JP6443671B2 - 福祉車両及びベルトガイド - Google Patents
福祉車両及びベルトガイド Download PDFInfo
- Publication number
- JP6443671B2 JP6443671B2 JP2015017939A JP2015017939A JP6443671B2 JP 6443671 B2 JP6443671 B2 JP 6443671B2 JP 2015017939 A JP2015017939 A JP 2015017939A JP 2015017939 A JP2015017939 A JP 2015017939A JP 6443671 B2 JP6443671 B2 JP 6443671B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- guide
- lashing
- wheelchair
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
[1] 車室フロアの載置スペースに載置された車椅子を固縛する固縛ベルトと、
前記固縛ベルトを車体に連結するための車体連結部と、
前記車室フロアに固定され、前記固縛ベルトを挿通することで、前記車体連結部と前記車椅子との間の前記固縛ベルトの配置を規制可能なベルトガイドと、を備え、
前記ベルトガイドが、互いに異なる位置に複数固定されており、
前記車椅子の形態及び大きさに応じて前記ベルトガイドが選択されて該ベルトガイドに前記固縛ベルトを挿通することで、前記車体連結部と前記車椅子との間に配置される前記固縛ベルトの配置が変更される、福祉車両。
[2] 前記車体連結部はリトラクタを有する、前記[1]に記載の福祉車両。
[3] 前記載置スペースの隣接位置に前記固縛ベルトの配置が許容されない領域が設けられ、少なくとも一つのベルトガイドが前記領域の周縁部又は周縁部より外側に固定されている、前記[1]又は[2]に記載の福祉車両。
[4] 固縛ベルトを挿通してガイドするベルトガイドにおいて、
固定位置に固定されるベース部と、
一端側が前記ベース部に揺動自在に支持され、他端側に前記固縛ベルトの一方面及び両側縁をガイドする凹部が設けられた第1ガイド部と、
前記第1ガイド部と共に揺動自在であり、前記凹部との間に前記固縛ベルトの挿通間隙が形成される第2ガイド部と、を備え、
前記挿通間隙は、前記凹部より外側に前記固縛ベルトを幅方向に挿脱可能な端部開口を有していることを特徴とする、ベルトガイド。
[5] 前記第1ガイド部及び第2ガイド部は屈曲形状に形成され、前記第2ガイド部の一端側は前記第1ガイド部の一端側に連結され、前記第2ガイド部の他端側は前記第1ガイド部の凹部の内側に配置されている、前記[4]に記載のベルトガイド。
[6] 前記第1ガイド部の一端と他端との間の間隙が、前記挿通間隙から連続した前記第2ガイド部により覆われている、前記[5]に記載のベルトガイド。
本発明の実施形態に係る福祉車両は、図1及び図2に示すように、車室フロア11に左側後席シート12と、右側後席シート13と、車椅子20を載置するための載置スペース11aと、が設けられており、車両後方の後部開口から車椅子20を車室内に収容可能となっている。
福祉車両に車椅子20を収容するには、初期状態では係合部材33が車体連結部32のベルト係止部材32bに接触しているので、右側後席シート13を前方側に寄せて、固縛ベルト31を引き出してベルトガイド40に挿通させる。なお、次回以降は、係合部材33がベルトガイド40に係止された状態となるので、右側後席シート13を前方側に寄せる必要はない。そして左側後席シート12を前方側に移動させて載置スペース11aを確保する。右側後席シート13は使用可能な状態にすることができる。次に、左右の固縛ベルト31をそれぞれリトラクタ32aから引き出し、収容する幅広タイプの車椅子20に応じて車幅方向外側のベルトガイド40を選択して、各ベルトガイド40の端部開口45aから固縛ベルト31を挿通間隙45に挿入して固縛ベルト31を凹部43に支持させる。
収容する車椅子20に応じてベルトガイド40を選択し、当該ベルトガイド40の端部開口45aから各固縛ベルト31を挿通間隙45に挿入して凹部43に支持させる。車両の進行方向に向かって右側の固縛ベルト31は図1の幅広タイプの車椅子20の場合よりも前方側で車幅方向内側のベルトガイド40に挿通させて車椅子20に係合させる。車両の進行方向に向かって左側の固縛ベルト31はベルトガイド40を使用しないで車椅子20に係合させる。
そして、図1の幅広タイプの普通車椅子20の場合と同様に車椅子20を車室に収容し、載置スペース11aに載置して固定する。その後は左側後席シート12及び右側後席シート13を前方側へ寄せた状態で車椅子20の固定状態を保つことができる。
そのため、載置する車椅子20の形態や大きさが種々存在しても、固縛ベルト31をリトラクタ32aから直接車椅子20に到達させたり、適切な位置のベルトガイド40に固縛ベルト31を挿通させたりして車椅子20を固縛することができる。それ故、固縛ベルト31の配置や経路を車椅子20の形態や大きさに適した位置に設定でき、車室空間を使用する際に固縛ベルト31が邪魔にならない。
特に、複数のベルトガイド40が互いに異なる位置に固定されているので、載置する車椅子20の形態や大きさが種々存在しても、その形態及び大きさに応じた適切な位置のベルトガイド40を選択して固縛ベルト31を挿通させることができ、これによりリトラクタ32aと車椅子20との間に配置される固縛ベルト31の配置を変更できる。そのため車室空間中の車椅子20から離間した位置に固縛ベルト31が配置されないようにし、車室空間を使用する際に固縛ベルト31が邪魔にならないようにすることができる。
11a 載置スペース
12 左側後席シート
13 右側後席シート
13a シートクッション
20 車椅子
31 固縛ベルト
32 車体連結部
32a リトラクタ
33 係合部材
40 ベルトガイド
41 ベース部
41a 固定部
41b 受け部
43 凹部
43a 外側支持部
43b 側縁支持部
44 第1ガイド部
44a 内側空間
45 挿通間隙
45a 端部開口
46 第2ガイド部
Claims (6)
- 車室フロアの載置スペースに載置された車椅子を固縛する固縛ベルトと、
前記固縛ベルトを車体に連結するための車体連結部と、
前記車室フロアに固定され、前記固縛ベルトを挿通することで、前記車体連結部と前記車椅子との間の前記固縛ベルトの配置を規制可能なベルトガイドと、を備え、
前記ベルトガイドが、互いに異なる位置に複数固定され、
前記車椅子の形態及び大きさに応じて前記ベルトガイドが選択されて該ベルトガイドに前記固縛ベルトを挿通することで、前記車体連結部と前記車椅子との間に配置される前記固縛ベルトの配置が変更される、福祉車両。 - 前記車体連結部はリトラクタを有する、請求項1に記載の福祉車両。
- 前記載置スペースの隣接位置に前記固縛ベルトの配置が許容されない領域が設けられ、少なくとも一つの前記ベルトガイドは前記領域の周縁部又は周縁部より外側に固定されている、請求項1又は2に記載の福祉車両。
- 固縛ベルトを挿通してガイドするベルトガイドにおいて、
固定位置に固定されるベース部と、
一端側が前記ベース部に揺動自在に支持され、他端側に前記固縛ベルトの一方面及び両側縁をガイドする凹部が設けられた第1ガイド部と、
前記第1ガイド部と共に揺動自在であり、前記凹部との間に前記固縛ベルトの挿通間隙が形成される第2ガイド部と、を備え、
前記挿通間隙は、前記凹部より外側に前記固縛ベルトを幅方向に挿脱可能な端部開口を有していることを特徴とする、ベルトガイド。 - 前記第1ガイド部及び第2ガイド部は屈曲形状に形成され、前記第2ガイド部の一端側は前記第1ガイド部の一端側に連結され、前記第2ガイド部の他端側は前記第1ガイド部の凹部の内側に配置されている、請求項4に記載のベルトガイド。
- 前記第1ガイド部の一端と他端との間の間隙が、前記挿通間隙から連続した前記第2ガイド部により覆われている、請求項5に記載のベルトガイド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015017939A JP6443671B2 (ja) | 2015-01-30 | 2015-01-30 | 福祉車両及びベルトガイド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015017939A JP6443671B2 (ja) | 2015-01-30 | 2015-01-30 | 福祉車両及びベルトガイド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016140522A JP2016140522A (ja) | 2016-08-08 |
JP6443671B2 true JP6443671B2 (ja) | 2018-12-26 |
Family
ID=56569033
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015017939A Expired - Fee Related JP6443671B2 (ja) | 2015-01-30 | 2015-01-30 | 福祉車両及びベルトガイド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6443671B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11113966A (ja) * | 1997-10-13 | 1999-04-27 | Marubishi Company:Kk | 車椅子固定装置 |
JP2005111069A (ja) * | 2003-10-09 | 2005-04-28 | Autech Japan Inc | 車椅子固定装置 |
EP2777667A3 (en) * | 2013-03-15 | 2016-03-16 | Valeda Company Llc. (Dba Q'Straint) | Wheelchair securement system and device for wheelchair accessible vehicles |
-
2015
- 2015-01-30 JP JP2015017939A patent/JP6443671B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016140522A (ja) | 2016-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4380778B1 (ja) | 車両用乗員拘束装置 | |
JP4719783B2 (ja) | 車両用シート | |
US9896010B2 (en) | Seat assembly with a hideaway table | |
JP5815605B2 (ja) | バックル保持構造 | |
JP5501284B2 (ja) | シートベルト装置及び車両用シート | |
JP4692515B2 (ja) | ショルダアンカ装置 | |
JP6443671B2 (ja) | 福祉車両及びベルトガイド | |
US8246114B2 (en) | Utility seat | |
WO2018173938A1 (ja) | 車両用シート | |
JP2011063226A (ja) | 車両用乗員拘束装置 | |
JP6418121B2 (ja) | リトラクタ取付構造 | |
JP2003080988A (ja) | シートベルトの取付構造 | |
JP6021636B2 (ja) | 車両用シート | |
JP5499134B2 (ja) | シートベルト装置の配設構造 | |
JP6025361B2 (ja) | 乗員拘束装置 | |
JP6348528B2 (ja) | 車両用スロープ装置 | |
JP6817903B2 (ja) | シートのトリムカバー固定構造 | |
JP2022095023A (ja) | 車両用シート | |
JP6072742B2 (ja) | 車両用シート | |
JP6516794B2 (ja) | 車両用シート | |
JP6338910B2 (ja) | チャイルドシート | |
JP2012224253A (ja) | 車両用シートベルトのタングプレート固定構造 | |
CN112739582B (zh) | 座椅安全带装置 | |
JP4931891B2 (ja) | 車両用シート | |
JP7278020B2 (ja) | 車両構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160510 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180717 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180905 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6443671 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |