[go: up one dir, main page]

JP6507193B2 - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP6507193B2
JP6507193B2 JP2017066736A JP2017066736A JP6507193B2 JP 6507193 B2 JP6507193 B2 JP 6507193B2 JP 2017066736 A JP2017066736 A JP 2017066736A JP 2017066736 A JP2017066736 A JP 2017066736A JP 6507193 B2 JP6507193 B2 JP 6507193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emboss
absorbent
absorber
body fluid
absorbent article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017066736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018166842A (ja
Inventor
幾哉 渡辺
幾哉 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daio Paper Corp
Original Assignee
Daio Paper Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daio Paper Corp filed Critical Daio Paper Corp
Priority to JP2017066736A priority Critical patent/JP6507193B2/ja
Priority to PCT/JP2018/010487 priority patent/WO2018180602A1/ja
Priority to EP18774839.7A priority patent/EP3603594B1/en
Priority to CN201880020977.6A priority patent/CN110461292B/zh
Priority to US16/495,212 priority patent/US20200008984A1/en
Publication of JP2018166842A publication Critical patent/JP2018166842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6507193B2 publication Critical patent/JP6507193B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/472Sanitary towels, incontinence pads or napkins specially adapted for female use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/4704Sanitary towels, incontinence pads or napkins having preferential bending zones, e.g. fold lines or grooves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/472Sanitary towels, incontinence pads or napkins specially adapted for female use
    • A61F13/47218Sanitary towels, incontinence pads or napkins specially adapted for female use with a raised crotch region, e.g. hump
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/475Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/475Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means
    • A61F13/4751Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means the means preventing fluid flow in a transversal direction
    • A61F13/4756Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means the means preventing fluid flow in a transversal direction the means consisting of grooves, e.g. channels, depressions or embossments, resulting in a heterogeneous surface level
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/51104Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin the top sheet having a three-dimensional cross-section, e.g. corrugations, embossments, recesses or projections
    • A61F13/51108Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin the top sheet having a three-dimensional cross-section, e.g. corrugations, embossments, recesses or projections the top sheet having corrugations or embossments having one axis relatively longer than the other axis, e.g. forming channels or grooves in a longitudinal direction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/539Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium characterised by the connection of the absorbent layers with each other or with the outer layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/531Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/532Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad
    • A61F13/533Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad having discontinuous areas of compression
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15707Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
    • A61F2013/15715Shaping or making outer layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4815Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0809Fabrics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/4871Underwear
    • B29L2031/4878Diapers, napkins

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

本発明は、主には生理用ナプキン、おりものシート、失禁パッド、トイレタリー等に使用される吸収性物品であって、詳しくは透液性表面シートの表面側から窪ませた表面エンボスと、前記表面エンボスより内側に離間した位置で前記表面エンボスに沿って延びるとともに、吸収体を窪ませた吸収体エンボスとが備えられた吸収性物品に関する。
従来より、上記吸収性物品として、ポリエチレンシートまたはポリエチレンシートラミネート不織布などの不透液性裏面シートと、不織布または透液性プラスチックシートなどの透液性表面シートとの間に綿状パルプ等からなる吸収体を介在したものが知られている。
排血量が多い人や、職業上長時間に亘って持ち場を離れられない人などにとっては、夜用タイプの生理用ナプキンが必需品となっている。このタイプの生理用ナプキンは、通常のものより高い吸水能力と、吸収した体液を漏らさずに吸収保持できる能力とが要求される。
この種の吸収性物品にも幾多の改良が重ねられ、体液漏れを防止するとともに、装着時に身体の形状に沿って吸収性物品を変形しやすくする等のため、肌当接面側から非肌側に向けて窪ませた圧搾溝を種々の形態で形成する技術が提案されている。
例えば下記特許文献1においては、吸収層は、肌当接面側に溝を備える離間部と、該離間部によって区画された該離間部よりも高坪量である小吸収部とを有し、前記溝が吸収性物品の長手方向とこれに直交する幅方向それぞれに連続的に延びていて、これらによって四方を囲まれたブロック状の吸収体部分である小吸収部が格子状に配置された吸収性物品が開示されている。
また、下記特許文献2においては、圧搾溝として、環状の第1圧搾溝と、前記第1圧搾溝の内部に配置されている環状の第2圧搾溝とを有している吸収性物品が開示されている。
特開2014−97241号公報 特開2012−55565号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の吸収性物品では、吸収層に形成された溝が、長手方向及び幅方向に連続的に延びているため、溝に沿って体液が拡散しやすく、吸収体の端部から漏れるおそれがあった。また、溝が長手方向及び幅方向に連続的に形成された吸収体における体液の拡散は、体液の通り道が一つできると、それに追随して拡散するようになるため、吸収体全体に体液が拡散しにくく、吸収量が劣るという課題があった。
また、上記特許文献2に記載の吸収性物品では、表面シートの表面側からの圧搾により内側と外側に2重の圧搾溝が形成されているため、装着性が悪くなる欠点があった。つまり、通常の生理用ナプキンでは、排血口部に対するフィット性の向上のため、吸収体を増厚した中高部が設けられるとともに、この中高部の形状保持などのため、中高部の周囲を囲うように環状のエンボスが設けられている。これによって、環状のエンボスのうち、両側の長手方向に沿って延びるエンボスラインを可撓軸として、中央部が着用者の排血口部にフィットするように肌側に隆起するとともに、両側部が脚の付け根の内側にフィットするように非肌側に変形する。ところが、上記特許文献2に記載の吸収性物品では、中高部を囲う環状の圧搾溝の外側に、更に環状の圧搾溝が形成されているため、内側の圧搾溝を可撓軸として変形した両側部分に外側の圧搾溝が存在するようになり、この外側の圧搾溝が脚の付け根の内側部分に当たって擦れやすく、装着性が悪化すると考えられる。
そこで本発明の主たる課題は、体液が吸収体全体に拡散して吸収量が向上できるようにするとともに、体液の漏れが防止でき、装着性が良好な吸収性物品を提供することにある。
上記課題を解決するために請求項1に係る本発明として、透液性表面シートと不透液性裏面シートとの間に吸収体が介在された吸収性物品において、
少なくとも体液排出部に対応する領域の両側に、吸収性物品の長手方向に沿って延びるとともに、前記透液性表面シートから前記吸収体にかけて窪ませた表面エンボスと、前記表面エンボスより幅方向中央側に離間した位置で前記表面エンボスに沿って延びるとともに、前記吸収体を窪ませて前記透液性表面シートと吸収体との間に空間部を形成する吸収体エンボスとが備えられており、
体液排出部に対応する領域に、肌側に増厚した前記吸収体の中高部が形成され、
前記吸収体エンボスは、前記中高部を通る位置において、前記中高部及び吸収体を一体的に窪ませて形成されるとともに、前記中高部の両側部を通る位置に配置され、
前記表面エンボスは、体液排出部に対応する領域から臀部溝に対応する領域にかけての両側部にそれぞれ、吸収性物品の長手方向に沿って形成された前側表面エンボスを含むとともに、前記吸収体エンボスは、体液排出部に対応する領域から臀部溝に対応する領域にかけての両側部にそれぞれ、吸収性物品の長手方向に沿って形成された前側吸収体エンボスを含み、前記前側表面エンボスと、この前側表面エンボスの内側に沿って設けられた前記前側吸収体エンボスとは、前端及び後端が吸収性物品の幅方向にほぼ一致する位置に形成されていることを特徴とする吸収性物品が提供される。
上記請求項1記載の発明では、少なくとも体液排出部に対応する領域の両側に、吸収性物品の長手方向に沿って延びる表面エンボスと、この表面エンボスより幅方向中央側に離間した位置で前記表面エンボスに沿って延びる吸収体エンボスとが備えられている。前記表面エンボスは、透液性表面シートから吸収体にかけて一体的に窪ませた凹溝である。一方、前記吸収体エンボスは、前記吸収体を窪ませて透液性表面シートと吸収体との間に空間部が形成されるようにした凹溝である。従って、吸収体に吸収され吸収体内を幅方向外側に拡散する体液は、前記吸収体エンボスにおいて吸収体エンボスに沿った吸収性物品の長手方向への拡散に変換される。このため、吸収体の広い範囲に体液が拡散でき、体液の吸収量が向上する。また、透液性表面シートの表面を幅方向外側に流れる体液は、表面エンボスに入り込んで幅方向外側への流れが塞き止められるとともに、この表面エンボスに沿って吸収性物品の長手方向に拡散しながら、吸収体に吸収保持されるようになる。
更に、本吸収性物品は、装着状態で、前記表面エンボスを可撓軸として、中央部が体液排出部にフィットするように肌側に隆起するとともに、両側部が脚の付け根の内側にフィットするように非肌側に変形する。このとき、表面エンボスの内側に吸収体エンボスが設けられ、表面エンボスより外側にはエンボス部が形成されていないため、表面エンボスより外側部分が脚の付け根の内側に柔らかくフィットし、装着性が良好になるとともに、表面エンボスより内側では、表面がほぼ平坦に形成されているため、体液排出部に隙間なく密着して装着性が良好になる。
また、上記請求項1記載の発明では、体液排出部に対応する領域に、肌側に増厚した吸収体の中高部が形成された吸収性物品において、前記吸収体エンボスは、前記中高部を通る位置において、前記中高部及び吸収体を一体的に窪ませることにより形成している。このように、前記吸収体エンボスは、中高部が設けられた中央部を肌側にフィットさせる表面エンボスより幅方向中央側に形成されるものであり、装着時に吸収体を変形させるというものではなく、吸収体に吸収された体液を吸収性物品の長手方向に拡散させるという役割を担うために設けられている。
請求項2に係る本発明として、前記表面エンボスと前記吸収体エンボスとの吸収性物品の幅方向の離間距離は、5〜15mmである請求項1記載の吸収性物品が提供される。
上記請求項2記載の発明では、表面エンボスと吸収体エンボスとの吸収性物品の幅方向の離間距離を5〜15mmとしている。この離間距離が5mm未満では、吸収体エンボスに沿って吸収性物品の長手方向に拡散する体液が、表面エンボスに移行しやすく、更に外側に拡散したときに漏れが発生するおそれがある。また、前記離間距離が15mmを超えると、吸収体エンボスが吸収性物品の中央部に位置するようになり、肌面への装着感が低下するおそれがある。
請求項3に係る本発明として、前記吸収体エンボスとして、臀部溝に対応する領域の両側部にそれぞれ、吸収性物品の長手方向に沿って形成された後側吸収体エンボスを含むとともに、この後側吸収体エンボスの後側に離間して吸収性物品の長手方向中心線を幅方向に横断し、後方に向けて突出する湾曲形の平面形状からなる後端吸収体エンボスを含み、前記後端吸収体エンボスは圧搾部と非圧搾部とが交互に配置された破線状に形成されている請求項1、2いずれかに記載の吸収性物品が提供される。
上記請求項3記載の発明では、吸収体エンボスに沿って吸収性物品の後方に拡散した体液が吸収体の後端から漏れるのを防止するため、吸収体エンボスの後端部を、圧搾部と非圧搾部とが交互に配置された破線状に形成することによって、、該吸収体エンボスに沿った体液の拡散を低減している。
以上詳説のとおり本発明によれば、体液が吸収体全体に拡散して吸収量が向上できるとともに、体液の漏れが防止でき、装着性が良好になる。
本発明に係る生理用ナプキン1の一部破断展開図である。 図1のII−II線矢視図である。 図1のIII−III線矢視図である。 生理用ナプキン1の装着状態を示す、図1のII−II線矢視図である。 吸収体4の平面図である。 変形例に係る吸収体4の平面図である。 変形例に係る吸収体4の平面図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。
〔生理用ナプキン1の基本構造〕
本発明に係る生理用ナプキン1は、図1〜図3に示されるように、ポリエチレンシートなどからなる不透液性裏面シート2と、経血やおりものなど(以下、まとめて体液ともいう。)を速やかに透過させる透液性表面シート3と、これら両シート2,3間に介装された綿状パルプまたは合成パルプなどからなる吸収体4と、肌当接面側の両側部に長手方向に沿ってほぼ全長に亘って設けられたサイド不織布7とを備え、かつ前記吸収体4の周囲においては、その上下端縁部では前記不透液性裏面シート2と透液性表面シート3との外縁部がホットメルトなどの接着剤やヒートシール、超音波シール等の接合手段によって接合され、またその両側縁部では吸収体4よりも側方に延出している前記不透液性裏面シート2と前記サイド不織布7とがホットメルトなどの接着剤やヒートシール、超音波シール等の接合手段によって接合されることにより、吸収体が介在しないフラップ部が形成されたものである。なお、図示例では、前記吸収体4の形状保持および拡散性向上のために、前記吸収体4をクレープ紙又は不織布などからなる被包シート5で囲繞しているが、この被包シート5は設けなくてもよい。また、図示しないが、前記透液性表面シート3の非肌側に隣接して、前記透液性表面シート3とほぼ同形状の親水性の不織布などからなるセカンドシートを配設してもよい。
以下、さらに前記生理用ナプキン1の構造について詳述すると、
前記不透液性裏面シート2は、ポリエチレン等の少なくとも遮水性を有するシート材が用いられるが、蒸れ防止の観点から透湿性を有するものを用いるのが望ましい。この遮水・透湿性シート材としては、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂中に無機充填剤を溶融混練してシートを成形した後、一軸または二軸方向に延伸することにより得られる微多孔性シートが好適に用いられる。前記不透液性裏面シート2の非肌側面(外面)にはナプキン長手方向に沿って1または複数条の粘着剤層(図示せず)が形成され、身体への装着時に生理用ナプキン1を下着に固定するようになっている。前記不透液性裏面シート2としては、プラスチックフィルムと不織布とを積層させたポリラミ不織布を用いてもよい。
次いで、前記透液性表面シート3は、有孔または無孔の不織布や多孔性プラスチックシートなどが好適に用いられる。不織布を構成する素材繊維としては、ポリエチレンまたはポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系等の合成繊維の他、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維とすることができ、スパンレース法、スパンボンド法、サーマルボンド法、メルトブローン法、ニードルパンチ法等の適宜の加工法によって得られた不織布を用いることができる。これらの加工法の内、スパンレース法は柔軟性、ドレープ性に富む点で優れ、サーマルボンド法は嵩高で圧縮復元性が高い点で優れている。前記透液性表面シート3に多数の透孔を形成した場合には、体液が速やかに吸収されるようになり、ドライタッチ性に優れたものとなる。不織布の繊維は、長繊維または短繊維のいずれでもよいが、好ましくはタオル地の風合いを出すため短繊維を使用するのがよい。また、エンボス処理を容易とするために、比較的低融点のポリエチレンまたはポリプロピレン等のオレフィン系繊維のものを用いるのがよい。また、融点の高い繊維を芯とし融点の低い繊維を鞘とした芯鞘型繊維やサイド−バイ−サイド型繊維、分割型繊維の複合繊維を好適に用いることもできる。
前記透液性表面シート3の幅寸法は、図示例では、図2及び図3の横断面図に示されるように、吸収体4の幅よりも若干長めとされ、吸収体4を覆うだけに止まり、それより外方側は前記透液性表面シート3とは別のサイド不織布7、具体的には経血やおりもの等が浸透するのを防止する、あるいは肌触り感を高めるなどの目的に応じて、適宜の撥水処理または親水処理を施した不織布素材を用いて構成されたサイド不織布7が配設されている。かかるサイド不織布7としては、天然繊維、合成繊維または再生繊維などを素材として、適宜の加工法によって形成されたものを使用することができるが、好ましくはゴワ付き感を無くすとともに、ムレを防止するために、坪量を抑えて通気性を持たせた不織布を用いるのがよい。具体的には、坪量を13〜23g/mとして作製された不織布を用いるのが望ましく、かつ体液の透過を確実に防止するためにシリコン系、パラフィン系、アルキルクロミッククロリド系撥水剤などをコーティングした撥水処理不織布が好適に使用される。
前記サイド不織布7は、図2及び図3に示されるように、幅方向中間部より外側部分を所定の内側位置から不透液性裏面シート2の外縁までの範囲に亘ってホットメルトなどの接着剤によって接着し、これら前記サイド不織布7と不透液性裏面シート2との積層シート部分により吸収体4の両側部に吸収体4が介在しないフラップ部が形成されている。このフラップ部は、ほぼ体液排出部Hに相当する吸収体側部位置に左右一対のウイング状フラップW、Wを形成するとともに、これより臀部側(後部側)位置にヒップホールド用フラップW、Wを形成してもよい。これらウイング状フラップW、Wおよびヒップホールド用フラップW、Wの外面側にはそれぞれ粘着剤層(図示せず)が備えられ、ショーツに対する装着時に、前記ウイング状フラップW、Wを基端部の折返し線RL位置にて反対側に折り返し、ショーツのクロッチ部分に巻き付けて止着するとともに、前記ヒップホールド用フラップWをショーツの内面に止着するようになっている。
一方、前記サイド不織布7の内方側部分はほぼ二重に折り返されるとともに、この二重シート内部に、その高さ方向中間部に両端または長手方向の適宜の位置が固定された1又は複数本の、図示例では3本の糸状弾性伸縮部材9、9…が両端または長手方向の適宜の位置が固定された状態で配設されている。この二重シート部分は前後端部では図3に示されるように、外側に1回折り返して積層された状態で吸収体4側に接着されることによって、図2に示されるように、外側に傾斜しながら表面側に起立する直線状の立体ギャザーBS、BSが左右対で形成されている。
〔吸収体〕
前記不透液性裏面シート2と透液性表面シート3との間に介在される吸収体4は、たとえば綿状パルプと吸水性ポリマーとにより構成されている。前記吸水性ポリマーは吸収体を構成するパルプ中に、例えば粒状粉として混入されている。前記パルプとしては、木材から得られる化学パルプ、溶解パルプ等のセルロース繊維や、レーヨン、アセテート等の人工セルロース繊維からなるものが挙げられ、広葉樹パルプよりは繊維長の長い針葉樹パルプの方が機能および価格の面で好適に使用される。前記吸収体4の目付は、250〜650g/m、好ましくは300〜400g/mとするのがよい。
また、前記吸収体4には合成繊維を混合しても良い。前記合成繊維は、例えばポリエチレン又はポリプロピレン等のポリオレフィン系、ポリエチレンテレフタレートやポリブチレンテレフタレート等のポリエステル系、ナイロンなどのポリアミド系、及びこれらの共重合体などを使用することができるし、これら2種を混合したものであってもよい。また、融点の高い繊維を芯とし融点の低い繊維を鞘とした芯鞘型繊維やサイド−バイ−サイド型繊維、分割型繊維などの複合繊維も用いることができる。前記合成繊維は、体液に対する親和性を有するように、疎水性繊維の場合には親水化剤によって表面処理したものを用いるのが望ましい。
前記吸収体4の肌側面には、肌側に増厚された吸収体の中高部6が形成されている。前記吸収体4及び中高部6は、それぞれ別個に製造した後、組立工程で積層してもよいし、吸収体を立体的に積繊することによって一体的に形成してもよい。また、吸収体4の上段に中高部6を積繊する二段積繊構造としてもよい。
前記中高部6は、吸収体4の肌側面に隣接するとともに、吸収体4の幅方向中央部に配置され、吸収体4より幅寸法及び長手寸法が小さく形成されている。前記中高部6の厚みは、厚すぎると剛性が上がり身体への密着性が低下するし、薄すぎると体液排出部Hとの密着性が低下するため3〜25mm、好ましくは5〜18mmとするのがよい。また、前記中高部6が配置された部分の中高部6と吸収体4との合計目付は、400〜900g/m、特に600〜800g/mとするのがよい。
前記中高部6は、着用者の体液排出部Hを含む領域、具体的には体液排出部Hより前側及び後側に若干長い領域に形成されている。前記中高部6は、ナプキン前後方向に長い縦長に形成され、両側縁がナプキン長手方向に延びる直線で形成されている。
前記中高部6は、少なくともパルプ繊維と合成繊維とを含むとともに、前記パルプ繊維:合成繊維の比率を重量換算で80〜20:20〜80、好ましくは40〜60:60〜40で混合したものが望ましい。また、前記中高部6は吸水性ポリマーを含有することができる。前記吸水性ポリマーとしては、たとえばポリアクリル酸塩架橋物、自己架橋したポリアクリル酸塩、アクリル酸エステル−酢酸ビニル共重合体架橋物のケン化物、イソブチレン・無水マレイン酸共重合体架橋物、ポリスルホン酸塩架橋物や、ポリエチレンオキシド、ポリアクリルアミドなどの水膨潤性ポリマーを部分架橋したもの等が挙げられる。これらの内、吸水量、吸水速度に優れるアクリル酸またはアクリル酸塩系のものが好適である。前記吸水性能を有する吸水性ポリマーは製造プロセスにおいて、架橋密度および架橋密度勾配を調整することにより吸水力と吸水速度の調整が可能である。配合量は中高部6が吸収体4側への浸透を促進する必要上、配合量を多くすると所謂ゲルブロッキング現象が起きるため、パルプ繊維及び合成繊維の合計重量に対して重量換算で1〜10%の割合で配合するのが望ましい。なお、吸水性ポリマー含有率が50%を超える場合にはパルプ繊維間の絡み合いが無くなり、シート強度が低下し破れや割れ等が発生し易くなるため望ましくない。
前記中高部6としては、図示しないが、着用者の体液排出部Hを含む領域から臀部溝を含む領域にかけて設けられた細長状のものを用いてもよい。
〔エンボス〕
本生理用ナプキン1では、少なくとも体液排出部Hに対応する領域の両側に、生理用ナプキン1の長手方向に沿って延びるとともに、透液性表面シート3から吸収体4にかけて窪ませた表面エンボス10と、前記表面エンボス10より幅方向中央側に離間した位置で前記表面エンボス10に沿って延びるとともに、吸収体4を窪ませて透液性表面シート3と吸収体4との間に空間部12を形成する吸収体エンボス11とが備えられている。
前記表面エンボス10は、透液性表面シート3の肌当接面側(表面側)からの圧搾により、透液性表面シート3から吸収体4にかけて一体的に窪ませた凹溝である。
前記吸収体エンボス11は、吸収体4又は被包シート5で囲繞された吸収体4の肌当接面側(表面側)からの圧搾により、吸収体4のみ又は被包シート5及び吸収体4を窪ませるとともに、図2に示されるように、吸収体4の肌側面に透液性表面シート3を配置した状態で、透液性表面シート3と吸収体4との間に空間部12が形成されるようにした凹溝である。
前記表面エンボス10及び吸収体エンボス11を備えることによって、本生理用ナプキン1では、以下の作用効果を奏する。体液排出部Hに対応する領域に排出された体液は、中高部6及び吸収体4に吸収された後、中高部6及び吸収体4内を拡散する。ここで、生理用ナプキン1の幅方向外側に拡散する体液は、前記吸収体エンボス11において圧密化された繊維の毛管作用により吸収体エンボス11に沿った生理用ナプキン1の長手方向への拡散に変換される。これによって、吸収体4の広い範囲に体液が拡散でき、体液の吸収量が増加できる。また、体液排出部Hに対応する領域において、吸収体4に吸収されずに、透液性表面シート3の表面を流れる体液は、表面エンボス10に達すると、表面エンボス10に入り込んで幅方向外側への流れが塞き止められるとともに、この表面エンボス10に沿って生理用ナプキン1の長手方向に拡散しながら、吸収体4に吸収保持される。このようにして、体液が吸収体4の広い範囲に吸収されるため、体液の漏れが防止できる。
更に、本生理用ナプキン1は、装着状態で、前記表面エンボス10を可撓軸として、中央部が体液排出部Hにフィットするように肌側に隆起するとともに、両側部が脚の付け根の内側にフィットするように非肌側に変形する。このとき、表面エンボス10の内側に吸収体エンボス11が設けられ、表面エンボス10より外側にはエンボス部が形成されないため、表面エンボス10より外側部分が脚の付け根の内側部分に柔らかくフィットし、装着性が良好になるとともに、表面エンボス10より内側では、表面がほぼ平坦に形成されているため、体液排出部Hに隙間なく密着して装着性が良好になる。
また、前記吸収体エンボス11は、吸収体4を窪ませることにより透液性表面シート3と吸収体4との間に空間部12が形成されているため、吸収体エンボス11に沿って拡散した体液が表面側に透けて見えにくく、隠蔽性が高くなる。そのため、着用者に漏れにくいという安心感を与えるようになる。
以下、前記表面エンボス10及び吸収体エンボス11について、更に詳細に説明する。
前記表面エンボス10は、中高部6より生理用ナプキン1の外側位置に設けられている。体液排出部Hに対応する領域において、中高部6の両側に設けられた表面エンボス10(後述する前側表面エンボス10A)は、中高部6の両側に近接して、中高部6より幅方向外側に設けられている。これにより、図4に示されるように、生理用ナプキン1の装着時に、両側から脚圧を受けることにより、前記表面エンボス10を可撓軸として、中高部6が設けられた中央部が肌側に隆起するとともに、両側部が脚の付け根の内側にフィットするように変形する。
前記表面エンボス10は、少なくとも体液排出部Hに対応する領域の両側に形成されていればよい。体液排出部Hに対応する領域とは、生理用ナプキン1の装着時に着用者の体液排出部Hが当接する部位を全て含む幅方向中央部の領域であり、そのナプキン長手方向の範囲は、両側にウイング状フラップWが備えられたものでは、概ねこのウイング状フラップWの長手範囲に相当する。図1に示される形態例では、前記表面エンボス10は、体液排出部Hに対応する領域から臀部溝に対応する領域にかけて形成されている。
図1に示される生理用ナプキン1では、前記表面エンボス10として、体液排出部Hに対応する領域から臀部溝に対応する領域にかけての両側部にそれぞれ、ナプキン1のほぼ長手方向に沿う連続線によって形成された前側表面エンボス10Aと、この前側表面エンボス10Aの後側に離間して配置されるとともに、臀部溝に対応する領域の両側部にそれぞれ、ナプキン1のほぼ長手方向に沿う連続線によって形成された後側表面エンボス10Bと、前記前側表面エンボス10Aの前側に離間して配置されるとともに、生理用ナプキン1のほぼ幅方向に沿って形成された三日月形の平面形状からなる前端表面エンボス10Cと、前記後側表面エンボス10Bの後側に離間して配置されるとともに、ナプキン1の長手方向中心線を幅方向に横断し、後方に向けて突出する湾曲形の平面形状からなる後端表面エンボス10Dとから構成されている。図示例では、前側表面エンボス10Aと後側表面エンボス10Bとは離間して配置されているが、前記前側表面エンボス10Aと後側表面エンボス10Bとを連続させた連続線で構成してもよい。
前記前側表面エンボス10Aは、図1に示されるように、少なくとも前記中高部6の両側に配置されるとともに、後端部が着用者の臀部溝の前側に若干かかる位置まで延在している。
前記前側表面エンボス10Aは、生理用ナプキン1の長手方向に沿う直線としてもよいが、装着時に隆起する中央部が人体の形状に沿ってフィットしやすいように1又は複数の部位で生理用ナプキン1の幅方向内側又は外側に突出した曲線部を有する形状で形成するのが好ましい。
前記前側表面エンボス10Aの後端は、幅方向内側に傾斜しているのが好ましい。後端が幅方向内側に傾斜することにより、前側表面エンボス10Aに沿って拡散した体液が、後端部で幅方向内側に向かう流れとなりやすく、更に後側に拡散したときに、幅方向外側への拡散が抑制され、吸収体4の側端からの漏れが防止できる。更に、前記前側表面エンボス10Aの後側に隣接する後側表面エンボス10Bの前端は、前記前側表面エンボス10Aの後端より幅方向外側位置にて、幅方向外側に傾斜しているのが好ましい。これにより、前側表面エンボス10Aから後側表面エンボス10Bに拡散した体液が、後側表面エンボス10Bの幅方向内側に入り込みやすくなり、後側表面エンボス10Bより幅方向外側への拡散がより確実に防止できる。
これと同様に、後側表面エンボス10Bの後端と、後端表面エンボス10Dの前端との関係についても、後側表面エンボス10Bの後端が幅方向内側に傾斜するとともに、後端表面エンボス10Dの前端が後側表面エンボス10Bの後端より幅方向外側位置にて、幅方向外側に傾斜して形成するのが好ましい。
図5に示されるように、体液排出部Hに対応する領域における両側の表面エンボス10、10の離間距離Bは、装着時に表面エンボス10、10を可撓軸としてこれら表面エンボス10、10で挟まれた中央部を肌側に隆起させて体液排出部Hに密着させるようにするため、人体の体液排出部Hの幅とほぼ同等に形成するのが好ましい。具体的に、前記離間距離Bとしては、40〜60mm程度が好ましい。
次に、前記吸収体エンボス11について、図5に基づいて説明すると、前記吸収体エンボス11は、前記中高部6を通る位置において、図2に示されるように、前記中高部6及び吸収体4を一体的に窪ませることにより形成するのが好ましい。前記吸収体エンボス11は、中高部6が設けられた中央部を肌側に隆起して肌面にフィットさせるという表面エンボス10より幅方向中央側に形成されるものであり、装着時に吸収体を変形させるというものではなく、吸収体に吸収された体液を生理用ナプキン1の長手方向に拡散させるという役割を担うために設けられるものである。従って、前記吸収体エンボス11は、着用者の体液排出部Hに密着して体液を吸収する中高部6の両側部を通る位置に配置することにより、中高部6に吸収された体液が素早く生理用ナプキン1の長手方向に拡散させることができ、幅方向に拡散して横漏れが生じるのが効果的に防止できるようになる。
前記吸収体エンボス11は、前記表面エンボス10と同様に、少なくとも体液排出部Hに対応する領域の両側に形成されていればよく、図5に示される形態例では、体液排出部Hに対応する領域から臀部溝に対応する領域にかけて形成されている。
図5に示される形態例では、前記吸収体エンボス11として、体液排出部Hに対応する領域から臀部溝に対応する領域にかけての両側部にそれぞれ、ナプキン1のほぼ長手方向に沿う連続線によって形成された前側吸収体エンボス11Aと、この前側吸収体エンボス11Aの後側に離間して配置されるとともに、臀部溝に対応する領域の両側部にそれぞれ、ナプキン1のほぼ長手方向に沿う連続線によって形成された後側吸収体エンボス11Bと、前記後側吸収体エンボス11Bの後側に離間して配置されるとともに、ナプキン1の長手方向中心線を幅方向に横断し、後方に向けて突出する湾曲形の平面形状からなる後端吸収体エンボス11Cとから構成されている。図示例では、前記前側表面エンボス10Aと後側表面エンボス10Bとが離間して配置されているため、前側吸収体エンボス11Aと後側吸収体エンボス11Bとが離間して配置されているが、前記前側表面エンボス10Aと後側表面エンボス10Bとを連続させた連続線で構成した場合には、これと同じように、前側吸収体エンボス11Aと後側吸収体エンボス11Bとを連続させた連続線で構成してもよい。
前記前側吸収体エンボス11Aは、図5に示されるように、少なくとも前記中高部6を通る位置に配置されるとともに、後端部が着用者の臀部溝の前側に若干かかる位置まで延在している。
前記吸収体エンボス11の平面形状は、表面エンボス10に沿う形状で形成されており、前記表面エンボス10の平面形状とほぼ一致する形状又は類似する形状で形成するのが好ましい。前記吸収体エンボス11が表面エンボス10に沿う形状とは、表面エンボス10と吸収体エンボス11との生理用ナプキン1の幅方向の離間距離が、生理用ナプキン1の長手方向に沿ってほぼ一定に形成されたものである。前記表面エンボス10と吸収体エンボス11との離間距離をほぼ一定にすることにより、吸収体エンボス11に沿って拡散する体液が、離間距離が短い部分で表面エンボス10に向けて拡散し、この部分に体液が集中することによる漏れが防止できるようになる。
前記表面エンボス10と吸収体エンボス11との生理用ナプキン1の幅方向の離間距離Aは、5〜15mmとするのが好ましい。前記離間距離Aが5mm未満では、吸収体エンボス11に沿って生理用ナプキン1の長手方向に拡散する体液が、外側の表面エンボス10に移行しやすく、更に外側に拡散したときに漏れが発生するおそれがある。また、前記離間距離Aが15mmを超えると、体液排出部Hに対応する領域の両側に配置された表面エンボス10、10の離間距離(中高部6の幅)が人体の体液排出部Hの幅とほぼ同等に形成されている関係上、両側の吸収体エンボス11が生理用ナプキン1の中央部で接近するようになり、体液排出部Hに密着したときに吸収体エンボス11の硬さを感じやすく、肌面への装着感が低下するおそれがある。
体液排出部Hに対応する領域に設けられた前記吸収体エンボス11(前側吸収体エンボス11A)は、体液排出部Hに対応する領域を含むとともに、この体液排出部Hに対応する領域に設けられた前記表面エンボス10(前側表面エンボス10A)の長さの1/2以上の長さで形成するのが好ましい。これにより、体液排出部Hに対応する領域において吸収体4及び中高部6に吸収された体液を、生理用ナプキン1の長手方向に確実に拡散させることができ、幅方向端部からの漏れが確実に防止できるようになる。
前記表面エンボス10と、この表面エンボス10の内側に沿って設けられた吸収体エンボス11とは、前端及び後端のいずれか一方又は両方が生理用ナプキン1の幅方向に対してほぼ一致する位置に形成してもよいし、吸収体エンボス11の方が表面エンボス10より短く形成してもよい。表面エンボス10と吸収体エンボス11との前端及び後端のいずれか一方又は両方が生理用ナプキン1の幅方向にほぼ一致する位置に形成することにより、身体へのフィット性が良好になり、体液を吸収体全体に拡散させることができるようになる。これらの端縁が生理用ナプキン1の幅方向にほぼ一致するとは、端縁同士のナプキン長手方向の離間距離が5mm以内、好ましくは3mm以内にあることを意味する。図5に示される形態例では、前側表面エンボス10Aと、この前側表面エンボス10Aの内側に沿って設けられた前側吸収体エンボス11Aとは、前端及び後端が生理用ナプキン1の幅方向にほぼ一致する位置に形成されている。また、後側表面エンボス10Bと、この後側表面エンボス10Bの内側に沿って設けられた後側吸収体エンボス11Bとは、前端及び後端が生理用ナプキン1の幅方向にほぼ一致する位置に形成されている。一方、後端表面エンボス10Dと、この後端表面エンボス10Dの内側に沿って設けられた後端吸収体エンボス11Cとは、前端及び後端が生理用ナプキン1の幅方向に一致せず、後端吸収体エンボス11Cの方が後端表面エンボス10Dより短く形成されている。
前記吸収体エンボス11の後端部(後端吸収体エンボス11C)は、図5に示されるように、溝方向に沿って、圧搾部と非圧搾部とが交互に配置された破線状に形成するのが好ましい。これにより、後端吸収体エンボス11Cにおいて、体液が溝方向に沿って拡散するのが抑制され、体液が後端部に集中して吸収体4の後端から漏れるのが防止できる。図5に示される例では、後端吸収体エンボス11Cが吸収体4の後端部に独立的に配置されているため、この後端吸収体エンボス11C全体を破線状に形成しているが、吸収体エンボス11が前側から連続する連続線状に形成される場合には、この連続線の後端部の一定長さ部分を破線状に形成することができる。
なお、前記後端吸収体エンボス11Cは、図6に示されるように、連続線状に形成してもよい。
上記形態例では、図5に示されるように、両側の吸収体エンボス11、11(前側吸収体エンボス11A、11A)は、前端が長手方向中心線の両側にそれぞれ配置されることにより左右に離間しているが、図7に示されるように、前端同士が接続するようにしてもよい。すなわち、一方側の前側吸収体エンボス11Aの前端と、他方側の前側吸収体エンボス11Aの前端とを結ぶ生理用ナプキン1の前側に突出する曲線からなる前端吸収体エンボス11Dを設けてもよい。両側の吸収体エンボス11、11を前端で連続させることによって、体液排出部Hに対応する領域で吸収体4に吸収された体液が、吸収体エンボス11、11に沿って吸収体4の全体に拡散しやすくなる。
前記吸収体エンボス11は、少なくとも体液排出部Hに対応する領域において連続線で形成するのが望ましく、少なくとも前記前側吸収体エンボス11Aを連続線で形成するのがより望ましい。それ以外の部分は、連続線でもよいし間欠的な破線でもよい。
前記表面エンボス10及び吸収体エンボス11は、凹溝の底面が平坦に形成された全長に亘ってほぼ均一に圧搾されたものでもよいし、凹溝の底面に凹凸が設けられた高圧搾部と低圧搾部とを備えるものでもよい。
1…生理用ナプキン、2…不透液性裏面シート、3…透液性表面シート、4…吸収体、5…被包シート、6…中高部、7…サイド不織布、9…糸状弾性伸縮部材、10…表面エンボス、11…吸収体エンボス、12…空間部

Claims (3)

  1. 透液性表面シートと不透液性裏面シートとの間に吸収体が介在された吸収性物品において、
    少なくとも体液排出部に対応する領域の両側に、吸収性物品の長手方向に沿って延びるとともに、前記透液性表面シートから前記吸収体にかけて窪ませた表面エンボスと、前記表面エンボスより幅方向中央側に離間した位置で前記表面エンボスに沿って延びるとともに、前記吸収体を窪ませて前記透液性表面シートと吸収体との間に空間部を形成する吸収体エンボスとが備えられており、
    体液排出部に対応する領域に、肌側に増厚した前記吸収体の中高部が形成され、
    前記吸収体エンボスは、前記中高部を通る位置において、前記中高部及び吸収体を一体的に窪ませて形成されるとともに、前記中高部の両側部を通る位置に配置され、
    前記表面エンボスは、体液排出部に対応する領域から臀部溝に対応する領域にかけての両側部にそれぞれ、吸収性物品の長手方向に沿って形成された前側表面エンボスを含むとともに、前記吸収体エンボスは、体液排出部に対応する領域から臀部溝に対応する領域にかけての両側部にそれぞれ、吸収性物品の長手方向に沿って形成された前側吸収体エンボスを含み、前記前側表面エンボスと、この前側表面エンボスの内側に沿って設けられた前記前側吸収体エンボスとは、前端及び後端が吸収性物品の幅方向にほぼ一致する位置に形成されていることを特徴とする吸収性物品。
  2. 前記表面エンボスと前記吸収体エンボスとの吸収性物品の幅方向の離間距離は、5〜15mmである請求項1記載の吸収性物品。
  3. 前記吸収体エンボスとして、臀部溝に対応する領域の両側部にそれぞれ、吸収性物品の長手方向に沿って形成された後側吸収体エンボスを含むとともに、この後側吸収体エンボスの後側に離間して吸収性物品の長手方向中心線を幅方向に横断し、後方に向けて突出する湾曲形の平面形状からなる後端吸収体エンボスを含み、前記後端吸収体エンボスは圧搾部と非圧搾部とが交互に配置された破線状に形成されている請求項1、2いずれかに記載の吸収性物品。
JP2017066736A 2017-03-30 2017-03-30 吸収性物品 Active JP6507193B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017066736A JP6507193B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 吸収性物品
PCT/JP2018/010487 WO2018180602A1 (ja) 2017-03-30 2018-03-16 吸収性物品
EP18774839.7A EP3603594B1 (en) 2017-03-30 2018-03-16 Absorbent article
CN201880020977.6A CN110461292B (zh) 2017-03-30 2018-03-16 吸收性物品
US16/495,212 US20200008984A1 (en) 2017-03-30 2018-03-16 Absorbent article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017066736A JP6507193B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018166842A JP2018166842A (ja) 2018-11-01
JP6507193B2 true JP6507193B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=63677438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017066736A Active JP6507193B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 吸収性物品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200008984A1 (ja)
EP (1) EP3603594B1 (ja)
JP (1) JP6507193B2 (ja)
CN (1) CN110461292B (ja)
WO (1) WO2018180602A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6605064B2 (ja) * 2018-03-23 2019-11-13 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP2021065631A (ja) * 2019-10-28 2021-04-30 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
BR112022007465A2 (pt) * 2019-11-06 2022-07-12 Kimberly Clark Co Artigo absorvente
CN112603654A (zh) * 2020-12-09 2021-04-06 福建恒安集团有限公司 一种一次性卫生用品在线定位局部整理工艺

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4683892B2 (ja) * 2004-09-30 2011-05-18 ユニ・チャーム株式会社 吸収性パッド
US20080281287A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-13 Marcelo Ana Maria Elena R Sanitary napkin including body-facing protrusions for preventing side leakage and obliquely arranged embossed channels
JP5123579B2 (ja) * 2007-06-22 2013-01-23 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5164602B2 (ja) * 2008-02-25 2013-03-21 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5544155B2 (ja) * 2009-12-09 2014-07-09 花王株式会社 吸収性物品
JP5755860B2 (ja) 2010-09-10 2015-07-29 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品及び生理用ナプキン
JP5924898B2 (ja) * 2011-09-30 2016-05-25 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP5713951B2 (ja) * 2012-04-02 2015-05-07 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP6042181B2 (ja) 2012-11-15 2016-12-14 花王株式会社 吸収性物品
JP6159120B2 (ja) * 2013-03-29 2017-07-05 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
US10238554B2 (en) * 2013-06-28 2019-03-26 Daio Paper Corporation Absorbent products having an absorber with a body fluid inflow portion and a superabsorbent resin
JP6080263B2 (ja) * 2013-11-20 2017-02-15 花王株式会社 吸収性物品
JP6033765B2 (ja) * 2013-12-26 2016-11-30 大王製紙株式会社 吸収性物品の製造方法
JP6271413B2 (ja) * 2014-12-26 2018-01-31 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
JP6091569B1 (ja) * 2015-09-07 2017-03-08 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP6321599B2 (ja) 2015-09-30 2018-05-09 義憲 大倉 連結構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP3603594A1 (en) 2020-02-05
EP3603594A4 (en) 2020-03-25
EP3603594B1 (en) 2021-02-24
JP2018166842A (ja) 2018-11-01
CN110461292A (zh) 2019-11-15
WO2018180602A1 (ja) 2018-10-04
CN110461292B (zh) 2021-10-08
US20200008984A1 (en) 2020-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5623828B2 (ja) 吸収性物品
JP5827036B2 (ja) 吸収性物品
CN109152684B (zh) 吸收性物品
CN111727027B (zh) 吸收性物品
JP6507193B2 (ja) 吸収性物品
JP6531195B1 (ja) 吸収性物品
JP2019103719A (ja) 吸収性物品
KR101720481B1 (ko) 흡수성 물품
WO2019013288A1 (ja) 吸収性物品
JP6427637B1 (ja) 吸収性物品
CN111587102B (zh) 吸收性物品
CN107205860B (zh) 吸收性物品
JP2018000283A (ja) 吸収性物品
JP2019155112A (ja) 吸収性物品
JP7516280B2 (ja) 吸収性物品
JP7431700B2 (ja) 吸収性物品
JP2019118406A (ja) 吸収性物品
JP2023176165A (ja) 吸収性物品
JP2017153649A (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6507193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250