
スワードデータが自動的に更新されるので、セキュリテ
ィと使い勝手の向上に効果がある。
スワードデータが自動的に更新されるので、セキュリテ
ィと使い勝手の向上に効果がある。
【図1】本発明による一実施例の、パスワード自動変更
付き自動ログイン処理のフローチャートである。
付き自動ログイン処理のフローチャートである。
【図2】一般的な情報機器ネットワークの機器構成を示
す図である。
す図である。
【図3】ログイン処理の画面例を示す図である。
【図4】ログイン処理のシーケンスである。
【図5】自動ログインのための処理フローとホスト情報
データ構成を示す図である。
データ構成を示す図である。
【図6】パスワード変更処理の画面例を示す図である。
【図7】パスワード変更処理のシーケンスである。
【図8】図1のパスワード自動変更処理の詳細フローと
ホスト情報データ構成を示す図である。
ホスト情報データ構成を示す図である。
11,12…自動ダイアル処理、13,14…自動ログ
イン処理、15,16…パスワード変更要否の判断処
理、17,18…パスワード自動変更処理、19…ホス
ト情報データ、21…ホスト装置、22,23…端末装
置、24…ネットワークケーブル、211,221,2
31…通信装置、212,222,232…制御装置、
213,223,233…表示装置、214,224,
234…入力装置、214…大容量記憶装置。
イン処理、15,16…パスワード変更要否の判断処
理、17,18…パスワード自動変更処理、19…ホス
ト情報データ、21…ホスト装置、22,23…端末装
置、24…ネットワークケーブル、211,221,2
31…通信装置、212,222,232…制御装置、
213,223,233…表示装置、214,224,
234…入力装置、214…大容量記憶装置。
Claims (3)
- 【請求項1】表示装置/入力装置/記憶装置/通信装置
と、それらを制御する制御装置からなる情報機器端末装
置において、ユーザIDとパスワードを記録可能で、変
更可能なホスト情報データと、ホストとの通信を自動化
するための、変更可能な通信手順データを具備し、上記
データによって使用者の認証処理を自動化した、自動ロ
グイン処理において、 ホスト情報データに、パスワード変更の要否を判断する
データを追加記録して、該データとシステム固有データ
とを比較することにより、パスワード変更が必要と判断
した場合に、予め記録したホスト側のパスワード変更手
順を実行すると共に、ホスト情報データ内のパスワード
も変更することを特徴とする情報機器端末装置。 - 【請求項2】請求項1において、パスワード変更の要否
を判断するデータとしてログイン回数を記録して、一定
回数ごとにパスワードを自動変更することを特徴とする
情報機器端末装置。 - 【請求項3】請求項1において、パスワード変更の要否
を判断するデータとしてパスワード変更日時を記録し
て、一定日数ごとにパスワードを自動変更することを特
徴とする情報機器端末装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5302513A JPH07160638A (ja) | 1993-12-02 | 1993-12-02 | 情報機器端末装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5302513A JPH07160638A (ja) | 1993-12-02 | 1993-12-02 | 情報機器端末装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07160638A true JPH07160638A (ja) | 1995-06-23 |
Family
ID=17909873
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5302513A Pending JPH07160638A (ja) | 1993-12-02 | 1993-12-02 | 情報機器端末装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07160638A (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0962628A (ja) * | 1995-08-25 | 1997-03-07 | Hitachi Ltd | 情報処理装置 |
JP2001312470A (ja) * | 2000-05-02 | 2001-11-09 | Noritsu Koki Co Ltd | 暗証ワード発行方法、データ配信方法、暗証ワードの発行装置、暗証ワード発行方法を実行するプログラムを記録した記録媒体およびデータ配信方法を実行するプログラムを記録した記録媒体 |
JP2002136743A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-05-14 | Aruze Corp | 鍵ユニット、ユニットコントローラ及び遊技場鍵システム |
US6496937B1 (en) | 1998-01-13 | 2002-12-17 | Nec Corp. | Password updating apparatus and recording medium used therefor |
KR100369535B1 (ko) * | 2000-04-07 | 2003-01-29 | 주식회사 디지털씨큐 | 통신망의 로그데이터 저장장치 및 방법 |
WO2003038635A1 (en) * | 2001-11-01 | 2003-05-08 | Sony Corporation | Communication system and method, information processing terminal and method, and information processing apparatus and method |
JP2006134254A (ja) * | 2004-11-09 | 2006-05-25 | Ntt Communications Kk | 認証情報自動入力装置、方法およびプログラム |
WO2007026580A1 (ja) * | 2005-08-29 | 2007-03-08 | Daikin Industries, Ltd. | アカウント不正使用検出または抑制装置、データ収集装置ならびにアカウント不正使用検出または抑制プログラム |
JP2008097264A (ja) * | 2006-10-11 | 2008-04-24 | Nec Infrontia Corp | 無線lan端末を認証する認証システム、認証方法、認証サーバ、無線lan端末、及びプログラム |
US7559084B2 (en) | 2003-02-14 | 2009-07-07 | Fujitsu Limited | Authentication information processing method |
JP2010027028A (ja) * | 2008-07-17 | 2010-02-04 | Symantec Corp | 制限された認証証明書のオンラインストレージを介したウェブサイト使用の制御 |
US7733377B2 (en) | 1999-06-28 | 2010-06-08 | Olympus Optical Co., Ltd. | Camera system for communicating information related to user authorization and image data over a radio communication system |
JP2015130120A (ja) * | 2014-01-08 | 2015-07-16 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
-
1993
- 1993-12-02 JP JP5302513A patent/JPH07160638A/ja active Pending
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0962628A (ja) * | 1995-08-25 | 1997-03-07 | Hitachi Ltd | 情報処理装置 |
US6496937B1 (en) | 1998-01-13 | 2002-12-17 | Nec Corp. | Password updating apparatus and recording medium used therefor |
US7733377B2 (en) | 1999-06-28 | 2010-06-08 | Olympus Optical Co., Ltd. | Camera system for communicating information related to user authorization and image data over a radio communication system |
KR100369535B1 (ko) * | 2000-04-07 | 2003-01-29 | 주식회사 디지털씨큐 | 통신망의 로그데이터 저장장치 및 방법 |
JP2001312470A (ja) * | 2000-05-02 | 2001-11-09 | Noritsu Koki Co Ltd | 暗証ワード発行方法、データ配信方法、暗証ワードの発行装置、暗証ワード発行方法を実行するプログラムを記録した記録媒体およびデータ配信方法を実行するプログラムを記録した記録媒体 |
JP2002136743A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-05-14 | Aruze Corp | 鍵ユニット、ユニットコントローラ及び遊技場鍵システム |
US11063924B2 (en) | 2001-11-01 | 2021-07-13 | Sony Corporation | Communication system and method, information processing terminal and method, and information processing device and method |
US10440002B2 (en) | 2001-11-01 | 2019-10-08 | Sony Corporation | Communication system and method, information processing terminal and method, and information processing device and method |
US9130933B2 (en) | 2001-11-01 | 2015-09-08 | Sony Corporation | Communication system and method, information processing terminal and method, and information processing device and method |
US7406323B2 (en) | 2001-11-01 | 2008-07-29 | Sony Corporation | Communication system and method, information processing terminal and method, and information processing apparatus and method |
US8019359B2 (en) | 2001-11-01 | 2011-09-13 | Sony Corporation | Communication system and method, information processing terminal and method, and information processing device and method |
US8731471B2 (en) | 2001-11-01 | 2014-05-20 | Sony Corporation | Communication system and method, information processing terminal and method, and information processing device and method |
WO2003038635A1 (en) * | 2001-11-01 | 2003-05-08 | Sony Corporation | Communication system and method, information processing terminal and method, and information processing apparatus and method |
US7751800B2 (en) | 2001-11-01 | 2010-07-06 | Sony Corporation | Communication system and method, information processing terminal and method, and information processing device and method |
US7559084B2 (en) | 2003-02-14 | 2009-07-07 | Fujitsu Limited | Authentication information processing method |
JP4563775B2 (ja) * | 2004-11-09 | 2010-10-13 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 | 認証情報自動入力装置、方法およびプログラム |
JP2006134254A (ja) * | 2004-11-09 | 2006-05-25 | Ntt Communications Kk | 認証情報自動入力装置、方法およびプログラム |
WO2007026580A1 (ja) * | 2005-08-29 | 2007-03-08 | Daikin Industries, Ltd. | アカウント不正使用検出または抑制装置、データ収集装置ならびにアカウント不正使用検出または抑制プログラム |
JP4536051B2 (ja) * | 2006-10-11 | 2010-09-01 | Necインフロンティア株式会社 | 無線lan端末を認証する認証システム、認証方法、認証サーバ、無線lan端末、及びプログラム |
JP2008097264A (ja) * | 2006-10-11 | 2008-04-24 | Nec Infrontia Corp | 無線lan端末を認証する認証システム、認証方法、認証サーバ、無線lan端末、及びプログラム |
JP2010027028A (ja) * | 2008-07-17 | 2010-02-04 | Symantec Corp | 制限された認証証明書のオンラインストレージを介したウェブサイト使用の制御 |
JP2015130120A (ja) * | 2014-01-08 | 2015-07-16 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10587591B2 (en) | Generating a password | |
JPH07160638A (ja) | 情報機器端末装置 | |
CN104521260B (zh) | 无线通信系统、配对装置以及对多个设备进行配对的方法 | |
JPH09247259A (ja) | 情報を転送する装置および方法 | |
JPH08340331A (ja) | ネットワークへのユーザ端末のアクセスを認証するための方法および装置 | |
CN112800411A (zh) | 支持多协议、多方式的安全可靠身份认证方法及装置 | |
CN105959276A (zh) | 基于第三方账号登录的应用程序控制方法、装置及终端设备 | |
KR102519627B1 (ko) | 토큰 기반 레거시 서비스 인증 방법 및 이를 지원하는 플랫폼 서비스 서버 | |
CN109714345B (zh) | 一种用户无感知的字符堡垒机方法及系统 | |
CN113271299B (zh) | 一种登录方法和服务器 | |
CN104801045B (zh) | 一种手游断线的处理方法及装置 | |
US20220191204A1 (en) | Air gap-based network isolation device | |
US11115390B2 (en) | Storage system utilizing discrete on-demand memory resources | |
CA2582067C (en) | Ip telephone system | |
CN105554338B (zh) | 信息处理装置及方法、图像形成装置及方法 | |
JP5201581B2 (ja) | 電話装置及び制御方法 | |
CN111508550B (zh) | 一种Nand Flash测试方法、系统及装置 | |
Cisco | Release Notes for Cisco Conference Connection 1.1(2) | |
CN104902057B (zh) | 移动通讯终端的信息处理方法和装置 | |
Puente | Elastix Unified Communications Server Cookbook | |
CN101662769B (zh) | 电话业务认证的方法、移动终端、服务器及系统 | |
JPS62192839A (ja) | 通信接続制御方式 | |
US8611510B2 (en) | System and method for guest voicemail box | |
JP3320188B2 (ja) | 内線電話制御方式 | |
EP1091549A2 (en) | Screen based administration of voice mail configuration |