JP4931891B2 - 車両用シート - Google Patents
車両用シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP4931891B2 JP4931891B2 JP2008262703A JP2008262703A JP4931891B2 JP 4931891 B2 JP4931891 B2 JP 4931891B2 JP 2008262703 A JP2008262703 A JP 2008262703A JP 2008262703 A JP2008262703 A JP 2008262703A JP 4931891 B2 JP4931891 B2 JP 4931891B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- webbing
- vehicle
- seat back
- cushion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 description 1
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
Description
また、シートベルト(ウェビング)がシートバックの内部を通っている車両用シートがあり、シートベルトやリトラクタなどの部品を座席に内蔵可能としている(例えば、特許文献2参照。)。
図1は、本発明の車両用シートの斜視図である。
車両用シート11は、車両12の後部座席13の右後座席で、後部座席13の中央に設けたセンター後座席14に座る乗員を保護するシートベルト装置15を備えている。具体的には後述する。
シートベルト装置15の使用方法は、既存の3点式シートベルトと同様である。
アンカー部材45及び中央バックル部材47の構成も任意であり、ウェビング51の張り力を制御可能な構成にしてもよい。
ここで、シートバック37の角度を基準の角度にしたときを基準位置Bとし、基準位置Bと後傾限位置Mrとの略中間の角度だけ後に倒した位置を後傾位置Kr1とする。
図3は、図2の3矢視図である。
図4は、本発明の車両用シートに配置した側壁部を備えるウェビング取り入れ装置の斜視図である。
次にウェビング取り入れ装置62を有する車両用シート11を説明する。
側壁部155に、シートバック37が前倒れ状態のときに車両後方へ向けて突出する突出部156を設けた。
側壁部155に、シートバック37が前倒れ状態のときに車両上方へ向けて起立する延出部157を設けた。
77はシートバックフレーム78に支持された前クッション材である。
次に側壁部155を備えるウェビング取り入れ装置62を説明する。
下部取り入れガイド部材158は、シートバックフレーム78に支持される本体163と、本体163にウェビング51を通す形状で開けたウェビング通し口164と、ウェビング通し口164に連ね開けたスリット(図面に示していない)と、ウェビング通し口164に連ね且つ本体163の上方へシートバック37の後面165に略平行に延ばした内層保護部166と、からなる。
「ウェビング51から」とは、シートバック37の倒れが基準位置Bのときのウェビング51の位置からという意味である。
ここでは、図1〜図4を組み付け過程と仮定して用いているので、説明できていない状態(空間)を補って理解して頂くものとする。
なお、下部ウェビング保護部材161の上に連なるウェビング保護構造64については取付けの説明を省略する。
その次に、ウェビング取り入れ装置62を取付ける。下部取り入れガイド部材158のスリット(示していない)からウェビング51を通した後、ウェビング通し口164にウェビング51を通し、下部取り入れガイド部材158をシートバックフレーム78に取付ける。
そして、シートバック37全体に表皮を被せる。
図5(a)、(b)は、本発明の車両用シートのウェビングを保護する機構を説明する図である。(b)は(a)のb部詳細図である。
図6は、図5(b)の6矢視図である。本発明の車両用シートのウェビングを保護する機構を説明する図である。
Claims (2)
- シートクッションと、該シートクッションに前倒れ可能に支持されたシートバックと、を備え、前記シートクッションの下方と前記シートバックの背面内を通り、前記シートバックの上部から該シートバックの前面に引き出されるウェビングを設けた車両用シートにおいて、
前記シートバックの下部に、前記ウェビングの両側に位置して起立しているとともに前記シートバックが前倒れ状態のときに車両後方へ向いて起立する形状に側壁部を設けたことを特徴とする車両用シート。 - 前記側壁部に、前記シートバックが前倒れ状態のときに車両上方へ向けて起立する延出部を設けたことを特徴とする請求項1記載の車両用シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008262703A JP4931891B2 (ja) | 2008-10-09 | 2008-10-09 | 車両用シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008262703A JP4931891B2 (ja) | 2008-10-09 | 2008-10-09 | 車両用シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010089674A JP2010089674A (ja) | 2010-04-22 |
JP4931891B2 true JP4931891B2 (ja) | 2012-05-16 |
Family
ID=42252823
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008262703A Expired - Fee Related JP4931891B2 (ja) | 2008-10-09 | 2008-10-09 | 車両用シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4931891B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5935715B2 (ja) * | 2013-02-28 | 2016-06-15 | トヨタ車体株式会社 | 車両用シートベルト装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2658747C2 (de) * | 1976-12-24 | 1986-01-30 | Autoflug Gmbh, 2084 Rellingen | Sicherheitsgurtsystem |
JP3928242B2 (ja) * | 1998-02-26 | 2007-06-13 | マツダ株式会社 | 車両のシートベルト装置 |
JP4449197B2 (ja) * | 2000-09-13 | 2010-04-14 | 日産自動車株式会社 | シートベルトの取付構造 |
JP4570122B2 (ja) * | 2002-10-04 | 2010-10-27 | 関東自動車工業株式会社 | 車両用座席 |
-
2008
- 2008-10-09 JP JP2008262703A patent/JP4931891B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010089674A (ja) | 2010-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4719783B2 (ja) | 車両用シート | |
CN102649417B (zh) | 用于座椅的安全带系统、座椅组件以及车辆 | |
EP2147835A1 (en) | Seatbelt pretensioner mechanism for vehicle seat | |
JPH10211866A (ja) | シートベルトプリテンショナーを含む自動車用シート | |
EP2894062B1 (en) | Vehicle seat, and seat frame for vehicle seat | |
JP5143500B2 (ja) | 乗物用シート並びにウェビングの保護構造及び保護カバー | |
JP2015040018A (ja) | 車両用リヤシートクッション構造 | |
JP5501284B2 (ja) | シートベルト装置及び車両用シート | |
JP4931891B2 (ja) | 車両用シート | |
JP6834531B2 (ja) | 車両のシートベルト装置 | |
JP4222235B2 (ja) | シート | |
JP2010269733A (ja) | 車両用シート構造 | |
JP4449197B2 (ja) | シートベルトの取付構造 | |
JP5165525B2 (ja) | 車両用内装材およびその取付け方法 | |
JP4353488B2 (ja) | シートベルト用アンカープレートの取付構造 | |
JP6021636B2 (ja) | 車両用シート | |
JP5470822B2 (ja) | 乗員保護装置 | |
JP4688918B2 (ja) | ウェビング保護構造 | |
JP6418121B2 (ja) | リトラクタ取付構造 | |
JP5485126B2 (ja) | シートベルト装置のリトラクタ取り付け構造 | |
JP7040413B2 (ja) | 車両用シート | |
JP7327348B2 (ja) | 車両用シートベルト装置 | |
JP5941780B2 (ja) | シートベルトガイド支持具及びそれを備えたシート装置 | |
US20070096533A1 (en) | Reinforcing structure for three-point type seat belt | |
JP6805921B2 (ja) | 3点式シートベルト装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120126 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4931891 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |