JP6432765B2 - 光源装置及びプロジェクタ - Google Patents
光源装置及びプロジェクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6432765B2 JP6432765B2 JP2014181915A JP2014181915A JP6432765B2 JP 6432765 B2 JP6432765 B2 JP 6432765B2 JP 2014181915 A JP2014181915 A JP 2014181915A JP 2014181915 A JP2014181915 A JP 2014181915A JP 6432765 B2 JP6432765 B2 JP 6432765B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light source
- source device
- prism
- wavelength band
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Projection Apparatus (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
[1] 拡散板を透過した光源光の光軸方向を変換するプリズムと、前記拡散板を透過した光源光を透過させるガラスロッドとを有する導光ユニットを備えることを特徴とする光源装置。
[2] 前記導光ユニットは、前記ガラスロッドを透過した光を集光させる集光レンズを更に有することを特徴とする前記[1]に記載の光源装置。
[3] 前記導光ユニットは、前記ガラスロッドの両端に前記プリズムを接合したプリズムロッドを有し、一方の前記プリズムに入射される光源光を、前記ガラスロッドを介して他方の前記プリズムに入射させ、前記一方のプリズムに入射される光源光の方向を180度変更させて前記他方のプリズムから出射することを特徴とする前記[1]又は前記[2]に記載の光源装置。
[4] 前記導光ユニットは、前記プリズムの少なくとも一面に前記ガラスロッドを接合したプリズムロッドと、反射ミラーとを有し、前記ガラスロッドを透過した前記光源光の向きを前記プリズムで光軸の方向を90度変更し、更に前記反射ミラーで光軸の方向を90度変更することにより、前記ガラスロッドに入射される前記光源光の向きと前記反射ミラーで反射される光の向きとを180度変更させることを特徴とする前記[1]又は前記[2]に記載の光源装置。
[5] 前記光源光は、レーザ光であることを特徴とする前記[1]乃至前記[4]の何れかに記載の光源装置。
[6] 前記拡散板は、円弧状に蛍光体層が設けられる光学ホイールの一部に設けられ、前記蛍光体層と円弧形状とされる前記拡散板とが環状形状とされることを特徴とする前記[1]乃至前記[5]の何れかに記載の光源装置。
[7] 前記蛍光体層は、緑色発光蛍光体により形成され、前記光源光は青色波長帯域のレーザ光であることを特徴とする前記[6]に記載の光源装置。
[8] 前記蛍光体層からの蛍光光と、前記拡散板及び前記導光ユニットを透過した前記光源光とを、光軸を一致させると共に同一方向に出射する導光光学系を更に備えることを特徴とする前記[6]又は前記[7]に記載の光源装置。
[9] 赤色波長帯域の光を発する発光素子を更に備えることを特徴とする前記[7]又は前記[8]に記載の光源装置。
[10] 前記[1]乃至前記[9]の何れかに記載した光源装置と、
表示素子と、
前記光源装置からの光を前記表示素子に導光する光源側光学系と、
前記表示素子から出射された画像光をスクリーンに投影する投影側光学系と、
前記光源装置や表示素子を制御するプロジェクタ制御手段と、
を備えることを特徴とするプロジェクタ。
11 上面パネル 12 正面パネル
13 背面パネル 14 右側パネル
15 左側パネル 17 排気孔
18 吸気孔 19 レンズカバー
20 各種端子 21 入出力コネクタ部
22 入出力インターフェース 23 画像変換部
24 表示エンコーダ 25 ビデオRAM
26 表示駆動部 31 画像圧縮/伸長部
32 メモリカード 35 Ir受信部
36 Ir処理部 37 キー/インジケータ部
38 制御部 41 光源制御回路
43 冷却ファン駆動制御回路 45 レンズモータ
47 音声処理部 48 スピーカ
51 表示素子
60 光源ユニット
70 励起光照射装置
71 励起光源 72 光源群
73 コリメータレンズ 75 反射ミラー群
78 集光レンズ 81 ヒートシンク
85 冷却ファン
91 制御回路基板
100 蛍光発光装置
101 光学ホイール 103 緑色蛍光発光領域
105 拡散透過領域 110 ホイールモータ
111 集光レンズ群
120 赤色光源装置
121 赤色光源 125 集光レンズ群
130 ヒートシンク
140 導光光学系
141 第1ダイクロイックミラー 143 第1集光レンズ
145 第2ダイクロイックミラー 148 第2集光レンズ
150 導光ユニット
151、151A プリズムロッド 152 入射口
153 出射口
155 第1プリズム 156 第2プリズム
157 連結ロッド 159 出射レンズ
161 第1ロッド 162 第2ロッド
165 反射プリズム 167 第2出射レンズ
169 反射ミラー
170 光源側光学系
173 集光レンズ 175 ライトトンネル
178 集光レンズ 181 光軸変換ミラー
183 集光レンズ 185 照射ミラー
190 ヒートシンク 195 コンデンサレンズ
210 投影側光学系
213 固定レンズ群 215 可動レンズ群
Claims (11)
- 複数色の光源と、
前記複数色の光源のうち拡散度合いのより小さい光源の光源光を透過させるガラスロッドと当該ガラスロッドを透過した前記光源光の光軸方向を変換するプリズムと当該プリズムで光軸方向を変換された前記光源光の光軸方向を更に変換させる反射ミラーとを有する導光ユニットと、
を備えることを特徴とする光源装置。 - 前記導光ユニットは、前記プリズムと前記反射ミラーの間に第2のガラスロッドを更に有することを特徴とする請求項1に記載の光源装置。
- 前記導光ユニットは、前記ガラスロッドを透過した光を集光させる集光レンズを更に有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の光源装置。
- 前記導光ユニットは、前記ガラスロッドを透過した前記光源光の向きを前記プリズムで光軸の方向を90度変更し、更に前記反射ミラーで光軸の方向を90度変更することにより、前記ガラスロッドに入射される前記光源光の向きと前記反射ミラーで反射される光の向きとを180度変更させることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の光源装置。
- 前記拡散度合いのより小さい光源の光源光は、レーザ光であることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載の光源装置。
- 前記拡散度合いのより小さい光源の光源光は拡散板を透過した光源の光源光であることを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れかに記載の光源装置。
- 前記拡散板は、円弧状に蛍光体層が設けられる光学ホイールの一部に設けられ、前記蛍光体層と円弧形状とされる前記拡散板とが環状形状とされることを特徴とする請求項6に記載の光源装置。
- 前記蛍光体層は、緑色発光蛍光体により形成され、前記光源光は青色波長帯域のレーザ光であることを特徴とする請求項7に記載の光源装置。
- 前記蛍光体層からの蛍光光と、前記拡散板及び前記導光ユニットを透過した前記光源光とを、光軸を一致させると共に同一方向に出射する導光光学系を更に備えることを特徴とする請求項7又は請求項8に記載の光源装置。
- 前記複数の光源は、赤色波長帯域の光を発する発光素子を含むことを特徴とする請求項1乃至請求項9の何れかに記載の光源装置。
- 請求項1乃至請求項10の何れかに記載した光源装置と、
表示素子と、
前記光源装置からの光を前記表示素子に導光する光源側光学系と、
前記表示素子から出射された画像光をスクリーンに投影する投影側光学系と、
前記光源装置や表示素子を制御するプロジェクタ制御手段と、
を備えることを特徴とするプロジェクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014181915A JP6432765B2 (ja) | 2014-09-08 | 2014-09-08 | 光源装置及びプロジェクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014181915A JP6432765B2 (ja) | 2014-09-08 | 2014-09-08 | 光源装置及びプロジェクタ |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016057375A JP2016057375A (ja) | 2016-04-21 |
JP2016057375A5 JP2016057375A5 (ja) | 2017-08-10 |
JP6432765B2 true JP6432765B2 (ja) | 2018-12-05 |
Family
ID=55758335
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014181915A Active JP6432765B2 (ja) | 2014-09-08 | 2014-09-08 | 光源装置及びプロジェクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6432765B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20200109899A1 (en) * | 2017-07-06 | 2020-04-09 | Maxell, Ltd. | Heat transport device and projection image display device |
JP7192836B2 (ja) * | 2020-09-10 | 2022-12-20 | カシオ計算機株式会社 | 投影装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001215615A (ja) * | 1993-03-16 | 2001-08-10 | Seiko Epson Corp | 投写型表示装置 |
JPWO2005057271A1 (ja) * | 2003-12-10 | 2007-12-13 | 松下電器産業株式会社 | 光学素子、レーザ光源、及び2次元画像形成装置 |
JP2006258900A (ja) * | 2005-03-15 | 2006-09-28 | Sanyo Electric Co Ltd | 折り曲げ型ロッドインテグレータ及び照明装置及び投写型映像表示装置 |
JP5412996B2 (ja) * | 2009-06-30 | 2014-02-12 | カシオ計算機株式会社 | 光源装置、投影装置及び投影方法 |
JP5428079B2 (ja) * | 2009-12-25 | 2014-02-26 | カシオ計算機株式会社 | 蛍光発光装置及びプロジェクタ |
JP5429574B2 (ja) * | 2011-03-07 | 2014-02-26 | カシオ計算機株式会社 | 光源装置及びプロジェクタ |
JP5799712B2 (ja) * | 2011-09-28 | 2015-10-28 | カシオ計算機株式会社 | 蛍光体ホイール、光源装置及びプロジェクター |
JP2013196946A (ja) * | 2012-03-21 | 2013-09-30 | Casio Computer Co Ltd | 光源装置、プロジェクタ、及び、光源装置の製造方法 |
-
2014
- 2014-09-08 JP JP2014181915A patent/JP6432765B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016057375A (ja) | 2016-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109143746B (zh) | 光源装置以及投影装置 | |
JP4711155B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP5495051B2 (ja) | 照明光学系、光源装置及びプロジェクタ | |
JP5862938B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP6493739B2 (ja) | 光源装置及び投影装置 | |
JP5510732B2 (ja) | 光源ユニット及びプロジェクタ | |
JP6390922B2 (ja) | 光源装置及び投影装置 | |
JP2014062951A (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP6402906B2 (ja) | 光源装置及び投影装置 | |
JP5333472B2 (ja) | 光源ユニット、光源装置及びプロジェクタ | |
JP2013190591A (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP2015121597A (ja) | 投影装置 | |
JP2019003151A (ja) | 光源装置及び投影装置 | |
JP2015038618A (ja) | 発光ユニット及びプロジェクタ | |
JP2015222299A (ja) | 光源装置及び投影装置 | |
JP2014157361A (ja) | 光源ユニット及びプロジェクタ | |
JP6086193B2 (ja) | 光源装置と光源装置の点灯方法及びプロジェクタ | |
JP5618130B2 (ja) | 発光ユニット及びプロジェクタ | |
JP6432765B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP5812136B2 (ja) | 照明光学系、光源装置及びプロジェクタ | |
JP2018045111A (ja) | 光源装置及び投影装置 | |
JP6270012B2 (ja) | 光源装置と光源装置の点灯方法及びプロジェクタ | |
JP6701531B2 (ja) | 光源装置及び投影装置 | |
JP6332678B2 (ja) | 光源装置及び投影装置 | |
JP6660551B2 (ja) | 光源装置及び投影装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170626 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180531 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180816 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180919 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181011 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181024 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6432765 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |