JP6498080B2 - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6498080B2 JP6498080B2 JP2015168693A JP2015168693A JP6498080B2 JP 6498080 B2 JP6498080 B2 JP 6498080B2 JP 2015168693 A JP2015168693 A JP 2015168693A JP 2015168693 A JP2015168693 A JP 2015168693A JP 6498080 B2 JP6498080 B2 JP 6498080B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- cam pin
- fitting
- connector
- cam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 44
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 6
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/629—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
- H01R13/62905—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances comprising a camming member
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
前記嵌合部は、前記レバー式コネクタが内部に嵌合されるフード状に形成され、前記カムピンは、前記嵌合部における嵌合方向に沿って延びる基壁から突出して形成されており、前記補強部は、前記カムピンの突出端部と前記嵌合部の嵌合方向における奥側の奥壁との間を嵌合方向に延びて形成されている構成としてもよい。
補強部の強度を向上させるために補強部を幅広に形成すると、補強部における樹脂の厚みが増すため、成形後の補強部に変形が発生する、いわゆるひけが生じる虞があり、補強部が変形すると、これに伴ってカムピンが変形してしまう嫌いがある。
本明細書に開示された技術における一実施形態について図1から図13を参照して説明する。
本実施形態は、図示しない基板に固定され、レバー式コネクタ50が嵌合される基板用コネクタ10を例示している。なお、以下の説明において、上下方向とは、図1、図6および図9における上下方向を基準とする。また、前後方向とは、図8および図9における左右方向を基準とし、レバー式コネクタ50と基板用コネクタ10とが互いに嵌合する側を前側として説明する。
雄ハウジング30は、図1に示すように、左右方向に横長な形態とされており、前方に向けて略矩形状に開口するフード状の嵌合部31を有している。嵌合部31内には、レバー式コネクタ50が前方から嵌合可能とされており、嵌合部31内における各内壁は、嵌合方向に沿って延びるフラットな形態とされている。なお、図1、図2、図8、図10から図13では、雄ハウジング30の一部を図示省略している。
まず、基板用コネクタ10とレバー式コネクタ50とを互いに向かい合わせに配置し、基板用コネクタ10の嵌合部31内にレバー式コネクタ50の雌ハウジング51を嵌合させる。
ところが、本実施形態によると、嵌合部31におけるカムピン37の後方のデッドスペースを利用するようにして補強部40が大径部38の後方に配されているから、嵌合部31が大型化することを抑制しつつ、カムピン37を補強することができる。
本明細書で開示される技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような種々の態様も含まれる。
(1)上記実施形態では、カムピン37の大径部38が補強部40を介して嵌合部31の奥壁32と連結された構成とした。しかしながら、これに限らず、カムピンの大径部が、嵌合部の左右両側の側壁や嵌合部の底壁と補強部を介して連結される構成にしてもよい。
(2)上記実施形態では、補強部40が、カムピン37の大径部38の下半分に連なっている構成とした。しかしながら、これに限らず、補強部が大径部の上半分に連なることで、カムピンの途中の位置に補強部が連結される構成にしてもよい。
(4)上記実施形態では、レバー60が雌ハウジング51に回動可能に支持される構成とした。しかしながら、これに限らず、レバーが雌ハウジングにスライド可能に支持される構成にしてもよい。
30:雄ハウジング(ハウジング)
31:嵌合部
32:奥壁
36:天井壁(基壁)
38:大径部(カムピン37の突出端部)
40:補強部
41:スリット
50:レバー式コネクタ
60:レバー
Claims (3)
- レバーを変位可能に支持するレバー式コネクタと嵌合可能なコネクタであって、
前記レバー式コネクタが嵌合可能な嵌合部を有し、前記嵌合部に突設された柱状のカムピンと前記レバーとが係合した場合にカム作用により前記レバー式コネクタと前記嵌合部とが嵌合する樹脂製のハウジングと、
前記カムピンにおいて前記レバーが係合する位置を挟んで前記カムピンの付け根とは反対側の位置と前記嵌合部とに一体に連なる補強部とを備えており、
前記補強部は、前記カムピンにおいて前記レバーが係合する部分よりも幅広に形成されているコネクタ。 - 前記嵌合部は、前記レバー式コネクタが内部に嵌合されるフード状に形成され、前記カムピンは、前記嵌合部における嵌合方向に沿って延びる基壁から突出して形成されており、
前記補強部は、前記カムピンの突出端部と前記嵌合部の嵌合方向における奥側の奥壁との間を嵌合方向に延びて形成されている請求項1に記載のコネクタ。 - 前記補強部には、スリットが形成されている請求項1または請求項2に記載のコネクタ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015168693A JP6498080B2 (ja) | 2015-08-28 | 2015-08-28 | コネクタ |
CN201610742663.XA CN106486839B (zh) | 2015-08-28 | 2016-08-26 | 连接器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015168693A JP6498080B2 (ja) | 2015-08-28 | 2015-08-28 | コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017045670A JP2017045670A (ja) | 2017-03-02 |
JP6498080B2 true JP6498080B2 (ja) | 2019-04-10 |
Family
ID=58211640
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015168693A Active JP6498080B2 (ja) | 2015-08-28 | 2015-08-28 | コネクタ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6498080B2 (ja) |
CN (1) | CN106486839B (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004199962A (ja) * | 2002-12-17 | 2004-07-15 | Fujikura Ltd | 低挿入力コネクタ |
JP2008130244A (ja) * | 2006-11-16 | 2008-06-05 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP5211906B2 (ja) * | 2008-07-18 | 2013-06-12 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP5257340B2 (ja) * | 2009-12-02 | 2013-08-07 | 住友電装株式会社 | レバー式コネクタ |
JP5347936B2 (ja) * | 2009-12-10 | 2013-11-20 | 住友電装株式会社 | レバー式コネクタ |
JP2014165027A (ja) * | 2013-02-26 | 2014-09-08 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 倍力機構付きコネクタ |
JP2015072871A (ja) * | 2013-10-04 | 2015-04-16 | 住友電装株式会社 | レバー式コネクタ |
JP6299628B2 (ja) * | 2015-03-05 | 2018-03-28 | 住友電装株式会社 | レバー式コネクタ |
-
2015
- 2015-08-28 JP JP2015168693A patent/JP6498080B2/ja active Active
-
2016
- 2016-08-26 CN CN201610742663.XA patent/CN106486839B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106486839B (zh) | 2019-08-20 |
JP2017045670A (ja) | 2017-03-02 |
CN106486839A (zh) | 2017-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6293580B2 (ja) | コネクタ | |
JP5630655B2 (ja) | 多接点型端子金具 | |
JP6185900B2 (ja) | コネクタ | |
JP2015220048A (ja) | コネクタ | |
JP2008293722A (ja) | コネクタ | |
JP2009110733A (ja) | コネクタ | |
JP2015072868A (ja) | コネクタ | |
JP2017123223A5 (ja) | ||
JP4752750B2 (ja) | コネクタ | |
JP2005317363A (ja) | コネクタ | |
KR101797821B1 (ko) | 레버식 커넥터 | |
JP6498080B2 (ja) | コネクタ | |
JP2015015138A (ja) | 防水コネクタ | |
JP2012256477A (ja) | 基板用コネクタの取付構造 | |
CN108604749B (zh) | 端子零件 | |
JP2009117379A (ja) | 端子金具 | |
JP4168911B2 (ja) | コネクタ | |
JP5696376B2 (ja) | コネクタ | |
JP2016129088A (ja) | コネクタ | |
JP2006164992A (ja) | 端子金具 | |
KR20170117693A (ko) | 커넥터 | |
JP2013165019A (ja) | コネクタ | |
JP4862612B2 (ja) | コネクタ及びその成形用の金型 | |
JP2017084701A (ja) | 接続コネクタ | |
JP6583032B2 (ja) | 雌端子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190312 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6498080 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |