JP6349193B2 - シート剥離装置および剥離方法 - Google Patents
シート剥離装置および剥離方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6349193B2 JP6349193B2 JP2014161835A JP2014161835A JP6349193B2 JP 6349193 B2 JP6349193 B2 JP 6349193B2 JP 2014161835 A JP2014161835 A JP 2014161835A JP 2014161835 A JP2014161835 A JP 2014161835A JP 6349193 B2 JP6349193 B2 JP 6349193B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive sheet
- peeling
- peeling start
- gripping
- adherend
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 93
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 92
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 4
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 33
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- -1 optical disks Substances 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Adhesive Tapes (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Description
また、特許文献2に記載のシート剥離装置は、接着シートの端部を吸着パッドで吸着して被着体から剥離する構成であるため、吸引の力で接着シートを持ち上げる際に、接着シートが吸着パッドの形状に倣って円錐状に変形しようとすることで、被着体と接着シートとの間に空気が入らず、被着体と当該被着体を支持する支持面との間に空気が入ってしまう場合があり、被着体が接着シートとともに持ち上げられて破損してしまうおそれがある。
また、本発明の別の目的は、接着シートを剥離する際に、被着体が接着シートとともに持ち上げられて破損してしまうことを防止できるシート剥離装置および剥離方法を提供することにある。
また、接着シートを吸着して剥離することがないため、被着体が接着シートとともに持ち上げられて破損してしまうことを防止することができる。
さらに、把持手段が剥離開始部形成手段とで剥離開始部を把持可能にすれば、剥離開始部形成手段で剥離開始部を形成する動作の延長で剥離開始部を把持することができるので、単位時間当たりの処理能力を向上させることができる。
なお、以下において、基準となる図を挙げることなく、例えば、上、下、左、右、または、手前、奥といった方向を示した場合は、全て図1を正規の方向(付した番号が適切な向きとなる方向)から観た場合を基準とし、上、下、左、右方向が紙面に平行な方向であり、前が紙面に直交する手前方向、後が紙面に直交する奥側方向とする。
先ず、各部材が初期位置に配置された図1中実線で示す状態のシート剥離装置10に対し、作業者または図示しない搬送手段がテーブル42上にウエハWFを載置すると、移動手段40が図示しない減圧手段を駆動し、支持面42AでウエハWFを吸着保持する。次いで、移動手段40がリニアモータ41を駆動し、図1中二点鎖線で示すように、テーブル42を剥離開始部形成手段20および把持手段30の下方所定位置に移動させる。次に、把持手段30が直動モータ31を駆動し、第1把持部材32を下降させ、同図中二点鎖線で示すように、当該第1把持部材32の下端部を接着シートASに接近させる。このとき、第1把持部材32の下端部は、接着シートASに当接してもよいし、当接しなくてもよい。次いで、剥離開始部形成手段20がリニアモータ21を駆動し、図1中二点鎖線で示すように、回転体25の下方に位置する引っ掛け部26が接着シートASの右側に位置するように移動体24を移動させる。
また、接着シートASを吸着して剥離することがないため、ウエハWFが接着シートASとともに持ち上げられて破損してしまうことを防止することができる
高剛性部27、27A、27Bおよび低剛性部28、28A、28Bは、ゴム、樹脂、スポンジ、金属、布、紙等の部材や、それらを適宜に組み合せたもので構成してもよい。
高剛性部27、27A、27Bおよび低剛性部28、28A、28Bは、いずれもウエハWFの剛性および硬度よりも高く設定してもよい。
高剛性部27、27A、27Bおよび低剛性部28、28A、28Bは、いずれも接着シートASの剛性および硬度よりも低く設定してもよい。
高剛性部27、27A、27Bおよび低剛性部28、28A、28Bは、何れもウエハWFの剛性および硬度よりも高く、接着シートASの剛性および硬度よりも低く設定してもよい。
引っ掛け部26は、1つでもよい。
回転体25は、円盤状や多角柱等の他の形状でもよい。
剥離開始部形成手段20は、図2(C)の状態で、剥離開始部AS1が検知手段35に検知されるまで、つまり、剥離開始部AS1が形成されるまで、移動体24を回転させながら、当該移動体24の左右方向への移動を行わなくしたり、図2(C)の状態から移動体24を回転させながら、当該移動体24を左右方向へ往復移動させたりしてもよい。
把持手段30は、第1把持部材32と剥離開始部形成手段20の移動体24とで剥離開始部AS1を把持可能な構成としてもよい。この場合、直動モータ33および第2把持部材34を省略することができる。
第1把持部材32の下端部にローラやエア吹付け等の押圧手段を設け、当該押圧手段で接着シートASおよびウエハWFをテーブル42に押圧しながら、接着シートASをウエハWFから剥離してもよい。
移動手段40は、メカチャックやチャックシリンダ等のチャック手段や、静電チャック、接着剤、磁力等でウエハWFを保持する構成でもよい。
他の装置でウエハWFを搬送する場合、移動手段40はなくてもよい。
前記実施形態における駆動機器は、回動モータ、直動モータ、リニアモータ、単軸ロボット、多関節ロボット等の電動機器、エアシリンダ、油圧シリンダ、ロッドレスシリンダおよびロータリシリンダ等のアクチュエータ等を採用することができる上、それらを直接的又は間接的に組み合せたものを採用することもできる(実施形態で例示したものと重複するものもある)。
20 剥離開始部形成手段(剥離開始部形成装置)
26 引っ掛け部
27 高剛性部
28 低剛性部
30 把持手段
AS 接着シート
AS1 剥離開始部
WF ウエハ(被着体)
Claims (2)
- 被着体に貼付された接着シートの端部を捲り上げることで、当該接着シートに前記被着体から部分的に剥離した剥離開始部を形成する剥離開始部形成手段と、
前記剥離開始部を把持する把持手段とを備え、
前記剥離開始部形成手段は、前記接着シートの端部を引っ掛けて捲り上げる引っ掛け部を備え、
前記把持手段は、前記剥離開始部形成手段とで前記剥離開始部を把持可能に設けられ、
前記被着体と把持手段とが相対移動することで、前記被着体から前記接着シートを剥離することを特徴とするシート剥離装置。 - 被着体に貼付された接着シートの端部を剥離開始部形成手段で引っ掛けて捲り上げることで、当該接着シートに前記被着体から部分的に剥離した剥離開始部を形成する工程と、
前記剥離開始部を把持手段で把持する把持工程と、
前記被着体と前記把持手段との相対移動によって、当該被着体から前記接着シートを剥離する工程とを備え、
前記把持工程は、前記把持手段と前記剥離開始部形成手段とで前記剥離開始部を把持することを特徴とするシート剥離方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014161835A JP6349193B2 (ja) | 2014-08-07 | 2014-08-07 | シート剥離装置および剥離方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014161835A JP6349193B2 (ja) | 2014-08-07 | 2014-08-07 | シート剥離装置および剥離方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016039259A JP2016039259A (ja) | 2016-03-22 |
JP6349193B2 true JP6349193B2 (ja) | 2018-06-27 |
Family
ID=55530100
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014161835A Active JP6349193B2 (ja) | 2014-08-07 | 2014-08-07 | シート剥離装置および剥離方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6349193B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7285635B2 (ja) * | 2018-12-03 | 2023-06-02 | 株式会社ディスコ | テープ剥離装置及び研削装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6011346B2 (ja) * | 1977-05-06 | 1985-03-25 | 富士写真フイルム株式会社 | 剥離現像方法 |
JPH04313563A (ja) * | 1991-04-10 | 1992-11-05 | Canon Inc | 保護膜剥離装置 |
JP2010143737A (ja) * | 2008-12-22 | 2010-07-01 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 膜の剥離方法及び剥離装置 |
JP5159650B2 (ja) * | 2009-01-16 | 2013-03-06 | リンテック株式会社 | シート貼付装置および貼付方法 |
-
2014
- 2014-08-07 JP JP2014161835A patent/JP6349193B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016039259A (ja) | 2016-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6473359B2 (ja) | シート剥離装置 | |
JP6393596B2 (ja) | 整列装置および整列方法 | |
JP6349196B2 (ja) | シート剥離装置および剥離方法 | |
JP6559032B2 (ja) | 支持装置および支持方法 | |
JP6349194B2 (ja) | シート剥離装置 | |
JP6349193B2 (ja) | シート剥離装置および剥離方法 | |
JP6216655B2 (ja) | シート貼付装置および貼付方法 | |
JP2017135320A (ja) | シート剥離装置および剥離方法 | |
JP6368190B2 (ja) | シート剥離装置 | |
JP6577813B2 (ja) | 処理装置 | |
JP6216606B2 (ja) | シート貼付装置 | |
JP6349195B2 (ja) | シート剥離装置および剥離方法 | |
JP7133432B2 (ja) | シート貼付装置およびシート貼付方法 | |
JP6315784B2 (ja) | シート剥離装置および剥離方法 | |
JP7009177B2 (ja) | シート剥離装置および剥離方法 | |
JP2016178245A (ja) | シート剥離装置および剥離方法、並びに、シート転写装置 | |
JP6312472B2 (ja) | シート貼付装置および貼付方法 | |
JP7499074B2 (ja) | 搬送装置 | |
JP6297869B2 (ja) | シート貼付装置および貼付方法 | |
JP7250512B2 (ja) | シート剥離装置およびシート剥離方法 | |
JP7016679B2 (ja) | シート剥離装置および剥離方法 | |
JP7133430B2 (ja) | シート貼付装置およびシート貼付方法 | |
JP5877139B2 (ja) | シート貼付装置および貼付方法 | |
JP6628647B2 (ja) | シート剥離装置 | |
JP6473356B2 (ja) | シート貼付装置および貼付方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170601 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180320 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180529 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6349193 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |