JP6459671B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6459671B2 JP6459671B2 JP2015053384A JP2015053384A JP6459671B2 JP 6459671 B2 JP6459671 B2 JP 6459671B2 JP 2015053384 A JP2015053384 A JP 2015053384A JP 2015053384 A JP2015053384 A JP 2015053384A JP 6459671 B2 JP6459671 B2 JP 6459671B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- developer
- forming apparatus
- transmission member
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 106
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 73
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 64
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 61
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 18
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 18
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 18
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 23
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 8
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/10—Collecting or recycling waste developer
- G03G21/105—Arrangements for conveying toner waste
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/10—Collecting or recycling waste developer
- G03G21/12—Toner waste containers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/75—Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
- G03G15/757—Drive mechanisms for photosensitive medium, e.g. gears
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1642—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
- G03G21/1647—Mechanical connection means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1661—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
- G03G21/1676—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1839—Means for handling the process cartridge in the apparatus body
- G03G21/1857—Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
- G03G2215/0122—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
- G03G2215/0125—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
- G03G2215/0132—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1618—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the cleaning unit
- G03G2221/1624—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the cleaning unit transporting cleaned toner into separate vessels, e.g. photoreceptors, external containers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Description
上記突起の形状を、上記アームと摺接あるいは当接する先端が上記側板から十分外側へ離れるとともに上記プロセスカートリッジ側へ突出する部分がほとんどないようにしてなる画像形成装置である(特許文献1)。
そのプロセスカートリッジを装置本体に着脱するために開閉可能な開閉部材と、駆動源と、装置本体に装着されたプロセスカートリッジの被駆動伝達手段と駆動源との駆動伝達を結合、切断するための駆動伝達手段とを有し、
その駆動伝達手段は、開閉部材の開閉動作に連動してプロセスカートリッジの被駆動伝達手段との駆動伝達を結合、切断するためのものであり、且つ、開閉部材の開動作に際しては開閉部材が第1位置に開く前に駆動伝達を切断し、開閉部材の閉動作に際しては開閉部材が第2位置に閉じた後に前記駆動伝達を連結するよう構成した画像形成装置である(特許文献2)。
また、上記機構として特許文献2に記載の構成を採用した場合でも、プロセスカートリッジの回転部材と駆動伝達手段との接続及びその解除を行うカップリングのカム部材とプロセスカートリッジの着脱時に開閉操作する開閉部材との間に長いカップリングレバーを配置する必要があり、そのカップリングレバー等を配置するための設置スペースが必要であった。
この発明は、従来の第1アーム及び第2アームを用いる画像形成装置や従来のカップリングレバーを用いる画像形成装置に比較して、現像剤回収容器の回転部材と現像剤回収容器を着脱自在に装着する装着構造部にある回転伝達機構との接続及び接続解除を行う部分の小型化ができる画像形成装置を提供するものである。
回転部材を有する現像剤回収容器と、前記現像剤回収容器が着脱自在に装着される装着構造部と、前記装着構造部の一部位に配置され、前記現像剤回収容器を装着したときに前記回転部材に接続されて回転動力を伝達する回転伝達機構とを備え、
前記回転伝達機構は、前記現像剤回収容器の着脱操作に伴う移動の方向に沿った状態で配置される軸と、位置が固定された状態で配置されるとともに回転駆動する固定伝達部材と、前記軸に前記現像剤回収容器の着脱操作に伴う移動に連動して当該軸の軸方向に変位するとともに回転するよう取り付けられ、前記現像剤回収容器を装着するときに前記固定伝達部材に接近するよう変位して連結し且つ前記現像剤回収容器を取り外すときに前記固定伝達部材から離れるように変位して連結が解除される変位伝達部材と、前記変位伝達部材を前記固定伝達部材にむけて移動させる移動部材とを有し、
前記現像剤回収容器は、当該現像剤回収容器を装着するときに前記移動部材に接触して当該移動部材を前記固定伝達部材にむけて移動させる突き当て部を有するものである。
図1から図4は、実施の形態1に係る画像形成装置を示す。
図1はその画像形成装置の外観(外装カバーを開けた状態の外観)を示し、図2はその画像形成装置1の内部の構成を示し、図3はその画像形成装置において現像剤回収容器を着脱する際の一過程状態の一部を示し、図4はその画像形成装置において現像剤回収容器を取り外した状態の一部を示している。なお、図1等の各図面中に符号X,Y,Zで示す矢印は、各図面において想定した3次元空間の幅、高さ及び奥行の各方向を示す直交座標軸(の方向)である。
実施の形態1に係る画像形成装置1は、現像剤で構成される画像を記録媒体の一例である記録用紙9に形成するものであり、例えば、情報端末機等の外部機器から入力される画像情報を受けて画像の形成を行うプリンタとして構成されている。
この画像形成装置1は、全体が箱状の外観からなる筐体10を有しており、その筐体10の内部空間には、図2に示されるように、現像剤としてのトナーで構成されるトナー像を形成する作像装置20と、作像装置20で形成されるトナー像を一次転写により保持した後に搬送して最終的に記録用紙9に対して二次転写する中間転写装置30と、中間転写装置30の二次転写位置に供給する記録用紙9を収容するとともに送出する給紙装置40と、中間転写装置30で二次転写されたトナー像を記録用紙9に定着する定着装置45等が配置されている。筐体10の上面部10aには、画像が形成された後の記録用紙9を排出して積載した状態で収容するための排出収容部12が形成されている。図2中に示す一点鎖線は、筐体10の内部における記録用紙9の主な搬送経路である。
また、ドラム清掃装置26は、その装置の筐体の内部に、感光ドラム21に接触して残留トナー等の不要物をかき取る弾性板等の清掃部材26aと、清掃部材26aによりかき取られた残留トナーを廃トナーとして現像剤回収容器6にむけて送り出すスクリューオーガ等の回転搬送部材26b等を設けて構成されている。
さらに、作像装置20(Y,M,C,K)は、感光ドラム21、帯電装置22、現像装置24(Y,M,C,K)及びドラム清掃装置26が、共通の支持フレームに支持されて一体化(ユニット化)されており、その全体が画像形成装置1の筐体10に設けられる各装着構造部11(図4)に対して着脱自在に取り付けられて使用される着脱品になっている。
この中間転写装置30は、作像装置20(Y,M,C,K)の感光ドラム21に形成されるトナー像を一次転写により保持した後に搬送し得る無端状の中間転写ベルト31と、中間転写ベルト31を作像装置20(Y,M,C,K)の各一次転写位置を順次通過させて回転するように支持する複数の支持ロール32a〜32eと、中間転写ベルト31の内側に配置され、各作像装置20(Y,M,C,K)の感光ドラム21上に形成される各トナー像を中間転写ベルト31の外周面に一次転写させる一次転写作用を発生するロール形態等の一次転写装置34と、中間転写ベルト31に一次転写されたトナー像を記録用紙9に二次転写させる二次転写作用を発生するロール形態等の二次転写装置35と、二次転写後の中間転写ベルト31の外周面に残留するトナー等の不要物を除去して清掃するベルト清掃装置36等を備えている。
この給紙装置40は、筐体10に対して引出し自在に取り付けられ、所望のサイズ、種類等の記録用紙9を積載板42の上に積み重ねた状態で収容する用紙収容体41と、用紙収容体41から記録用紙9を1枚ずつ送り出す送出装置43を備えている。給紙装置40では、画像形成時になると、所要の記録用紙9を用紙収容体41から送出装置43により1枚ずつ送り出す。給紙装置40から送り出された記録用紙9は、一点鎖線で示す搬送経路に沿って進み、その搬送経路上に配置されたレジロール対44により二次転写タイミングに合わせて中間転写装置30の二次転写位置(中間転写ベルト31と二次転写装置35の間)に最終的に送り込まれる。
この定着装置45は、その装置の筐体の内部に、所要の方向に回転駆動するとともに加熱手段により加熱されて表面温度が所要の温度に保持されるロール形態、ベルト形態等の加熱回転体46と、この加熱回転体46の回転軸方向にほぼ沿うように所要の圧力で接触して従動して回転するロール形態、ベルト形態等の加圧回転体47等を設置して構成されている。
そして、画像形成装置1においては、図2等に示すように、4つの作像装置20(Y,M,C,K)における各ドラム清掃装置26と中間転写装置30のベルト清掃装置36によりそれぞれ掻き取って除去した回収対象の現像剤を、最終的に1つの着脱式の現像剤回収容器6に集めて回収するようになっている。
一方、現像剤回収容器6は、図5、図6等に示されるように、内部に所要の空間が形成され、その全体が横方向に長いほぼ長方形の厚板のような箱形の形態からなる容器として構成されている。
これらの接続部61(Y,M,C,K)及び61Bはいずれも、各現像剤排出パイプ17、18のパイプ本体部がそれぞれ挿し込まれる接続口とパイプ本体部が格納される格納空間を有する構造部として構成されている。また、接続部61(Y,M,C,K)及び61Bは、その格納空間内の底面部(収容部62との仕切り板にもなる)に、各現像剤排出パイプ17、18の排出口からそれぞれ排出されて落下する各現像剤をそれぞれ受け入れるための受け口が形成されている。また、接続部61(Y,M,C,K)及び61Bはいずれも、受け口が設けられた底面部に、受け口を開閉する回動シャッタが設けられている。回動シャッタは、各現像剤排出パイプ17、18との相対的な移動に連動して、受け口が設けられた底面部に対し平行に回動して動き、これにより受け口を開閉する。
また、収容部62には、その収容空間に収容される現像剤の堆積むらを少なくするために回転して現像剤をならすように移動させるスクリューオーガ等からなる回転搬送部材65(図6)や、その収容空間に収容される現像剤の量が現像剤回収容器6の交換時期の目安として設定された量に達したことを検出するための図示しない検出器などが配置されている。
画像形成装置1は、図1、図3、図4、図7等に示されるように、現像剤回収容器6の装着構造部13における下部の一端部に、現像剤回収容器6を装着構造部13に装着したときに回転搬送部材65に接続されて回転動力を伝達するための回転伝達機構7を備えている。
以下、現像剤回収容器6の着脱操作を行うときの回転伝達機構7の動作などについて説明する。
この結果、回転伝達機構7においては、第1固定ギヤ72が回転駆動しているときであっても、その第1固定ギヤ72の回転動力が変位ギヤ73に伝達されないので、変位ギヤ73ひいては中継ギヤ80は回転していない状態(停止した状態)になっている。
また、現像剤回収容器6が装着構造部13に装着される直前においては、現像剤回収容器6の回転搬送部材65における接続材66の接続突起部66bが、回転伝達機構7における中継ギヤ80の接続材85と接触して接続された状態になる(図12参照)。
ちなみに、現像剤回収容器6が装着構造部13に装着された段階では、図1や図11等に示されるように、回転伝達機構7において外部に露出した状態にあった第1固定ギヤ73、中継ギヤ80及び接続材85が現像剤回収容器6の存在により隠されて外部に露出しない状態にされる。
さらに、現像剤回収容器6が装着構造部13から取り外された状態になると、回転伝達機構7においては、現像剤回収容器6の存在により隠されて外部に露出しない状態にあった第1固定ギヤ73、中継ギヤ80及び接続材85が、外部に露出した状態になる(図7)。
実施の形態1では、回転伝達機構7における第1固定ギヤ72として、軸71に対して変位ギヤ73と共に取り付けられる場合を例示したが、その第1固定ギヤ72は、軸71とは別に配置される他の軸に取り付けるように構成してもよい。
その場合における他の軸は、軸71と同じ方向に沿う状態でかつ軸71と向き合う状態になるよう配置されることになる。また、その場合における他の軸は、例えば支持フレーム70の一部や装着構造部13を構成する部材に設けられることになる。
この場合は、現像剤回収容器6における突き当て部としての押込み突起68について、現像剤回収容器6の装着に際して保護カバー90との接触を回避しつつ貫通孔を通過して押し板74の一部に接触することが可能な形状及び寸法の突起として構成する必要がある。また、この場合は、回転伝達機構7における移動部材としての押し板74を省略して、現像剤回収容器6における押込み突起68が変位ギヤ73の軸受73bに接触して押し込むような構成にすることも可能である。
6 …現像剤回収容器(着脱品の一例)
7 …回転伝達機構
13…装着構造部
16…外装カバー(覆い部材の一例)
65…回転搬送部材(回転部材の一例)
66…接続材(第2接続材の一例)
68…押し込み突起(突き立て部の一例)
70…支持フレーム(仕切る部材の一例)
71…軸
72…第1固定ギヤ(固定伝達部材の一例)
73…変位ギヤ(変位伝達部材の一例)
74…押し板(移動手段の一例)
75…連結用突起(第1軸継手の一例)
76…連結受け突起(第2軸継手の一例)
80…中継ギヤ(中継伝達部材の一例)
85…接続材(第1接続材の一例)
D1,D2…着脱操作に伴う移動の方向
E1,E2…変位する方向(軸方向)
Claims (5)
- 回転部材を有する現像剤回収容器と、
前記現像剤回収容器が着脱自在に装着される装着構造部と、
前記装着構造部の一部位に配置され、前記現像剤回収容器を装着したときに前記回転部材に接続されて回転動力を伝達する回転伝達機構と
を備え、
前記回転伝達機構は、
前記現像剤回収容器の着脱操作に伴う移動の方向に沿った状態で配置される軸と、
位置が固定された状態で配置されるとともに回転駆動する固定伝達部材と、
前記軸に前記現像剤回収容器の着脱操作に伴う移動に連動して当該軸の軸方向に変位するとともに回転するよう取り付けられ、前記現像剤回収容器を装着するときに前記固定伝達部材に接近するよう変位して連結し且つ前記現像剤回収容器を取り外すときに前記固定伝達部材から離れるように変位して連結が解除される変位伝達部材と、
前記変位伝達部材を前記固定伝達部材にむけて移動させる移動部材と
を有し、
前記現像剤回収容器は、
当該現像剤回収容器を装着するときに前記移動部材に接触して当該移動部材を前記固定伝達部材にむけて移動させる突き当て部を有する画像形成装置。 - 前記回転伝達機構は、位置が固定された状態で配置され、接続解除が可能な第1接続材が付設されているとともに前記変位伝達部材と接続して回転する中継伝達部材を有しており、
前記現像剤回収容器は、前記回転部材に前記中継伝達部材の第1接続材と当該現像剤回収容器の着脱操作に伴って接続及び接続解除が可能な第2接続材が付設されている請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記固定伝達部材は、連結解除が可能な第1軸継手と前記第1軸継手が付設された固定歯車とで構成されており、
前記変位伝達部材は、前記固定伝達部材の第1軸継手と連結及び連結解除が可能な第2軸継手と前記第2軸継手が付設された変位歯車とで構成されている請求項1又は2に記載の画像形成装置。 - 前記固定伝達部材と前記変位伝達部材との間に、前記固定伝達部材を外部に露出させない状態にする一方で前記変位伝達部材を外部に露出させた状態にするよう仕切る部材が配置されている請求項1乃至3のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記装着構造部を外部に露出させ且つ覆い隠すように開閉操作される覆い部材を有し、
前記覆い部材を開ける操作に連動させて前記回転伝達機構の回転動作を停止させる制御を行うよう構成されていない請求項1乃至4のいずれかに記載の画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015053384A JP6459671B2 (ja) | 2015-03-17 | 2015-03-17 | 画像形成装置 |
US14/885,155 US9471032B2 (en) | 2015-03-17 | 2015-10-16 | Image forming apparatus with developer recovery container |
CN201510876141.4A CN105988348B (zh) | 2015-03-17 | 2015-12-03 | 图像形成设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015053384A JP6459671B2 (ja) | 2015-03-17 | 2015-03-17 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016173465A JP2016173465A (ja) | 2016-09-29 |
JP6459671B2 true JP6459671B2 (ja) | 2019-01-30 |
Family
ID=56923701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015053384A Active JP6459671B2 (ja) | 2015-03-17 | 2015-03-17 | 画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9471032B2 (ja) |
JP (1) | JP6459671B2 (ja) |
CN (1) | CN105988348B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7183596B2 (ja) * | 2018-07-09 | 2022-12-06 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP7604209B2 (ja) * | 2020-12-11 | 2024-12-23 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000221863A (ja) | 1999-02-04 | 2000-08-11 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP3680914B2 (ja) * | 1999-03-19 | 2005-08-10 | セイコーエプソン株式会社 | 画像形成装置 |
JP4551791B2 (ja) * | 2005-02-25 | 2010-09-29 | シャープ株式会社 | 現像剤回収装置およびそれを備える画像形成装置 |
JP2007206596A (ja) | 2006-02-06 | 2007-08-16 | Canon Inc | 電子写真画像形成装置 |
JP2011107595A (ja) * | 2009-11-20 | 2011-06-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 現像剤回収容器および画像形成装置 |
JP2012008381A (ja) * | 2010-06-25 | 2012-01-12 | Sharp Corp | 現像剤回収装置、及びそれを備える画像形成装置 |
US8600246B2 (en) * | 2010-06-25 | 2013-12-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | Developer recovery device and image forming apparatus including same |
KR101872359B1 (ko) * | 2012-01-18 | 2018-08-02 | 에이치피프린팅코리아 주식회사 | 폐기물 용기 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치 |
JP2013174646A (ja) * | 2012-02-23 | 2013-09-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP5915575B2 (ja) * | 2013-03-25 | 2016-05-11 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
KR20140117132A (ko) * | 2013-03-26 | 2014-10-07 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치 |
JP2015022038A (ja) * | 2013-07-17 | 2015-02-02 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP5728605B2 (ja) * | 2014-06-04 | 2015-06-03 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
-
2015
- 2015-03-17 JP JP2015053384A patent/JP6459671B2/ja active Active
- 2015-10-16 US US14/885,155 patent/US9471032B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2015-12-03 CN CN201510876141.4A patent/CN105988348B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105988348B (zh) | 2019-06-21 |
JP2016173465A (ja) | 2016-09-29 |
CN105988348A (zh) | 2016-10-05 |
US9471032B2 (en) | 2016-10-18 |
US20160274534A1 (en) | 2016-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4930565B2 (ja) | 現像剤収容器および画像形成装置 | |
JP4565667B2 (ja) | カラー電子写真画像形成装置 | |
JP4831204B2 (ja) | 画像形成装置および像担持体ユニット | |
JP4766123B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5045714B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6311518B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5768567B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN104950621B (zh) | 图像形成装置 | |
JP6111835B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5949295B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6411761B2 (ja) | 画像形成装置およびドラムユニット | |
JP4873022B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6102255B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6459671B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016194583A (ja) | 画像形成装置およびドラムユニット | |
JP4978705B2 (ja) | プロセスユニットおよび画像形成装置 | |
JP2014032348A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6112057B2 (ja) | ドラムユニット | |
JP5196061B2 (ja) | カートリッジ | |
JP5883825B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4788737B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6432146B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6149780B2 (ja) | 感光体カートリッジおよび画像形成装置 | |
JP6418037B2 (ja) | 画像形成装置およびドラムユニット | |
JP2011032057A (ja) | 用紙搬送装置および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6459671 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |