JP6513184B2 - エアバッグ装置 - Google Patents
エアバッグ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6513184B2 JP6513184B2 JP2017506136A JP2017506136A JP6513184B2 JP 6513184 B2 JP6513184 B2 JP 6513184B2 JP 2017506136 A JP2017506136 A JP 2017506136A JP 2017506136 A JP2017506136 A JP 2017506136A JP 6513184 B2 JP6513184 B2 JP 6513184B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bag
- panel
- sub
- main bag
- bag panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
- B60R21/205—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
- B60R21/2334—Expansion control features
- B60R21/2338—Tethers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Air Bags (AREA)
Description
また、「前後方向」とは車両の進行方向を前方、その反対方向を後方とした場合の前後の方向である。「上下方向」とは、文字通り車両の垂直方向上側と下側の方向を意味する。「側面から見たときの傾斜角度」とは、側面から透視観察したときに、前端部と後端部との高低差に基づく傾斜の角度を意味する。
このような構成を採用することにより、所謂アウト・オブ・ポジション(異常接近)の状況において、膨張ガスが乗員の頭部方向に直接流れるのではなく、多くのガスはメインバッグパネルに沿って斜め上方に向かって流れるため、当該状況下の乗員の傷害値を低減させることが期待される。他方、サブバッグ側においては、最大幅位置が中心から若干上であることと、サブバッグパネルによる膨張ガスの整流作用により、バッグ上部が速やかに展開して乗員の横方向への移動や頭部回転を速やかに拘束することが可能となる。
他方、サブバッグ20側においては、最大幅位置20Xが中心から若干上であることと、サブバッグパネル28による膨張ガスの整流作用により、バッグ上部が速やかに展開して乗員の横方向への移動や頭部回転を速やかに拘束することが可能となる。
Claims (12)
- 車両内の乗員を拘束するエアバッグ装置において、
車両の衝突発生時に膨張ガスによって膨張・展開するエアバッグを備え、
前記エアバッグは、シートに着座した乗員の正面に展開して当該乗員の前方への移動を拘束するメインバッグと;前記メインバッグの少なくとも片側の側部で前記メインバッグと隣り合った位置で膨張展開するサブバッグと;前記メインバッグの内部に配置され、当該メインバッグの展開形状を規制するメインバッグパネルと;前記サブバッグの内部に配置され、当該サブバッグの展開形状を規制するサブバッグパネルとを備え、
前記メインバッグパネルと前記サブバッグパネルを透視したときに、前後方向の位置、上下方向の位置、側面から見たときの傾斜角度、のうちの少なくとも1つの要素が互いに異なるように配置されることを特徴とするエアバッグ装置。 - 前記メインバッグと前記サブバッグの一方のバッグの凸部と、他方のバッグの凹部とが対向するように配置されることを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ装置。
- 前記メインバッグパネルと前記サブバッグパネルは、前記メインバッグの最大幅位置と前記サブバッグの最大幅位置とが干渉し合わないように配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のエアバッグ装置。
- 前記メインバッグパネルと前記サブバッグパネルは、上下方向の位置、側面から見たときの傾斜角度が異なるように配置されることを特徴とする請求項1、2又は3に記載のエアバッグ装置。
- 前記メインバッグパネルと前記サブバッグパネルは矩形であり、
前記メインバッグパネルの第1の辺と当該第1の辺と対向する第2の辺が、前記メインバッグの左右内側面に縫製によって連結され、
前記サブバッグパネルの第1の辺と当該第1の辺と対向する第2の辺が、前記サブバッグの左右内側面に縫製によって連結されることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載のエアバッグ装置。 - 前記メインバッグパネル及び前記サブバッグパネルは、各々台形に成形されていることを特徴とする請求項5に記載のエアバッグ装置。
- 展開状態の前記エアバッグを上方から透視したときに、前記メインバッグパネルの台形の長底辺と前記サブバッグパネルの台形の短底辺とが前後方向において同一側に位置し、前記メインバッグパネルの台形の短底辺と前記サブバッグパネルの台形の長底辺とが同一側に位置するように配置されていることを特徴とする請求項5に記載のエアバッグ装置。
- 前記メインバッグパネルは、前方が低く後方が高くなるように傾斜しており、
前記サブバッグパネルは、前方が高く後方が低くなるように傾斜していることを特徴とする請求項5、6又は7に記載のエアバッグ装置。 - 前記メインバッグパネルの最高位が、前記サブバッグパネルの最高位よりも高くなるように配置されていることを特徴とする請求項8に記載のエアバッグ装置。
- 車両内の乗員を拘束するエアバッグ装置において、
車両の衝突発生時に膨張ガスによって膨張・展開するエアバッグを備え、
前記エアバッグは、シートに着座した乗員の正面に展開して当該乗員の前方への移動を拘束するメインバッグと;前記メインバッグの少なくとも片側の側部に位置するサブバッグと;前記メインバッグの内部に配置され、当該メインバッグの展開形状を規制するメインバッグパネルと;前記サブバッグの内部に配置され、当該サブバッグの展開形状を規制するサブバッグパネルとを備え、
前記メインバッグパネルと前記サブバッグパネルを透視したときに、前後方向の位置、上下方向の位置、側面から見たときの傾斜角度、のうちの少なくとも1つの要素が互いに異なるように配置され、
前記メインバッグパネルと前記サブバッグパネルは台形であり、
前記メインバッグパネルの第1の辺と当該第1の辺と対向する第2の辺が、前記メインバッグの左右内側面に縫製によって連結され、
前記サブバッグパネルの第1の辺と当該第1の辺と対向する第2の辺が、前記サブバッグの左右内側面に縫製によって連結され、
展開状態の前記エアバッグを上方から透視したときに、前記メインバッグパネルの台形の長底辺と前記サブバッグパネルの台形の短底辺とが前後方向において同一側に位置し、前記メインバッグパネルの台形の短底辺と前記サブバッグパネルの台形の長底辺とが同一側に位置するように配置されていることを特徴とするエアバッグ装置。 - 前記メインバッグパネルは、前方が低く後方が高くなるように傾斜しており、
前記サブバッグパネルは、前方が高く後方が低くなるように傾斜していることを特徴とする請求項10に記載のエアバッグ装置。 - 前記メインバッグパネルの最高位が、前記サブバッグパネルの最高位よりも高くなるように配置されていることを特徴とする請求項11に記載のエアバッグ装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015055633 | 2015-03-19 | ||
JP2015055633 | 2015-03-19 | ||
PCT/JP2016/053290 WO2016147732A1 (ja) | 2015-03-19 | 2016-02-03 | エアバッグ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016147732A1 JPWO2016147732A1 (ja) | 2017-11-16 |
JP6513184B2 true JP6513184B2 (ja) | 2019-05-15 |
Family
ID=56918565
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017506136A Active JP6513184B2 (ja) | 2015-03-19 | 2016-02-03 | エアバッグ装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6513184B2 (ja) |
WO (1) | WO2016147732A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016021381A1 (ja) * | 2014-08-04 | 2016-02-11 | オートリブ ディベロップメント エービー | エアバッグ装置 |
US10427638B2 (en) | 2016-06-08 | 2019-10-01 | Autoliv Asp, Inc. | Frontal airbag assemblies for reducing rotational velocity of a head of an occupant |
JP6658388B2 (ja) | 2016-07-29 | 2020-03-04 | 豊田合成株式会社 | 助手席用エアバッグ装置 |
US10293775B2 (en) * | 2016-10-21 | 2019-05-21 | Autoliv Asp, Inc. | Frontal airbag assemblies for reducing rotational velocity of a head of an occupant |
JP6183573B1 (ja) | 2017-03-30 | 2017-08-23 | タカタ株式会社 | エアバッグ及びエアバッグ装置 |
JP2019137129A (ja) * | 2018-02-07 | 2019-08-22 | Joyson Safety Systems Japan株式会社 | エアバッグ及びエアバッグ装置 |
US11027688B2 (en) | 2019-08-27 | 2021-06-08 | Autoliv Asp, Inc. | Systems and methods to support an inflatable airbag cushion |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3456754B2 (ja) * | 1994-06-14 | 2003-10-14 | 本田技研工業株式会社 | 車両用エアバッグの展開方法 |
KR100268093B1 (ko) * | 1998-08-31 | 2001-04-02 | 정몽규 | 자동차의 에어백장치 |
JP6052077B2 (ja) * | 2013-06-28 | 2016-12-27 | 豊田合成株式会社 | エアバッグ装置 |
JP2015033986A (ja) * | 2013-08-09 | 2015-02-19 | 豊田合成株式会社 | 助手席用エアバッグ |
US8882138B1 (en) * | 2014-03-26 | 2014-11-11 | Autoliv Asp, Inc. | Center airbag |
-
2016
- 2016-02-03 WO PCT/JP2016/053290 patent/WO2016147732A1/ja active Application Filing
- 2016-02-03 JP JP2017506136A patent/JP6513184B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2016147732A1 (ja) | 2017-11-16 |
WO2016147732A1 (ja) | 2016-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6513184B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP6529644B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP6412923B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
CN105517852B (zh) | 车辆用侧面安全气囊装置 | |
JP6714750B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP6405943B2 (ja) | 乗員拘束装置 | |
US10906499B2 (en) | Side impact airbag | |
JP6156187B2 (ja) | 乗員保護装置 | |
JP5999031B2 (ja) | 後席乗員用エアバッグ装置 | |
JP4793104B2 (ja) | サイドエアバッグ装置 | |
JP2006205830A (ja) | エアバッグ及びエアバッグ装置 | |
US20160101758A1 (en) | Vehicle side airbag device | |
EP3778310B1 (en) | Side airbag device | |
JP5790354B2 (ja) | 助手席用エアバッグ、助手席用エアバッグ装置及び車両 | |
JP2018086886A (ja) | エアバッグ | |
US20080036189A1 (en) | Airbag | |
JP7425227B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP2020152266A (ja) | エアバッグ装置 | |
JP2010143232A (ja) | エアバッグ | |
JP6748293B2 (ja) | サイドエアバッグ装置 | |
WO2019155801A1 (ja) | エアバッグ及びエアバッグ装置 | |
JP6427307B2 (ja) | サイドエアバッグ装置 | |
JP6962037B2 (ja) | エアバッグ及びエアバッグ装置 | |
WO2020174892A1 (ja) | エアバッグ装置 | |
KR101929553B1 (ko) | 조수석 에어백 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170628 |
|
AA64 | Notification of invalidation of claim of internal priority (with term) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764 Effective date: 20170904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190409 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6513184 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |