JP6546110B2 - 小型電動車両 - Google Patents
小型電動車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6546110B2 JP6546110B2 JP2016050488A JP2016050488A JP6546110B2 JP 6546110 B2 JP6546110 B2 JP 6546110B2 JP 2016050488 A JP2016050488 A JP 2016050488A JP 2016050488 A JP2016050488 A JP 2016050488A JP 6546110 B2 JP6546110 B2 JP 6546110B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide groove
- state
- traveling
- small
- electric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 3
- 235000004443 Ricinus communis Nutrition 0.000 description 4
- 240000000528 Ricinus communis Species 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K5/00—Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
- B62K5/003—Cycles with four or more wheels, specially adapted for disabled riders, e.g. personal mobility type vehicles with four wheels
- B62K5/007—Cycles with four or more wheels, specially adapted for disabled riders, e.g. personal mobility type vehicles with four wheels power-driven
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K15/00—Collapsible or foldable cycles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K21/00—Steering devices
- B62K21/12—Handlebars; Handlebar stems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
- Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
- Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
- Handcart (AREA)
Description
図1及び図2に表すように、本実施形態の小型電動車両1では、ハンドルシャフトホルダー11を備えている。ハンドルシャフトホルダー11の上端部には、ハンドルシャフト13が略水平方向に回動可能に取り付けられている。ハンドルシャフト13の上端部には、ハンドル15が固設されている。ハンドルシャフトホルダー11の下端部には、フロントフォーク17が固設されている。フロントフォーク17の下端部には、前輪19が回動可能に支持されている。
次に、図6乃至図10に表す手押し走行状態について説明する。手押し走行状態では、図6及び図7に表すように、右側後輪43A及び左側後輪43Bが走行面Uから離間すると共に、前輪19及び一対の自在キャスター123,123が走行面Uに接地している。利用者は、本実施形態の小型電動車両1の後側よりパイプ材39を握りながら、本実施形態の小型電動車両1を押し進むことにより、台車(カート)のような手押し走行を行うことができる。
図11及び図12に表すように、本実施形態の小型電動車両1は、係止部材201、サポート部材203、及び係止穴205を備えている。係止部材201は、鈎状に形成されており、ハンドルシャフト13の下端部にて図視で上下方向に回動可能に取り付けられている。サポート部材203は、ハンドルシャフト13側に接する係止部材201の一端部にて図視で上下方向に回動可能に取り付けられている。
本実施形態の小型電動車両1では、手押し走行状態において、直進するように操作されたハンドル15がロックされると、図12に表すように、ショッピングバスケット207を置くことができる。ショッピングバスケット207が置かれると、図12視でショッピングバスケット207の右側端部がシート37で支持され、図12視でショッピングバスケット207の左側端部がサポート部材203の上端部で支持される。
図13及び図14に表すように、本実施形態の小型電動車両1は折り畳むことが可能である。尚、符号BAは、電動モーター45の駆動源であるバッテリーを示している。
ちなみに、本実施形態において、左側後輪43Bは、「駆動輪」の一例である。スプリング111は、「付勢部材」の一例である。第1ワンタッチレバー113は、「ワンタッチレバー」の一例である。一対の自在キャスター123,123は、「補助輪」の一例である。
例えば、係止部材201とサポート部材203では、それぞれの回動移動が連動せず個別に行われても良い。
15 ハンドル
29 メインフレーム
31 ブラケット
37 シート
43B 左側後輪
45 電動モーター
47 可変機構
101 第1ガイド溝
103 ノッチ部
111 スプリング
113 第1ワンタッチレバー
115 第2ガイド溝
117 第1ペダル
119 スイングアーム
121 第3ガイド溝
123 自在キャスター
201 係止部材
203 サポート部材
205 係止穴
207 ショッピングバスケット
R ハンドルロック機構
S ガイド軸
U 走行面
Claims (2)
- 電動走行状態から手押し走行状態に切り替えることが可能な小型電動車両であって、
電動モーターで駆動される駆動輪と、
前記駆動輪と比べて走行抵抗が小さい補助輪と、
前記電動走行状態では前記駆動輪を走行面に接地させると共に前記補助輪を走行面から離間させる一方、前記手押し走行状態では前記駆動輪を走行面から離間させると共に前記補助輪を走行面に接地させる可変機構とを備え、
前記可変機構は、前記補助輪を走行面に接地させることにより前記駆動輪を走行面から浮上させて、前記電動走行状態から前記手押し走行状態に切り替え、
ハンドルを固定するためのハンドルロック機構を備え、
前記手押し走行状態において、前記ハンドルロック機構により前記ハンドルが固定された状態で、一端部がシートに載置されるショッピングバスケットの他端部を支えるサポート部材を備え、
前記ハンドルロック機構は、係止部材と係止穴とで構成され、
前記サポート部材の移動によって、前記係止部材の先端部が前記係止穴に挿入されると共に、前記ショッピングバスケットの他端部を前記サポート部材の上端部で支持することが可能な状態に移行することを特徴とする小型電動車両。 - メインフレームと、
前記メインフレームに取り付けられると共に第1ガイド溝が貫設され、前記第1ガイド溝の下端にノッチ部が形成されたブラケットと、
前端部が前記ブラケットに回動可能に支持され、中央部に第2ガイド溝が貫設され、後端部にペダルが設けられたワンタッチレバーと、
一端部が前記ブラケットに回動可能に支持され、中央部に第3ガイド溝が貫設され、他端部に前記補助輪が設けられたスイングアームと、
前記第1ガイド溝、前記第2ガイド溝、及び前記第3ガイド溝に通されたガイド軸と、
前記ワンタッチレバー又は前記ガイド軸を付勢して、前記第1ガイド溝、前記第2ガイド溝、及び前記第3ガイド溝内の所定箇所に前記ガイド軸を位置させることにより、前記電動走行状態とする付勢部材とを備え、
前記可変機構は、前記ワンタッチレバーの回動に応じて、前記ガイド軸が前記第1ガイド溝、前記第2ガイド溝、及び前記第3ガイド溝内を誘導され、前記ガイド軸が前記ノッチ部に係止されることにより、前記電動走行状態から前記手押し走行状態にワンタッチで切り替えることを特徴とする請求項1に記載の小型電動車両。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016050488A JP6546110B2 (ja) | 2016-03-15 | 2016-03-15 | 小型電動車両 |
PCT/JP2016/076745 WO2017158881A1 (ja) | 2016-03-15 | 2016-09-12 | 小型電動車両 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016050488A JP6546110B2 (ja) | 2016-03-15 | 2016-03-15 | 小型電動車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017165171A JP2017165171A (ja) | 2017-09-21 |
JP6546110B2 true JP6546110B2 (ja) | 2019-07-17 |
Family
ID=59851721
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016050488A Active JP6546110B2 (ja) | 2016-03-15 | 2016-03-15 | 小型電動車両 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6546110B2 (ja) |
WO (1) | WO2017158881A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111301589A (zh) * | 2020-02-22 | 2020-06-19 | 太仓市车中宝休闲用品有限公司 | 磁性折叠定位便携立式电动助力车 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7243412B2 (ja) * | 2019-04-24 | 2023-03-22 | 株式会社アイシン | 乗用車両 |
USD1033279S1 (en) | 2022-08-22 | 2024-07-02 | Three Oceans, LLC | Scooter |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2898516B2 (ja) * | 1993-07-20 | 1999-06-02 | 正己 村田 | 無人搬送車の駆動輪負荷解放装置 |
JP2002225718A (ja) * | 2001-02-05 | 2002-08-14 | Mitsubishi Automob Eng Co Ltd | 多機能型電動車両 |
JP2004049252A (ja) * | 2002-07-16 | 2004-02-19 | Haatsu Systems:Kk | 電動車椅子 |
JP3138894U (ja) * | 2007-11-06 | 2008-01-24 | 株式会社野中製作所 | 幼児用三輪車の操向装置 |
JP5324983B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2013-10-23 | 佐賀県 | 駆動装置およびそれを備えたキャスター付屋内移動装置 |
JP2013133095A (ja) * | 2011-12-26 | 2013-07-08 | Aihara Masahiko | 後進装置 |
JP2014015074A (ja) * | 2012-07-06 | 2014-01-30 | Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd | 乗用化ユニット |
-
2016
- 2016-03-15 JP JP2016050488A patent/JP6546110B2/ja active Active
- 2016-09-12 WO PCT/JP2016/076745 patent/WO2017158881A1/ja active Application Filing
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111301589A (zh) * | 2020-02-22 | 2020-06-19 | 太仓市车中宝休闲用品有限公司 | 磁性折叠定位便携立式电动助力车 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2017158881A1 (ja) | 2017-09-21 |
JP2017165171A (ja) | 2017-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105460137B (zh) | 可行驶装置 | |
US3023825A (en) | Power operated wheel chair | |
JP6485737B2 (ja) | 小型電動車両 | |
JP6546110B2 (ja) | 小型電動車両 | |
EP3233617B1 (fr) | Vehicule de type trottinette repliable | |
JPS6030124Y2 (ja) | うば車の自在キヤスタ−係止装置 | |
JP6531045B2 (ja) | 操作装置及び手押し移動体 | |
FR3094688A1 (fr) | Dispositif de commande pour vehicule electrique | |
JP2006290319A (ja) | 電動アシスト手押し台車 | |
JP6552438B2 (ja) | 台車 | |
JP6619652B2 (ja) | 複輪車両 | |
JP2008087539A (ja) | 電動運搬車 | |
JPH09207846A (ja) | 自転車用スタンド | |
KR102178080B1 (ko) | 셀프 브레이크 탑재형 휠체어 | |
JP2018034574A (ja) | 複輪車両 | |
JP7583003B2 (ja) | 車椅子固定装置 | |
JP3949276B2 (ja) | 手押し車の押棒に用いられる連結杆 | |
JP6978027B1 (ja) | 折り畳み車両の車体構造、駆動装置および折り畳み車両 | |
JP2003072654A (ja) | 折畳み可能な車両 | |
JP6378711B2 (ja) | 手押し車 | |
JP7484338B2 (ja) | 電動車両の操作装置 | |
JP3061180U (ja) | 走行車のブレ―キ機構 | |
WO2024110338A1 (en) | Wheeled mobile device | |
JP7365580B2 (ja) | 電動車両の操作システム | |
JP2024094660A (ja) | 歩行車 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6546110 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |