JP6102255B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6102255B2 JP6102255B2 JP2012285874A JP2012285874A JP6102255B2 JP 6102255 B2 JP6102255 B2 JP 6102255B2 JP 2012285874 A JP2012285874 A JP 2012285874A JP 2012285874 A JP2012285874 A JP 2012285874A JP 6102255 B2 JP6102255 B2 JP 6102255B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- unit
- paper
- disposed
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 134
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims description 56
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 22
- 238000007790 scraping Methods 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 47
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 24
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 17
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 12
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 8
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000010410 dusting Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Description
(2)また、1対の搬送ローラのいずれか一方は、記録媒体と対向したときに、記録媒体上の紙粉を捕捉する紙粉取りローラとして構成されていてもよい。この場合、ベルトユニットは、紙粉取りローラにより捕捉された紙粉を、紙粉取りローラから掻き取るように構成される掻取部材と、掻取部材によって掻き取られた紙粉を貯留するように構成される紙粉貯留部と、を備え、掻取部材および紙粉貯留部をさらに一体的に備えた状態において、装着位置と離脱位置とに移動可能に構成されている。
(3)また、1対の搬送ローラは、複数の感光体の並列方向に投影したときに、ベルトと重なるように配置されていてもよい。
(4)また、画像形成装置は、複数の感光体を支持し、筐体内に収容される収容位置と、収容位置から筐体外に引き出される引出位置とに移動可能に構成される支持部材を、さらに備えていてもよい。
(5)また、ベルトユニットには、装着位置から離脱位置に向かう離脱方向の下流側部分に、把持部が設けられていてもよい。
(6)また、画像形成装置は、複数の感光体から記録媒体に転写された現像剤像を、記録媒体に定着させるように構成される定着装置を、さらに備えていてもよい。また、ベルトユニットが装着位置に配置された状態において、ベルトユニットに対して複数の感光体の反対側には、第1面に現像剤像が定着された記録媒体を、記録媒体の第2面に現像剤像を転写するために、定着装置から1対の搬送ローラに向けて搬送する搬送経路が形成されていてもよい。
(7)また、搬送経路は、ベルトユニットが装着位置に配置された状態において、ベルトと隣接配置されていてもよい。
(8)また、ベルトユニットは、ベルトを被覆するように、ベルトと対向配置されるフレームをさらに備えていてもよい。この場合、フレームは、ベルトユニットが装着位置に配置された状態において、搬送経路の一部を形成する。
図1に示すように、画像形成装置の一例としてのプリンタ1は、横置きタイプのダイレクトタンデム型カラーレーザプリンタである。プリンタ1は、筐体の一例としての本体ケーシング2を備えている。
(1)給紙部
給紙部3は、用紙Pを収容する給紙トレイ6を備えている。
(2)画像形成部
画像形成部4は、スキャナユニット15と、プロセスユニット16と、ベルトユニットの一例としての転写ユニット17と、定着装置の一例としての定着ユニット18とを備えている。
(2−1)スキャナユニット
スキャナユニット15は、本体ケーシング2の上端部内に設けられている。スキャナユニット15は、実線で示すように、後述する複数の感光ドラム21のそれぞれに向けて画像データに基づくレーザービームをそれぞれ出射する。これにより、スキャナユニット15は、後述する複数の感光ドラム21を露光する。
(2−2)プロセスユニット
プロセスユニット16は、スキャナユニット15の下側、かつ、転写ユニット17の上側に配置されている。プロセスユニット16は、その前端部がその後端部よりも上側に配置されるように、水平方向に対して傾斜されている。プロセスユニット16は、支持部材の一例としてのプロセスフレーム19と、各色に対応する複数の現像カートリッジ20とを備えている。
(2−3)転写ユニット
転写ユニット17は、本体ケーシング2内において、給紙トレイ6の上側、かつ、プロセスユニット16の下側に配置されている。また、転写ユニット17は、本体ケーシング2に対して、本体ケーシング2内に装着される装着位置(図1参照)と、本体ケーシング2から離脱される離脱位置(図8参照)とに移動可能である。
(2−4)定着ユニット
定着ユニット18は、転写ユニット17の後側に配置されている。定着ユニット18は、加熱ローラ36と、加熱ローラ36に対して下側から圧接される加圧ローラ37とを備えている。
(3)画像形成動作
現像カートリッジ20内のトナーは、供給ローラ25の回転によって、供給ローラ25と現像ローラ24との間で摩擦帯電されながら現像ローラ24に供給される。
(4)反転パス
このプリンタ1には、図1中に破線で示すように、第1面にトナー像が定着された用紙Pを、定着ユニット18から1対のレジストローラ29の間へ搬送する搬送経路の一例としての反転パス40が設けられている。
2.転写ユニットの詳細
転写ユニット17は、図3(a)および図4に示すように、フレームの一例としての転写フレーム41と、ベルトクリーナ42とを備えている。
(1)転写フレーム
転写フレーム41は、図1に示すように、上側が開放された有底枠形状に形成されている。転写フレーム41内には、上記した転写部28が収容されており、転写フレーム41の前端部には、レジスト部27が一体的に設けられている。
(2)ベルトクリーナ
ベルトクリーナ42は、図1および図3(a)に示すように、転写フレーム41の前端部内において、1対のレジストローラ29の後側に収容されている。ベルトクリーナ42は、クリーナフレーム51と、クリーニングブレード52と、第1スクリュー53とを備えている。
3.プロセスユニットの詳細
(1)プロセスフレーム
プロセスフレーム19は、図1および図2に示すように、平面視略矩形枠形状に形成されている。プロセスフレーム19は、1対の側壁71と、フロントビーム72と、リアビーム73とを備えている。
(2)搬送管
プロセスユニット16は、図2に示すように、さらに、搬送管81を備えている。
(3)現像カートリッジ
現像カートリッジ20は、図3(b)および図7に示すように、現像フレーム91を備えている。
4.クリーニング動作
次いで、図1、図2および図3を参照して、上記した画像形成動作における、前側のレジストローラ29(紙粉取りローラ)の紙粉除去動作、搬送ベルト33のクリーニング動作、および、感光ドラム21のクリーニング動作を説明する。
5.現像カートリッジのメンテナンス
現像カートリッジ20をメンテナンスするには、まず、プロセスユニット16を引出位置へ引き出す。
6.転写ユニットのメンテナンスおよびジャム処理
転写ユニット17をメンテナンスする場合や、反転パス40に詰まった用紙Pを除去する場合(ジャム処理)には、転写ユニット17を本体ケーシング2から離脱させる。
7.作用効果
(1)プリンタ1では、図1および図8に示すように、例えば、転写ユニット17のメンテナンス時などにおいて、転写ユニット17が、搬送ベルト33および1対のレジストローラ29を一体的に備えた状態において、装着位置と離脱位置とに移動される。
(2)また、1対のレジストローラ29のうち、前側のレジストローラ29は、図1に示すように、用紙P上の紙粉を捕捉する紙粉取りローラとして構成されている。
(3)また、1対のレジストローラ29は、図1に示すように、複数の感光ドラム21の並列方向Xに投影したときに、搬送ベルト33と重なるように配置されている。
(4)また、プリンタ1は、図1および図7に示すように、複数の感光ドラム21を支持し、本体ケーシング2内に収容される収容位置と、収容位置から本体ケーシング2外に引き出される引出位置とに移動可能なプロセスフレーム19を備えている。
(5)また、転写ユニット17には、図1に示すように、離脱方向Yの下流側端部に、把持部98が設けられている。
(6)また、プリンタ1は、図1に示すように、複数の感光ドラム21から用紙Pに転写されたトナー像を、用紙Pに定着させる定着ユニット18を備えている。そのため、複数の感光ドラム21から用紙Pに転写されたトナー像を、定着ユニット18により、確実に用紙Pに定着させることができる。
(7)また、反転パス40は、図1に示すように、転写ユニット17が装着位置に配置された状態において、搬送ベルト33と隣接配置されている。
(8)また、転写ユニット17は、図8に示すように、搬送ベルト33を被覆するように、搬送ベルト33と対向配置される転写フレーム41を備えている。そのため、例えば、転写ユニット17が装着位置と離脱位置とに移動されるときや、転写ユニット17が離脱位置に配置されるときに、搬送ベルト33と外部の部材とが接触することを抑制できる。そのため、搬送ベルト33が損傷することを抑制できる。
2 本体ケーシング
17 転写ユニット
18 定着ユニット
19 プロセスフレーム
21 感光ドラム
29 レジストローラ
30 紙粉貯留部
33 搬送ベルト
35 紙粉掻き取り部材
40 反転パス
41 転写フレーム
98 把持部
P 用紙
X 並列方向
Y 離脱方向
Claims (6)
- 筐体と、
前記筐体内において並列配置され、記録媒体に現像剤像を転写するように構成される複数の感光体と、
前記複数の感光体と対向するように構成されるベルト、および、前記複数の感光体と前記ベルトとの間に記録媒体を搬送するように構成され、互いに隣接配置される1対の搬送ローラを備えるベルトユニットであって、前記ベルトおよび前記1対の搬送ローラを一体的に備えた状態において、前記筐体に装着される装着位置と、前記筐体から離脱される離脱位置とに移動可能に構成されるベルトユニットと、
前記複数の感光体を支持し、前記筐体内に収容される収容位置と、前記収容位置から前記筐体外に引き出される引出位置とに移動可能に構成される支持部材と、
前記複数の感光体から記録媒体に転写された現像剤像を、記録媒体に定着させるように構成される定着装置と、
前記ベルトユニットが前記装着位置に配置された状態において、前記ベルトユニットに対して前記複数の感光体の反対側に配置され、第1面に現像剤像が定着された記録媒体を、前記記録媒体の第2面に現像剤像を転写するために、前記定着装置から前記1対の搬送ローラに向けて搬送する搬送経路と、
を備え、
前記支持部材は、前記引出位置において前記筐体から離脱可能であり、前記収容位置において前記ベルトユニットの上側に配置され、
前記ベルトユニットは、前記支持部材を前記収容位置から前記引出位置へ引き出して前記筐体から離脱させた後、上側、かつ、前記支持部材の前記収容位置から前記引出位置への移動方向の下流側に引き出されることによって前記装着位置から前記離脱位置へ移動可能に構成され、
前記搬送経路には、前記支持部材が前記引出位置から離脱され、かつ、前記ベルトユニットが前記離脱位置に位置する状態において、前記搬送経路に詰まった用紙が除去できるように、前記搬送経路を上側から開放する開放部分が形成されることを特徴とする、画像形成装置。 - 前記1対の搬送ローラのいずれか一方は、記録媒体と対向したときに、記録媒体上の紙粉を捕捉する紙粉取りローラとして構成され、
前記ベルトユニットは、
前記紙粉取りローラにより捕捉された紙粉を、前記紙粉取りローラから掻き取るように構成される掻取部材と、
前記掻取部材によって掻き取られた紙粉を貯留するように構成される紙粉貯留部と、を備え、
前記掻取部材および前記紙粉貯留部をさらに一体的に備えた状態において、前記装着位置と、前記離脱位置とに移動可能に構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記1対の搬送ローラは、
前記複数の感光体の並列方向に投影したときに、前記ベルトと重なるように配置されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の画像形成装置。 - 前記ベルトユニットには、
前記装着位置から前記離脱位置に向かう離脱方向の下流側部分に、把持部が設けられていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像形成装置。 - 前記搬送経路は、
前記ベルトユニットが前記装着位置に配置された状態において、前記ベルトと隣接配置されていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の画像形成装置。 - 前記ベルトユニットは、
前記ベルトを被覆するように、前記ベルトと対向配置される底壁を有するフレームをさらに備え、
前記フレームの底壁は、
前記ベルトユニットが前記装着位置に配置された状態において、前記搬送経路の一部を形成することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012285874A JP6102255B2 (ja) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | 画像形成装置 |
US14/141,453 US9158221B2 (en) | 2012-12-27 | 2013-12-27 | Removable waste toner storage configuration for an image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012285874A JP6102255B2 (ja) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014126839A JP2014126839A (ja) | 2014-07-07 |
JP6102255B2 true JP6102255B2 (ja) | 2017-03-29 |
Family
ID=51406337
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012285874A Active JP6102255B2 (ja) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6102255B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6614858B2 (ja) * | 2015-08-24 | 2019-12-04 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7102939B2 (ja) | 2018-05-24 | 2022-07-20 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置およびトナーカートリッジ |
US12216428B2 (en) | 2022-09-14 | 2025-02-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
US12222672B2 (en) | 2022-09-14 | 2025-02-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus with a transfer device |
KR20240037161A (ko) * | 2022-09-14 | 2024-03-21 | 캐논 가부시끼가이샤 | 화상 형성 장치 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0815935A (ja) * | 1994-06-30 | 1996-01-19 | Fujitsu Ltd | 多色画像形成装置 |
JP3916739B2 (ja) * | 1996-11-07 | 2007-05-23 | 株式会社沖データ | 画像記録装置 |
JP3750618B2 (ja) * | 2002-03-12 | 2006-03-01 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP4481683B2 (ja) * | 2004-02-26 | 2010-06-16 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP4296506B2 (ja) * | 2004-10-29 | 2009-07-15 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置およびベルトユニット |
JP4134985B2 (ja) * | 2004-12-27 | 2008-08-20 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置、及びカートリッジ |
JP4487886B2 (ja) * | 2005-08-31 | 2010-06-23 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP4439541B2 (ja) * | 2007-07-13 | 2010-03-24 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2009276438A (ja) * | 2008-05-13 | 2009-11-26 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP5125801B2 (ja) * | 2008-06-24 | 2013-01-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP4844683B2 (ja) * | 2010-06-18 | 2011-12-28 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5282783B2 (ja) * | 2010-12-27 | 2013-09-04 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5569414B2 (ja) * | 2011-01-28 | 2014-08-13 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
-
2012
- 2012-12-27 JP JP2012285874A patent/JP6102255B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014126839A (ja) | 2014-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4930565B2 (ja) | 現像剤収容器および画像形成装置 | |
JP6111835B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6119576B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9158221B2 (en) | Removable waste toner storage configuration for an image forming apparatus | |
JP6311518B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5707768B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5949295B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015102721A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6102255B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5505091B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6411761B2 (ja) | 画像形成装置およびドラムユニット | |
JP5005709B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5834626B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6102693B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5942683B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6186723B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6142680B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6112057B2 (ja) | ドラムユニット | |
JP6098162B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5919851B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5196061B2 (ja) | カートリッジ | |
JP6186899B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5853680B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6186722B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6432146B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160920 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6102255 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |