JP7563174B2 - プリントデータ生成装置及び印刷装置 - Google Patents
プリントデータ生成装置及び印刷装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7563174B2 JP7563174B2 JP2020219635A JP2020219635A JP7563174B2 JP 7563174 B2 JP7563174 B2 JP 7563174B2 JP 2020219635 A JP2020219635 A JP 2020219635A JP 2020219635 A JP2020219635 A JP 2020219635A JP 7563174 B2 JP7563174 B2 JP 7563174B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- print data
- thermal
- image
- background
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 176
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 97
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 57
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 49
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 31
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 31
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 30
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 27
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 27
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 26
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 claims description 16
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 7
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 6
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 6
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims 2
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 74
- 238000000034 method Methods 0.000 description 51
- 230000008569 process Effects 0.000 description 50
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 25
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 22
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 20
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 8
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 7
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 6
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 6
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 5
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 3
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 3
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 3
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 3
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 2
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 2
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004794 expanded polystyrene Substances 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 2
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920008285 Poly(ether ketone) PEK Polymers 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- UFRKOOWSQGXVKV-UHFFFAOYSA-N ethene;ethenol Chemical compound C=C.OC=C UFRKOOWSQGXVKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005648 ethylene methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000011086 glassine Substances 0.000 description 1
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1208—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J3/00—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
- B41J3/407—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
- B41J3/4075—Tape printers; Label printers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1242—Image or content composition onto a page
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1253—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
- G06F3/1254—Automatic configuration, e.g. by driver
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1284—Local printer device
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/028—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by thermal printers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
図1に示すように、印刷システム100はプリントデータ生成装置1と印刷装置20とを備える。プリントデータ生成装置1は汎用のパーソナルコンピュータである。プリントデータ生成装置1と印刷装置20とは無線通信99にて双方向に通信できる。
印刷装置20は汎用のサーマルプリンタである。印刷装置20は本体カバー22を備える。本体カバー22は箱状である。本体カバー22の上面後部にはカセットカバー26が設けられる。カセットカバー26は装着部28を上側から開閉可能に覆う。ユーザはテープカセット30の交換時にカセットカバー26を開閉する。本体カバー22の左面後部には排出スリット(図示略)が設けられる。排出スリットはラベルテープ9を印刷装置20の外部に排出する。
以下では、図2の上側および下側をそれぞれ各テープの上側および下側とする。図2(A)に示すように、感熱テープ4は長尺状の媒体であり、複数の層が積層されて構成される。詳細には感熱テープ4は基材41と複数の感熱層42と複数の遮熱層43とオーバーコート層44(以下、総称して「感熱テープ4の各層」ともいう。)とを有する。本実施形態では複数の感熱層42は第一感熱層421と第二感熱層422と第三感熱層423とを含む。複数の遮熱層43は第一遮熱層431と第二遮熱層432とを含む。
図2(B)に示すように、粘着テープ7は長尺状の媒体であり、複数の層が積層されて構成される。詳細には粘着テープ7は両面粘着テープ71と剥離紙75とを備える。両面粘着テープ71は例えば半透明マゼンタであり、基材72と第一粘着層73と第二粘着層74とを有する。基材72は半透明マゼンタである。なお、図2(B)では基材72(両面粘着テープ71)が半透明マゼンタであることを斜線を用いて図示する(図2(C)も同様)。本実施形態では基材72の可視光透過率は感熱テープ4の各層のいずれの可視光透過率よりも低い。
図2(C)に示すように、ラベルテープ9は、印刷された感熱テープ4の上面に粘着テープ7の下面が貼り合わされることで構成される。このため、ラベルテープ9では、基材41、第一感熱層421、第一遮熱層431、第二感熱層422、第二遮熱層432、第三感熱層423、オーバーコート層44、第一粘着層73、基材72、第二粘着層74、および剥離紙75が、この順で厚み方向に並んで積層される。
プリントデータ生成装置1では、背景色に応じたプリントデータを生成し、印刷装置20にプリントデータを伝達する。印刷装置20が受信したプリントデータに基づき印刷することで、ユーザは背景色に応じた所望のラベルテープ9を作成できる。
重ね貼りラベル6を作成する場合においても、背景となる背景ラベルテープ8の状態により、ユーザにとって所望の重ね貼りラベル6とならない可能性がある。図7(A)に示す一例において、重ね貼りラベル6は背景ラベルテープ8に、上側から剥離紙75が剥離されたラベルテープ9が重ねられ、貼り付けられて作成される。説明を簡単にするため、ラベルテープ9で印刷されていない領域(画像90以外の領域)、および背景ラベルテープ8で印刷されていない領域(後述の背景画像80以外の領域)は無色透明であるものとする(図7(B)、図8も同様)。
プリントデータ生成装置1は背景ラベルテープ8の背景画像80の形状と色を記憶する。プリントデータ生成装置1はラベルテープ9のプリントデータを生成する場合、ラベルテープ9が背景ラベルテープ8に重ねられて重ね貼りラベル6とされるか否かを判断する。
図9に示すように、プリントデータ生成装置1はCPU51を備える。CPU51はプリントデータ生成装置1を制御し、プロセッサとして機能する。CPU51には、フラッシュメモリ52、ROM53、RAM54、通信部55、キーボード2、ディスプレイ3が電気的に接続する。
図10に示すように、印刷装置20はCPU61を備える。CPU61は印刷装置20を制御し、プロセッサとして機能する。CPU61には、フラッシュメモリ62、ROM63、RAM64、通信部65、キーボード23、ディスプレイ25、サーマルヘッド10、搬送モータ66、および切断モータ67、検出部29が電気的に接続する。
プリントデータ生成装置1の電源が投入されると、CPU51はフラッシュメモリ52からプログラムを読み出してプリントデータ生成処理を実行する。プリントデータ生成処理ではプリントデータ生成装置1によりラベルテープ9を作成するためのプリントデータが生成される。
CPU51は被着体11の色をフラッシュメモリ52に記憶し(S24)、処理をS25に移行する。受信した被着体11の画像データが破損していた等の理由で、正常に被着体11の色を判断できなかった場合(S23:NO)、CPU51は処理をS71に移行する。
印刷装置20のCPU61はプリントデータ生成装置1からプリントデータを受信すると、フラッシュメモリ62からプログラムを読み出してラベルテープ作成処理を実行する。ラベルテープ作成処理ではプリントデータに基づき印刷装置20による印刷動作が制御されて、ラベルテープ9が作成される。
プリントデータ生成装置1は印刷装置20に画像を印刷させるためのプリントデータを生成する。印刷装置20はプリントデータに基づきサーマルヘッド10の発熱素子により感熱テープ4を加熱することで画像を印刷し、ラベルテープ9を作成する。感熱テープ4は基材41と複数の感熱層42と複数の遮熱層43とオーバーコート層44とを有する。感熱テープ4の各層はいずれも透明性を有する。基材41の第1面側には、感熱層42である第三感熱層423が設けられる。第三感熱層423は第三温度を超えた場合に第三色(イエロー)に発色する。プリントデータ生成装置1は感熱テープ4に重ね合わされ、背景となる粘着テープ7(両面粘着テープ71)、被着体11、背景ラベルテープ8等の状態を判断する(S15、S16、S22、S62)。プリントデータ生成装置1は粘着テープ7、被着体11、背景ラベルテープ8等の状態の判断結果に基づきプリントデータを生成する(S31~S41)。
上記実施形態において基材41が本発明の「感熱基材」に相当する。第三温度が本発明の「第一温度」に相当する。第三感熱層423が本発明の「第一発色層」に相当する。感熱テープ4が本発明の「感熱媒体」に相当する。発熱素子が本発明の「発熱体」に相当する。ラベルテープ9が本発明の「印刷物」に相当する。粘着テープ7(両面粘着テープ71)、被着体11、背景ラベルテープ8が本発明の「背景部」に相当する。S15、S16、S22、S62を実行するCPU51が本発明の「判断部」に相当する。S31~S41を実行するCPU51が本発明の「生成部」に相当する。第一温度、第二温度が本発明の「第二温度」に相当する。第一感熱層421、第二感熱層422が本発明の「第二感熱層」に相当する。粘着テープ7が本発明の「粘着媒体」に相当する。基材72が本発明の「粘着基材」に相当する。第一粘着層73、第二粘着層74が本発明の「粘着層」に相当する。CPU51がS31~S41を実行する場合が本発明の「第一モード」に相当する。CPU51がS71~S77を実行する場合が本発明の「第二モード」に相当する。フラッシュメモリ52が本発明の「第一記憶部」「第二記憶部」「第三記憶部」に相当する。S33を実行するCPU51が本発明の「合成部」に相当する。S34を実行するCPU51が本発明の「一時プリントデータ生成部」に相当する。S41を実行するCPU51が本発明の「最終プリントデータ生成部」に相当する。重畳領域12が本発明の「印刷物背景部」に相当する。周囲領域13が本発明の「印刷物周辺背景部」に相当する。CPU51が本発明の「取得部」に相当する。背景ラベルテープ8が本発明の「背景印刷物」に相当する。背景画像80が本発明の「第一画像」に相当する。画像90が本発明の「第二画像」に相当する。S63を実行するCPU51が本発明の「背景印刷物形状判断部」に相当する。S64を実行するCPU51が本発明の「形状設定生成部」に相当する。S62を実行するCPU51が本発明の「背景印刷物色判断部」に相当する。S65を実行するCPU51が本発明の「色設定生成部」に相当する。
本発明は上記実施形態から種々の変更が可能である。例えば上記実施形態において印刷システム100の構成、数は適宜変更してよい。印刷システム100において印刷装置20のCPU61がプリントデータ生成処理を実行し、プリントデータを生成してもよい。この場合、印刷システム100はプリントデータ生成装置1を備えなくてもよい。プリントデータ生成装置1と印刷装置20との通信はUSB(Universal Serial Bus)ケーブルを介して行われてもよい。
4 感熱テープ
6 重ね貼りラベル
7 粘着テープ
8 背景ラベルテープ
9 ラベルテープ
10 サーマルヘッド
11 被着体
12 重畳領域
13 周囲領域
20 印刷装置
30 テープカセット
31 カセットケース
41、72 基材
42 感熱層
51、61 CPU
55、65 通信部
60、90、91 画像
71 両面粘着テープ
80 背景画像
100 印刷システム
421 第一感熱層
422 第二感熱層
423 第三感熱層
Claims (30)
- 透明性を有する感熱基材と、前記感熱基材の第一面側に設けられ、透明性を有し第一温度以上に加熱されることで第一色に発色する第一感熱層とを含む感熱媒体に対してサーマルヘッドが有する発熱体を制御して画像を印刷することで印刷物を作成する印刷装置に対し、前記画像を印刷するためのプリントデータを生成し、前記印刷装置に前記プリントデータを伝達するプリントデータ生成装置であって、
前記感熱媒体に重ね合わされる背景部の状態を判断する判断部と、
前記判断部により判断された前記背景部の状態に基づき、前記プリントデータを生成する生成部と
を備え、
前記背景部の状態は、前記背景部の色を含み、
前記印刷物は、前記感熱媒体に対して粘着媒体を、前記感熱媒体の前記第一面側及び前記第一面側とは反対側の何れか一方から貼り合わすことで構成され、
前記粘着媒体は、粘着基材と、前記粘着基材に設けられる粘着層とを含み、
前記背景部の状態は、前記粘着基材及び前記粘着層の少なくとも一方の色を含むことを特徴とするプリントデータ生成装置。 - 透明性を有する感熱基材と、前記感熱基材の第一面側に設けられ、透明性を有し第一温度以上に加熱されることで第一色に発色する第一感熱層とを含む感熱媒体に対してサーマルヘッドが有する発熱体を制御して画像を印刷することで印刷物を作成する印刷装置に対し、前記画像を印刷するためのプリントデータを生成し、前記印刷装置に前記プリントデータを伝達するプリントデータ生成装置であって、
前記感熱媒体に重ね合わされる背景部の状態を判断する判断部と、
前記判断部により判断された前記背景部の状態に基づき、前記プリントデータを生成する生成部と
を備え、
前記背景部の状態は、前記背景部の色を含み、
前記生成部は、
前記判断部により判断された前記背景部の状態に基づき、前記プリントデータを生成する第一モードと、
前記判断部の判断に依らず、前記背景部の色を白色とした前記プリントデータを生成する第二モードとを有することを特徴とするプリントデータ生成装置。 - 透明性を有する感熱基材と、前記感熱基材の第一面側に設けられ、透明性を有し第一温度以上に加熱されることで第一色に発色する第一感熱層とを含む感熱媒体に対してサーマルヘッドが有する発熱体を制御して画像を印刷することで印刷物を作成する印刷装置に対し、前記画像を印刷するためのプリントデータを生成し、前記印刷装置に前記プリントデータを伝達するプリントデータ生成装置であって、
前記感熱媒体に重ね合わされる背景部の状態を判断する判断部と、
前記判断部により判断された前記背景部の状態に基づき、前記プリントデータを生成する生成部と
を備え、
前記背景部の状態は、前記背景部の色を含み、
前記感熱媒体を加熱して発色させることで表現可能な第一色範囲を記憶する第一記憶部を更に備え、
前記生成部は、
前記第一記憶部が記憶する前記第一色範囲に、前記判断部が判断した前記背景部の色を反映した第二色範囲を合成する合成部と、
前記合成部が合成した前記第二色範囲に基づき、前記画像を印刷するための一時プリントデータを生成する一時プリントデータ生成部と、
前記第二色範囲に基づく前記一時プリントデータを前記第一色範囲に基づく前記プリントデータに変換する最終プリントデータ生成部と
を備えることを特徴とするプリントデータ生成装置。 - 透明性を有する感熱基材と、前記感熱基材の第一面側に設けられ、透明性を有し第一温度以上に加熱されることで第一色に発色する第一感熱層とを含む感熱媒体に対してサーマルヘッドが有する発熱体を制御して画像を印刷することで印刷物を作成する印刷装置に対し、前記画像を印刷するためのプリントデータを生成し、前記印刷装置に前記プリントデータを伝達するプリントデータ生成装置であって、
前記感熱媒体に重ね合わされる背景部の状態を判断する判断部と、
前記判断部により判断された前記背景部の状態に基づき、前記プリントデータを生成する生成部と
を備え、
前記背景部の状態は、前記背景部の色を含み、
前記背景部は、前記印刷物が重ねられる領域に該当する印刷物背景部と、前記印刷物が重ねられた周辺の領域に該当する印刷物周辺背景部と、から成り、
前記印刷物背景部及び前記印刷物周辺背景部の少なくとも1つに基づき、前記プリントデータを生成することを特徴とするプリントデータ生成装置。 - 前記感熱媒体は、前記感熱基材と前記第一感熱層との間に設けられ、前記第一温度と異なる第二温度以上に加熱されることで前記第一色と異なる第二色に発色する第二感熱層を備えることを特徴とする請求項1~4の何れかに記載のプリントデータ生成装置。
- 前記背景部の状態は、前記印刷物が重ねられる被着体の色を含むことを特徴とする請求項1~5の何れかに記載のプリントデータ生成装置。
- 前記背景部の情報を取得する取得部を備え、
前記判断部は、前記取得部が取得した前記背景部の情報に基づき、前記背景部の状態を判断することを特徴とする請求項1~6の何れかに記載のプリントデータ生成装置。 - 前記取得部は、撮像機能を備えた外部端末装置により撮像された前記背景部の情報を取得することを特徴とする請求項7に記載のプリントデータ生成装置。
- 作成する前記印刷物において画像データの範囲外である余白となる部分に、赤、青、緑、シアン、マゼンタ、イエロー、黒の少なくとも一色から構成される色を有するカラーパッチを付与した前記プリントデータを生成することを特徴とする請求項1~8の何れかに記載のプリントデータ生成装置。
- 前記背景部は、予め作成された前記印刷物である背景印刷物を含むことを特徴とする請求項1~9の何れかに記載のプリントデータ生成装置。
- 透明性を有する感熱基材と、前記感熱基材の第一面側に設けられ、透明性を有し第一温度以上に加熱されることで第一色に発色する第一感熱層とを含む感熱媒体に対してサーマルヘッドが有する発熱体を制御して画像を印刷することで印刷物を作成する印刷装置に対し、前記画像を印刷するためのプリントデータを生成し、前記印刷装置に前記プリントデータを伝達するプリントデータ生成装置であって、
前記感熱媒体に重ね合わされる背景部の状態を判断する判断部と、
前記判断部により判断された前記背景部の状態に基づき、前記プリントデータを生成する生成部と
を備え、
前記背景部は、予め作成された前記印刷物である背景印刷物を含み、
前記背景印刷物において印刷された第一画像の形状を記憶する第二記憶部を備え、
前記背景部の状態は、前記背景印刷物において印刷された前記第一画像の形状を含み、
前記判断部は、前記第二記憶部が記憶する前記第一画像の形状を判断することを特徴とすることを特徴とするプリントデータ生成装置。 - 前記判断部は、前記背景印刷物に重ね合わせる前記印刷物に印刷される第二画像の形状が、前記第一画像の形状に対応するか否かを判断する背景印刷物形状判断部を備え、
前記生成部は、前記背景印刷物形状判断部により、前記第二画像の形状が前記第一画像の形状に対応すると判断された場合、前記第二画像の形状を前記第一画像の形状に対して小さく設定した前記プリントデータを生成する形状設定生成部を備えることを特徴とする請求項11に記載のプリントデータ生成装置。 - 透明性を有する感熱基材と、前記感熱基材の第一面側に設けられ、透明性を有し第一温度以上に加熱されることで第一色に発色する第一感熱層とを含む感熱媒体に対してサーマルヘッドが有する発熱体を制御して画像を印刷することで印刷物を作成する印刷装置に対し、前記画像を印刷するためのプリントデータを生成し、前記印刷装置に前記プリントデータを伝達するプリントデータ生成装置であって、
前記感熱媒体に重ね合わされる背景部の状態を判断する判断部と、
前記判断部により判断された前記背景部の状態に基づき、前記プリントデータを生成する生成部と
を備え、
前記背景部は、予め作成された前記印刷物である背景印刷物を含み、
前記背景印刷物の色を記憶する第三記憶部を備え、
前記背景部の状態は、前記背景印刷物の色を含み、
前記判断部は、前記第三記憶部が記憶する前記背景印刷物の色を判断する背景印刷物色判断部を備えることを特徴とするプリントデータ生成装置。 - 前記生成部は、前記背景印刷物色判断部により判断された前記背景印刷物の色に基づき、前記感熱媒体を加熱して発色させる色を前記背景印刷物の色に近づくように設定した前記プリントデータを生成する色設定生成部を備えることを特徴とする請求項13に記載のプリントデータ生成装置。
- 透明性を有する感熱基材と、前記感熱基材の第一面側に設けられ、透明性を有し第一温度以上に加熱されることで第一色に発色する第一感熱層とを含む感熱媒体に画像を印刷することで印刷物を作成する印刷装置であって、
発熱体を有するサーマルヘッドと、
前記感熱媒体に重ね合わされる背景部の状態を判断する判断部と、
前記判断部により判断された前記背景部の状態に基づき、前記画像を印刷する為のプリントデータを生成する生成部と、
生成された前記プリントデータに応じて前記発熱体の発熱量を制御して前記画像を前記感熱媒体に印刷する制御部とを備え、
前記背景部の状態は、前記背景部の色を含み、
前記印刷物は、前記感熱媒体に対して粘着媒体を、前記感熱媒体の前記第一面側及び前記第一面側とは反対側の何れか一方から貼り合わすことで構成され、
前記粘着媒体は、粘着基材と、前記粘着基材に設けられる粘着層とを含み、
前記背景部の状態は、前記粘着基材及び前記粘着層の少なくとも一方の色を含むことを特徴とする印刷装置。 - 透明性を有する感熱基材と、前記感熱基材の第一面側に設けられ、透明性を有し第一温度以上に加熱されることで第一色に発色する第一感熱層とを含む感熱媒体に画像を印刷することで印刷物を作成する印刷装置であって、
発熱体を有するサーマルヘッドと、
前記感熱媒体に重ね合わされる背景部の状態を判断する判断部と、
前記判断部により判断された前記背景部の状態に基づき、前記画像を印刷する為のプリントデータを生成する生成部と、
生成された前記プリントデータに応じて前記発熱体の発熱量を制御して前記画像を前記感熱媒体に印刷する制御部とを備え、
前記背景部の状態は、前記背景部の色を含み、
前記生成部は、
前記判断部により判断された前記背景部の状態に基づき、前記プリントデータを生成する第一モードと、
前記判断部の判断に依らず、前記背景部の色を白色とした前記プリントデータを生成する第二モードとを有することを特徴とする印刷装置。 - 透明性を有する感熱基材と、前記感熱基材の第一面側に設けられ、透明性を有し第一温度以上に加熱されることで第一色に発色する第一感熱層とを含む感熱媒体に画像を印刷することで印刷物を作成する印刷装置であって、
発熱体を有するサーマルヘッドと、
前記感熱媒体に重ね合わされる背景部の状態を判断する判断部と、
前記判断部により判断された前記背景部の状態に基づき、前記画像を印刷する為のプリントデータを生成する生成部と、
生成された前記プリントデータに応じて前記発熱体の発熱量を制御して前記画像を前記感熱媒体に印刷する制御部とを備え、
前記背景部の状態は、前記背景部の色を含み、
前記感熱媒体を加熱して発色させることで表現可能な第一色範囲を記憶する第一記憶部を更に備え、
前記生成部は、
前記第一記憶部が記憶する前記第一色範囲に、前記判断部が判断した前記背景部の色を反映した第二色範囲を合成する合成部と、
前記合成部が合成した前記第二色範囲に基づき、前記画像を印刷するための一時プリントデータを生成する一時プリントデータ生成部と、
前記第二色範囲に基づく前記一時プリントデータを前記第一色範囲に基づく前記プリントデータに変換する最終プリントデータ生成部と
を備えることを特徴とする印刷装置。 - 透明性を有する感熱基材と、前記感熱基材の第一面側に設けられ、透明性を有し第一温度以上に加熱されることで第一色に発色する第一感熱層とを含む感熱媒体に画像を印刷することで印刷物を作成する印刷装置であって、
発熱体を有するサーマルヘッドと、
前記感熱媒体に重ね合わされる背景部の状態を判断する判断部と、
前記判断部により判断された前記背景部の状態に基づき、前記画像を印刷する為のプリントデータを生成する生成部と、
生成された前記プリントデータに応じて前記発熱体の発熱量を制御して前記画像を前記感熱媒体に印刷する制御部とを備え、
前記背景部の状態は、前記背景部の色を含み、
前記背景部は、前記印刷物が重ねられる領域に該当する印刷物背景部と、前記印刷物が重ねられた周辺の領域に該当する印刷物周辺背景部から成り、
前記印刷物背景部及び前記印刷物周辺背景部の少なくとも一方の色に基づき、前記プリントデータを生成することを特徴とする印刷装置。 - 前記感熱媒体は、前記感熱基材と前記第一感熱層との間に設けられ、前記第一温度と異なる第二温度以上に加熱されることで前記第一色と異なる第二色に発色する第二感熱層を備えることを特徴とする請求項15~18の何れかに記載の印刷装置。
- 前記背景部の状態は、前記印刷物が重ねられる被着体の色を含むことを特徴とする請求項15~19の何れかに記載の印刷装置。
- 前記背景部の情報を取得する取得部を備え、
前記判断部は、前記取得部が取得した前記背景部の情報に基づき、前記背景部の状態を判断することを特徴とする請求項15~20の何れかに記載の印刷装置。 - 前記取得部は、撮像機能を備えた外部端末装置により撮像された取得された前記背景部の情報を取得することを特徴とする請求項21に記載の印刷装置。
- 作成する前記印刷物において画像データの範囲外である余白となる部分に、赤、青、緑、シアン、マゼンタ、イエロー、黒の少なくとも一色から構成される色を有するカラーパッチを付与した前記プリントデータを生成することを特徴とする請求項15~22の何れかに記載の印刷装置。
- 前記背景部は、予め作成された前記印刷物である背景印刷物を含むことを特徴とする請求項15~23の何れかに記載の印刷装置。
- 透明性を有する感熱基材と、前記感熱基材の第一面側に設けられ、透明性を有し第一温度以上に加熱されることで第一色に発色する第一感熱層とを含む感熱媒体に画像を印刷することで印刷物を作成する印刷装置であって、
発熱体を有するサーマルヘッドと、
前記感熱媒体に重ね合わされる背景部の状態を判断する判断部と、
前記判断部により判断された前記背景部の状態に基づき、前記画像を印刷する為のプリントデータを生成する生成部と、
生成された前記プリントデータに応じて前記発熱体の発熱量を制御して前記画像を前記感熱媒体に印刷する制御部と
を備え、
前記背景部は、予め作成された前記印刷物である背景印刷物を含み、
前記背景印刷物において印刷された第一画像の形状を記憶する第二記憶部を備え、
前記背景部の状態は、前記背景印刷物において印刷された前記第一画像の形状を含み、
前記判断部は、前記第二記憶部が記憶する前記第一画像の形状を判断することを特徴とする印刷装置。 - 前記判断部は、前記背景印刷物に重ね合わせる前記印刷物に印刷される第二画像の形状が、前記第一画像の形状に対応するか否かを判断する背景印刷物形状判断部を備え、
前記生成部は、前記背景印刷物形状判断部により、前記第二画像の形状が前記第一画像の形状に対応すると判断された場合、前記第二画像の形状を前記第一画像の形状に対して小さく設定した前記プリントデータを生成する形状設定生成部を備えることを特徴とする請求項25に記載の印刷装置。 - 透明性を有する感熱基材と、前記感熱基材の第一面側に設けられ、透明性を有し第一温度以上に加熱されることで第一色に発色する第一感熱層とを含む感熱媒体に画像を印刷することで印刷物を作成する印刷装置であって、
発熱体を有するサーマルヘッドと、
前記感熱媒体に重ね合わされる背景部の状態を判断する判断部と、
前記判断部により判断された前記背景部の状態に基づき、前記画像を印刷する為のプリントデータを生成する生成部と、
生成された前記プリントデータに応じて前記発熱体の発熱量を制御して前記画像を前記感熱媒体に印刷する制御部と
を備え、
前記背景部は、予め作成された前記印刷物である背景印刷物を含み、
前記背景印刷物の色を記憶する第三記憶部を備え、
前記背景部の状態は、前記背景印刷物の色を含み、
前記判断部は、前記第三記憶部が記憶する前記背景印刷物の色を判断する背景印刷物色判断部を備えることを特徴とする印刷装置。 - 前記生成部は、前記背景印刷物色判断部により判断された前記背景印刷物の色に基づき、前記感熱媒体を加熱して発色させる色を前記背景印刷物の色に近づくように設定した前記プリントデータを生成する色設定生成部を備えることを特徴とする請求項27に記載の印刷装置。
- 透明性を有する感熱基材と、前記感熱基材の第一面側に設けられ、透明性を有し第一温度以上に加熱されることで第一色に発色する第一感熱層とを含む感熱媒体に対してサーマルヘッドが有する発熱体を制御して画像を印刷することで印刷物を作成する印刷装置に対し、前記画像を印刷するためのプリントデータを生成し、前記印刷装置に前記プリントデータを伝達するプリントデータ生成装置であって、
前記感熱媒体に重ね合わされる背景部の状態を判断する判断部と、
前記判断部により判断された前記背景部の状態に基づき、前記プリントデータを生成する生成部と
を備え、
前記背景部の状態は、前記背景部の色を含み、
前記生成部は、前記感熱媒体を加熱して発色させることで表現可能な装置色範囲に、前記判断部により判断された前記背景部の色を反映した合成色範囲に基づき、前記プリントデータを生成することを特徴とするプリントデータ生成装置。 - 透明性を有する感熱基材と、前記感熱基材の第一面側に設けられ、透明性を有し第一温度以上に加熱されることで第一色に発色する第一感熱層とを含む感熱媒体に画像を印刷することで印刷物を作成する印刷装置であって、
発熱体を有するサーマルヘッドと、
前記感熱媒体に重ね合わされる背景部の状態を判断する判断部と、
前記判断部により判断された前記背景部の状態に基づき、前記画像を印刷する為のプリントデータを生成する生成部と、
生成された前記プリントデータに応じて前記発熱体の発熱量を制御して前記画像を前記感熱媒体に印刷する制御部とを備え、
前記背景部の状態は、前記背景部の色を含み、
前記生成部は、前記感熱媒体を加熱して発色させることで表現可能な装置色範囲に、前記判断部により判断された前記背景部の色を反映した合成色範囲に基づき、前記プリントデータを生成することを特徴とする印刷装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020219635A JP7563174B2 (ja) | 2020-12-28 | 2020-12-28 | プリントデータ生成装置及び印刷装置 |
US17/562,804 US11714583B2 (en) | 2020-12-28 | 2021-12-27 | Print data generating device and printing device generating print data for creating printed medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020219635A JP7563174B2 (ja) | 2020-12-28 | 2020-12-28 | プリントデータ生成装置及び印刷装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022104428A JP2022104428A (ja) | 2022-07-08 |
JP7563174B2 true JP7563174B2 (ja) | 2024-10-08 |
Family
ID=82119040
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020219635A Active JP7563174B2 (ja) | 2020-12-28 | 2020-12-28 | プリントデータ生成装置及び印刷装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11714583B2 (ja) |
JP (1) | JP7563174B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007527801A (ja) | 2003-06-27 | 2007-10-04 | ダイモ | テープ印刷装置およびテープカセット |
JP2009090550A (ja) | 2007-10-09 | 2009-04-30 | Seiko Epson Corp | 印刷画像生成装置の制御方法、テープ印刷装置の制御方法、印刷画像生成装置およびプログラム |
JP2010177931A (ja) | 2009-01-28 | 2010-08-12 | Brother Ind Ltd | 印刷データ編集装置及び印刷データ編集プログラム |
JP2014000814A (ja) | 2013-07-19 | 2014-01-09 | Casio Comput Co Ltd | テープ印刷装置、重ね貼りを行うラベルを作成する方法及び重ね貼り用ラベルの作成プログラムが記憶された記憶媒体 |
JP2016118582A (ja) | 2014-12-18 | 2016-06-30 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成システム及び濃度補正方法 |
JP2017202593A (ja) | 2016-05-10 | 2017-11-16 | セイコーエプソン株式会社 | 情報処理装置、テープ印刷装置、編集方法、プログラム |
JP2019214164A (ja) | 2018-06-12 | 2019-12-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置およびその制御方法、並びにプログラム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE60218158T2 (de) | 2001-05-30 | 2007-11-29 | Zink Imaging, LLC, Waltham | Thermisches abbildungssystem |
JP6500809B2 (ja) * | 2016-02-29 | 2019-04-17 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置 |
US11104156B2 (en) | 2018-07-13 | 2021-08-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing apparatus, image processing apparatus, image processing method, and storage medium |
JP7192496B2 (ja) * | 2018-12-28 | 2022-12-20 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理装置および画像処理プログラム |
-
2020
- 2020-12-28 JP JP2020219635A patent/JP7563174B2/ja active Active
-
2021
- 2021-12-27 US US17/562,804 patent/US11714583B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007527801A (ja) | 2003-06-27 | 2007-10-04 | ダイモ | テープ印刷装置およびテープカセット |
JP2009090550A (ja) | 2007-10-09 | 2009-04-30 | Seiko Epson Corp | 印刷画像生成装置の制御方法、テープ印刷装置の制御方法、印刷画像生成装置およびプログラム |
JP2010177931A (ja) | 2009-01-28 | 2010-08-12 | Brother Ind Ltd | 印刷データ編集装置及び印刷データ編集プログラム |
JP2014000814A (ja) | 2013-07-19 | 2014-01-09 | Casio Comput Co Ltd | テープ印刷装置、重ね貼りを行うラベルを作成する方法及び重ね貼り用ラベルの作成プログラムが記憶された記憶媒体 |
JP2016118582A (ja) | 2014-12-18 | 2016-06-30 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成システム及び濃度補正方法 |
JP2017202593A (ja) | 2016-05-10 | 2017-11-16 | セイコーエプソン株式会社 | 情報処理装置、テープ印刷装置、編集方法、プログラム |
JP2019214164A (ja) | 2018-06-12 | 2019-12-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置およびその制御方法、並びにプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11714583B2 (en) | 2023-08-01 |
US20220206723A1 (en) | 2022-06-30 |
JP2022104428A (ja) | 2022-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9636926B2 (en) | Print medium, print medium unit and printing device | |
JP7548402B2 (ja) | カートリッジ、サーマルプリンタ、媒体、および貼り合わせ媒体作成方法 | |
JP7354618B2 (ja) | 印刷制御装置 | |
JP7563174B2 (ja) | プリントデータ生成装置及び印刷装置 | |
US11975550B2 (en) | Printing device and data creating device creating print data for printing image on printing medium including heat-sensitive layer | |
JP2012232530A (ja) | 印刷装置 | |
JP7596785B2 (ja) | 印刷装置及び印刷データ生成プログラム | |
EP4019265B1 (en) | Medium, cartridge, and medium creation method | |
US20220203745A1 (en) | Printing medium including adhesive medium which contains pearlescent pigment or has one of metallic color and fluorescent color | |
US12122170B2 (en) | Printer, printing method, and non-transitory computer-readable storage medium storing printing program | |
JPH10257427A (ja) | シールプリンタ機能を有するデジタルカメラ及びこれに用いるシールカートリッジと記録媒体 | |
JP2011011537A (ja) | インクリボン | |
JP2012030521A (ja) | 印刷装置および印刷装置の制御方法 | |
JP2016068437A (ja) | カラー感熱媒体、印字用カセット及びテープ印字装置 | |
JP2023162606A (ja) | 印刷装置、印刷方法、印刷プログラム | |
JP4176268B2 (ja) | プリンタ用紙 | |
JP2021158437A (ja) | 編集装置、編集システム、および編集プログラム | |
JP2016020080A (ja) | 印刷データ生成プログラム、印刷データ生成装置および印刷データ生成方法 | |
JP2009137222A (ja) | 印刷装置 | |
JPH05305784A (ja) | 熱転写式プリンタ用印画紙 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230926 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7563174 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |