JP6509311B1 - 電力変換装置および電力変換装置付回転電機 - Google Patents
電力変換装置および電力変換装置付回転電機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6509311B1 JP6509311B1 JP2017229906A JP2017229906A JP6509311B1 JP 6509311 B1 JP6509311 B1 JP 6509311B1 JP 2017229906 A JP2017229906 A JP 2017229906A JP 2017229906 A JP2017229906 A JP 2017229906A JP 6509311 B1 JP6509311 B1 JP 6509311B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stator
- rotor
- switching element
- winding
- feeding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 244
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 claims abstract description 17
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 29
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 20
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 20
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 abstract description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 239000002470 thermal conductor Substances 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 230000010485 coping Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000000615 nonconductor Substances 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
Description
実施の形態1は、前述の車両搭載の発電電動機等の回転電機の固定子巻線に給電する固定子給電回路、および回転電機の回転子巻線に給電する回転子給電回路を備えた電力変換装置および電力変換装置付回転電機に適用可能であり、以下、実施の形態1を、図1、図2、および図3に基づいて説明する。
図1は電力変換装置付回転電機の電気回路の一例を示す接続図、図2は図1に例示の電力変換装置付回転電機において回転電機の回転子および固定子に給電する回転子給電固定子給電ハイブリッドパワーモールドモジュールの各構成要素の平面的に見た配置を例示する平面図、図3は図2に例示の回転子給電固定子給電ハイブリッドパワーモールドモジュールの一部の断面の構造を例示する断面図である。
先ず、電力変換装置付回転電機の電気回路の一例を示す接続図である図1を用いて説明する。
図1において、回転電機1は、固定子巻線1aと回転子巻線1bとから構成されている。固定子巻線1aには、固定子給電回路34から給電される。回転子巻線1bには、回転子給電回路56から給電される。
図示のように、A相の固定子制御パワーモジュール34aにおける第1のスイッチング素子3と第2のスイッチング素子4との中間部と固定子巻線1aのA相巻線との間に接続された固定子巻線電流検出器2aは、固定子巻線1aのA相巻線に流れる電流を検出する。
同様に、B相の固定子制御パワーモジュール34bにおける第1のスイッチング素子3と第2のスイッチング素子4との中間部と固定子巻線1aのB相巻線との間に接続された固定子巻線電流検出器2aは、固定子巻線1aのB相巻線に流れる電流を検出する。
同様に、C相の固定子制御パワーモジュール34cにおける第1のスイッチング素子3と第2のスイッチング素子4との中間部と固定子巻線1aのC相巻線との間に接続された固定子巻線電流検出器2aは、固定子巻線1aのC相巻線に流れる電流を検出する。
第1の回転子制御スイッチングモジュール56aは、第3のスイッチング素子5aと第4のスイッチング素子6aとの直列回路で構成されている。
第2の回転子制御スイッチングモジュール56bは、第5のスイッチング素子5bと第6のスイッチング素子6bとの直列回路で構成されている。
すなわち、第3のスイッチング素子5aおよび第6のスイッチング素子6bがONの場合は、第4のスイッチング素子6aおよび第5のスイッチング素子5bはOFFであり、直流電流が、第3のスイッチング素子5aから回転子巻線1bを通って第6のスイッチング素子6bへと流れる。第3のスイッチング素子5aおよび第6のスイッチング素子6bがOFFの場合は、第4のスイッチング素子6aおよび第5のスイッチング素子5bはONであり、直流電流が、第5のスイッチング素子5bから回転子巻線1bを通って第4のスイッチング素子6aへと流れる。
また、各相の固定子巻線電流検出器2aの出力は、周知のように、回転位置検出センサ10の出力、外部からの車制御信号および車両状態情報信号、等と協働して、各相の第1のスイッチング素子3および第2のスイッチング素子4の導通制御に利用される。
回転子給電固定子給電ハイブリッドパワーモールドモジュール7は、前述の構造上各々独立したモールドモジュールであるB相の固定子制御パワーモジュール34b、C相の固定子制御パワーモジュール34c、および第1の回転子制御スイッチングモジュール56aとから、構造上独立したモールドモジュールである。
また、制御基板11の制御回路から、第1のスイッチング素子3、第2のスイッチング素子4、第3のスイッチング素子5a、第4のスイッチング素子6aへ前記ON/OFF信号を伝達するための信号端子9dが、回転子給電固定子給電ハイブリッドパワーモールドモジュール7に設けられている。
なお、回転位置検出センサ10からの回転子(図示省略)の回転位置信号、固定子巻線電流検出器2aおよび回転子巻線電流検出器2bの各々の検出信号、および外部接続用コネクタ(図示省略)を介して伝送されてくる図示省略の外部機器(エンジン制御ユニット等)からの車両状態情報信号、等に基づいて固定子給電回路34および回転子給電回路56の各々の給電状態を制御し、また過電流等の異常状態の対処をする制御等の周知の制御を行う周知の制御回路は、制御基板11に形成されている。
P端子9aは、電気的および熱的な良導体である扁平なP端子用ターミナルプレート9aTの一端に直立状態に一体に設けられている。
N端子9bは、電気的および熱的な良導体である扁平なN端子用ターミナルプレート9bTの一端に直立状態に一体に設けられている。
AC端子9eは、電気的および熱的な良導体である扁平なAC端子用ターミナルプレート9eTの一端に直立状態に一体に設けられている。
直流端子9fは、電気的および熱的な良導体である扁平な直流端子用ターミナルプレート9fTの一端に直立状態に一体に設けられている。
信号端子9dは、電気的および熱的な良導体である扁平な信号端子用ターミナルプレート9dTの一端に直立状態に一体に設けられている。
中継用ターミナルプレート9rT1,9rT2は、いずれも直立状態の端子が設けられていないターミナルプレートである。
第1のスイッチング素子3は、中継リード12および中継用ターミナルプレート9rT1を介して、固定子巻線電流検出器2aの一方の側の端部に接続されている。
固定子巻線電流検出器2aの他方の側の端部には、AC端子9eと第2のスイッチング素子4とが、AC端子用ターミナルプレートを介して接続されている。
第2のスイッチング素子4は、中継リード12を介して、電源8の負側(接地側を意味するGND側とも言われる)に接続されるマイナス側接続端子であるN端子9bに、N端子用ターミナルプレート9bTを介して接続されている。
回転子巻線電流検出器2bの他方の側の端部には、回転子巻線に接続される直流端子9fが、直流端子用ターミナルプレート9fTを介して接続されている。
第4のスイッチング素子6aは、中継リード12およびN端子用ターミナルプレート9bTを介して、N端子9bに接続されている。
回転子給電固定子給電ハイブリッドパワーモールドモジュール7は、ヒートシンク13に、例えばシリコンの絶縁接着剤14を用いて固定されている。
固定子巻線電流検出器2aおよび、図3に図示されていない回転子巻線電流検出器2b、第1のスイッチング素子3、第2のスイッチング素子4、第3のスイッチング素子5a、図3に図示されていない第4のスイッチング素子6a、および中継リード12は、図3における第2層に配設されている。
回転子巻線電流検出器2bおよび固定子巻線電流検出器2aの少なくとも一方と回転子給電回路56と固定子給電回路34とが、絶縁樹脂15で一体にモールドされることにより回転子給電固定子給電ハイブリッドパワーモールドモジュール7が構成されており、
固定子給電回路34は、直流を交流に変換し、交流出力を固定子巻線1aに給電し、回転子給電回路56は、直流を回転子巻線1bに給電し、
固定子給電回路34は、第1のスイッチング素子3と第2のスイッチング素子4とからなる固定子制御パワーモジュール34a,34b,34cが三相分並列接続されたインバータであり、
回転子給電回路56は、直列接続された第3のスイッチング素子5aと第4のスイッチング素子6aとからなる第1の回転子制御スイッチングモジュール56aと、それぞれ直列接続された第5のスイッチング素子5bと第6のスイッチング素子6bとからなる第2の回転子制御スイッチングモジュール56bとからなり、直列接続された第3のスイッチング素子5aと第4のスイッチング素子6aとの中間部が回転子巻線1bの一端に接続され、直列接続された第5のスイッチング素子5bと第6のスイッチング素子6bとの中間部が回転子巻線1bの他端に接続され、
固定子給電回路34の一相分の固定子制御パワーモジュール34aと、当該一相分の固定子制御パワーモジュール34aから固定子巻線1aへの給電により固定子巻線1aに流れる電流を検出する固定子巻線電流検出器2aと、第1の回転子制御スイッチングモジュール56aと、回転子巻線電流検出器2bと、から回転子給電固定子給電ハイブリッドパワーモールドモジュール7が構成されている
電力変換装置であり、
このような電力変換装置が回転電機1に一体に取り付けられている電力変換装置付回転電機であり、
従って、回転子巻線電流検出器2bの発熱、回転子給電回路56の第3のスイッチング素子5aおよび第4のスイッチング素子6aの各々の発熱の放熱も、固定子巻線電流検出器2aの発熱、固定子給電回路34の第1のスイッチング素子3および第2のスイッチング素子4の各々の発熱の放熱と同様に、扁平なターミナルプレートを介してヒートシンクから放熱することができるとともに、固定子巻線に通電するスイッチング素子と、回転子巻線に通電するスイッチング素子とを、同一のパワーモールドモジュールの中に一体化して成形しているので、複数のモールドモジュールが不要となり、電力変換装置を簡素化することができる。
以下、実施の形態2を、電力変換装置付回転電機の電気回路の他の例を示す接続図である図4および図4に例示の電力変換装置付回転電機において回転電機の回転子および固定子に給電する回転子給電固定子給電ハイブリッドパワーモールドモジュールの各構成要素の平面的に見た配置および電気的接続関係を例示する平面図である図5によって説明する。なお、本実施の形態2については、前述の実施の形態1と異なる点のみ説明し、前述の実施の形態1と同一または相当する事項については説明を割愛する。
即ち、実施の形態1は、回転子給電回路56における第1の回転子制御スイッチングモジュール56aおよび回転子巻線電流検出器2bが、固定子給電回路34における固定子制御パワーモジュール34aおよび固定子巻線電流検出器2aと一体にモールドされた構成であるが、実施の形態2は、図4に例示のように、回転子給電回路56における第2の回転子制御スイッチングモジュール56bが、固定子給電回路34における固定子制御パワーモジュール34bおよび固定子巻線電流検出器2aと一体にモールドされた構成である。
第6のスイッチング素子6bは、中継リード12およびN端子用ターミナルプレート9bTを介してN端子9bに接続されている。
回転子給電回路56は、直列接続された第3のスイッチング素子5aと第4のスイッチング素子6aとからなる第1の回転子制御スイッチングモジュール56aと、それぞれ直列接続された第5のスイッチング素子5bと第6のスイッチング素子6bからなる第2の回転子制御スイッチングモジュール56bとからなり、直列接続された第3のスイッチング素子5aと第4のスイッチング素子6aとの中間部が回転子巻線1bの一端に接続され、直列接続された第5のスイッチング素子5bと第6のスイッチング素子6bとの中間部が回転子巻線1bの他端に接続され、
固定子給電回路34の一相分の固定子制御パワーモジュール34aと、当該一相分の固定子制御パワーモジュール34aから固定子巻線1aへの給電により固定子巻線1aに流れる電流を検出する固定子巻線電流検出器2aと、第2の回転子制御スイッチングモジュール56bと、から回転子給電固定子給電ハイブリッドパワーモールドモジュール7が構成されている
電力変換装置であり、
このような電力変換装置が回転電機1に一体に取り付けられている電力変換装置付回転電機であり、
従って、前述の実施の形態1と同様に、回転子給電回路56の第5のスイッチング素子5bおよび第6のスイッチング素子6bの各々の発熱の放熱も、固定子巻線電流検出器2aの発熱、固定子給電回路34の第1のスイッチング素子3および第2のスイッチング素子4の各々の発熱の放熱と同様に、扁平なターミナルプレートを介してヒートシンクから放熱することができるとともに、固定子巻線に通電するスイッチング素子と、回転子巻線に通電するスイッチング素子とを、同一のパワーモールドモジュールの中に一体化して成形しているので、複数のモールドモジュールが不要となり、電力変換装置を簡素化することができる。
以下、実施の形態3を、電力変換装置付回転電機の電気回路の更に他の例を示す接続図である図6によって説明する。なお、本実施の形態3については、前述の実施の形態1および2と異なる点のみ説明し、前述の実施の形態1および2と同一または相当する事項については説明を割愛する。
それぞれ直列接続された第3のスイッチング素子5aと第4のスイッチング素子6aとを有し回転電機1の回転子巻線1bに給電する回転子給電回路56、
回転子給電回路56から回転子巻線1bへの給電により回転子巻線1bに流れる電流を検出する回転子巻線電流検出器2b、および
固定子給電回路34から固定子巻線1aへの給電により固定子巻線1aに流れる電流を検出する固定子巻線電流検出器2aを備えた電力変換装置であって、
第1のスイッチング素子3と第2のスイッチング素子4とからなる固定子制御パワーモジュール34a,34b,34cが三相分並列接続されたインバータでそれぞれ構成された第1の固定子三相給電回路341および第2の固定子三相給電回路342によって固定子給電回路34が構成され、
直列接続された第3のスイッチング素子5aと第4のスイッチング素子6aとからなる第1の回転子制御スイッチングモジュール56aと、それぞれ直列接続された第5のスイッチング素子5bと第6のスイッチング素子6bとからなる第2の回転子制御スイッチングモジュール56bとから、回転子給電回路56が構成され、
直列接続された第3のスイッチング素子5aと第4のスイッチング素子6aとの中間部が回転子巻線1bの一端に接続され、直列接続された第5のスイッチング素子5bと第6のスイッチング素子6bとの中間部が回転子巻線1bの他端に接続され、
第1の固定子三相給電回路341と、第1の固定子三相給電回路341の各相の固定子制御パワーモジュール34a,34b,34cから固定子巻線1aへの給電により固定子巻線1aに流れる各相の電流を検出する各相の固定子巻線電流検出器2a,2a,2aと、第1の回転子制御スイッチングモジュール56aと、回転子巻線電流検出器2bと、から第1の回転子給電固定子給電ハイブリッド三相パワーモールドモジュール16aが構成され、
第2の固定子三相給電回路342と、第2の固定子三相給電回路342の各相の固定子制御パワーモジュール34a,34b,34cから固定子巻線1aへの給電により固定子巻線1aに流れる各相の電流を検出する各相の固定子巻線電流検出器2a,2a,2aと、から第2の回転子給電固定子給電ハイブリッド三相パワーモールドモジュール16bが構成されている
電力変換装置であり、
また、それぞれ直列接続された第1のスイッチング素子3と第2のスイッチング素子4とを有し回転電機1の固定子巻線1aに給電する固定子給電回路34、
それぞれ直列接続された第3のスイッチング素子5aと第4のスイッチング素子6aとを有し回転電機1の回転子巻線1bに給電する回転子給電回路56、
回転子給電回路56から回転子巻線1bへの給電により回転子巻線1bに流れる電流を検出する回転子巻線電流検出器2b、および
固定子給電回路34から固定子巻線1aへの給電により固定子巻線1aに流れる電流を検出する固定子巻線電流検出器2aを備えた電力変換装置であって、
第1のスイッチング素子3と第2のスイッチング素子4とからなる固定子制御パワーモジュール34a,34b,34cが三相分並列接続されたインバータでそれぞれ構成された第1の固定子三相給電回路341および第2の固定子三相給電回路342によって固定子給電回路34が構成され、
直列接続された第3のスイッチング素子5aと第4のスイッチング素子6aとからなる第1の回転子制御スイッチングモジュール56aと、それぞれ直列接続された第5のスイッチング素子5bと第6のスイッチング素子6bとからなる第2の回転子制御スイッチングモジュール56bとから、回転子給電回路56が構成され、
直列接続された第3のスイッチング素子5aと第4のスイッチング素子6aとの中間部が回転子巻線1bの一端に接続され、直列接続された第5のスイッチング素子5bと第6のスイッチング素子6bとの中間部が回転子巻線1bの他端に接続され、
第1の固定子三相給電回路341と、第1の固定子三相給電回路341の各相の固定子制御パワーモジュール34a,34b,34cから固定子巻線1aへの給電により固定子巻線1aに流れる各相の電流を検出する各相の固定子巻線電流検出器2a,2a,2aと、第1の回転子制御スイッチングモジュール56aと、回転子巻線電流検出器2bと、から第1の回転子給電固定子給電ハイブリッド三相パワーモールドモジュール16aが構成され、
第2の固定子三相給電回路342と、第2の固定子三相給電回路342の各相の固定子制御パワーモジュール34a,34b,34cから固定子巻線1aへの給電により固定子巻線1aに流れる各相の電流を検出する各相の固定子巻線電流検出器2a,2a,2aと、から第2の回転子給電固定子給電ハイブリッド三相パワーモールドモジュール16bが構成されている
電力変換装置であり、
また、第1の固定子三相給電回路341と、第1の固定子三相給電回路341の各相の固定子制御パワーモジュール34a,34b,34cから固定子巻線1aへの給電により固定子巻線1aに流れる各相の電流を検出する各相の固定子巻線電流検出器2a,2a,2aと、第1の回転子制御スイッチングモジュール56aと、回転子巻線電流検出器2bとが、絶縁樹脂15で一体にモールドされることにより第1の回転子給電固定子給電ハイブリッド三相パワーモールドモジュール16aが構成され、
第2の固定子三相給電回路342と、第2の固定子三相給電回路342の各相の固定子制御パワーモジュール34a,34b,34cから固定子巻線1aへの給電により固定子巻線1aに流れる各相の電流を検出する各相の固定子巻線電流検出器2a,2a,2aとが、絶縁樹脂15で一体にモールドされることにより第2の回転子給電固定子給電ハイブリッド三相パワーモールドモジュール16bが構成されている
電力変換装置であり、
このような電力変換装置が回転電機1に一体に取り付けられている電力変換装置付回転電機であり、
従って、3相分を一つのモールドモジュールに形成することにより、実施の形態1および実施の形態2と同様の効果を有したまま、モジュール数が低減可能となり、電力変換装置を更に簡素化することができる。
2a 固定子巻線電流検出器、 2b 回転子巻線電流検出器、
3 第1のスイッチング素子、 4 第2のスイッチング素子、
34 固定子給電回路、 34a 固定子制御パワーモジュール、
34b 固定子制御パワーモジュール、 34c 固定子制御パワーモジュール、
341 第1の固定子三相給電回路、 342 第2の固定子三相給電回路、
5a 第3のスイッチング素子、 5b 第5のスイッチング素子、
6a 第4のスイッチング素子、 6b 第6のスイッチング素子、
56 回転子給電回路、 56a 第1の回転子制御スイッチングモジュール、
56b 第2の回転子制御スイッチングモジュール、
7 回転子給電固定子給電ハイブリッドパワーモールドモジュール、
8 電源、 9a P端子、 9aT P端子用ターミナルプレート、
9b N端子、 9bT N端子用ターミナルプレート、 9c 回転位置信号端子、
9d 信号端子、 9dT 信号端子用ターミナルプレート、
9e AC端子、 9eT AC端子用ターミナルプレート、
9f 直流端子、 9fT 直流端子用ターミナルプレート、
9g 直流端子、 9gT 直流端子用ターミナルプレート、
10 回転位置検出センサ、 9rT1 中継用ターミナルプレート、
9rT2 中継用ターミナルプレート、 11 制御基板、 12 中継リード、
13 ヒートシンク、 14 絶縁接着剤、 15 絶縁樹脂、
16a 第1の回転子給電固定子給電ハイブリッド三相パワーモールドモジュール、
16b 第2の回転子給電固定子給電ハイブリッド三相パワーモールドモジュール。
Claims (4)
- それぞれ直列接続された第1のスイッチング素子と第2のスイッチング素子とを有し回転電機の固定子巻線に給電する固定子給電回路、
それぞれ直列接続された第3のスイッチング素子と第4のスイッチング素子とを有し前記回転電機の回転子巻線に給電する回転子給電回路、
前記回転子給電回路から前記回転子巻線への給電により前記回転子巻線に流れる電流を検出する回転子巻線電流検出器、および
前記固定子給電回路から前記固定子巻線への給電により前記固定子巻線に流れる電流を検出する固定子巻線電流検出器を備え、
前記回転子巻線電流検出器および前記固定子巻線電流検出器の少なくとも一方と、前記回転子給電回路と、前記固定子給電回路とにより、単一の回転子給電固定子給電ハイブリッドパワーモールドモジュールが構成され、
前記回転子給電固定子給電ハイブリッドパワーモールドモジュールの、前記回転子巻線電流検出器および前記固定子巻線電流検出器の少なくとも一方と前記回転子給電回路と前記固定子給電回路とが、共通のヒートシンクに熱的に接続され、
前記回転子巻線電流検出器および前記固定子巻線電流検出器の少なくとも一方の発熱と前記回転子給電回路の発熱と前記固定子給電回路の発熱とが、前記ヒートシンクへ伝熱される電力変換装置において、
前記回転子巻線電流検出器および前記固定子巻線電流検出器の少なくとも一方と前記回転子給電回路と前記固定子給電回路とが、絶縁樹脂で一体にモールドされることにより前記回転子給電固定子給電ハイブリッドパワーモールドモジュールが構成されている電力変換装置であって、
前記固定子給電回路は、前記第1のスイッチング素子と前記第2のスイッチング素子とからなる固定子制御パワーモジュールが三相分並列接続されたインバータであり、
前記回転子給電回路は、前記直列接続された前記第3のスイッチング素子と前記第4のスイッチング素子とからなる第1の回転子制御スイッチングモジュールと、それぞれ直列接続された第5のスイッチング素子と第6のスイッチング素子とからなる第2の回転子制御スイッチングモジュールとからなり、前記直列接続された前記第3のスイッチング素子と前記第4のスイッチング素子との中間部が前記回転子巻線の一端に接続され、前記直列接続された前記第5のスイッチング素子と前記第6のスイッチング素子との中間部が前記回転子巻線の他端に接続され、
前記固定子給電回路の一相分の前記固定子制御パワーモジュールと、当該一相分の前記固定子制御パワーモジュールから前記固定子巻線への給電により前記固定子巻線に流れる電流を検出する前記固定子巻線電流検出器と、前記第1の回転子制御スイッチングモジュールと、前記回転子巻線電流検出器と、から前記回転子給電固定子給電ハイブリッドパワーモールドモジュールが構成されている
ことを特徴とする電力変換装置。 - それぞれ直列接続された第1のスイッチング素子と第2のスイッチング素子とを有し回転電機の固定子巻線に給電する固定子給電回路、
それぞれ直列接続された第3のスイッチング素子と第4のスイッチング素子とを有し前記回転電機の回転子巻線に給電する回転子給電回路、
前記回転子給電回路から前記回転子巻線への給電により前記回転子巻線に流れる電流を検出する回転子巻線電流検出器、および
前記固定子給電回路から前記固定子巻線への給電により前記固定子巻線に流れる電流を検出する固定子巻線電流検出器を備え、
前記回転子巻線電流検出器および前記固定子巻線電流検出器の少なくとも一方と、前記回転子給電回路と、前記固定子給電回路とにより、単一の回転子給電固定子給電ハイブリッドパワーモールドモジュールが構成され、
前記回転子給電固定子給電ハイブリッドパワーモールドモジュールの、前記回転子巻線電流検出器および前記固定子巻線電流検出器の少なくとも一方と前記回転子給電回路と前記固定子給電回路とが、共通のヒートシンクに熱的に接続され、
前記回転子巻線電流検出器および前記固定子巻線電流検出器の少なくとも一方の発熱と前記回転子給電回路の発熱と前記固定子給電回路の発熱とが、前記ヒートシンクへ伝熱される電力変換装置において、
前記回転子巻線電流検出器および前記固定子巻線電流検出器の少なくとも一方と前記回転子給電回路と前記固定子給電回路とが、絶縁樹脂で一体にモールドされることにより前記回転子給電固定子給電ハイブリッドパワーモールドモジュールが構成されている電力変換装置であって、
前記固定子給電回路は、前記第1のスイッチング素子と前記第2のスイッチング素子とからなる固定子制御パワーモジュールが三相分並列接続されたインバータであり、
前記回転子給電回路は、前記直列接続された前記第3のスイッチング素子と前記第4のスイッチング素子とからなる第1の回転子制御スイッチングモジュールと、それぞれ直列接続された第5のスイッチング素子と第6のスイッチング素子とからなる第2の回転子制御スイッチングモジュールとからなり、前記直列接続された前記第3のスイッチング素子と前記第4のスイッチング素子との中間部が前記回転子巻線の一端に接続され、前記直列接続された前記第5のスイッチング素子と前記第6のスイッチング素子との中間部が前記回転子巻線の他端に接続され、
前記固定子給電回路の一相分の前記固定子制御パワーモジュールと、当該一相分の前記固定子制御パワーモジュールから前記固定子巻線への給電により前記固定子巻線に流れる電流を検出する前記固定子巻線電流検出器と、前記第2の回転子制御スイッチングモジュールと、から前記回転子給電固定子給電ハイブリッドパワーモールドモジュールが構成されている
ことを特徴とする電力変換装置。 - 請求項1または請求項2に記載の電力変換装置において、
前記固定子給電回路は、直流を交流に変換し、交流出力を前記固定子巻線に給電し、
前記回転子給電回路は、直流を前記回転子巻線に給電する
ことを特徴とする電力変換装置。 - 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の電力変換装置が前記回転電機に一体に取り付けられている
ことを特徴とする電力変換装置付回転電機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017229906A JP6509311B1 (ja) | 2017-11-30 | 2017-11-30 | 電力変換装置および電力変換装置付回転電機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017229906A JP6509311B1 (ja) | 2017-11-30 | 2017-11-30 | 電力変換装置および電力変換装置付回転電機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6509311B1 true JP6509311B1 (ja) | 2019-05-08 |
JP2019103203A JP2019103203A (ja) | 2019-06-24 |
Family
ID=66429930
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017229906A Expired - Fee Related JP6509311B1 (ja) | 2017-11-30 | 2017-11-30 | 電力変換装置および電力変換装置付回転電機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6509311B1 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3894413B2 (ja) * | 2000-06-08 | 2007-03-22 | 三菱電機株式会社 | 車両用交流発電機 |
JP5532984B2 (ja) * | 2010-02-04 | 2014-06-25 | 株式会社デンソー | 車両用回転電機 |
JP2013106361A (ja) * | 2011-11-10 | 2013-05-30 | Mitsubishi Electric Corp | 制御装置一体型回転電機 |
JP5752218B2 (ja) * | 2013-12-09 | 2015-07-22 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置付き回転電機 |
JP2016082664A (ja) * | 2014-10-10 | 2016-05-16 | 田中 正一 | ロータ極数切換可能な永久磁石同期機 |
JP6180601B1 (ja) * | 2016-09-09 | 2017-08-16 | 三菱電機株式会社 | 車両用回転電機 |
-
2017
- 2017-11-30 JP JP2017229906A patent/JP6509311B1/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019103203A (ja) | 2019-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7719838B2 (en) | Power inverter | |
WO2012035933A1 (ja) | インバータ装置 | |
US7768149B2 (en) | Power module | |
CN103155369B (zh) | 控制装置一体型旋转电机 | |
JP5752218B2 (ja) | 電力変換装置付き回転電機 | |
WO2010050428A1 (ja) | 電力変換装置 | |
CN103563231A (zh) | 电力变换器 | |
JP5373150B2 (ja) | コンデンサモジュール | |
JP4538474B2 (ja) | インバータ装置 | |
JP4166804B2 (ja) | 制御装置一体型回転電機 | |
US20150207389A1 (en) | B+ mounted integrated active rectifier electronics | |
JP5837176B1 (ja) | 制御装置一体型回転電機 | |
JP7052783B2 (ja) | 電力変換回路用通電部 | |
JP5619235B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP4055643B2 (ja) | インバータ装置 | |
JP4128645B2 (ja) | 回転電機内蔵用インバータ | |
JP2018026483A (ja) | 半導体モジュール、及び、半導体装置 | |
JP6509311B1 (ja) | 電力変換装置および電力変換装置付回転電機 | |
JP7088145B2 (ja) | 電力変換回路用通電部 | |
JP7056618B2 (ja) | 機電一体型ユニット | |
JP2008514181A (ja) | 電力コンバータ | |
JP6713246B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP7294058B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2017201870A (ja) | 制御装置一体型回転電機 | |
JP7615773B2 (ja) | スイッチモジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190402 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6509311 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |