JP6378681B2 - 液滴ディスペンサ - Google Patents
液滴ディスペンサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6378681B2 JP6378681B2 JP2015530380A JP2015530380A JP6378681B2 JP 6378681 B2 JP6378681 B2 JP 6378681B2 JP 2015530380 A JP2015530380 A JP 2015530380A JP 2015530380 A JP2015530380 A JP 2015530380A JP 6378681 B2 JP6378681 B2 JP 6378681B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seal
- pump
- hole
- dispenser
- actuation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 80
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 52
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 52
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 24
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 23
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 21
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 20
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 20
- 230000037452 priming Effects 0.000 claims description 17
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 14
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 8
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 61
- 239000003570 air Substances 0.000 description 22
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 20
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 17
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 14
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 5
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 4
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 239000012080 ambient air Substances 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- 230000002730 additional effect Effects 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F9/00—Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting in contact-lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
- A61F9/0008—Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B11/00—Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
- B05B11/01—Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
- B05B11/10—Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
- B05B11/109—Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle the dispensing stroke being affected by the stored energy of a spring
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
Description
投薬ポンプを薬物で満たし、その後作動ポンプを薬物で満たすステップと、
先端シールが作動ポンプの収縮によって出口オリフィスから離れて持ち上がるように、作動ポンプを収縮させ、投薬ポンプを収縮させるステップと、
作動ポンプを通液させて出口オリフィスに対して先端シールを閉鎖し、出口オリフィスを密閉するステップと、を含み、
投薬ポンプの収縮によって、先端シールが出口オリフィスから離れて上昇するときに、第1の速度で、かつ先端シールが出口ノズルに対して閉鎖されるときに、第2のより大きい速度で、薬物の一回の用量を出口ノズルに送達する、
薬物の液滴を送達する方法が提供される。
図1〜14図1〜図22は、装置の開発のために使用される機械製図に基づく。したがって、図面は縮尺通りであり、かつディスペンサに係るディスペンサ装置並びに本発明によるエネルギー保存及び拘束機構の幾何形状を代表するものである。
図2及び図3を参照しながら装置100の概要をここで説明する。図2は図1のディスペンサ100の分解図を示す。図3は、装置100の長手軸104を通る垂直平面における断面を示した、図1の組立てたディスペンサ100の断面図を示す。
ハウジング116の第1の端部118は、リザーバアセンブリ300を、ハウジング116の長手軸104に沿って延びる段付き穴124の第1の部に摺動可能に受容するように構成される。リザーバアセンブリ300は、中空駆動ピストン302、リザーバ栓304及びリザーバ真空シール306を備える。
ハウジング116の第2の端部112は、長手軸104に対して垂直な垂直軸132に沿って延びるノズル貫通穴128を備える。穴128は、先端シール502及び先端シールピストン504を含むノズルアセンブリ500を摺動可能に受容する。ノズルアセンブリ500は、ハウジング116外側に取り付けられ、かつ先端シールが出口オリフィスに押し当てられて静止時に密閉するように先端シールピストン504を圧迫して、ハウジング116の内部密閉面との接触を促す、板ばね506をさらに備える。
ハウジング116が、第1の端部118と第2の端部112との間に位置する中間領域136にて構成され、摺動可能に中間アセンブリ700を受容する。アセンブリ700は、真空シール702、第1のO−リング704、第2のO−リング706、マスターピストン708、作動ポンプシール710及び投薬ポンプシール712を備える。
要約すると、リザーバアセンブリ300は数回分の用量の液体薬物を大量に保存し、さらに装置100内へ作動エネルギーを入力するための往復可能なアクチュエータを提供する。
ハウジング
種々のサブアセンブリ300、500、700の構成部品は装置ハウジング116内に受容される。ここで図4を参照すると、ハウジング116のみを示す図3の断面図が示されているが、装置100の残りは明瞭さのため省略された。
ハウジングアセンブリ116の本体120は、ハウジング本体120内に形成され、ハウジング入口142から延びる段付き穴124を規定する。周縁面取り部143が入口142周りに設けられ、これにより段付き穴124に先細のエントランスを提供する。
駆動ピストンハウジング144としても知られている第1の穴144は、入口142から穴144の末端側端部158を規定する平面端部壁156まで、装置長手軸104に略平行に延びる第1の環状壁154の内部表面152により規定される。
副真空穴146とも呼ばれる第2の穴146は円筒形であり、第1の穴144の末端側端部158から延び、第2の環状壁178により規定される。壁178は第1の穴の端部壁156から、第1の環状段184を介して第3の環状壁182に隣接する末端側端部180まで延びる。穴は約0.5°の夾角を有して内向きにテーパして、中間アセンブリ700に対する良好な密閉面を提供しつつも、射出成形によってハウジング本体120を製造できる。環状段184は周縁面取り部186を備え、第2の穴146に隣接する第3の穴148への先細の入口を提供する。
作動穴148とも呼ばれる第3の穴148は円筒形であり、第3の環状壁182により規定される。穴は副真空穴146の末端側端部180から、第2の環状段192を介して第4の環状壁190に隣接する末端側端部188まで延びる。穴はこの距離にかけて約0.5°の夾角を有して内向きにテーパする。
投薬穴150とも呼ばれる第4の穴150は作動穴148の末端側端部188から延びて、第2のハウジング端部118に位置する貫通穴128に交わる。穴150は、第3の穴の末端側端部に設けられる段付き移行部192から延びる第4の環状壁190により規定される。穴150は約0.5°のテーパを有する第1の円筒形サブセクション204、及び約2°のテーパを有する第2の円錐台形セクション206を直列に備える。第2のサブセクション206は、第2のハウジング端部112にて貫通穴128と連結するまで、二つの小穴204、206の結合部から内向きにテーパする。
ハウジングアセンブリ116の第2の端部112にて、貫通穴128は第5の環状壁212により規定される。貫通穴128の構造は図6でさらに詳細に規定され、図6は、図4のハウジングアセンブリ116、特に前記アセンブリの第2の端部112の断面等角図を示す。
ハウジング液圧マニホールド140の構造を図4とさらに図7を参照してここで説明する。図7は、ハウジング蓋122がない、ハウジング本体120の第2の端部112の斜視図を示す。
図8はハウジング蓋122の上面斜視図を示し、図9はハウジング蓋122の下面からの、すなわち、組立てたハウジング116の液圧マニホールド140内から見た斜視図を示す。
図10は、リザーバアセンブリ300をより詳細に示すために、図3の断面で示した装置の第1の端部108の図を示す。
図11は、中間アセンブリ700をより詳細に示すために、図3の断面で示した装置100の中間領域136の図を示す。
ここで図13を参照すると、装置のノズルアセンブリ500を示すために、装置100の第2の端部をより詳細に示す。
組立てたとき、装置100は、ディスペンサ100の動作の鍵となる複数の可変容量チャンバを規定する。図14を参照すると、図3の装置を通る断面図が示される。
結合真空チャンバ900は装置ハウジング116、リザーバアセンブリ300と中間アセンブリ700の間に規定される。
作動真空チャンバ902は装置ハウジング116と中間アセンブリ700との間に規定される。
可変容量チャンバ904からなる作動ポンプ904は、図14から明らかなようにハウジング116と中間アセンブリ700との間に規定される。
可変容量チャンバ906からなる投薬ポンプ906はハウジング116と、中間アセンブリ700と、先端シール502を含むノズルアセンブリ500との間に規定される。投薬ポンプ906は後述するように、定量の液体薬物を送達するように構成される。
先端シール作動チャンバ910はハウジング116とノズルアセンブリ500との間に規定される。
図15〜図21は装置動作サイクルを概略的に示す。
図3を参照すると、駆動ピストン302、中間真空シール702及びハウジング116は装置100を操作するためのアクチュエータを提供する。
第1のステージ−プライミング段階1
ここで図16Aから図16Cを参照すると、図15Aから図15Cと同じ図が示されるが、装置100は動作の第1のステージのものである。動作のこの第1のステージでは、リザーバラグ916(図2)をハウジングラグ(918、図2)から離すように引っ張ることによって、駆動ピストン302をハウジング116から引き離す。駆動ピストン302の引き離しによって、アセンブリ700を駆動ピストンに結合する結合真空チャンバの作用により、中間アセンブリ700は駆動穴の末端側壁156から離れるように引っ張られる。
図17Aから図17Cを参照すると、投薬プライミングステージとしても知られている動作の第2のステージでは、投薬ポンプシール712が制御導管208を露出させ、制御導管208を介して第1のリザーバ197と流体連通するように投薬ポンプ906を配置すべく移動するように、駆動ピストン302はハウジング116からさらに引き離される。
図18Aから図18Cを参照すると、作動プライミングステージとしても知られている動作の第3のステージでは、駆動ピストン302は、真空シール306が入口溝170の隣に位置するが、当接しないように、すなわち、拘束環状部164(図4に示される)にあるように、ハウジング116からさらに引き離される。
図19Aから図19Cを参照すると、作動ステージとしても知られている動作の第4のステージでは、駆動ピストン302はハウジング116からさらにわずかに引き離され、真空シール306は入口溝170の上を覆う。これがピストン302がハウジング116から引き離される最大距離である。
動作の第4のブリード(bleed)ステージにおける、図20Aから図20Cを参照すると、作動ポンプシール710が作動穴148と第1のリザーバ197との間の移送導管196を覆うようにその静止位置へと移動する。
装置出口オリフィス220から薬物912の放出を開始する、動作の第6のステージである、図21Aから図21Cを参照すると、中間アセンブリ700はさらに静止状態へと移動し、さらに連続的閉鎖容量926を加圧する。結果として、先端シール作動チャンバ910に生じる加圧により、先端シール隔板510の裏面に液圧による揚力が液圧開口力まで増加し、これは、板ばね506により、先端シールピストン504を介して先端シール502に印加されるばね力を超える。
装置出口オリフィス220から薬物912の放出を終了する、動作の第7のステージにおける、図22Aから図22Cを参照すると、作動ポンプシール712が作動穴150と第1のリザーバ197との間の移送導管208を超えて通過するように、中間アセンブリ700はさらにその静止状態の方へと移動する。それによって、投薬ポンプ906を第1のリザーバ197から隔離し、作動ポンプ904を第1のリザーバ197と流体連通させることで大気圧になるまで作動ポンプ904を通液させる。
分配サイクルの最終ステージでは、中間アセンブリ700は、上述の図1から図15Cを参照して規定される静止状態に戻る。駆動ピストン302はその後、使用者によって、又は使用者が操作する何らかのアクチュエータによってホームに戻され、これによりリザーバ作動ラグ916をハウジング作動ラグに向けて押す。
Claims (19)
- 定量の液体薬物を単一の液滴の形態で送達するためのディスペンサであって、
出口オリフィスを規定するハウジングと、
前記ハウジングに対して付勢されて前記出口オリフィスを密閉する先端シールと、
液体を出口ノズルに注入する投薬ポンプと、を含み、
前記ディスペンサが、前記先端シールに液圧開口力を提供して、前記出口オリフィスを開口させるように構成される作動ポンプをさらに含み、
前記作動ポンプは前記投薬ポンプより高い液圧で動作するように構成される、ディスペンサ。 - 前記ディスペンサの動作により前記投薬ポンプをプライミングしてから、前記作動ポンプをプライミングするように構成される、請求項1に記載のディスペンサ。
- 前記投薬ポンプ及び作動ポンプは、少なくとも一つの共通の部品であるピストンにより規定される、請求項1または2に記載のディスペンサ。
- 前記ピストンは、段付きピストンである、請求項3に記載のディスペンサ。
- 使用時において、前記液滴の送達は、前記投薬ポンプが第1の速度で収縮する第1の段階と、前記投薬ポンプが第2の、より大きい速度で収縮する第2の段階を含むように構成される、請求項1〜4のいずれか一項に記載のディスペンサ。
- 前記先端シールの動作によって開口の前記第1及び第2の段階の間の前記投薬ポンプの収縮時に異なる有効速度が生じるように、前記投薬ポンプは部分的に前記先端シールにより規定される、請求項5に記載のディスペンサ。
- 前記作動ポンプ及び投薬ポンプは共通の液体を用いる、請求項1〜6のいずれか一項に記載のディスペンサ。
- 前記作動ポンプは部分的に第1のシールと第2のシールの間に規定され、前記作動ポンプは、少なくとも一つのシールの動作により前記作動ポンプ内への液体流れを制御し、かつ/又は少なくとも一つのシールの動作により前記作動ポンプから出る液体流れを制御するように構成される、請求項1〜7のいずれか一項に記載のディスペンサ。
- 前記作動ポンプは、前記第1のシールの動作が前記作動ポンプ内への前記液体流れを制御し、前記第2のシールが前記作動ポンプから出る液体流れを制御するように構成される、請求項8に記載のディスペンサ。
- 前記投薬ポンプは部分的に第1のシールと第2のシールとの間に規定され、少なくとも一つのシールは前記投薬ポンプ内への、及び前記投薬ポンプから出る液体流れを制御する、請求項1〜9のいずれか一項に記載のディスペンサ。
- 前記第1のシールは、前記投薬ポンプ内への、及び前記投薬ポンプから出る液体流れを制御し、前記第2のシールは前記投薬ポンプから出る液体流れを制御する、請求項10に記載のディスペンサ。
- 前記第2のシールは前記先端シールを含む、請求項11に記載のディスペンサ。
- 前記作動ポンプ及び投薬ポンプは共通のシールを共用する、請求項1〜12のいずれか一項に記載のディスペンサ。
- 前記共通のシールは、前記ハウジングと連動して前記液滴の体積を制御する、請求項13に記載のディスペンサ。
- 前記投薬ポンプと流れ連通する気体で満たされたプレナムをさらに含む、請求項1〜14のいずれか一項に記載のディスペンサ。
- 可動カップリング及び第1の真空チャンバを含むアクチュエータをさらに含み、前記可動カップリングは、第1の方向に前記カップリングを移動させ、前記第1の真空チャンバを拡張するように動作可能なドライバを備え、前記ドライバの前記第1の方向における移動により、前記第1の真空チャンバを収縮状態から拡張させ、前記ドライバの解放により、前記第1の真空チャンバを収縮状態に戻すことができ、前記カップリングを前記ドライバとは独立して第2の方向に移動させる、請求項1〜15のいずれか一項に記載のディスペンサ。
- 前記第1の真空チャンバは前記ハウジングにより、また前記カップリングにより規定される、請求項16に記載のディスペンサ。
- 前記ドライバは第2の真空チャンバにより、解放自在に前記カップリングと結合する、請求項16に記載のディスペンサ。
- 前記第2の真空チャンバは真空解放部を備え、前記真空解放部は、前記第1の真空チャンバが既定のサイズに拡張されたときに前記第2の真空チャンバを通気することで、前記ドライバを前記第1の真空チャンバから解放するように動作する請求項18に記載のディスペンサ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201261697849P | 2012-09-07 | 2012-09-07 | |
US61/697,849 | 2012-09-07 | ||
PCT/EP2013/068316 WO2014037420A1 (en) | 2012-09-07 | 2013-09-04 | Liquid droplet dispenser |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015527152A JP2015527152A (ja) | 2015-09-17 |
JP6378681B2 true JP6378681B2 (ja) | 2018-08-22 |
Family
ID=49111217
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015530380A Expired - Fee Related JP6378681B2 (ja) | 2012-09-07 | 2013-09-04 | 液滴ディスペンサ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10004633B2 (ja) |
EP (1) | EP2892476A1 (ja) |
JP (1) | JP6378681B2 (ja) |
WO (1) | WO2014037420A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10624781B2 (en) | 2015-01-12 | 2020-04-21 | Kedalion Therapeutics, Inc. | Micro-droplet delivery device and methods |
KR102579884B1 (ko) * | 2015-04-19 | 2023-09-18 | 아트리온 코포레이션 | 스프링 동력형 유압 동작식 인공수정체 삽입기 |
WO2018136618A2 (en) | 2017-01-20 | 2018-07-26 | Kedalion Therapeutics, Inc. | Piezoelectric fluid dispenser |
US12186234B2 (en) | 2018-04-12 | 2025-01-07 | Bausch + Lomb Ireland Limited | Topical ocular delivery methods and devices for use in the same |
US11679028B2 (en) * | 2019-03-06 | 2023-06-20 | Novartis Ag | Multi-dose ocular fluid delivery system |
US12097145B2 (en) | 2019-03-06 | 2024-09-24 | Bausch + Lomb Ireland Limited | Vented multi-dose ocular fluid delivery system |
KR102643995B1 (ko) * | 2019-03-06 | 2024-03-07 | 보슈 롬 아일랜드 리미티드 | 멀티도즈 안액 전달 시스템 |
EP3730219B1 (de) * | 2019-04-26 | 2022-03-23 | Aptar Radolfzell GmbH | Spender zum austrag pharmazeutischer flüssigkeiten |
JP2023523394A (ja) | 2020-04-17 | 2023-06-05 | ケダリオン セラピューティックス,インコーポレイテッド | 流体力学的に起動される防腐剤無添加分注システム |
WO2021212038A1 (en) | 2020-04-17 | 2021-10-21 | Kedalion Therapeutics, Inc. | Hydrodynamically actuated preservative free dispensing system having a collapsible liquid reservoir |
US11938057B2 (en) | 2020-04-17 | 2024-03-26 | Bausch + Lomb Ireland Limited | Hydrodynamically actuated preservative free dispensing system |
DE102021111630A1 (de) | 2021-05-05 | 2022-11-10 | Henke-Sass, Wolf Gmbh | Vorrichtung zur tropfenweisen Abgabe eines Fluids |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3174655A (en) * | 1963-01-04 | 1965-03-23 | Ampoules Inc | Drop or spray dispenser |
US5135500A (en) | 1989-10-31 | 1992-08-04 | Prime Medical Products, Inc. | Self-driven pump device |
FR2674747B1 (fr) * | 1991-04-05 | 1993-07-30 | Step Soc Tech Pulverisation | Dispositif distributeur de gouttes de petit volume, notamment pour soins ophtalmologiques. |
SE9302121D0 (sv) * | 1993-06-18 | 1993-06-18 | Kabi Pharmacia Ab | Apparatus for controlled delivery of liquids |
CN1122540C (zh) * | 1995-06-07 | 2003-10-01 | 亚历山大·乔治·布赖恩·奥尼尔 | 由病人控制的药物输送装置 |
ATE522278T1 (de) * | 2001-05-23 | 2011-09-15 | Cohen Ben Z | Feindosierungspumpe |
JP2003319999A (ja) * | 2002-05-04 | 2003-11-11 | Kiichi Shimizu | 点眼器 |
MXPA05001982A (es) * | 2004-12-22 | 2006-06-21 | Ursapharm Arzneimittel Gmbh | Despachador de fluidos. |
GB0610666D0 (en) * | 2006-05-30 | 2006-07-05 | Glaxo Group Ltd | Fluid dispenser |
IT1399125B1 (it) * | 2010-04-01 | 2013-04-05 | Lameplast Spa | Dispositivo per la somministrazione di prodotti fluidi |
-
2013
- 2013-09-04 WO PCT/EP2013/068316 patent/WO2014037420A1/en active Application Filing
- 2013-09-04 JP JP2015530380A patent/JP6378681B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-09-04 EP EP13756506.5A patent/EP2892476A1/en not_active Withdrawn
- 2013-09-04 US US14/425,640 patent/US10004633B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10004633B2 (en) | 2018-06-26 |
WO2014037420A1 (en) | 2014-03-13 |
JP2015527152A (ja) | 2015-09-17 |
EP2892476A1 (en) | 2015-07-15 |
US20150209178A1 (en) | 2015-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6378681B2 (ja) | 液滴ディスペンサ | |
US8210167B2 (en) | Manually operated monodose nasal sprayer | |
CN103347800B (zh) | 用于在分配之前隔离液体的容器和方法 | |
AU2013223804B2 (en) | Improved syringe assembly | |
US20080210228A1 (en) | Monodose nasal sprayer | |
JPS6135909B2 (ja) | ||
AU2014207015B2 (en) | Metering valve | |
CN110465421B (zh) | 具有包括分隔器或多孔材料的储存器的分配器 | |
JPH1176883A (ja) | 改良されたポンプ手段を備えた液体製品またはペースト状製品のためのディスペンサ | |
JP2007527251A (ja) | クロージャ部材 | |
KR20200030588A (ko) | 분무기 및 용기 | |
CN110694152B (zh) | 具有防止细菌渗入功能的药剂分配器 | |
CN106102930A (zh) | 具有预压缩出口阀的液体分配设备 | |
JP2023536732A (ja) | 加圧気体駆動液体移送装置およびシステム | |
CN116547027A (zh) | 用于递送一定剂量的眼用液体的雾状物的装置、以及适用于用于递送眼用液体的雾状物的装置的泵 | |
JPS62208380A (ja) | バルブアセンブリおよびバルブアセンブリに使用するアダプタ | |
CN113195023B (zh) | 用于生产药筒的方法 | |
JP2025507040A (ja) | 香りディスペンサーおよびそのカートリッジ | |
CN118159318A (zh) | 药液注入装置 | |
JP2002011395A (ja) | 遅延噴射スプレー装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170725 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180727 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6378681 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |