JP6368190B2 - シート剥離装置 - Google Patents
シート剥離装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6368190B2 JP6368190B2 JP2014161839A JP2014161839A JP6368190B2 JP 6368190 B2 JP6368190 B2 JP 6368190B2 JP 2014161839 A JP2014161839 A JP 2014161839A JP 2014161839 A JP2014161839 A JP 2014161839A JP 6368190 B2 JP6368190 B2 JP 6368190B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive sheet
- peeling start
- peeling
- gripping
- wafer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 85
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 85
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 21
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 37
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- 239000002365 multiple layer Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- -1 optical disks Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Description
さらに、剥離開始部形成手段が横ずらし補助手段を備えていれば、剥離開始部を形成しやすくなる。
なお、以下において、基準となる図を挙げることなく、例えば、上、下、左、右、または、手前、奥といった方向を示した場合は、全て図1を正規の方向(付した番号が適切な向きとなる方向)から観た場合を基準とし、上、下、左、右方向が紙面に平行な方向であり、前が紙面に直交する手前方向、後が紙面に直交する奥側方向とする。
先ず、各部材が初期位置に配置された図1中実線で示す状態のシート剥離装置10に対し、作業者または図示しない搬送手段がテーブル42上にウエハWFを載置すると、移動手段40が図示しない減圧手段を駆動し、支持面42AでウエハWFを吸着保持する。次いで、移動手段40がリニアモータ41を駆動し、図1中二点鎖線で示すように、ウエハWFの右端部が横ずらし部材22の直下に位置するようにテーブル42を移動させ、以下の剥離開始部形成工程が開始される。先ず、把持手段30が直動モータ31を駆動し、把持部材32を下降させ、図2(A)に示すように、横ずらし部材22および把持部材32の下面22A、32A(抵抗増加手段24、34)を接着シートASに当接させる。そして、剥離開始部形成手段20および把持手段30が図示しない減圧手段を駆動し、下面22A、32Aで接着シートASを吸引する。
抵抗増加手段24、34としては、下面22A、32Aから染み出す接着剤や、繰出手段から繰り出される接着シート等でもよいし、放電加工等により所定の形状に加工された凹凸であってもよい。
抵抗増加手段24は、剥離開始部形成工程を繰り返すときに、横ずらし部材22を一旦上方に移動させなくても済むように、横ずらし部材22の左方への移動時には摺動抵抗が大きく、右方への移動時には摺動抵抗が殆どない、例えばくさび形状の凸部、ラチェット機構、ワンウェイローラ等であってもよい。
抵抗増加手段24の硬度は、ウエハWFの硬度よりも低く、接着シートASの硬度よりも高く設定されるとよいが、ウエハWFや接着シートASの硬度に関係のない硬度としてもよい。
横ずらし補助手段は、駆動機器としての回動モータの出力軸に支持された弾性変形可能なローラや回転ブラシ等の回転部材でもよい。この場合、横ずらし部材22の移動開始に併せて横ずらし補助手段が回動モータを駆動し、回転部材を回転させて接着シートASの外側面をウエハWFの中心方向に付勢することができる。
横ずらし補助手段は、抵抗増加手段24、横ずらし部材22の下面22Aおよび/または抵抗増加手段24の最下部に設けられた図示しない吸引口、引っ掛け部材25、カバー部材26と減圧手段27とからなるものおよび回転部材のうち少なくとも1つでもよいし、なくてもよい。
引っ掛け部材は、接着シートASの外側面を引っ掛けることができればよく、鉤状でなくフック状、角状等であってもよい。
把持部材32の下面32Aにローラやエア吹付け等の押圧手段を設け、当該押圧手段で接着シートASおよびウエハWFをテーブル42に押圧しながら、接着シートASをウエハWFから剥離してもよい。
把持部材32の下面32Aには、抵抗増加手段34や吸引口を設けなくてもよい。
移動手段40は、メカチャックやチャックシリンダ等のチャック手段や、静電チャック、接着剤、磁力等でウエハWFを保持する構成でもよい。
他の装置でウエハWFを搬送する場合、移動手段40はなくてもよい。
剥離開始部形成工程において、把持手段30が直動モータ31を駆動し、把持部材32および横ずらし部材22を上昇させたり、当該横ずらし部材22のみを若干上方へ移動させたりする駆動機器を採用し、横ずらし部材22の下面22Aまたは抵抗増加手段24を接着シートASから離間させた後、引っ掛け部材25のみで接着シートASの外側面を引っ掛けて剥離開始部AS1を形成してもよい。この場合、抵抗増加手段24や吸引口はなくてもよい。
剥離開始部形成工程において、把持部材32は、接着シートASに当接させておいてもよいし、当接させておかなくてもよい。
剥離開始部形成工程を繰り返す際、接着シートASの端部の位置を変えて実施してもよい。この場合、テーブル42を支持面42A内で回転可能な駆動機器としての回動モータを採用したり、シート剥離装置10をウエハWFの中心を回転中心として回動可能な駆動機器としての回動モータを採用したりすることができる。
前記実施形態における駆動機器は、回動モータ、直動モータ、リニアモータ、単軸ロボット、多関節ロボット等の電動機器、エアシリンダ、油圧シリンダ、ロッドレスシリンダおよびロータリシリンダ等のアクチュエータ等を採用することができる上、それらを直接的または間接的に組み合せたものを採用することもできる(実施形態で例示したものと重複するものもある)。
20 剥離開始部形成手段(剥離開始部形成装置)
22 横ずらし部材
23 横ずらし補助手段
30 把持手段
AS 接着シート
AS1 剥離開始部
WF ウエハ(被着体)
Claims (1)
- 被着体に貼付された接着シートの一部を浮き上がらせることで、剥離開始部を形成する剥離開始部形成手段と、
前記剥離開始部を把持する把持手段とを備え、
前記剥離開始部形成手段は、前記接着シートの端部を前記被着体の面に沿って内側にずらすことで、当該端部よりも接着シートの内側に前記被着体から部分的に浮き上った前記剥離開始部を形成可能な横ずらし部材を備え、
前記把持手段は、当該把持手段と前記横ずらし部材とで前記剥離開始部を挟み込み、
前記被着体と把持手段とが相対移動することで、前記被着体から前記接着シートを剥離することを特徴とするシート剥離装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014161839A JP6368190B2 (ja) | 2014-08-07 | 2014-08-07 | シート剥離装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014161839A JP6368190B2 (ja) | 2014-08-07 | 2014-08-07 | シート剥離装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016037359A JP2016037359A (ja) | 2016-03-22 |
JP6368190B2 true JP6368190B2 (ja) | 2018-08-01 |
Family
ID=55528788
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014161839A Expired - Fee Related JP6368190B2 (ja) | 2014-08-07 | 2014-08-07 | シート剥離装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6368190B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI840676B (zh) * | 2021-06-21 | 2024-05-01 | 志聖工業股份有限公司 | 剝膜機及剝膜方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2561631B1 (fr) * | 1984-03-26 | 1986-08-29 | Rouleau Patrick | Procede et dispositif de prehension de couches souples en particulier textiles et machine pour la prehension et le transfert desdites couches |
DE3532553C1 (de) * | 1985-09-12 | 1987-03-12 | Loehr & Herrmann Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Abziehen der Schutzfolie von einer mit belichtetem Fotoresist beschichteten Leiterplatte |
JPH09309664A (ja) * | 1996-05-20 | 1997-12-02 | Sony Corp | 保護シートの剥離方法及びそれに用いられる剥離装置 |
JP2005175253A (ja) * | 2003-12-12 | 2005-06-30 | Nitto Denko Corp | 保護テープ剥離方法およびこれを用いた装置 |
CN104247580A (zh) * | 2012-04-19 | 2014-12-24 | 株式会社安川电机 | 机器人系统 |
-
2014
- 2014-08-07 JP JP2014161839A patent/JP6368190B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016037359A (ja) | 2016-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2016178244A (ja) | シート剥離装置および剥離方法、並びに、シート転写装置 | |
JP6349196B2 (ja) | シート剥離装置および剥離方法 | |
JP6349194B2 (ja) | シート剥離装置 | |
JP7376701B2 (ja) | シート剥離方法およびシート剥離装置、並びに、分割方法および分割装置 | |
JP6368190B2 (ja) | シート剥離装置 | |
JP6219197B2 (ja) | シート貼付装置および貼付方法 | |
KR20180045861A (ko) | 시트 박리 장치 및 박리 방법 | |
JP7390124B2 (ja) | シート貼付装置およびシート貼付方法 | |
JP6349193B2 (ja) | シート剥離装置および剥離方法 | |
JP6216655B2 (ja) | シート貼付装置および貼付方法 | |
JP2017135320A (ja) | シート剥離装置および剥離方法 | |
JP6577813B2 (ja) | 処理装置 | |
JP6216606B2 (ja) | シート貼付装置 | |
JP6476027B2 (ja) | シート剥離装置および剥離方法、並びに、シート転写装置 | |
JP6349195B2 (ja) | シート剥離装置および剥離方法 | |
JP6204765B2 (ja) | シート貼付装置及び貼付方法 | |
JP7149065B2 (ja) | シート剥離装置および剥離方法 | |
WO2020084967A1 (ja) | 被着体処理方法 | |
JP6315784B2 (ja) | シート剥離装置および剥離方法 | |
JP7250512B2 (ja) | シート剥離装置およびシート剥離方法 | |
JP7009177B2 (ja) | シート剥離装置および剥離方法 | |
JP6297869B2 (ja) | シート貼付装置および貼付方法 | |
JP6297841B2 (ja) | シート貼付装置および貼付方法 | |
JP7016679B2 (ja) | シート剥離装置および剥離方法 | |
JP7165572B2 (ja) | シート剥離装置およびシート剥離方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170601 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180320 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180706 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6368190 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |