JP6500809B2 - 印刷装置 - Google Patents
印刷装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6500809B2 JP6500809B2 JP2016037505A JP2016037505A JP6500809B2 JP 6500809 B2 JP6500809 B2 JP 6500809B2 JP 2016037505 A JP2016037505 A JP 2016037505A JP 2016037505 A JP2016037505 A JP 2016037505A JP 6500809 B2 JP6500809 B2 JP 6500809B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- printing
- job
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1204—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J3/00—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
- B41J3/407—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
- B41J3/4075—Tape printers; Label printers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/121—Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1229—Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
- G06F3/1232—Transmitting printer device capabilities, e.g. upon request or periodically
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1267—Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1268—Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1273—Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1275—Print workflow management, e.g. defining or changing a workflow, cross publishing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/002—Interacting with the operator
- G06K15/007—Interacting with the operator only remotely, e.g. at a host computer
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/021—Adaptations for printing on specific media
- G06K15/022—Adaptations for printing on specific media for printing on continuous media, e.g. tapes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1848—Generation of the printable image
- G06K15/1856—Generation of the printable image characterized by its workflow
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1848—Generation of the printable image
- G06K15/1856—Generation of the printable image characterized by its workflow
- G06K15/186—Generation of the printable image characterized by its workflow taking account of feedback from an output condition, e.g. available inks, time constraints
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/40—Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
- G06K15/408—Handling exceptions, e.g. faults
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K2215/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
- G06K2215/0082—Architecture adapted for a particular function
- G06K2215/0097—Printing on special media, e.g. labels, envelopes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
図1に、本実施形態のテープ印字装置(印刷装置に相当)を、当該テープ印字装置を操作可能な操作端末とともに示す。図1において、テープ印字装置1と、少なくとも1つの操作端末300(図示は1つのみを示している)とは、周知の相互認識通信(この例では有線通信であるが、無線通信であってもよい)により、情報送受信可能に接続されている。
次に、上記テープ印字装置1について説明する。図1及び図2に示すように、テープ印字装置1は、その外郭を構成する筐体2を備える。筐体2は、装置下面を構成しかつ装置側面と一体となった樹脂製の下カバー15と、装置上面を構成する樹脂製の上カバー17とにより構成されている。
上記構成において、カートリッジ8が上記カートリッジホルダ9に装着されると、被印字テープ103及びインクリボン105が印字ヘッド23とこれに対向するプラテンローラ26との間に狭持される。また、基材テープ101及び被印字テープ103が、テープ送りローラ27とこれに対向する圧着ローラ28との間に狭持される。そして、リボン巻取りローラ106及びテープ送りローラ27が図3中矢印B及び矢印Cで示す方向にそれぞれ同期して回転駆動される。これにより、テープ送りローラ27、圧着ローラ28、及びプラテンローラ26が回転し、第1ロール102から基材テープ101が繰り出され、テープ送りローラ27へ供給される。一方、第2ロール104からは被印字テープ103が繰り出されるとともに、印刷駆動回路31(後述する図4参照)により印字ヘッド23の複数の発熱素子が通電される。この結果、被印字テープ103の裏面に印字が印刷される。
図4を用いて、テープ印字装置1及び操作端末300の機能的構成を説明する。
次に、上記操作端末300における、前述の印刷JOBを作成するための編集操作例を図5を用いて説明する。図5は、操作端末300上で印字データ編集アプリケーションを起動した際に上記表示部301に表示される入力操作画面の表示例を示している。図示する印字データ編集アプリケーションの入力操作画面200には、例えば、テンプレート等を利用して作成された印字データ画像R1が表示されている。テンプレートは、例えば上記メモリ304に記憶されているデータであり、テープ幅とテープ長で規定される領域内に図形画像や文字記入欄とそれらの配置情報をまとめたデータである。ユーザは、このテンプレートを利用して適宜の図形画像を加工したり、上記キーボード3等により文字記入欄に任意のテキスト文字情報を入力することで、簡単に上記印字データを作成できる。上記テープ幅について、この例では、複数種類のカートリッジ8それぞれに対応するテープ幅から選択的にプルダウンメニュー201で設定できる。そして、すでに作成した印字データに対して、上記のようにしてテープ幅を変更することで、印字データ画像R1を幅方向に拡大、縮小することができる。図示する例では、テープ長さ(ラベル長)が58mm、テープ幅が24mm、テキストが「ABCD」である印字データが作成されている。
次に、本実施形態の特徴である、印刷JOBを未送信状態で保持した操作端末300をテープ印字装置1側から検索する(詳細は後述)、という内容を説明する前に、そのような構成が必要である背景を、図6に示す比較例を用いて説明する。
上記の弊害を回避するための本実施形態の手法を、以下詳細に順を追って説明する。すなわち、本実施形態では、前述のようにして操作端末300において印刷JOBが作成された場合、その後すぐテープ印字装置1へと送信されるのではなく、操作端末300が当該印刷JOBを未送信状態のままで保持する。そのために、前述の図5に示したように、操作端末300の上記入力操作画面200には、テープ印字装置1からの検索の待受け状態(詳細は後述)にするための検索待ち指示ボタン202(いわゆる「印刷」指示ボタンと兼用でも良い)が配置されている。この検索待ち指示ボタン202を操作することで、テープ印字装置1からの検索を待つ待機状態となる。
上記の手法を実現するために、テープ印字装置1の制御回路140が実行する制御手順を図9のフローチャートに示す。
以上説明したように、本実施形態においては、操作端末300が印刷JOBを未送信状態のまま保持しておき、その状態でテープ印字装置1が、自らの側の受け入れ条件(上記の例ではテープ属性としてのテープ幅)に対し印刷JOBが適合するような操作端末を検索し、適合する操作端末300からのみ印刷JOBを受信して、対応する印字ラベルLを生成する。したがって、前述のように操作端末300において作成された印刷JOBのテープ属性がテープ印字装置1側と一致しなかったとしても、ユーザは、テープ印字装置1まで赴いて当該印刷JOBのテープ属性に適合するように被印字テープ103を交換する(上記の例ではカートリッジ9を交換する)のみで、再度、操作端末300を操作して印刷JOBを送信することなく当該印刷JOBに対応する印字ラベルLを生成することができる(図7(b)及び図8(c)参照)。これにより、例えば図6の比較例に示したような、前述の移動負担や操作負担を軽減することができるので、利便性を向上することができる。
例えば、図10に示すように、テープ印字装置1と2つの操作端末300A,300Bとが通信ネットワークNWを介して相互通信可能に接続されている場合がある。このような場合に、各操作端末300A,300B上で作成されて保持されている印刷JOBのテープ属性と、テープ印字装置1の被印字テープ103のテープ属性とが一致した(すなわち図9のステップS25で2つの操作端末300A,300Bがヒットした)場合は、これら2つの操作端末300A,300Bの印刷JOBが互いに競合することとなる。
本変形例においては、複数の操作端末300A,300B等が競合した場合、上記(1)のようにいずれか1つの操作端末を選択するのではなく、全ての操作端末300A,300Bの印刷JOBを順次実行して印字ラベルLを作成する。その際、各端末情報を印字ラベルLに付加する。すなわち、図11に示すように、操作端末300Aが保持している印刷JOBに対応した「ABCD」の印字ラベルL1と、操作端末300Bが保持している印刷JOBに対応した「EFGH」の印字ラベルL2との両方が、順次作成される。その際、印字ラベルL1には操作端末300Aに対応した端末情報PCA(この例では「端末A」の文字表記)が付加され、印字ラベルL2には操作端末300Bに対応した端末情報PCA(この例では「端末B」の文字表記)が付加される。
以上においては、各操作端末300,300A,300Bにおいて印刷JOBが作成された後、入力操作画面200の検索待ち指示ボタン202を操作することで、テープ印字装置1からの検索を待つ待機状態となった(図5参照)が、この操作を省略し、印刷JOBの作成が完了したら直ちに上記待機状態となるようにしてもよい。この場合は、当該検索待ち指示ボタン202は省略される。
4 機能キー群
23 印字ヘッド(印字手段)
32 カートリッジセンサ(検出手段)
103 被印字テープ(被印字媒体)
108 テープ送りローラ駆動軸(搬送手段)
140 制御回路
142 通信制御部(通信手段)
144 メモリ
144a 通信履歴記憶部(記憶手段)
300 操作端末
L 印字ラベル(印刷物)
Claims (6)
- 被印字媒体を搬送する搬送手段と、
前記搬送手段により搬送される前記被印字媒体に印字を行う印字手段と、
を有する印刷装置であって、
印刷物の生成を要求する端末情報付き印刷JOBを未送信状態で保持した複数の操作端末に対し、相互認識通信を実行可能な通信手段と、
前記搬送手段により搬送される前記被印字媒体における、前記操作端末からの印字データの受け入れ可否に係わる受け入れ条件を検出する検出手段と、
所定の動作開始操作を入力する開始操作手段と、
前記開始操作手段での前記動作開始操作の入力を契機に前記通信手段を介し前記相互認識通信を行い、前記検出手段が検出した前記受け入れ条件に適合する前記印刷JOBを保持している前記操作端末の有無を検索する、端末検索手段と、
前記端末検索手段の前記検索により、前記受け入れ条件に適合する前記印刷JOBを保持している前記操作端末が複数あった場合に、前記通信手段を介した前記相互認識通信により当該操作端末から当該印刷JOBを受信するJOB受信手段と、
前記JOB受信手段により受信された前記印刷JOBに含まれる印字データに応じた前記印刷物を前記複数の操作端末に対応した端末情報付きで作成するように、前記印字手段及び前記搬送手段を連携して制御する連携制御手段と、
を有することを特徴とする印刷装置。 - 請求項1記載の印刷装置において、
前記開始操作手段は、
前記印刷物の作成指示を入力する印刷指示手段、若しくは、前記印刷装置の電源投入指示を入力する電源投入手段、であり、
前記端末検索手段は、前記印刷指示手段による前記印刷物の作成指示の入力、若しくは、前記電源投入手段による前記印刷装置の電源投入指示の入力、があった場合に、前記受け入れ条件に適合する前記印刷JOBを保持している前記操作端末の有無を検索する
ことを特徴とする印刷装置。 - 請求項2記載の印刷装置において、
前記搬送手段及び前記印字手段を含む複数の動作機構に電源電圧を供給する電池を収納する、電池収納部をさらに有し、
前記開始操作手段は、
前記印刷装置の電源投入指示を入力する前記電源投入手段であり、
前記端末検索手段は、
前記電源投入手段による前記印刷装置の電源投入指示の入力があった場合に、前記受け入れ条件に適合する前記印刷JOBを保持している前記操作端末の有無を検索する
ことを特徴とする印刷装置。 - 請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の印刷装置において、
過去に前記通信手段を介した通信履歴が存在する複数の前記操作端末の識別情報を記憶した、記憶手段をさらに有し、
前記端末検索手段は、
前記記憶手段に前記識別情報が記憶された前記複数の操作端末に対し前記相互認識通信を順次行うことにより、前記受け入れ条件に適合する前記印刷JOBを保持している前記操作端末の有無を検索する
ことを特徴とする印刷装置。 - 請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載の印刷装置において、
前記搬送手段は、
前記被印字媒体としての被印字テープを搬送し、
前記印字手段は、
前記搬送手段により搬送される前記被印字テープに印字を行い、
前記検出手段は、
前記受け入れ条件としての前記被印字テープのテープ属性を検出し、
前記端末検索手段は、
前記検出手段が検出した前記テープ属性に適合する前記印刷JOBを保持している前記操作端末の有無を検索し、
前記JOB受信手段は、
前記端末検索手段の前記検索により、前記テープ属性に適合する前記印刷JOBを保持している前記操作端末があった場合に、当該操作端末から当該印刷JOBを受信し、
前記連携制御手段は、
前記JOB受信手段により受信された前記印刷JOBに含まれる印字データに応じた、前記印刷物としての印字テープを作成するように、前記印字手段及び前記搬送手段を連携して制御する
ことを特徴とする印刷装置。 - 請求項5記載の印刷装置において、
前記被印字テープを供給するテープカートリッジを着脱可能なカートリッジホルダをさらに有し、
前記搬送手段は、
前記カートリッジホルダに装着された前記テープカートリッジから供給される前記被印字テープを搬送し、
前記検出手段は、
前記テープ属性としての前記被印字テープのテープ幅を検出し、
前記端末検索手段は、
前記検出手段が検出した前記テープ幅に適合する前記印刷JOBを保持している前記操作端末の有無を検索し、
前記JOB受信手段は、
前記端末検索手段の前記検索により、前記テープ幅に適合する前記印刷JOBを保持している前記操作端末があった場合に、当該操作端末から当該印刷JOBを受信する
ことを特徴とする印刷装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016037505A JP6500809B2 (ja) | 2016-02-29 | 2016-02-29 | 印刷装置 |
US15/438,849 US10055172B2 (en) | 2016-02-29 | 2017-02-22 | Printer configured to receive print job communicated from operation terminal after determining that print job is acceptable |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016037505A JP6500809B2 (ja) | 2016-02-29 | 2016-02-29 | 印刷装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017154290A JP2017154290A (ja) | 2017-09-07 |
JP6500809B2 true JP6500809B2 (ja) | 2019-04-17 |
Family
ID=59678511
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016037505A Active JP6500809B2 (ja) | 2016-02-29 | 2016-02-29 | 印刷装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10055172B2 (ja) |
JP (1) | JP6500809B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7306102B2 (ja) * | 2019-06-24 | 2023-07-11 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置 |
JP7354618B2 (ja) * | 2019-06-28 | 2023-10-03 | ブラザー工業株式会社 | 印刷制御装置 |
JP7304005B2 (ja) * | 2019-09-30 | 2023-07-06 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置 |
JP7563174B2 (ja) * | 2020-12-28 | 2024-10-08 | ブラザー工業株式会社 | プリントデータ生成装置及び印刷装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3837863B2 (ja) * | 1997-09-30 | 2006-10-25 | ブラザー工業株式会社 | 印刷処理システム及び印刷処理方法並びに印刷処理制御プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP3887818B2 (ja) | 2001-11-28 | 2007-02-28 | セイコーエプソン株式会社 | プリンタ |
KR100728925B1 (ko) * | 2005-05-31 | 2007-06-15 | 삼성전자주식회사 | 인쇄시스템 및 인쇄제어방법 |
JP4328972B2 (ja) * | 2005-11-30 | 2009-09-09 | ブラザー工業株式会社 | 印刷システム |
JP5151815B2 (ja) * | 2007-09-27 | 2013-02-27 | 株式会社リコー | 印刷システム、印刷方法および印刷データ送信プログラム |
US8270013B2 (en) * | 2007-09-27 | 2012-09-18 | Ricoh Company, Limited | Printing system, printing method, and computer program product |
JP5488245B2 (ja) * | 2010-06-18 | 2014-05-14 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置 |
JP5664235B2 (ja) * | 2010-12-28 | 2015-02-04 | コニカミノルタ株式会社 | データ管理装置、画像形成システム、データ管理方法およびデータ管理プログラム |
JP2012179853A (ja) * | 2011-03-02 | 2012-09-20 | Seiko Epson Corp | 電子機器、制御装置、電子機器の制御方法、及び、プログラム |
JP2012183674A (ja) * | 2011-03-03 | 2012-09-27 | Toshiba Tec Corp | ラベル印刷装置およびラベル印刷方法 |
JP5834544B2 (ja) | 2011-07-01 | 2015-12-24 | セイコーエプソン株式会社 | プログラム、印刷データ生成装置、印刷データ生成装置の制御方法および印刷システム |
JP5924248B2 (ja) * | 2012-11-29 | 2016-05-25 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置 |
JP6303818B2 (ja) | 2014-05-29 | 2018-04-04 | ブラザー工業株式会社 | 情報処理システム |
JP5839102B2 (ja) * | 2014-12-25 | 2016-01-06 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷システムおよびプリンター |
-
2016
- 2016-02-29 JP JP2016037505A patent/JP6500809B2/ja active Active
-
2017
- 2017-02-22 US US15/438,849 patent/US10055172B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10055172B2 (en) | 2018-08-21 |
JP2017154290A (ja) | 2017-09-07 |
US20170249107A1 (en) | 2017-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5909895B2 (ja) | プログラム、携帯端末、携帯端末の制御方法および印刷システム | |
JP5857633B2 (ja) | テープ印字装置 | |
JP6500809B2 (ja) | 印刷装置 | |
US9487023B2 (en) | Tape printer and recording medium configured to reduce print object size when specified size is impossible to print | |
JP2006139770A (ja) | 双対印刷機構の制御 | |
US9487024B2 (en) | Printer | |
JP5217964B2 (ja) | 無線機器システム | |
US11040555B2 (en) | Printing device configured to, when header part of object to be printed does not match already-printed header part, print header part and body part of object and cut off already-printed header | |
US6821037B2 (en) | Printing device provided with cutter to cut recording paper | |
US9662910B2 (en) | Printer | |
US12079528B2 (en) | Storage medium storing instructions using printing devices to create print labels to be used in overlaid state | |
JP2018008476A (ja) | 情報処理装置、テープ印刷装置、情報処理装置の制御方法およびそのプログラム | |
JP4936231B2 (ja) | タグラベル・磁性体シート作成装置 | |
JP6327526B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP6823832B2 (ja) | ラベル作成装置の通信処理プログラム及びラベル作成装置 | |
JP2016173654A (ja) | 印刷データ処理プログラム及び印字装置 | |
JP2016165820A (ja) | 印刷装置及び印刷処理プログラム | |
JP6079924B2 (ja) | プログラム、携帯端末および携帯端末の制御方法 | |
JP2019142111A (ja) | 印刷装置及び印刷処理プログラム | |
JP2023034827A (ja) | プログラム | |
JP6268545B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP5163956B2 (ja) | 無線タグ読み取り機能付き機器 | |
JP2011110806A (ja) | 印刷装置およびその制御方法 | |
JP3601307B2 (ja) | 印字装置 | |
JP6455345B2 (ja) | 印刷装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170908 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180626 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181016 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20181214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190304 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6500809 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |