JP6098162B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6098162B2 JP6098162B2 JP2012285968A JP2012285968A JP6098162B2 JP 6098162 B2 JP6098162 B2 JP 6098162B2 JP 2012285968 A JP2012285968 A JP 2012285968A JP 2012285968 A JP2012285968 A JP 2012285968A JP 6098162 B2 JP6098162 B2 JP 6098162B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waste toner
- belt
- support member
- cartridge
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 182
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 62
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 150
- 230000008569 process Effects 0.000 description 147
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 51
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 38
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 15
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 14
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 14
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 14
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/10—Collecting or recycling waste developer
- G03G21/12—Toner waste containers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
- G03G15/161—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
- G03G2215/0122—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
- G03G2215/0125—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
- G03G2215/0132—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Description
(2)また、廃トナー収容器またはベルトクリーニングユニットのいずれか一方を、連結位置から解除位置に変位させるための操作部を備えていてもよい。
(3)また、廃トナー収容器が、連結位置と解除位置との間を変位するように構成されていてもよい。
(4)また、ベルトクリーニングユニットが、連結位置と解除位置との間を変位するように構成されていてもよい。
(5)また、ベルトは、支持部材が内部位置に配置されているときに、感光体の鉛直上側に配置されており、廃トナー収容器は、支持部材に対して離脱可能に構成されており、廃トナー収容器は、支持部材が廃トナー収容器およびカートリッジを支持している状態で、支持部材が内部位置から外部位置へ移動する移動方向において、カートリッジよりも下流側に配置されていてもよい。
(6)また、支持部材は、感光体を備えたカートリッジを支持するように構成されていてもよい。
(7)また、支持部材は、カートリッジの他に、複数のカートリッジを支持するように構成されていてもよい。
(8)また、装置本体は、支持部材が内部位置から外部位置へ移動するための開口を閉鎖する閉鎖位置と、開口を開放する開放位置との間を移動するように構成されているカバーを備えていてもよい。この場合、廃トナー収容器またはベルトクリーニングユニットのいずれか一方は、カバーが閉鎖位置から開放位置に移動するときに、連結位置から解除位置へと変位するように構成されていている。
図1に示すように、画像形成装置の一例としてのプリンタ1は、横置きタイプの中間転写型カラープリンタである。プリンタ1は、装置本体の一例としての本体ケーシング2内において、用紙Pを給紙するための給紙部3と、給紙された用紙Pに画像を形成するための画像形成部4とを備えている。
(1)本体ケーシング
本体ケーシング2は、給紙部3および画像形成部4を収容する側面視略矩形状のボックス形状に形成されており、その一方側壁には、開口の一例としての本体開口部6が形成されており、カバーの一例としてのフロントカバー7が、その下端部を支点として、本体開口部6を閉鎖する図1に示す閉鎖位置と、本体開口部6を開放する図2〜5に示す開放位置とに揺動可能に設けられている。
(2)給紙部
給紙部3は、図1に示すように、用紙Pを収容する給紙トレイ10を備えている。給紙トレイ10上の用紙Pは、ピックアップローラ13の回転により、給紙ローラ14と給紙パッド15との間に送られ、給紙ローラ14の回転により1枚ずつ捌かれる。その後、捌かれた用紙Pは、給紙ローラ14の回転により、給紙ローラ14と各ピンチローラ16との間を順次通過するように、上側の両レジストローラ17間に向けて給紙され、レジストローラ17の回転により、所定のタイミングで、画像形成部4における後述する中間転写ベルト41と、後述する二次転写ローラ38との間に供給される。
(3)画像形成部
画像形成部4は、給紙部3の上側に配置されており、スキャナユニット22と、支持部材の一例としてのプロセスユニット23と、転写ユニット24と、定着ユニット25とを備えている。
(3−1)スキャナユニット
スキャナユニット22は、本体ケーシング2の下部において、給紙トレイ10の上側に配置されている。スキャナユニット22は、実線で示すように、後述する各感光ドラム28に向けて、画像データに基づいて、レーザービームをそれぞれ出射し、後述するプロセスフレーム27の露光穴80を通過して、後述する感光ドラム28を露光する。
(3−2)プロセスユニット
プロセスユニット23は、本体ケーシング2の上下方向(鉛直方向)略中央において、スキャナユニット22の上側に配置されている。プロセスユニット23は、本体ケーシング2内において、レジストローラ17の前側となるように、本体ケーシング2内に収容される内部位置において、後述する感光ドラム28と後述する中間転写ベルト41とが接触する図1〜3に示す接触位置と、後述する感光ドラム28と後述する中間転写ベルト41とが離間する図4に示す離間位置とに、上下方向に沿って移動可能に設けられている。また、プロセスユニット23は、上記した離間位置と、本体ケーシング2から引き出される図5に示す外部位置とに、前後方向に沿って移動可能に設けられている。すなわち、プロセスユニット23は、内部位置において接触位置と離間位置とに上下方向に沿って移動可能であり、離間位置と外部位置とに前後方向に沿って移動可能である。
(3−3)転写ユニット
転写ユニット24は、本体ケーシング2の上部において、プロセスユニット23の上側に配置されている。転写ユニット24は、ベルトユニット37と二次転写ローラ38とを備えている。
(3−4)定着ユニット
定着ユニット25は、二次転写ローラ38の上側に配置され、加熱ローラ43、および、加熱ローラ43に対向する加圧ローラ44を備えている。
(4)画像形成動作
現像器30のトナー貯留部34内のトナーは、供給ローラ32に供給され、さらに、現像ローラ31に供給される。
(5)排紙
本体ケーシング2の上面には、用紙Pが排紙される排紙トレイ47が形成されている。また、本体ケーシング2の後側上端部には、排紙トレイ47よりも上側へ突出する排紙部48が形成されている。
2.ベルトユニットの詳細
ベルトユニット37は、ベルトクリーニングユニット55を備えている。
3.プロセスユニットの詳細
プロセスユニット23は、上記したように、プロセスフレーム27とプロセスカートリッジ26とを備えている。また、プロセスユニット23は、廃トナー収容器の一例としての廃トナーカートリッジ101を備えている。
(1)プロセスフレーム
プロセスフレーム27は、図1に示すように、平面視略矩形の有底枠形状に形成されている。プロセスフレーム27は、図示しない1対の側壁と、前壁73と、後壁74と、底壁75とを備えている。
4.プロセスユニットの本体ケーシングに対する装着状態
プロセスユニット23は、図1に示すように、本体ケーシング2内に配置され、各感光ドラム28が中間転写ベルト41に下側から接触される接触位置に位置されている。
5.中間転写ベルト上の付着物回収動作
画像形成動作において、中間転写ベルト41上に付着した残トナーや紙粉などの付着物は、中間転写ベルト41が周回移動し、ブレード部材61と中間転写ベルト41との接触箇所を通過すると、ブレード部材61によって掻き取られ、オーガ収容部63内に回収される。
6.廃トナーカートリッジおよびプロセスカートリッジの着脱動作
廃トナーカートリッジ101およびプロセスカートリッジ26を、本体ケーシング2から離脱させるには、まず、プロセスユニット23を外部位置へ引き出す。
7.作用効果
(1)このプリンタ1によれば、図2および図3に示すように、プロセスユニット23が内部位置における接触位置に配置されているときに、廃トナーカートリッジ101を連結位置と解除位置とに揺動させることができる。つまり、プロセスユニット23および感光ドラム28を本体ケーシング2に対して位置決めした後に、廃トナーカートリッジ101の収容部側連結部103と、ベルトクリーニングユニット55のベルト側連結部57とを連通させて、廃トナーカートリッジ101を連結位置に位置させることができる。
(2)また、このプリンタ1によれば、図2および図3に示すように、廃トナーカートリッジ101を直接把持し、操作することによって、廃トナーカートリッジ101を、連結位置から解除位置へと確実に揺動させることができる。
(3)また、このプリンタ1によれば、図5に示すように、プロセスユニット23を外部位置に向けて引き出すと、プロセスカートリッジ26よりも先に、廃トナーカートリッジ101が本体ケーシング2の上側から露出される。
(4)また、このプリンタ1によれば、図3および図4に示すように、感光ドラム28を備えたプロセスカートリッジ26をプロセスユニット23が支持しているので、内部位置において、プロセスユニット23とともに感光ドラム28を移動させることができる。
(5)また、このプリンタ1によれば、図3および図4に示すように、プロセスユニット23が複数のプロセスカートリッジ26を支持していた場合であっても、プロセスユニット23を、感光ドラム28が中間転写ベルト41に接触する接触位置と、感光ドラム28が中間転写ベルト41から離間する離間位置とに、確実に移動させることができる。
8.第1実施形態の変形例
上記した第1実施形態では、廃トナーカートリッジ101およびプロセスカートリッジ26を、本体ケーシング2から離脱させる工程において、フロントカバー7を開放位置に位置させてから、廃トナーカートリッジ101を解除位置に位置させている。
9.第2実施形態
図6〜10を参照して、画像形成装置の第2実施形態を説明する。なお、第2実施形態において、上記した第1実施形態と同様の部材には同様の符号を付し、その説明を省略する。
(1)第2実施形態の構成
上記した第1実施形態では、図2および図3に示すように、ベルトクリーニングユニット55は、ベルトクリーナ56に対して相対移動不能なベルト側連結部57を備えている。また、プロセスユニット23には、廃トナーカートリッジ収容部84内において、廃トナーカートリッジ101が、回転軸Aを支点として揺動し、ベルトクリーニングユニット55と連結される連結位置と、ベルトクリーニングユニット55との連結が解除される解除位置とに変位可能に設けられている。
(2)第2実施形態におけるプロセスユニットの本体ケーシングに対する装着状態
プロセスユニット23は、図6に示すように、本体ケーシング2内に配置され、各感光ドラム28が中間転写ベルト41に下側から接触される接触位置に位置されている。
(3)第2実施形態における中間転写ベルト上の付着物回収動作
画像形成動作において、中間転写ベルト41上に付着した残トナーや紙粉などの付着物は、上記した第1実施形態と同様の工程により掻き取られ、ベルト側オーガ62によって、ベルト側連結部124に搬送される。ベルト側連結部124に搬送された残トナーや紙粉などの付着物は、その自重により、下方に落下し、ベルト側連通口125および収容部側連通口120を介して、収容部側連結部117に収容される。
(4)第2実施形態における廃トナーカートリッジおよびプロセスカートリッジの着脱動作
廃トナーカートリッジ115およびプロセスカートリッジ26を、本体ケーシング2から離脱させるには、まず、プロセスユニット23を外部位置へ引き出す。
(5)第2実施形態の作用効果
第2実施形態のプリンタ1によれば、図7および図8に示すように、プロセスユニット23が内部位置における接触位置に配置されているときに、ベルト側連結部124を連結位置と解除位置とに変位させることができる。つまり、プロセスユニット23および感光ドラム28を本体ケーシング2に対して位置決めした後に、ベルトクリーニングユニット55のベルト側連結部124と、廃トナーカートリッジ115の収容部側連結部117とを連通させて、ベルト側連結部124を連結位置に位置させることができる。
(6)第2実施形態の変形例
上記した第2実施形態では、廃トナーカートリッジ115およびプロセスカートリッジ26を本体ケーシング2から離脱させる工程において、フロントカバー7を開放位置に位置させてから、ベルト側連結部124を解除位置に位置させている。
2 本体ケーシング
6 本体開口部
7 フロントカバー
23 プロセスユニット
26 プロセスカートリッジ
28 感光ドラム
37 ベルトユニット
41 中間転写ベルト
55 ベルトクリーニングユニット
101 廃トナーカートリッジ
124 ベルト側連結部
Claims (8)
- カートリッジ内に収容されたトナーを用いて感光体上に画像を形成するための画像形成装置において、
装置本体と、
ベルト、および、前記ベルトに付着した廃トナーを回収するように構成されているベルトクリーニングユニットを備えるベルトユニットと、
前記ベルトクリーニングユニットによって回収された廃トナーを収容するように構成されている廃トナー収容器と、
前記カートリッジおよび前記廃トナー収容器を支持するための支持部材であって、前記支持部材が前記カートリッジおよび前記廃トナー収容器を支持しているときに、前記感光体とともに、前記装置本体内の内部位置と、前記装置本体外の外部位置と、の間を第1方向に移動するように構成されている支持部材と
を備え、
前記支持部材は、前記支持部材が前記カートリッジおよび前記廃トナー収容器を支持し、前記支持部材が前記内部位置に位置しているときにおいて、前記感光体が前記ベルトに接触している接触位置と、前記感光体が前記ベルトから離間している離間位置と、の間を前記第1方向と異なる第2方向に移動するように構成され、
前記廃トナー収容器または前記ベルトクリーニングユニットのいずれか一方は、前記支持部材が前記カートリッジおよび前記廃トナー収容器を支持し、前記支持部材が前記接触位置に位置しているときにおいて、前記廃トナー収容器と前記ベルトクリーニングユニットとが連結される連結位置と、前記廃トナー収容器と前記ベルトクリーニングユニットとの連結が解除される解除位置と、の間を前記支持部材に対して変位するように構成され、
前記支持部材は、前記支持部材が前記カートリッジおよび前記廃トナー収容器を支持し、前記支持部材が前記離間位置に位置しているときにおいて、前記内部位置と前記外部位置との間を移動可能であり、
前記支持部材は、前記支持部材が前記カートリッジおよび前記廃トナー収容器を支持しているときにおいて、前記廃トナー収容器または前記ベルトクリーニングユニットのいずれか一方が、前記解除位置に位置しているときに、前記接触位置と前記離間位置との間を移動可能に構成されていることを特徴とする、画像形成装置。 - 前記廃トナー収容器または前記ベルトクリーニングユニットのいずれか一方を、前記連結位置から前記解除位置に変位させるための操作部を備えていることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記廃トナー収容器が、前記連結位置と前記解除位置との間を変位するように構成されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の画像形成装置。
- 前記ベルトクリーニングユニットが、前記連結位置と前記解除位置との間を変位するように構成されていることを特徴とする、請求項1または2に画像形成装置。
- 前記ベルトは、前記支持部材が前記内部位置に配置されているときに、前記感光体の鉛直上側に配置されており、
前記廃トナー収容器は、前記支持部材に対して離脱可能に構成されており、
前記廃トナー収容器は、前記支持部材が前記廃トナー収容器および前記カートリッジを支持している状態で、前記支持部材が前記内部位置から前記外部位置へ移動する移動方向において、前記カートリッジよりも下流側に配置されていることを特徴とする、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の画像形成装置。 - 前記支持部材は、前記感光体を備えた前記カートリッジを支持するように構成されていることを特徴とする、請求項1ないし5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記支持部材は、前記カートリッジの他に、複数のカートリッジを支持するように構成されていることを特徴とする、請求項6に記載の画像形成装置。
- 前記装置本体は、前記支持部材が前記内部位置から前記外部位置へ移動するための開口を閉鎖する閉鎖位置と、前記開口を開放する開放位置との間を移動するように構成されているカバーを備え、
前記廃トナー収容器または前記ベルトクリーニングユニットのいずれか一方は、前記カバーが前記閉鎖位置から前記開放位置に移動するときに、前記連結位置から前記解除位置へと変位するように構成されていることを特徴とする、請求項1ないし7のいずれか一項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012285968A JP6098162B2 (ja) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | 画像形成装置 |
US14/141,457 US9025995B2 (en) | 2012-12-27 | 2013-12-27 | Image forming apparatus having belt cleaning unit and waste toner cartridge connectable to each other |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012285968A JP6098162B2 (ja) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014126846A JP2014126846A (ja) | 2014-07-07 |
JP6098162B2 true JP6098162B2 (ja) | 2017-03-22 |
Family
ID=51017350
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012285968A Active JP6098162B2 (ja) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9025995B2 (ja) |
JP (1) | JP6098162B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9829835B2 (en) * | 2016-02-08 | 2017-11-28 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image forming apparatus including cleaning member to remove residual toner remaining on surface of intermediate transfer belt |
JP6922340B2 (ja) * | 2017-03-31 | 2021-08-18 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
KR20210125240A (ko) * | 2020-04-08 | 2021-10-18 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 셔터를 포함하는 저장부를 구비하는 중간 전사 벨트 클리닝 구조 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3680914B2 (ja) * | 1999-03-19 | 2005-08-10 | セイコーエプソン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2002304104A (ja) * | 2001-04-09 | 2002-10-18 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP4509504B2 (ja) * | 2002-09-30 | 2010-07-21 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4161952B2 (ja) * | 2004-09-29 | 2008-10-08 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP4548490B2 (ja) * | 2008-01-31 | 2010-09-22 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP2009276438A (ja) * | 2008-05-13 | 2009-11-26 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP5125801B2 (ja) * | 2008-06-24 | 2013-01-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
US8315537B2 (en) * | 2008-09-25 | 2012-11-20 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image-forming device having cleaning unit for removing developer |
JP5158508B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2013-03-06 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5187338B2 (ja) * | 2010-03-29 | 2013-04-24 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5750923B2 (ja) * | 2011-02-10 | 2015-07-22 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP4816821B2 (ja) * | 2011-04-06 | 2011-11-16 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5874231B2 (ja) | 2011-07-29 | 2016-03-02 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP6011028B2 (ja) * | 2011-11-29 | 2016-10-19 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5949295B2 (ja) | 2012-08-06 | 2016-07-06 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5942683B2 (ja) | 2012-08-06 | 2016-06-29 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP6007787B2 (ja) * | 2012-12-27 | 2016-10-12 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
-
2012
- 2012-12-27 JP JP2012285968A patent/JP6098162B2/ja active Active
-
2013
- 2013-12-27 US US14/141,457 patent/US9025995B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140186070A1 (en) | 2014-07-03 |
JP2014126846A (ja) | 2014-07-07 |
US9025995B2 (en) | 2015-05-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6111835B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6119576B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4831204B2 (ja) | 画像形成装置および像担持体ユニット | |
JP6311518B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN103176382B (zh) | 图像形成装置 | |
JP6007787B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5929174B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5949295B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6011028B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6411761B2 (ja) | 画像形成装置およびドラムユニット | |
JP6102255B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6098162B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5942683B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6102693B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6186723B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6142680B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5750923B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6112057B2 (ja) | ドラムユニット | |
JP5919851B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5776183B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5853680B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6186899B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6432146B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6365378B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5953820B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160920 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6098162 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |