JP6385903B2 - 現像装置 - Google Patents
現像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6385903B2 JP6385903B2 JP2015166599A JP2015166599A JP6385903B2 JP 6385903 B2 JP6385903 B2 JP 6385903B2 JP 2015166599 A JP2015166599 A JP 2015166599A JP 2015166599 A JP2015166599 A JP 2015166599A JP 6385903 B2 JP6385903 B2 JP 6385903B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- blade
- discharge
- conveying
- discharge port
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000011161 development Methods 0.000 title description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 32
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 24
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 13
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 13
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 10
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 5
- 230000005405 multipole Effects 0.000 claims description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 98
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 35
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 35
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 29
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 27
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 25
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 21
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 16
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 5
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0806—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
- G03G15/0812—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer regulating means, e.g. structure of doctor blade
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0887—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
- G03G15/0891—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
- G03G15/0893—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers in a closed loop within the sump of the developing device
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0806—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
- G03G15/0808—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer supplying means, e.g. structure of developer supply roller
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0887—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
- G03G15/0891—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
- G03G2215/0122—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
- G03G2215/0125—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
- G03G2215/0132—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/08—Details of powder developing device not concerning the development directly
- G03G2215/0802—Arrangements for agitating or circulating developer material
- G03G2215/0816—Agitator type
- G03G2215/0827—Augers
- G03G2215/083—Augers with two opposed pitches on one shaft
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/08—Details of powder developing device not concerning the development directly
- G03G2215/0802—Arrangements for agitating or circulating developer material
- G03G2215/0816—Agitator type
- G03G2215/0827—Augers
- G03G2215/0833—Augers with varying pitch on one shaft
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/08—Details of powder developing device not concerning the development directly
- G03G2215/0802—Arrangements for agitating or circulating developer material
- G03G2215/0836—Way of functioning of agitator means
- G03G2215/0838—Circulation of developer in a closed loop within the sump of the developing device
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
(画像形成装置の全体構成)
まず、第1実施形態について説明する。図1に示すように、画像形成装置1は、記録媒体搬送ユニット10、転写ユニット20、感光体ドラム30、4つの現像ユニット(現像装置)100、及び、定着ユニット40を含んで構成されている。
図2及び図3に示すように、現像ユニット100は、現像ローラ110、第1搬送部材120、及び、第2搬送部材130を備えている。現像ローラ110、第1搬送部材120及び第2搬送部材130は、現像ユニット100の筐体105によって形成される現像剤収容室160内に設けられている。
次に、第1実施形態に係る現像ユニット100の変形例について説明する。なお、第1実施形態と同じ構成要素には同一の符号を付して詳細な説明を省略する。図8に示すように、本変形例に係る現像ユニット100Aは、第1排出翼127と、第1筐体部105Aの内壁との隙間に特徴を有している。具体的には、第1排出翼127の下端と、第1経路部L1を形成する第1筐体部105Aの内壁の下面との隙間をCとする。第1排出翼127の上端と、第1経路部L1を形成する第1筐体部105Aの内壁の上面との隙間をDとする。このとき、隙間C及び隙間Dは、C>Dの関係を満たしている。なお、第2排出翼128と第2経路部L2を形成する第1筐体部105Aの内壁との隙間についても、第1排出翼127側と同様の関係を満たしていてもよい。
次に、第2実施形態について説明する。なお、第1実施形態と同じ構成要素には同一の符号を付して詳細な説明を省略する。図9に示すように、本実施形態に係る現像ユニット100Bは、第1実施形態に係る現像ユニット100に対して、更に滞留用マグネット(現像剤滞留部材)170を備えている。滞留用マグネット170は、設置領域S内に設けられている。ここで、設置領域Sとは、第1搬送部材120の延在方向において、現像ローラ110に設けられたマグネット112のカウンター翼126側の端部と、カウンター翼126との間の領域である。滞留用マグネット170は、第1筐体部105Aの内壁の上面に取り付けられている。滞留用マグネット170は、磁性体からなり、磁力によって現像剤を引き付ける。すなわち、滞留用マグネット170は、カウンター翼126側へ向かう現像剤を磁力によって滞留させる。
次に、第2実施形態の第1変形例について説明する。なお、第2実施形態と同じ構成要素には同一の符号を付して詳細な説明を省略する。図11に示すように、本変形例に係る現像ユニット100Cは、第2実施形態に係る現像ユニット100Bの滞留用マグネット170に替えて、大径部(現像剤滞留部材)122aを備えている。大径部122aは、設置領域S内に設けられている。大径部122aは、設置領域S内において、第1支持軸(支持軸)122の一部分の外径を大きくすることによって形成されている。
次に、第2実施形態の第2変形例について説明する。なお、第2実施形態と同じ構成要素には同一の符号を付して詳細な説明を省略する。図12に示すように、本変形例に係る現像ユニット100Dは、第2実施形態に係る現像ユニット100Bの滞留用マグネット170に替えて、小径部(現像剤滞留部材)124aを備えている。小径部124aは、設置領域S内に設けられている。小径部124aは、設置領域S内において、第1搬送翼124の一部分の外径を小さくすることによって形成されている。
次に、第2実施形態の第3変形例について説明する。なお、第2実施形態と同じ構成要素には同一の符号を付して詳細な説明を省略する。図13に示すように、本変形例に係る現像ユニット100Eは、第2実施形態に係る現像ユニット100Bの滞留用マグネット170に替えて、搬送翼非設置部(現像剤滞留部材)124bを備えている。搬送翼非設置部124bは、設置領域S内に設けられている。搬送翼非設置部124bは、設置領域S内において、第1支持軸122の外周面に第1搬送翼124が設置されていない部分である。
次に、第2実施形態の第4変形例について説明する。なお、第2実施形態と同じ構成要素には同一の符号を付して詳細な説明を省略する。図14に示すように、本変形例に係る現像ユニット100Fは、第2実施形態に係る現像ユニット100Bの滞留用マグネット170に替えて、小間隔部(現像剤滞留部材)124cを備えている。小間隔部124cは、設置領域S内に設けられている。小間隔部124cは、設置領域S内において、第1支持軸122の軸線方向において隣接する第1搬送翼124同士の間隔を狭くすることによって形成されている。
次に、第3実施形態について説明する。なお、第1実施形態と同じ構成要素には同一の符号を付して詳細な説明を省略する。図15に示すように、本実施形態に係る現像ユニット100Gは、第1実施形態に係る現像ユニット100に対して、滞留用マグネット(マグネット)170Aを更に備えている。滞留用マグネット170Aは、カウンター翼126と現像剤排出口107との間に設けられている。滞留用マグネット170Aは、カウンター翼126から現像剤排出口107までの間の排出経路L内に磁界を生じさせる。すなわち、滞留用マグネット170Aは、現像剤排出口107側へ向かう現像剤を磁力によって滞留させる。
次に、第3実施形態の第1変形例について説明する。なお、第3実施形態と同じ構成要素には同一の符号を付して詳細な説明を省略する。図17に示すように、本変形例に係る現像ユニット100Hは、第3実施形態に係る現像ユニット100Gに対して、現像剤滞留部材T1を更に備えている。現像剤滞留部材T1は、排出経路L内において、滞留用マグネット170Aと対向する位置に設けられている。
次に、第3実施形態の第2変形例について説明する。なお、第3実施形態と同じ構成要素には同一の符号を付して詳細な説明を省略する。図18及び図19に示すように、本変形例に係る現像ユニット100Jは、第3実施形態に係る現像ユニット100Gに対して、現像剤滞留部材T2を更に備えている。現像剤滞留部材T2は、排出経路L内において、滞留用マグネット170Aと対向する位置に設けられている。
次に、第4実施形態について説明する。なお、第1実施形態と同じ構成要素には同一の符号を付して詳細な説明を省略する。図21に示すように、本実施形態に係る現像ユニット100Kは、第1実施形態に係る現像ユニット100に対して、更に滞留用マグネット(マグネット)170Bを備えている。ここで、第1支持軸122には、カウンター翼126よりも上流側に第1搬送翼(上流側搬送翼)124が設けられ、カウンター翼126よりも下流側に第1排出翼(下流側搬送翼)127及び第2排出翼(下流側搬送翼)128が設けられている。滞留用マグネット170Bは、カウンター翼126と第1排出翼127との間に設けられている。滞留用マグネット170Bは、現像剤排出口107側へ向かう現像剤を磁力によって滞留させる。
Claims (20)
- 搬送翼によって現像剤を攪拌搬送するとともに、現像ローラに前記現像剤を供給する第1搬送部材と、
前記第1搬送部材と平行に配置されるとともに、前記第1搬送部材とは逆方向に前記現像剤を攪拌搬送する第2搬送部材と、
前記第1搬送部材を収容する第1筐体部と、
前記第2搬送部材を収容する第2筐体部と、
を備え、
前記第1筐体部には、
前記第1筐体部内から前記第2筐体部内に前記現像剤を受け渡す第1開口部と、
前記第2筐体部内から前記第1筐体部内に前記現像剤を受け渡す第2開口部と、
前記第1筐体部内から前記現像剤を排出する現像剤排出口と、
が設けられ、
前記現像剤排出口は、前記第1搬送部材の一方の端部側の位置に設けられ、
前記第2開口部は、前記第1搬送部材の他方の端部側の位置に設けられ、
前記第1開口部は、前記第2開口部と前記現像剤排出口との間の位置に設けられ、
前記第1搬送部材には、前記第1開口部と前記現像剤排出口との間の位置に、カウンター翼が設けられ、
前記第1搬送部材の搬送翼は、前記第2開口部側から前記現像剤排出口側に向けて前記現像剤を搬送し、
前記カウンター翼は、前記第1搬送部材の搬送翼とは逆方向に前記現像剤を搬送し、
前記カウンター翼の上部と、前記カウンター翼を覆う前記第1筐体部の内壁との間には隙間が設けられ、
前記第1筐体部内において前記カウンター翼から前記現像剤排出口までの前記現像剤の排出経路の断面積は、前記排出経路に沿って進むにしたがって変化し、
前記第1搬送部材は、第1排出翼及び第2排出翼をさらに備え、
前記第1排出翼は、前記カウンター翼よりも前記現像剤排出口側に設けられ、前記第2排出翼は、前記第1排出翼よりも現像剤排出口側に設けられ、前記第1排出翼の外径は、前記第2排出翼の外径よりも大きく、
前記排出経路内において、前記第1排出翼の下端と、前記第1筐体部の内壁のうち前記排出経路を形成する部位の下面との隙間をCとし、
前記排出経路内において、前記第1排出翼の上端と、前記第1筐体部の内壁のうち前記排出経路を形成する部位の上面との隙間をDとしたときに、
C>D
の関係を満たし、
前記下面と前記第1開口部は、前記第1筐体部の同じ側に設けられる、現像装置。 - 前記排出経路の断面積は、前記現像剤排出口へ近づくにしたがって段階的に小さくなる、請求項1に記載の現像装置。
- 前記排出経路は、第1経路部と、前記第1経路部に隣接すると共に前記第1経路部よりも前記現像剤排出口側に位置する第2経路部とを含み、
前記第1搬送部材のうち前記第1経路部に位置する部位の断面積をAとし、前記第2経路部の断面積をBとしたときに、
A>B
の関係を満たす、請求項2に記載の現像装置。 - 前記排出経路の断面積は、前記現像剤排出口へ近づくにしたがって連続的に小さくなる、請求項1に記載の現像装置。
- 前記排出経路の断面積と前記第1搬送部材の断面積との差は、前記現像剤排出口へ近づくにしたがって小さくなる、請求項2から4のいずれか一項に記載の現像装置。
- 前記現像ローラの内部には、前記現像剤を引き寄せるマグネットが設けられ、
前記第1搬送部材の延在方向において、前記マグネットの前記カウンター翼側の端部と前記カウンター翼との間の位置に設けられるとともに、前記現像剤を滞留させる現像剤滞留部材を更に備える、請求項1から5のいずれか一項に記載の現像装置。 - 前記現像剤滞留部材は、磁性体からなり、且つ前記第1筐体部内に取り付けられている、請求項6に記載の現像装置。
- 前記第1搬送部材は、外周面に前記搬送翼が設けられる支持軸を更に有し、
前記支持軸は、前記マグネットの前記カウンター翼側の端部と前記カウンター翼との間の位置に、外径を大きくした大径部を有し、
前記現像剤滞留部材は、前記大径部によって構成されている、請求項6に記載の現像装置。 - 前記第1搬送部材は、前記マグネットの前記カウンター翼側の端部と前記カウンター翼との間の位置に、外径を小さくした小径部を有し、
前記現像剤滞留部材は、前記小径部によって構成されている、請求項6に記載の現像装置。 - 前記第1搬送部材は、外周面に前記搬送翼が設けられる支持軸を更に有し、
前記支持軸は、前記マグネットの前記カウンター翼側の端部と前記カウンター翼との間の位置に、前記搬送翼が設けられていない搬送翼非設置部を有し、
前記現像剤滞留部材は、前記搬送翼非設置部によって構成されている、請求項6に記載の現像装置。 - 前記第1搬送部材は、支持軸を更に有し、
前記搬送翼は、前記支持軸の軸線方向に沿って前記支持軸の外周面に螺旋状に設けられ、
前記搬送翼は、前記マグネットの前記カウンター翼側の端部と前記カウンター翼との間の位置に、前記支持軸の軸線方向において隣接する前記搬送翼同士の間隔を狭くした小間隔部を有し、
前記現像剤滞留部材は、前記小間隔部によって構成されている、請求項6に記載の現像装置。 - 搬送翼によって現像剤を攪拌搬送するとともに、現像ローラに前記現像剤を供給する第1搬送部材と、
前記第1搬送部材と平行に配置されるとともに、前記第1搬送部材とは逆方向に前記現像剤を攪拌搬送する第2搬送部材と、
前記第1搬送部材を収容する第1筐体部と、
前記第2搬送部材を収容する第2筐体部と、
を備え、
前記第1筐体部には、
前記第1筐体部内から前記第2筐体部内に前記現像剤を受け渡す第1開口部と、
前記第2筐体部内から前記第1筐体部内に前記現像剤を受け渡す第2開口部と、
前記第1筐体部内から前記現像剤を排出する現像剤排出口と、
が設けられ、
前記現像剤排出口は、前記第1搬送部材の一方の端部側の位置に設けられ、
前記第2開口部は、前記第1搬送部材の他方の端部側の位置に設けられ、
前記第1開口部は、前記第2開口部と前記現像剤排出口との間の位置に設けられ、
前記第1搬送部材には、前記第1開口部と前記現像剤排出口との間の位置に、カウンター翼が設けられ、
前記第1搬送部材の搬送翼は、前記第2開口部側から前記現像剤排出口側に向けて前記現像剤を搬送し、
前記カウンター翼は、前記第1搬送部材の搬送翼とは逆方向に前記現像剤を搬送し、
前記カウンター翼の上部と、前記カウンター翼を覆う前記第1筐体部の内壁との間には隙間が設けられ、
前記カウンター翼と前記現像剤排出口との間には、マグネットが設けられ、
前記マグネットは、前記カウンター翼から前記現像剤排出口までの前記現像剤の排出経路内に磁界を生じさせ、
前記第1搬送部材は、第1排出翼及び第2排出翼をさらに備え、
前記第1排出翼は、前記カウンター翼よりも前記現像剤排出口側に設けられ、前記第2排出翼は、前記第1排出翼よりも現像剤排出口側に設けられ、前記第1排出翼の外径は、前記第2排出翼の外径よりも大きく、
前記排出経路内において、前記第1排出翼の下端と、前記第1筐体部の内壁のうち前記排出経路を形成する部位の下面との隙間をCとし、
前記排出経路内において、前記第1排出翼の上端と、前記第1筐体部の内壁のうち前記排出経路を形成する部位の上面との隙間をDとしたときに、
C>D
の関係を満たし、
前記下面と前記第1開口部は、前記第1筐体部の同じ側に設けられる 、現像装置。 - 前記排出経路の断面積は、前記現像剤排出口へ近づくにしたがって段階的に小さくなる、請求項12に記載の現像装置。
- 前記マグネットは、多極着磁型であり、
前記マグネットのN極とS極とは、前記排出経路における前記現像剤の排出方向に沿って交互に並んでいる、請求項12又は13に記載の現像装置。 - 前記排出経路内における前記マグネットと対向する位置に、前記現像剤を滞留させる現像剤滞留部材を更に備える、請求項12〜14のいずれか一項に記載の現像装置。
- 前記第1搬送部材は、外周面に前記搬送翼が設けられる支持軸を更に有し、
前記支持軸のうち前記マグネットと対向する部位を第1部位とし、
前記支持軸のうち前記第1部位よりも前記第1開口部側の部位を第2部位とし、
前記第1筐体部の内壁のうち前記第1部位を覆う部位の上面と前記第1部位との隙間をEとし、
前記第1筐体部の内壁のうち前記第2部位を覆う部位の上面と前記第2部位との隙間をFとしたときに、
E<F
の関係を満たし、
前記現像剤滞留部材は、前記第1筐体部の内壁のうち前記第1部位を覆う部位と、前記第1部位とによって構成されている、請求項15に記載の現像装置。 - 前記第1搬送部材は、
外周面に螺旋状に前記搬送翼が設けられる支持軸と、
前記マグネットと対向する位置に設けられたパドル部材と、
を更に有し、
前記パドル部材は、前記支持軸の軸方向における前記搬送翼間を繋いでおり、
前記現像剤滞留部材は、前記パドル部材によって構成されている、請求項15に記載の現像装置。 - 搬送翼によって現像剤を攪拌搬送するとともに、現像ローラに前記現像剤を供給する第1搬送部材と、
前記第1搬送部材と平行に配置されるとともに、前記第1搬送部材とは逆方向に前記現像剤を攪拌搬送する第2搬送部材と、
前記第1搬送部材を収容する第1筐体部と、
前記第2搬送部材を収容する第2筐体部と、
を備え、
前記第1筐体部には、
前記第1筐体部内から前記第2筐体部内に前記現像剤を受け渡す第1開口部と、
前記第2筐体部内から前記第1筐体部内に前記現像剤を受け渡す第2開口部と、
前記第1筐体部内から前記現像剤を排出する現像剤排出口と、
が設けられ、
前記現像剤排出口は、前記第1搬送部材の一方の端部側の位置に設けられ、
前記第2開口部は、前記第1搬送部材の他方の端部側の位置に設けられ、
前記第1開口部は、前記第2開口部と前記現像剤排出口との間の位置に設けられ、
前記第1搬送部材は、カウンター翼と、外周面に前記搬送翼及び前記カウンター翼が設けられる支持軸とを更に備え、
前記カウンター翼は、前記第1開口部と前記現像剤排出口との間の位置に設けられ、
前記第1搬送部材の搬送翼は、上流側搬送翼と、下流側搬送翼とを有し、
前記上流側搬送翼は、前記カウンター翼よりも前記第2開口部側に設けられ、
前記下流側搬送翼は、前記カウンター翼よりも前記現像剤排出口側に設けられ、
前記上流側搬送翼及び前記下流側搬送翼は、前記第2開口部側から前記現像剤排出口側に向けて前記現像剤を搬送し、
前記カウンター翼は、前記上流側搬送翼及び前記下流側搬送翼とは逆方向に前記現像剤を搬送し、
前記カウンター翼の上部と、前記カウンター翼を覆う前記第1筐体部の内壁との間には隙間が設けられ、
前記カウンター翼と前記下流側搬送翼との間にはマグネットが設けられ、
前記マグネットは、前記第1搬送部材の前記支持軸の軸方向に沿って見たときに、前記カウンター翼と重なる領域を有し、
前記下流側搬送翼は、第1排出翼及び第2排出翼を備え、
前記第1排出翼は、前記カウンター翼よりも前記現像剤排出口側に設けられ、前記第2排出翼は、前記第1排出翼よりも現像剤排出口側に設けられ、前記第1排出翼の外径は、前記第2排出翼の外径よりも大きく、
前記現像剤の排出経路内において、前記第1排出翼の下端と、前記第1筐体部の内壁のうち前記排出経路を形成する部位の下面との隙間をCとし、
前記排出経路内において、前記第1排出翼の上端と、前記第1筐体部の内壁のうち前記排出経路を形成する部位の上面との隙間をDとしたときに、
C>D
の関係を満たし、
前記下面と前記第1開口部は、前記第1筐体部の同じ側に設けられる、現像装置。 - 前記マグネットは、両面着磁型であり、
前記マグネットのN極が前記カウンター翼側を向くと共にS極が前記下流側搬送翼側を向く、又は、前記マグネットのN極が前記下流側搬送翼側を向くと共にS極が前記カウンター翼側を向く、請求項18に記載の現像装置。 - 前記カウンター翼から前記現像剤排出口までの前記排出経路の断面積は、前記現像剤排出口へ近づくにしたがって段階的に小さくなる、請求項18又は19に記載の現像装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US15/504,949 US10012928B2 (en) | 2014-09-03 | 2015-09-03 | Developing apparatus |
PCT/KR2015/009302 WO2016036164A1 (ko) | 2014-09-03 | 2015-09-03 | 현상 장치 |
KR1020150124944A KR20160028398A (ko) | 2014-09-03 | 2015-09-03 | 현상 장치 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014179451 | 2014-09-03 | ||
JP2014179451 | 2014-09-03 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016053715A JP2016053715A (ja) | 2016-04-14 |
JP6385903B2 true JP6385903B2 (ja) | 2018-09-05 |
Family
ID=55744862
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015166599A Expired - Fee Related JP6385903B2 (ja) | 2014-09-03 | 2015-08-26 | 現像装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10012928B2 (ja) |
JP (1) | JP6385903B2 (ja) |
KR (1) | KR20160028398A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020091843A1 (en) * | 2018-11-01 | 2020-05-07 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Developing device with structure to release inner pressure |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6519542B2 (ja) * | 2016-07-05 | 2019-05-29 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 |
KR20190009173A (ko) * | 2017-07-18 | 2019-01-28 | 에이치피프린팅코리아 유한회사 | 현상기 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치 |
KR20200022783A (ko) * | 2018-08-23 | 2020-03-04 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 현상제 유입구를 막는 마개를 갖는 현상 카트리지 |
JP2020060723A (ja) * | 2018-10-12 | 2020-04-16 | エイチピー プリンティング コリア カンパニー リミテッドHP Printing Korea Co., Ltd. | 静電潜像の現像 |
JP7446744B2 (ja) * | 2019-09-04 | 2024-03-11 | キヤノン株式会社 | 現像装置 |
JP7435022B2 (ja) * | 2020-02-27 | 2024-02-21 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 粉体供給装置 |
JP2022051114A (ja) * | 2020-09-18 | 2022-03-31 | ヒューレット-パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. | 狭窄部を備えた現像剤搬送装置 |
JP7619913B2 (ja) | 2021-09-07 | 2025-01-22 | シャープ株式会社 | 現像装置および画像形成装置 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0221591A (ja) | 1988-07-08 | 1990-01-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 調理器 |
JP3981794B2 (ja) * | 2000-03-15 | 2007-09-26 | 富士ゼロックス株式会社 | 現像装置 |
JP3825964B2 (ja) * | 2000-08-30 | 2006-09-27 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP4562581B2 (ja) | 2005-04-14 | 2010-10-13 | シャープ株式会社 | 現像装置およびそれを備える画像形成装置 |
JP5368976B2 (ja) * | 2006-06-02 | 2013-12-18 | ロバート サックステイン, | 細胞表面グリカンを修飾するための組成物および方法 |
JP4488063B2 (ja) * | 2007-11-16 | 2010-06-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 現像装置及び画像形成装置 |
US8135312B2 (en) * | 2007-11-16 | 2012-03-13 | Fuji Xerox Co., Ltd | Development apparatus and image forming apparatus |
JP2009192701A (ja) | 2008-02-13 | 2009-08-27 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 現像装置および画像形成装置 |
JP4697241B2 (ja) * | 2008-02-21 | 2011-06-08 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 現像装置および画像形成装置 |
JP2010160205A (ja) | 2009-01-06 | 2010-07-22 | Sharp Corp | トナーカートリッジ及びこれを用いる画像形成装置 |
JP5522954B2 (ja) | 2009-02-13 | 2014-06-18 | キヤノン株式会社 | 現像装置及び画像形成装置 |
JP2010224105A (ja) * | 2009-03-23 | 2010-10-07 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 現像装置及び画像形成装置 |
CN102103344B (zh) * | 2009-12-21 | 2013-03-06 | 京瓷办公信息系统株式会社 | 显影装置以及具有该显影装置的图像形成装置 |
JP5386335B2 (ja) * | 2009-12-21 | 2014-01-15 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 |
JP5003780B2 (ja) * | 2010-03-24 | 2012-08-15 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 現像装置および画像形成装置 |
JP5611146B2 (ja) * | 2011-01-12 | 2014-10-22 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 |
JP5267581B2 (ja) * | 2011-01-20 | 2013-08-21 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 現像装置及び画像形成装置 |
JP5292419B2 (ja) * | 2011-02-07 | 2013-09-18 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 攪拌搬送部材及びそれを備えた現像装置並びに画像形成装置 |
JP5590733B2 (ja) | 2011-03-09 | 2014-09-17 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 |
JP5562300B2 (ja) | 2011-07-22 | 2014-07-30 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 |
JP6177037B2 (ja) | 2013-07-23 | 2017-08-09 | キヤノン株式会社 | 現像装置 |
JP5970444B2 (ja) * | 2013-11-11 | 2016-08-17 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像装置およびそれを備えた画像形成装置 |
JP2015184520A (ja) * | 2014-03-25 | 2015-10-22 | 株式会社沖データ | 現像装置及び画像形成装置 |
-
2015
- 2015-08-26 JP JP2015166599A patent/JP6385903B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2015-09-03 US US15/504,949 patent/US10012928B2/en active Active
- 2015-09-03 KR KR1020150124944A patent/KR20160028398A/ko not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020091843A1 (en) * | 2018-11-01 | 2020-05-07 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Developing device with structure to release inner pressure |
US11199811B2 (en) | 2018-11-01 | 2021-12-14 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Developing device with structure to release inner pressure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170248868A1 (en) | 2017-08-31 |
KR20160028398A (ko) | 2016-03-11 |
US10012928B2 (en) | 2018-07-03 |
JP2016053715A (ja) | 2016-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6385903B2 (ja) | 現像装置 | |
JP5571371B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2008299217A (ja) | 現像装置・画像形成装置 | |
JP6447532B2 (ja) | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP2008299196A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2009031586A (ja) | 現像装置・画像形成装置 | |
JP5847883B2 (ja) | 搬送装置、現像装置および画像形成装置 | |
JP2015094816A (ja) | 現像装置およびそれを備えた画像形成装置 | |
JP5925240B2 (ja) | 搬送装置、現像装置および画像形成装置 | |
JP6380250B2 (ja) | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP5707714B2 (ja) | 現像装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP6755699B2 (ja) | 現像装置 | |
US20180164718A1 (en) | Stirring conveyance member, developing device including the same, and image forming apparatus | |
JP2020064251A (ja) | 画像形成システム | |
JP2019124851A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP2018169574A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2009151103A (ja) | 現像装置 | |
JP2018097255A (ja) | 現像装置 | |
JP2018120063A (ja) | 現像装置 | |
JP6627735B2 (ja) | 攪拌搬送部材及びそれを備えた現像装置並びに画像形成装置 | |
JP2007219295A (ja) | 現像装置,画像形成装置 | |
US12111586B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP6627736B2 (ja) | 攪拌搬送部材及びそれを備えた現像装置並びに画像形成装置 | |
JP2018169572A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2006162837A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20170310 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170512 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170714 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20170714 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20171222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180320 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180807 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6385903 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |