[go: up one dir, main page]

JP2003080988A - シートベルトの取付構造 - Google Patents

シートベルトの取付構造

Info

Publication number
JP2003080988A
JP2003080988A JP2001275913A JP2001275913A JP2003080988A JP 2003080988 A JP2003080988 A JP 2003080988A JP 2001275913 A JP2001275913 A JP 2001275913A JP 2001275913 A JP2001275913 A JP 2001275913A JP 2003080988 A JP2003080988 A JP 2003080988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
buckle
seat cushion
tongue
webbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001275913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4006675B2 (ja
Inventor
Yoshimune Date
喜旨 伊達
Fumiaki Matsushita
文明 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2001275913A priority Critical patent/JP4006675B2/ja
Publication of JP2003080988A publication Critical patent/JP2003080988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4006675B2 publication Critical patent/JP4006675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 別部品や別構造を必要とせず、バックルまた
はタングの脱落を確実に防止し、バックルとタングを互
いに差し込み易い位置に配置する。 【解決手段】 シートバック3の下部にシートクッショ
ン2の後部をステー8を介して回動可能に取付け、シー
トクッション2の前方側下部とアッパレール6に前部脚
9の上下端をそれぞれ回動可能に取付け、シートバック
3の下端の延設部10をアッパレール6に回動可能に取
付け、シートバック3の前倒しによりシートクッション
2が前方かつ下方へスライド移動するリヤシート1に取
付けられるシートベルト4の取付構造で、ウェビング1
6の一端にバックル17を、他端にアンカプレート15
を設け、アンカプレート15をアッパレール6に取付
け、シートバック3、シートクッション2、ステー8で
囲まれた空間部Sにウェビング16を挿通し、シートク
ッション2の上面側にバックル17を配置している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に四輪車両のリ
ヤシートなどに設けられるシートベルトの取付構造に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、図6に示すような四輪車両な
どのリヤシート51には、シートクッション52に着座
した乗員を保持するシートベルト53が取付けられてい
る。このシートベルト53は、ベルト脱着用のロック機
構を有するバックル54と、該バックル54に挿脱され
るタング55とを備えており、バックル54は、タング
55が差し込み易い位置に配置され、シートクッション
52から落下しない状態でシートクッション52上に保
持されている必要がある。
【0003】そのため、従来のリヤシート51において
は、例えば、図7〜図9に示すような種々の手段により
バックル54をシートクッション52上に保持するよう
にしている。このうち、図7に示す保持手段は、シート
クッション52に設けられたゴムバンド56であり、こ
のゴムバンド56がバックルウェビング57を押え付け
ることにより、バックル54をシートクッション52上
に保持するようになっている。また、図8に示す保持手
段は、シートクッション52の後部上面に設けられたス
リット58であり、このスリット58にバックルウェビ
ング57を挿通させることにより、バックル54をシー
トクッション52上に保持するようになっている。さら
に、図9に示す保持手段は、シートクッション52の側
部に起立して設けられた断面L字状のホルダ59であ
り、このホルダ59の差込孔60にバックルウェビング
57を挿通させることにより、バックル54をシートク
ッション52上に保持するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のリ
ヤシート51にあっては、シートベルト53のバックル
54を保持する場合に、図7〜図9に示すような保持機
能のみを持たせた別部品もしくは別構造の保持手段が必
要となるので、コスト高や重量増大が別途発生するとい
う不具合を有していた。また、図9に示すホルダ59
は、着座した乗員と接触する可能性があるので、それを
防止する対策を講じる必要があり、更なるコスト高を招
くなどの問題を生じるおそれがあった。
【0005】本発明はこのような実状に鑑みてなされた
ものであって、その目的は、別部品を用いたり、別構造
とすることなく、バックルまたはタングの脱落を確実に
防止し、バックルとタングを互いに差し込み易い位置に
配置することが可能なシートベルトの取付構造を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記従来技術の有する課
題を解決するために、本発明においては、シートバック
の下部にシートクッションの後部を連接部材を介して回
動可能に取付け、該シートクッションの前方側下部に前
部脚の上端を回動可能に取付けると共に、該前部脚の下
端を車体フロア側に回動可能に取付け、前記シートバッ
クの下端に延設部を一体に設け、該延設部を車体フロア
側に回動可能に取付け、前記シートバックを前倒しする
と、前記シートクッションが前方かつ下方へスライド移
動する車両用シートに取付けられるシートベルトの取付
構造において、前記シートベルトの一部を構成するウェ
ビングの一端にバックルまたはタングを設け、前記ウェ
ビングの他端に前記バックルまたは前記タングを車体フ
ロア側に固定するアンカプレートを設け、該アンカプレ
ートを車体フロア側に取付けると共に、前記シートバッ
ク、前記シートクッションおよび前記連接部材で囲まれ
た空間部に前記ウェビングを挿通し、前記シートクッシ
ョンの上面側に前記バックルまたは前記タングを配置し
ている。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の実施の形態
に基づいて詳細に説明する。
【0008】図1〜図4は本発明に係るシートベルトの
取付構造の実施形態を示している。図において、1は四
輪車両などの車室内に配設される車両用シートのうち、
車両後部に設けられるリヤシートであり、このリヤシー
ト1は、図1に示す如く、乗員が着座するシートクッシ
ョン2と、乗員の背部を受けるシートバック3とを備え
ている。そして、リヤシート1には、シートクッション
2に着座した乗員を保持するシートベルト4が取付けら
れている。
【0009】上記リヤシート1は、図3および図4に示
す如く、シートバック3が前倒し可能であり、かつシー
トバック3が前方へ倒れるとシートクッション2が前方
かつ下方へスライド移動(チルトダウン)するタイプの
シートである。このため、リヤシート1は、シート取付
部材のロアレール5およびアッパレール6を介して車体
フロア7上に設けられており、アッパレール6は、車体
フロア7に固定されたロアレール5上にスライド可能に
設置されている。また、シートバック3の下部には、シ
ートクッション2の後部と側面視で略L字状のクッショ
ンステー(連接部材)8を介して回動可能に取付けられ
ており、シートクッション2の左右前方側下部には、前
部脚9の上端が回動可能にそれぞれ取付けられている。
そして、これら前部脚9の下端は、車体フロア7側のア
ッパレール6に回動可能に取付けられている。
【0010】また、上記シートバック3の下端には、シ
ートクッション2の後端と回動自在に連結するヒンジ部
の延設部10が一体に設けられており、該延設部10は
車体フロア7側のアッパレール6に回動可能に取付けら
れ、シートバック3を前倒しすると、シートクッション
2が前方かつ下方へスライド移動するように構成されて
いる。しかも、延設部10には、これを覆うヒンジカバ
ー11が取付けられており、該ヒンジカバー11は、後
述のバックルウェビングと延設部10との接触面に配置
されている。
【0011】一方、上記シートベルト4は、図1および
図2に示す如く、車体側に設けられたリトラクタ(図示
せず)よりガイドリング12を経て巻き取り可能に取出
され、かつシートクッション2の側部の車体フロア7な
どに固定されるタングウェビング13と、該タングウェ
ビング13の中間部に設けられるタング(スルータン
グ)14と、一端がアンカプレート15を介して車体フ
ロア7側のアッパレール6に固定されるバックルウェビ
ング16と、該バックルウェビング16の他端に設けら
れるバックル17とを備えている。バックル17は、ベ
ルト脱着用のロック機構を有しており、当該バックル1
7にタング14を挿入したり、抜脱したりすることによ
りシートベルト4を着脱するように構成されている。そ
して、アンカプレート15は、アッパレール6の外側面
に取付けられて固定されている。
【0012】また、本実施形態のバックルウェビング1
6は、シートバック3、シートクッション2およびクッ
ションステー8で囲まれた空間部Sに挿通され、その位
置がヒンジカバー11とクッション2とクッションステ
ー8とによって規制されており、先端側のバックル17
がシートクッション2の上面側に常時配置されるように
構成されている。この空間部Sは、アンカプレート15
の挿通が可能で、かつバックル17の挿通が不可能な大
きさに設定されており、これによってアンカプレート1
5の取付作業が支障なく行え、かつシートクッション2
のスライド移動に伴ってバックル17がシートクッショ
ン2から落下しないようになっている。しかも、空間部
Sは、ヒンジカバー11の大きさを適切に変更すること
によって、その大きさが調整可能に構成され、様々な大
きさのバックル17に対応できるようになっている。
【0013】本発明の実施の形態に係る取付構造によっ
て、シートベルト4のバックルウェビング16をシート
取付部材に取付けるには、まず、バックルウェビング1
6を持って一端側のアンカプレート15を空間部Sに挿
通させ、この状態で、アンカプレート15をアッパレー
ル6の外側面にボルトなどにより締付けて取付ける。す
ると、バックルウェビング16は、ヒンジカバー11と
クッション2とクッションステー8とによって位置規制
され、他端側のバックル17はシートクッション2の上
面側に配置されることになり、シートベルト4の取付作
業は終了することになる(図1および図2参照)。
【0014】本発明の実施の形態に係るシートベルト4
の取付構造では、バックルウェビング16の一端にアン
カプレート15を設け、かつバックルウェビング16の
他端にバックル17を設け、アンカプレート15をアッ
パレール6に取付けると共に、シートバック3、シート
クッション2およびクッションステー8で囲まれた空間
部Sにバックルウェビング16を挿通し、シートクッシ
ョン2の上面側にバックル17を配置しているため、前
方かつ下方へスライド移動するタイプのリヤシート1の
シートバック3を前倒しすることによりシートクッショ
ン2が前方および下方へスライド移動しても、バックル
17がシートクッション2の下方に脱落することなく、
バックル17を常にタング14の差し込み易い位置に置
くことができる。したがって、本実施形態の取付構造で
は、バックル17の脱落防止専用の別部品および別構造
を設ける必要がないため、重量およびコストを抑えるこ
とができる上、別部品による乗員との接触を避けること
ができる。
【0015】また、本実施形態の取付構造では、シート
バック3、シートクッション2およびクッションステー
8で囲まれた空間部Sを、アンカプレート15の挿通が
可能で、かつバックル17の挿通が不可能な大きさに設
定しており、しかも、シートバック3の延設部10にヒ
ンジカバー11を設け、ヒンジカバー11の大きさを変
更することによって空間部Sの大きさを調整可能に構成
しているため、ヒンジカバー11の大きさを適切に選択
することにより、様々な大きさのバックル17にも簡単
に対応することができる。
【0016】以上、本発明の実施の形態につき述べた
が、本発明は既述の実施の形態に限定されるものではな
く、本発明の技術的思想に基づいて各種の変形および変
更が可能である。
【0017】例えば、本発明の取付構造は、図5に示す
如く、タングウェビング13にも適用可能であり、この
場合、タングウェビング13は、シートバック3、シー
トクッション2およびクッションステー8で囲まれた空
間部Sに挿通され、先端側のタング14がシートクッシ
ョン2の上面側に常に配置されることになる。したがっ
て、タング14のバックル17への差し込みが容易とな
る。また、本発明の取付構造は、シート取付部材を、ロ
アレール5およびアッパレール6によりスライド可能に
構成するのでなく、車体フロア7に対して固着しても良
い。
【0018】
【発明の効果】上述の如く、本発明に係るシートベルト
の取付構造は、シートバックの下部にシートクッション
の後部を連接部材を介して回動可能に取付け、該シート
クッションの前方側下部に前部脚の上端を回動可能に取
付けると共に、該前部脚の下端を車体フロア側に回動可
能に取付け、前記シートバックの下端に延設部を一体に
設け、該延設部を車体フロア側に回動可能に取付け、前
記シートバックを前倒しすると、前記シートクッション
が前方かつ下方へスライド移動する車両用シートに取付
けられるものであって、前記シートベルトの一部を構成
するウェビングの一端にバックルまたはタングを設け、
前記ウェビングの他端に前記バックルまたは前記タング
を車体フロア側に固定するアンカプレートを設け、該ア
ンカプレートを車体フロア側に取付けると共に、前記シ
ートバック、前記シートクッションおよび前記連接部材
で囲まれた空間部に前記ウェビングを挿通し、前記シー
トクッションの上面側に前記バックルまたは前記タング
を配置しているので、シートバックの前倒しやシートク
ッションのスライド移動等の動作によりバックルまたは
タングがシートクッションから落下することを確実に防
止し、バックルとタングを互いに差し込み易い位置に常
に配置できると共に、バックルやタングの脱落防止専用
の別部品および別構造を設ける必要がなくなり、重量増
大およびコスト高を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るシートベルトの取付
構造が適用されたリヤシートの全体を示す斜視図であ
る。
【図2】図1におけるX部を拡大して示す斜視図であ
る。
【図3】図1におけるリヤシートのシートバックが起立
している状態を示す側面図である。
【図4】図1におけるリヤシートのシートバックが前倒
ししている状態を示す側面図である。
【図5】本発明の実施形態の変形例を示すものであり、
図2に対応するX部を示す斜視図である。
【図6】従来のシートベルトの取付構造が適用されたリ
ヤシートを示す斜視図である。
【図7】図6における従来例1のY部を拡大して示す斜
視図である。
【図8】図6における従来例2のY部を拡大して示す斜
視図である。
【図9】図6における従来例3のY部を拡大して示す斜
視図である。
【符号の説明】
1 リヤシート 2 シートクッション 3 シートバック 4 シートベルト 5 ロアレール 6 アッパレール 7 車体フロア 8 クッションステー(連接部材) 9 前部脚 10 延設部 11 ヒンジカバー 12 ガイドリング 13 タングウェビング 14 タング 15 アンカプレート 16 バックルウェビング 17 バックル S 空間部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3B087 BA02 BB02 BC09 BD01 CA11 DE06 3D018 CA09

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートバックの下部にシートクッション
    の後部を連接部材を介して回動可能に取付け、該シート
    クッションの前方側下部に前部脚の上端を回動可能に取
    付けると共に、該前部脚の下端を車体フロア側に回動可
    能に取付け、前記シートバックの下端に延設部を一体に
    設け、該延設部を車体フロア側に回動可能に取付け、前
    記シートバックを前倒しすると、前記シートクッション
    が前方かつ下方へスライド移動する車両用シートに取付
    けられるシートベルトの取付構造において、前記シート
    ベルトの一部を構成するウェビングの一端にバックルま
    たはタングを設け、前記ウェビングの他端に前記バック
    ルまたは前記タングを車体フロア側に固定するアンカプ
    レートを設け、該アンカプレートを車体フロア側に取付
    けると共に、前記シートバック、前記シートクッション
    および前記連接部材で囲まれた空間部に前記ウェビング
    を挿通し、前記シートクッションの上面側に前記バック
    ルまたは前記タングを配置したことを特徴とするシート
    ベルトの取付構造。
  2. 【請求項2】 前記空間部は、前記アンカプレートの挿
    通が可能で、かつ前記バックルおよび前記タングの挿通
    が不可能な大きさに設定されていることを特徴とする請
    求項1に記載のシートベルトの取付構造。
  3. 【請求項3】 前記シートバックの延設部には、カバー
    が設けられており、このカバーの大きさを変更すること
    によって前記空間部の大きさが調整可能に構成されてい
    ることを特徴とする請求項1または2に記載のシートベ
    ルトの取付構造。
JP2001275913A 2001-09-12 2001-09-12 シートベルトの取付構造 Expired - Fee Related JP4006675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001275913A JP4006675B2 (ja) 2001-09-12 2001-09-12 シートベルトの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001275913A JP4006675B2 (ja) 2001-09-12 2001-09-12 シートベルトの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003080988A true JP2003080988A (ja) 2003-03-19
JP4006675B2 JP4006675B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=19100696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001275913A Expired - Fee Related JP4006675B2 (ja) 2001-09-12 2001-09-12 シートベルトの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4006675B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327443A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Mazda Motor Corp 車両用シート格納構造
US7845734B2 (en) 2005-10-31 2010-12-07 Takata Corporation Vehicle seatbelt
JP2010274773A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Toyota Boshoku Corp 車両用シートの物落ち防止構造
US8152240B2 (en) 2006-07-31 2012-04-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular seat device
JP2016078693A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 テイ・エス テック株式会社 車両用シート

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327443A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Mazda Motor Corp 車両用シート格納構造
US7845734B2 (en) 2005-10-31 2010-12-07 Takata Corporation Vehicle seatbelt
US8152240B2 (en) 2006-07-31 2012-04-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular seat device
JP2010274773A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Toyota Boshoku Corp 車両用シートの物落ち防止構造
JP2016078693A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 テイ・エス テック株式会社 車両用シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP4006675B2 (ja) 2007-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0599501B1 (en) Vehicle seat assembly with integral child seat
US6089659A (en) Headrest secured automobile seat cover
US5282667A (en) Vehicle seat assembly with integral child seat
US20020113470A1 (en) Vehicle anchor system for juvenile vehicle seat
US6736456B2 (en) Seat apparatus for automobile
CN101954874A (zh) 车用座椅装置
JP3380192B2 (ja) 自動車用シート
US9010863B2 (en) Bus seating system
JP2003080988A (ja) シートベルトの取付構造
JP2010269733A (ja) 車両用シート構造
JPH07232580A (ja) 車両用シート装置
JP4068936B2 (ja) シートベルトの取付け構造
JPH0642464U (ja) 子供用シート
JP4192590B2 (ja) シートベルト装置の着用促進構造
SE512610C2 (sv) Barnsäte för fordon
KR100387636B1 (ko) 리어 센터 3점식 시트벨트의 텅 고정 장치
JP2002283956A (ja) 車両用シート装置
KR100371708B1 (ko) 3점식 시트벨트의 텅 고정장치
JPH07323770A (ja) 幼児用拘束保護シート用取付構造
JP4421465B2 (ja) 車両用シート
JP4370701B2 (ja) チャイルドシート及びシートベルトクリップ
JPH04349040A (ja) 座席
JP4206801B2 (ja) 車両用シート及び車両用シートカバー
JP2001180344A (ja) チャイルドシート
JP2021115976A (ja) シートベルト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070816

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140907

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees