JP6507777B2 - 液滴吐出装置 - Google Patents
液滴吐出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6507777B2 JP6507777B2 JP2015063908A JP2015063908A JP6507777B2 JP 6507777 B2 JP6507777 B2 JP 6507777B2 JP 2015063908 A JP2015063908 A JP 2015063908A JP 2015063908 A JP2015063908 A JP 2015063908A JP 6507777 B2 JP6507777 B2 JP 6507777B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medium
- unit
- frame
- light
- droplet discharge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J25/00—Actions or mechanisms not otherwise provided for
- B41J25/001—Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface
- B41J25/006—Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface for oscillating, e.g. page-width print heads provided with counter-balancing means or shock absorbers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/008—Controlling printhead for accurately positioning print image on printing material, e.g. with the intention to control the width of margins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/0095—Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/02—Platens
- B41J11/06—Flat page-size platens or smaller flat platens having a greater size than line-size platens
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J3/00—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
- B41J3/407—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
- B41J3/4078—Printing on textile
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
Description
上記課題を解決する液滴吐出装置は、媒体を支持した状態で第1の方向に移動する媒体支持部と、前記媒体支持部に支持された前記媒体の吐出領域に液滴を吐出する液滴吐出部と、前記媒体支持部又は当該媒体支持部に支持された前記媒体に向けて照射した光の反射光の光量を検出する検出部と、前記液滴吐出部及び前記検出部を支持した状態で、前記第1の方向と交差する第2の方向に往復移動するキャリッジと、を備え、前記媒体支持部には、前記第2の方向に、反射率の高い高反射部と反射率の低い低反射部とが繰り返し配列される反射パターンが形成される。
上記液滴吐出装置において、前記媒体支持部は、前記媒体が載置される載置台と、前記吐出領域を縁取りするように前記載置台に装着されることで前記媒体を前記載置台に押さえ付ける枠体と、を有し、前記反射パターンは、前記枠体の前記検出部に面する領域に形成されることが望ましい。
上記構成によれば、液滴を吐出しようとする領域が媒体支持部に支持された媒体の吐出領域よりも大きい場合などに、液滴が吐出されることを制限することができる。
図5に示すように、印刷装置10は、装置を統括的に制御する制御部60を備えている。制御部60の入力側インターフェースには検出部22が接続される一方、制御部60の出力側インターフェースには検出部22、液滴吐出部21、キャリッジモーター28及び搬送モーター42が接続されている。こうして、制御部60は、検出部22からの検出信号、すなわち、反射光の光量に基づいて、液滴吐出部21、キャリッジモーター28及び搬送モーター42の駆動を制御する。
こうして、本実施形態では、制御部60によって、ステップS12,S13及びステップS16,S17に示すように、検出部22による反射光の光量の検出結果に基づいて、液滴吐出部21の液滴の吐出が制限される。また、本実施形態では、ステップS13,S14,S19に示すように、制御部60が、枠体32の位置に応じて光量差ΔLVが生じているとき、当該光量差ΔLVが大きい場合には印刷動作の実行を制限する一方、光量差ΔLVが小さい場合には印刷動作の実行を許容する「判定部」の一例に相当する。
そして、ユーザーから印刷指示があると、図7(a)に示すように、媒体支持部30の枠体32の前端部とキャリッジ23に支持された検出部22とが、搬送方向Yにおいて重なるように、媒体支持部30が搬送方向−Yに搬送される。続いて、キャリッジ23の幅方向Xへの移動に伴い、反射パターンRPが形成された枠体32を検出部22が幅方向Xに横切るようにして検出動作が行われ、図7(b)に示すように、幅方向Xにおける反射光の光量分布が得られる。
(1)媒体支持部30(枠体32)に、高反射部RP1と低反射部RP2とが繰り返し配列される反射パターンRPを設けることとした。これにより、反射率の高い媒体Mを媒体支持部30に支持する場合には低反射部RP2が検出された位置に基づいて媒体Mが支持されているか否かを判断することができる一方、反射率の低い媒体Mを媒体支持部30に支持する場合には高反射部RP1が検出された位置に基づいて媒体Mが支持されているか否かを判断することができる。こうして、本実施形態によれば、反射パターンRPを高反射部RP1のみで形成した場合や、反射パターンRPを低反射部RP2のみで形成した場合と異なり、媒体Mの反射率(色)に関わらず、媒体支持部30において媒体Mが支持されている領域を特定することができる。
・媒体支持部30において、枠体32を備えなくてもよい。この場合、載置台31の全域に亘って反射パターンRPが形成されることが望ましい。これによれば、媒体Mが載置台31に載置されることにより、当該媒体Mによって覆われる反射パターンRPと、覆われない反射パターンRPとの検出結果の差異に基づいて、幅方向Xにおける媒体Mの長さを検出することができる。
・図6に示すフローチャートにおいて、ステップS16,S17及びステップS19の検出動作の処理を省略してもよい。
・印刷装置10は、液滴を媒体Mに向かって吐出する液滴吐出装置であってもよい。すなわち、液滴吐出部21が吐出する液体はインクに限らず、例えば機能材料の粒子が液体に分散又は混合されてなる液状体などであってもよい。例えば、液晶ディスプレイ、EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ及び面発光ディスプレイの製造などに用いられる電極材や色材(画素材料)などの材料を分散または溶解のかたちで含む液状体を吐出して記録を行う構成にしてもよい。
Claims (5)
- 媒体を支持した状態で第1の方向に移動する媒体支持部と、
前記媒体支持部に支持された前記媒体の吐出領域に液滴を吐出する液滴吐出部と、
前記媒体支持部又は当該媒体支持部に支持された前記媒体に向けて照射した光の反射光の光量を検出する検出部と、
前記液滴吐出部及び前記検出部を支持した状態で、前記第1の方向と交差する第2の方向に往復移動するキャリッジと、を備え、
前記媒体支持部は、前記媒体が載置される載置台と、前記吐出領域を縁取りするように前記載置台に装着されることで前記媒体を前記載置台に押さえ付ける枠体と、を有し、
前記媒体支持部には、前記第2の方向に、反射率の高い高反射部と反射率の低い低反射部とが繰り返し配列される反射パターンが形成され、
前記反射パターンは、前記枠体の前記検出部に面する領域に形成される
ことを特徴とする液滴吐出装置。 - 前記反射パターンにおける前記第2の方向への前記高反射部と前記低反射部との配列態様は、当該枠体の前記第1の方向及び前記第2の方向のうち少なくとも一方の大きさに応じて異なる
ことを特徴とする請求項1に記載の液滴吐出装置。 - 前記反射パターンにおける前記反射光の光量の検出位置によって、当該反射パターンの前記高反射部からの前記反射光の光量に光量差が生じているとき、
前記光量差が大きい場合には、前記液滴吐出部の液滴の吐出を制限する一方、前記光量差が小さい場合には、前記液滴吐出部の液滴の吐出を許容する判定部をさらに備える
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の液滴吐出装置。 - 前記検出部による前記反射光の光量の検出結果に基づいて、前記液滴吐出部の液滴の吐出を制限する制御部をさらに備える
ことを特徴とする請求項1〜請求項3のうち何れか一項に記載の液滴吐出装置。 - 前記キャリッジにおいて、前記液滴吐出部は前記検出部よりも前記第1の方向側に支持され、
前記検出部は、前記液滴吐出部の液滴の吐出時に、前記反射光の光量を検出する
ことを特徴とする請求項4に記載の液滴吐出装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015063908A JP6507777B2 (ja) | 2015-03-26 | 2015-03-26 | 液滴吐出装置 |
EP16161528.1A EP3072698B1 (en) | 2015-03-26 | 2016-03-22 | Liquid droplet ejecting apparatus |
US15/077,028 US9840099B2 (en) | 2015-03-26 | 2016-03-22 | Liquid droplet ejecting apparatus |
CN201610170115.4A CN106004093B (zh) | 2015-03-26 | 2016-03-23 | 液滴喷出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015063908A JP6507777B2 (ja) | 2015-03-26 | 2015-03-26 | 液滴吐出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016182719A JP2016182719A (ja) | 2016-10-20 |
JP6507777B2 true JP6507777B2 (ja) | 2019-05-08 |
Family
ID=55588111
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015063908A Active JP6507777B2 (ja) | 2015-03-26 | 2015-03-26 | 液滴吐出装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9840099B2 (ja) |
EP (1) | EP3072698B1 (ja) |
JP (1) | JP6507777B2 (ja) |
CN (1) | CN106004093B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10252551B2 (en) * | 2017-06-23 | 2019-04-09 | Charta Group, Inc | Full bleed printing of rigid substrate |
JP7154864B2 (ja) * | 2018-08-01 | 2022-10-18 | キヤノン株式会社 | 記録装置および記録方法 |
JP7180503B2 (ja) * | 2019-03-29 | 2022-11-30 | ブラザー工業株式会社 | 印刷画像システム、印刷画像制御装置、プログラム、非一時的なコンピュータ可読媒体、及び印刷画像制御装置の制御方法 |
EP3715135B1 (en) | 2019-03-29 | 2023-04-05 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Non-transitory computer-readable medium, print image control device, and control method of print image control device |
JP7392458B2 (ja) * | 2019-12-24 | 2023-12-06 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置 |
JP7472525B2 (ja) * | 2020-02-18 | 2024-04-23 | 株式会社リコー | 画像形成装置および検出方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2666405B2 (ja) * | 1988-09-15 | 1997-10-22 | ブラザー工業株式会社 | 用紙検出装置 |
US7205561B2 (en) * | 2004-03-29 | 2007-04-17 | Lexmark International, Inc. | Media sensor apparatus using a two component media sensor for media absence detection |
JP2007168125A (ja) * | 2005-12-19 | 2007-07-05 | Brother Ind Ltd | 媒体支持部材及び画像形成装置 |
JP4696955B2 (ja) * | 2006-02-21 | 2011-06-08 | ブラザー工業株式会社 | 布帛印刷装置 |
JP4870629B2 (ja) | 2007-08-09 | 2012-02-08 | 株式会社沖データ | 印刷装置 |
JP5354975B2 (ja) * | 2008-06-27 | 2013-11-27 | キヤノン株式会社 | 記録装置および搬送制御方法 |
JP2012166352A (ja) | 2011-02-09 | 2012-09-06 | Canon Inc | 記録装置及びその記録媒体の幅の検出方法 |
JP5633454B2 (ja) | 2011-03-30 | 2014-12-03 | セイコーエプソン株式会社 | プリンターおよびプリンターの制御方法 |
JP2013043423A (ja) * | 2011-08-26 | 2013-03-04 | Seiko Epson Corp | 液体噴射装置 |
JP5909926B2 (ja) * | 2011-08-29 | 2016-04-27 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット捺染装置 |
JP2013075373A (ja) | 2011-09-29 | 2013-04-25 | Canon Inc | 記録装置 |
JP6007514B2 (ja) * | 2012-03-01 | 2016-10-12 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置及び液体噴射装置における媒体端部位置検出方法 |
JP5982938B2 (ja) | 2012-03-28 | 2016-08-31 | セイコーエプソン株式会社 | 画像形成装置及び媒体端部判定方法 |
JP5995620B2 (ja) | 2012-09-10 | 2016-09-21 | 理想科学工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP6194756B2 (ja) * | 2013-03-15 | 2017-09-13 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
-
2015
- 2015-03-26 JP JP2015063908A patent/JP6507777B2/ja active Active
-
2016
- 2016-03-22 US US15/077,028 patent/US9840099B2/en active Active
- 2016-03-22 EP EP16161528.1A patent/EP3072698B1/en active Active
- 2016-03-23 CN CN201610170115.4A patent/CN106004093B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3072698A1 (en) | 2016-09-28 |
US9840099B2 (en) | 2017-12-12 |
CN106004093B (zh) | 2019-09-27 |
CN106004093A (zh) | 2016-10-12 |
US20160279986A1 (en) | 2016-09-29 |
JP2016182719A (ja) | 2016-10-20 |
EP3072698B1 (en) | 2019-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6507777B2 (ja) | 液滴吐出装置 | |
JP6676879B2 (ja) | 液滴吐出装置 | |
WO2004014656A1 (ja) | 記録装置、記録方法、プログラム、およびコンピュータシステム | |
CN108454241B (zh) | 印刷装置以及印刷控制方法 | |
JP2013176888A (ja) | 液体噴射装置及び液体噴射装置における媒体端部位置検出方法 | |
US11318758B2 (en) | Printing apparatus, control method of printing apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium storing program | |
US20170001455A1 (en) | Print Control Apparatus and Printer | |
JP6476769B2 (ja) | 印刷装置および印刷方法 | |
JP2021138060A (ja) | 記録装置、制御方法、記憶媒体及びプログラム | |
CN104070835A (zh) | 印刷装置 | |
JP2004074706A (ja) | 記録装置、記録方法、プログラム、およびコンピュータシステム | |
JP2008229969A (ja) | インク吐出装置 | |
JP2019188699A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2016182720A (ja) | 液滴吐出装置 | |
JP7581874B2 (ja) | 液体吐出装置、その制御方法及びプログラム | |
CN108621604B (zh) | 印刷装置 | |
CN112622438B (zh) | 印刷装置、印刷装置的控制方法以及存储介质 | |
JP6728784B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP3900270B2 (ja) | 印刷装置、ディスク中心点検出制御プログラム | |
JP2022112111A (ja) | 画像形成システム及び制御方法 | |
JP2004066717A (ja) | 記録装置、記録方法、プログラム、およびコンピュータシステム | |
JP2024085419A (ja) | 記録装置 | |
JP2004338339A (ja) | プリンタ装置、及び、その用紙センサのキャリブレーション用の基準用紙、並びに、そのキャリブレーション方法 | |
JP2012076904A (ja) | スキュー検出方法、スキュー検出装置およびこれを備えた印刷装置 | |
JP2020090012A (ja) | プリンター、及び、プリンターの制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180227 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20180905 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6507777 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |