JP6539975B2 - ランデル型ロータ及びモータ - Google Patents
ランデル型ロータ及びモータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6539975B2 JP6539975B2 JP2014207239A JP2014207239A JP6539975B2 JP 6539975 B2 JP6539975 B2 JP 6539975B2 JP 2014207239 A JP2014207239 A JP 2014207239A JP 2014207239 A JP2014207239 A JP 2014207239A JP 6539975 B2 JP6539975 B2 JP 6539975B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnet
- claw
- magnetic
- rotor
- pole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 37
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 25
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- KPLQYGBQNPPQGA-UHFFFAOYSA-N cobalt samarium Chemical compound [Co].[Sm] KPLQYGBQNPPQGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000938 samarium–cobalt magnet Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229910001172 neodymium magnet Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 1
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
Description
この構成によれば、モータにおいて、上記した効果を得ることができる。
図1に示すように、本実施形態のブラシレスモータMは、ランデル型モータであって、車両エンジンルームに配置される位置制御装置用、詳しくはエンジンに連結されるバルブタイミング可変装置に用いられるモータである。
筒状フロントハウジング2の内周面にはステータ5が固定されている。ステータ5は、円筒状のステータコア11を有し、そのステータコア11の外周面が筒状フロントハウジング2の内側面に固定されている。ステータコア11の内側には、軸線方向に沿って形成され、かつ、周方向に等ピッチに配置される複数のティース12が、径方向内側に向かって延出形成されている(図2参照)。各ティース12は、T型のティースであって、その径方向の内周面は、回転軸6の中心軸線Oを中心として同心円の円弧を軸線方向に延出した円弧面である。
図1及び図2に示すように、回転軸6に固着されたロータ7は、ステータ5の内側に配置されている。
[第1ロータコア20]
第1ロータコア20は、軟磁性材よりなる電磁鋼板にて形成され、エンドフレーム3側に配置されている。第1ロータコア20は、円板状の第1コアベース21を有し、その中心位置に貫通穴21aが貫通形成されている。貫通穴21aのエンドフレーム3側の外周部には、略円筒状のボス部21eが突出形成されている。本実施形態では、バーリング加工により、貫通穴21aとボス部21eを同時に形成している。なお、ボス部21eの外径は、回転軸6の一側を回転可能に支持する軸受9の外径、即ち、エンドフレーム3に設けた軸受9を収容固定する軸受保持部3aの内径より短く形成されている。
図4に示すように、第2ロータコア30は、第1ロータコア20と同一材質及び同形状であって、筒状フロントハウジング2側に配置される。第2ロータコア30は、円板状の第2コアベース31を有し、その中心位置に貫通穴31aが貫通形成されている。
図4に示すように、界磁磁石40は、円板状の永久磁石であって、その中央部に貫通穴40aが形成されている。界磁磁石40は、例えば異方性の焼結磁石であり、例えばフェライト磁石、サマリウムコバルト(SmCo)磁石、ネオジム磁石等で構成される。
図4に示すように、ロータ7は、界磁磁石40の外周面40bに例えば接着によって固定される円環状の整流磁石42を備えている。整流磁石42は、その軸方向両端面42a,42bがそれぞれ1つの平坦面をなし、それら軸方向両端面42a,42bは、回転軸6の中心軸線Oに対して垂直な互いに平行な面となっている。また、整流磁石42の内周面42c及び外周面42dは、軸方向視において回転軸6の中心軸線Oを中心とする円形をなしている。つまり、整流磁石42は、軸方向両端面42a,42b、内周面42c及び外周面42dに凹凸が無いように形成されている。この整流磁石42は、例えば焼結成形によって形成された焼結磁石であり、例えばフェライト磁石、サマリウムコバルト(SmCo)磁石、ネオジム磁石等で構成される。
図1及び図3に示すように、ロータ7のエンドフレーム3側の端面(第1コアベース21の反対向面21b)には、センサマグネット60を保持する支持プレート51が固定されている。なお、支持プレート51は、非磁性体(本実施形態では真鍮)にて形成されている。
エンドフレーム3の軸方向内側面3bには、センサマグネット60に対して軸方向に一定の間隔を開けて対向するホールIC等の磁気センサ62が支持されている。なお、磁気センサ62は、エンドフレーム3に直接固定されていてもよいし、保持部材(図示略)を介してエンドフレーム3に対し間接的に保持されていてもよい。
ステータコア11の各相巻線14,15,16に3相の駆動電流が供給されてステータ5に回転磁界を形成すると、同ステータ5の内側に配置した回転軸6に固着されたロータ7は、その回転磁界に基づいて回転する。
(1)界磁磁石40と第1及び第2爪状磁極22,32(第1及び第2磁極部24,34)との径方向間を通るように配置された円環状の整流磁石42は、軸方向両端面42a,42bがそれぞれ1つの平坦面であり、内周面42c及び外周面42dが軸方向視で円形をなす。これにより、整流磁石42は、軸方向両端面42a,42b、内周面42c及び外周面42dに凹凸の無い単純な形状となるため、整流磁石42の成形方法に焼結成形や圧縮成形を用いる場合においても容易に成形することが可能となる。即ち、整流磁石42の成形方法及び材料の選択自由度が向上される。
・上記実施形態では、整流磁石42を焼結成形によって形成された焼結磁石としたが、これ以外に例えば、バインダに熱硬化性樹脂を用いて圧縮成形されたボンド磁石(圧縮成形ボンド磁石)としてもよい。圧縮成形ボンド磁石は、射出成形ボンド磁石に比べて樹脂比率を下げることができ、磁気特性向上の点で有利であり、同等の磁気特性を得る場合に射出成形ボンド磁石よりも低コストで製造できる。また、圧縮成形ボンド磁石は、バインダに熱可塑性樹脂が用いられる射出成形ボンド磁石に比べて剛性が高いため、体格を小さくしても強度を容易に確保することができ、ロータ7の小型化、ひいては小型化に伴う低コスト化に寄与できる。
Claims (2)
- 回転軸に対して圧着固定されるとともに、周方向に複数の爪状磁極をそれぞれ有し、互いの爪状磁極が周方向に交互となる態様で組み付けられる第1及び第2ロータコアと、
中央部に貫通穴が形成されるとともに、前記第1及び第2ロータコアの軸方向間に配置され、該軸方向に磁化されることで、前記第1ロータコアの前記爪状磁極を第1の磁極として機能させ、前記第2ロータコアの前記爪状磁極を第2の磁極として機能させる焼結磁石である界磁磁石と、
前記界磁磁石と前記各爪状磁極との径方向間を通るように配置された円環状の整流磁石と、
前記界磁磁石の軸方向厚さよりも長く形成され、前記回転軸が非圧入で挿入されるとともに、前記界磁磁石の前記貫通穴に貫挿された非磁性体よりなるスリーブと、を備え、
前記整流磁石は、軸方向両端面がそれぞれ1つの平坦面であり、内周面及び外周面が軸方向視で円形をなし、前記各爪状磁極の背面と当接する当接面において径方向に沿って磁束が生じるように着磁され、前記各爪状磁極間に対応する部位で周方向成分を主として着磁されていることを特徴とするランデル型ロータ。 - 請求項1に記載のランデル型ロータと、回転磁界を発生するステータとを備えたことを特徴とするモータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014207239A JP6539975B2 (ja) | 2014-10-08 | 2014-10-08 | ランデル型ロータ及びモータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014207239A JP6539975B2 (ja) | 2014-10-08 | 2014-10-08 | ランデル型ロータ及びモータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016077113A JP2016077113A (ja) | 2016-05-12 |
JP6539975B2 true JP6539975B2 (ja) | 2019-07-10 |
Family
ID=55951895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014207239A Active JP6539975B2 (ja) | 2014-10-08 | 2014-10-08 | ランデル型ロータ及びモータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6539975B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0543749U (ja) * | 1991-11-14 | 1993-06-11 | アスモ株式会社 | 回転磁界型電動機の回転子 |
JP4577386B2 (ja) * | 2008-03-19 | 2010-11-10 | 株式会社デンソー | 回転電機の回転子とその製造方法 |
JP6001379B2 (ja) * | 2012-08-20 | 2016-10-05 | アスモ株式会社 | ロータ及びモータ |
JP5947230B2 (ja) * | 2013-01-23 | 2016-07-06 | アスモ株式会社 | モータ |
-
2014
- 2014-10-08 JP JP2014207239A patent/JP6539975B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016077113A (ja) | 2016-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104811005A (zh) | 电动机以及转子、转子的制造方法 | |
US10630122B2 (en) | Motor | |
US9490670B2 (en) | Rotor and motor | |
JP6167197B2 (ja) | ロータ及びモータ | |
US9762097B2 (en) | Rotor and motor | |
JP6330227B2 (ja) | モータ | |
JP5996443B2 (ja) | ブラシレスモータ | |
JP2015216756A (ja) | ランデル型モータ | |
JP6539975B2 (ja) | ランデル型ロータ及びモータ | |
WO2021166873A1 (ja) | ロータ | |
JP6181518B2 (ja) | ロータ、及びモータ | |
JP6108621B2 (ja) | モータ | |
JP6922153B2 (ja) | ランデル型ロータ及びランデル型モータ | |
JP6900653B2 (ja) | ランデル型モータの製造方法 | |
JP6413601B2 (ja) | モータ | |
JP6610201B2 (ja) | ランデル型モータの組付方法 | |
JP7318556B2 (ja) | ロータ | |
JP6068221B2 (ja) | ロータ及びモータ | |
JP6435758B2 (ja) | モータ | |
JP6455218B2 (ja) | ロータ及びモータ | |
JP6046515B2 (ja) | ロータ、及びモータ | |
JP6439281B2 (ja) | ランデル型モータ | |
JP2018074846A (ja) | ランデル型モータ | |
JP2016116436A (ja) | ランデル型ロータ及びランデル型モータ | |
JP2017028844A (ja) | モータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180416 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20180416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190527 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6539975 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |