JP6355802B2 - 多能性幹細胞の膵臓内胚葉細胞(PEC)および内分泌細胞へのin vitro分化 - Google Patents
多能性幹細胞の膵臓内胚葉細胞(PEC)および内分泌細胞へのin vitro分化 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6355802B2 JP6355802B2 JP2017134591A JP2017134591A JP6355802B2 JP 6355802 B2 JP6355802 B2 JP 6355802B2 JP 2017134591 A JP2017134591 A JP 2017134591A JP 2017134591 A JP2017134591 A JP 2017134591A JP 6355802 B2 JP6355802 B2 JP 6355802B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cells
- cell
- endocrine
- human
- endoderm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
- A61K35/37—Digestive system
- A61K35/39—Pancreas; Islets of Langerhans
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
- A61K35/48—Reproductive organs
- A61K35/54—Ovaries; Ova; Ovules; Embryos; Foetal cells; Germ cells
- A61K35/545—Embryonic stem cells; Pluripotent stem cells; Induced pluripotent stem cells; Uncharacterised stem cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/18—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/0012—Cell encapsulation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0676—Pancreatic cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0676—Pancreatic cells
- C12N5/0678—Stem cells; Progenitor cells; Precursor cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2500/00—Specific components of cell culture medium
- C12N2500/05—Inorganic components
- C12N2500/10—Metals; Metal chelators
- C12N2500/20—Transition metals
- C12N2500/24—Iron; Fe chelators; Transferrin
- C12N2500/25—Insulin-transferrin; Insulin-transferrin-selenium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/10—Growth factors
- C12N2501/115—Basic fibroblast growth factor (bFGF, FGF-2)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/10—Growth factors
- C12N2501/117—Keratinocyte growth factors (KGF-1, i.e. FGF-7; KGF-2, i.e. FGF-12)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/10—Growth factors
- C12N2501/119—Other fibroblast growth factors, e.g. FGF-4, FGF-8, FGF-10
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/10—Growth factors
- C12N2501/15—Transforming growth factor beta (TGF-β)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/10—Growth factors
- C12N2501/155—Bone morphogenic proteins [BMP]; Osteogenins; Osteogenic factor; Bone inducing factor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/10—Growth factors
- C12N2501/16—Activin; Inhibin; Mullerian inhibiting substance
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/10—Growth factors
- C12N2501/195—Heregulin, neu differentiation factor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/30—Hormones
- C12N2501/38—Hormones with nuclear receptors
- C12N2501/385—Hormones with nuclear receptors of the family of the retinoic acid recptor, e.g. RAR, RXR; Peroxisome proliferator-activated receptor [PPAR]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/40—Regulators of development
- C12N2501/415—Wnt; Frizzeled
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/70—Enzymes
- C12N2501/72—Transferases [EC 2.]
- C12N2501/727—Kinases (EC 2.7.)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/998—Proteins not provided for elsewhere
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/999—Small molecules not provided for elsewhere
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2506/00—Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
- C12N2506/02—Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from embryonic cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2506/00—Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
- C12N2506/45—Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from artificially induced pluripotent stem cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2533/00—Supports or coatings for cell culture, characterised by material
- C12N2533/90—Substrates of biological origin, e.g. extracellular matrix, decellularised tissue
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Developmental Biology & Embryology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Immunology (AREA)
- Virology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Physiology (AREA)
- Gynecology & Obstetrics (AREA)
- Hematology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
Description
本出願は、その開示全体が本明細書に組み込まれる、2013年3月14日出願の米国特許仮出願第61/781,005号および2013年12月13日出願の米国実用出願第14/106,330号の優先権を主張するものである。
vitro単能性ヒト未成熟ベータ細胞が提供される。複数の実施形態では、単能性ヒト未成熟ベータ細胞は、成熟ベータ細胞へと成熟することができる。複数の実施形態では、単能性ヒト未成熟ベータ細胞はMAFBをさらに発現する。
family zinc finger)2(SNAIL2)、および筋腱膜線維肉腫癌遺伝子ファミリー(musculoaponeurotic fibrosarcoma oncogene family)AおよびB(MAFAおよびMAFB)からなる群から選択される内分泌マーカーを発現し、かつ、ニューロゲニン3(NGN3)、アイレット1(ISL1)、肝細胞核因子6(HNF6)、GATA結合性タンパク質4(GATA4)、GATA結合性タンパク質6(GATA6)、膵臓特異的転写因子(pancreas specific transcription factor)Ia(PTF1A)およびSRY(性決定領域Y)−9(SOX9)からなる群から選択されるマーカーを実質的に発現せず、前記内分泌細胞が単能性であり、膵ベータ細胞に成熟することができる、細胞培養物。
vitro内分泌細胞。
本発明は、本明細書に含まれる本発明の好ましい実施形態および実施例の以下の発明の詳細な説明を参照することによって容易に理解することができる。しかし、本化合物、組成物、および方法の開示および記載の前に、本発明は、特定の細胞型、特定のフィーダー細胞層、特定の条件、または特定の方法などに限定されず、それ自体変動し得ることが理解されるべきである。多数の改変および変形が当業者には明らかになるであろう。本明細書において使用される用語法は、単に特定の実施形態を記載するためのものであり、限定的なものではないことも理解されるべきである。特許および非特許刊行物参考文献は全て、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。
HORMONES、2007年7月5日出願;11/860,494、表題METHODS FOR INCREASING DEFINITIVE ENDODERM PRODUCTION、2007年9月24日出願;同第12/099,759号、表題METHODS OF PRODUCING PANCREATIC HORMONES、2008年4月8日出願;同第12/107,020号、表題METHODS FOR PURIFYING ENDODERM AND PANCREATIC ENDODERM CELLS DERIVED FORM HUMAN EMBRYONIC STEM CELLS、2008年4月21日出願;同第12/618,659号、表題ENCAPSULATION OF PANCREATIC LINEAGE CELLS DERIVED FROM HUMAN PLURIPOTENT STEM CELLS、2009年11月13日出願;同第12/765,714号および同第13/761,078号、どちらも表題CELL COMPOSITIONS FROM DEDIFFERENTIATED REPROGRAMMED CELLS、2010年4月22日および2013年2月6日出願;同第11/838,054号、表題COMPOSITIONS AND METHODS USEFUL FOR CULTURING DIFFERENTIABLE CELLS、2007年8月13日出願;同第12/264,760号、表題STEM CELL AGGREGATE SUSPENSION COMPOSITIONS AND METHODS OF DIFFERENTIATION THEREOF、2008年11月4日出願;同第13/259,15号、表題SMALL MOLECULES SUPPORTING PLURIPOTENT CELL GROWTH、2010年4月27日出願;PCT/US11/25628、表題LOADING SYSTEM FOR AN ENCAPSULATION DEVICE、2011年2月21日出願;同第13/992,931号、表題AGENTS AND METHODS FOR INHIBITING PLURIPOTENT STEM CELLS、2010年12月28日出願;および米国意匠出願第29/408,366号、2011年12月12日出願;同第29/408,368号、2011年12月12日出願;同第29/423,365号、2012年5月31日出願;および同第29/447,944号、2013年3月13日出願;および米国特許仮出願第61/774,443号、表題SEMIPERMEABLE MACRO IMPLANTABLE CELLULAR ENCAPSULATION DEVICES、2013年11月7日出願;同第61/775,480号、表題CRYOPRESERVATION、HIBERNATION AND ROOM TEMPERATURE STORAGE OF
ENCAPSULATED PANCREATIC ENDODERM CELL AGGREGATES、2013年3月8日出願;および61/781,005、表題IN
VITRO DIFFERENTIATION OF PLURIPOTENT STEM CELLS TO PANCREATIC ENDODERM CELLS(PEC)AND ENDOCRINE CELLS、2013年3月14日出願において見ることができる。
本明細書で表される数値範囲は、記載されている両端点を含み、示された数値範囲の両端点間の全ての整数を記載するものであることが理解されよう。
endoderm)(ライヘルト膜)および近位内胚葉(visceral endoderm)(卵黄嚢の一部を形成する)にさらに分類することができる。遠位内胚葉および近位内胚葉はどちらも胚の発生を支持するが、それら自体は胚構造を形成しない。胚体外中胚葉および胚体外外胚葉を含めた他の胚体外組織も存在する。
low、SOX17 low、FOXA2 low、SOX7 lowおよびSOX1
lowと比較して相対的に高い多分化能細胞を指す。
low、CXCR4 low、FOXA2 low、SOX7 lowおよびSOX1
lowと比較して相対的に高い多分化能細胞を指す。
vivoで機能することができる、in vitroで作製された内分泌細胞集団、例えば移植されると血中グルコースに応答してインスリンを分泌する未成熟ベータ細胞を指す。適正に特定された内分泌細胞またはステージ7培養物は以下を含めた付加的な特性を有し得る:移植されると、適正に特定された内分泌細胞は、機能的な膵島細胞に発達および成熟することができる。適正に特定された内分泌細胞は、内分泌細胞が濃縮された(または非内分泌細胞を枯渇させた)ものであり得る。好ましい実施形態では、適正に特定された内分泌細胞集団内の細胞の約50%超がCHGA+である。より好ましい実施形態では、適正に特定された内分泌細胞集団内の細胞の約60%超または70%超または80%超または90%超または95%超または98%超または100%がCHGA+である。好ましい実施形態では、適正に特定された内分泌細胞集団内の細胞の約50%未満がCHGA−である。より好ましい実施形態では、適正に特定された内分泌細胞集団内の細胞の約15%未満がCHGA−である。より好ましい実施形態では、適正に特定された内分泌細胞集団内の細胞の約10%未満または5%未満または3%未満または2%未満または1%未満または0.5%未満または0%がCHGA−である。さらに、ステージ3の間に、適正に特定された内分泌細胞においてNGN3発現などのある特定のマーカーの発現が抑制され得る。ステージ5において、適正に特定された内分泌細胞におけるNGN3の発現は増加され得る。適正に特定された内分泌細胞は単一ホルモン性(例えば、INSのみ、GCGのみまたはSSTのみ)であり得る。適正に特定された内分泌細胞は、NKX6.1およびPDX1を含めた他の未成熟内分泌細胞マーカーを同時発現し得る。適正に特定された内分泌細胞は、単一ホルモン性であり、かつNKX6.1およびPDX1を含めた他の未成熟内分泌細胞マーカーを同時発現し得る。適正に特定された内分泌細胞は、全INS集団に対する百分率として、より多くの単一ホルモン発現INS細胞を有し得る。好ましい実施形態では、適正に特定された内分泌細胞は、全INS集団に対する百分率として、単一ホルモン発現INS細胞を少なくとも50%を有する。適正に特定された内分泌細胞は、CHGA+/INS+/NKX6.1+(三重陽性)であり得る。好ましい実施形態では、細胞集団内の細胞の約25%超がCHGA+/TNS+/NKX6.1+(三重陽性)である。好ましい実施形態では、細胞集団内の細胞の約30%超または40%超または50%超または60%超または70%超または80%超または90%超または95%超または100%がCHGA+/INS+/NKX6.1+(三重陽性)である。
本明細書に記載の実施形態は、いかなる1つの型のiPS細胞にも、いかなる1つのiPS細胞の生成方法にも限定されない。種々の方法が存在するので、実施形態は限定的なものではない、またはiPS細胞の生成の効率のレベルに左右される。本明細書に記載の実施形態はiPS細胞の内胚葉系列細胞への分化およびその使用にあてはまる。
FROM DEDIFFERENTIATED REPROGRAMMED CELLS」、それぞれ2010年4月22日および2013年2月6日出願に詳しく記載されている。ある特定のこれらのヒト多能性幹細胞はNational Institutes
of Health(NIH)などの国際登録機関に登録され、NIH Human Stem Cell Registryに列挙されている(例えば、CyT49の登録番号は0041である)。他の入手可能な細胞株はstemcells.nih.gov/research/registryのワールドワイドウェブにも見出すことができる。さらに他の細胞株、例えば、BG01およびBGO1vは、それぞれWisconsin
International Stem Cell(WISC)Bankの関係団体であるWiCell(登録商標)(カタログ名、BG01)およびATCC(カタログ番号SCRC−2002)によって第三者に商業的に販売および配布されている。本明細書に記載の他の細胞株はWiCell(登録商標)またはATCCなどの生物学的リポジトリによって登録または配布されていない場合があるが、そのような細胞株は原理研究者、研究室および/または施設から直接または間接的に公に市販されている。細胞株および試薬の公開要求は、例えば生命科学の当業者にとっては通例である。一般には、これらの細胞または材料の譲渡は、細胞株または材料の所有者と受取人の間の標準の材料譲渡契約を介する。これらの型の材料譲渡は、特に生命科学における研究環境では頻繁に生じる。実際、出願人は、CyT49(2006)、CyT203(2005)、Cyt212(2009)、CyT25(2002)、BG01(2001)、BG02(2001)、BG03(2001)およびBGOlv(2004)を含めた細胞が導出され特徴付けられた時から、営利および非営利産業パートナーおよび共同研究者とのそのような契約を通じて常套的に細胞の譲渡を受けてきた。前記の一覧の各細胞株の隣の括弧内の年は、細胞株または材料が公的に入手可能かつ不死のものになった(例えば細胞バンクが作製された)年を示し、したがって、組成物を作製するためおよび本明細書に記載の方法を実施するためにこれらの細胞株が樹立された時から別の胚の破壊は実施または要求されていない。
Cell Registry、Human Embryonic Stem Cell
RegistryおよびUniversity of Massachusetts Medical School、Worcester、Massachusetts、USAにあるInternational Stem Cell Registryを含めた公的に利用可能なデータベースから導出されたものである。これらのデータベースは、細胞株が利用可能になり登録が得られた時に定期的に更新されている。
一部の実施形態は、胚体内胚葉細胞および最終的には、これだけに限定されないが、前腸内胚葉、膵臓内胚葉、内分泌前駆/先駆細胞および/または膵島ホルモン発現細胞を含めた任意の内胚葉系列由来細胞型を、ヒト胚性幹(hES)細胞を出発材料として使用して導出するための方法を対象とする。これらのhES細胞は、桑実胚、胚内部細胞塊または胚の生殖隆起から得られるものを起源とする細胞であってよい。ヒト胚性幹細胞は、当技術分野で公知の方法を使用して、培養物中、実質的な分化を伴わずに多能性の状態で維持することができる。そのような方法は、例えば、米国特許第5,453,357号;同第5,670,372号;同第5,690,926号;同第5,843,780号;同第6,200,806号および同第6,251,671号に記載されている。
METHODS FOR CULTURING DIFFERENTIAL CELLSおよびPCT/US2008/080516、2008年10月20日出願、表題METHODS AND COMPOSITIONS FOR FEEDER−FREE PLURIPOTENT STEM CELL MEDIA CONTAINING HUMAN SERUMに記載されている。
Cell Registry、Human Embryonic Stem Cell
RegistryおよびUniversity of Massachusetts Medical School、Worcester、Massachusetts、USAにあるInternational Stem Cell Registryを含めた公的に利用可能なデータベースから導出されたものである。これらのデータベースは、細胞株が利用可能になり登録が得られた時に定期的に更新されている。International Stem Cell Registryには少なくとも254種のiPSC市販株が列挙されており、1211種のhESC株が市販されている。以下の表5は列挙されているhESCおよびiPSCの全てを含むものではなく、潜在的に入手可能な多能性幹細胞の例である。
胚を破壊せずに哺乳動物ES細胞などの多能性幹細胞を導出するための方法が存在する。簡単に述べると、Advanced Cell Technology(Worcester、Massachusetts、USA)により、胚をインタクトなままにし、したがってその破壊を引き起こさずに単一の割球からマウスES細胞およびヒトES細胞を導出することについて記載されている3件の科学論文が公開された。2005年の後期に、Chungらにより、マウスES細胞を単一の割球から作製するための方法が最初に記載された。Chungら(2006)Nature 439:216−219、2005年10月16日オンライン出版。Chungら(2006)により、着床前遺伝子診断(PGD)に使用される技法と同様の顕微操作技法を使用した胚からの生検材料の取得が記載された。217頁を参照されたい。その時にはChungら(2006)は割球細胞株を他の胚性幹細胞と共培養したが、後に開発された方法ではこれは必要なくなった。Chungら(2008)、Human Embryonic Stem Cell Lines Generated without Embryo Destruction、Cell Stem Cell 2:113−117を参照されたい。
genetic diagnosis for aneuploidy screening in couples with advanced maternal age:a prospective randomized controlled trial、Hum. Reprod. 19:2849−2858およびMonniら(2004)Preimplantation genetic diagnosis for beta−thalassaemia:the Sardinian experience. Prenat Diagn 24:949−954を含めた種々のグループによって報告された。したがって、Chungら(2006)は、単に胚を破壊せずに初期胚から割球を抽出するために利用可能な方法を記載しただけである。
個々の細胞をポリマースキャフォールド、マトリックスおよび/またはゲルに播種することに基づく、以前に公知の組織工学の方法とは対照的に、本明細書に記載の実施形態では、多能性幹細胞から形成された細胞凝集懸濁液、単一細胞懸濁液またはそれから導出された分化した単一細胞懸濁液を使用することができる。幹細胞凝集懸濁液の処理および/または製造方法ならびにその細胞の分化は、PCT/US2007/062755、2007年2月23日出願、表題COMPOSITIONS AND METHODS FOR CULTURING DIFFERENTIAL CELLS、現在は米国特許第8,211,699号および同第8,415,158号;およびPCT/US2008/080516、2008年10月20日出願、表題METHODS AND COMPOSITIONS FOR FEEDER−FREE PLURIPOTENT STEM CELL MEDIA CONTAINING HUMAN SERUM、現在は米国特許第8,334,138号、およびSchulz T.ら(2012)、上記に記載されている。
Corporationに譲渡された米国特許第6,800,480号に記載の通り最初に培養容器を細胞外マトリックスでコーティングする必要は全くない。本明細書に記載の一部の実施形態では、iPS細胞を、出願人の米国特許第8,334号、138;およびSchulz T.ら(2012)上記に実質的に記載されている通り他の多能性幹細胞、例えばhES細胞およびiPS細胞を、可溶性ヒト血清を使用して培養するのと同様に培養することができる。
本明細書に記載の方法によって生成する細胞組成物は、多能性幹細胞、前原条、中内胚葉、胚体内胚葉、前腸内胚葉、PDX1陽性前腸内胚葉、PDX1陽性膵臓内胚葉またはPDX1/NKX6.1同時陽性膵臓内胚葉、内分泌前駆体/先駆体またはNGN3/NKX2.2同時陽性内分泌前駆体/先駆体、およびホルモン分泌内分泌細胞またはINS、GCG、GHRL、SST、PP単独陽性内分泌細胞を含む細胞培養物を含み、培養物中の細胞の少なくとも約5〜90%が、生成された前原条、中内胚葉、胚体内胚葉、前腸内胚葉、PDX1陽性前腸内胚葉、PDX1陽性膵臓内胚葉またはPDX1/NKX6.1同時陽性膵臓内胚葉、内分泌前駆体/先駆体またはNGN3/NKX2.2同時陽性内分泌前駆体/先駆体、およびホルモン分泌内分泌細胞またはINS、GCG、GHRL、SST、PP単独陽性内分泌細胞である。
本明細書に記載の方法を使用して、他の細胞型を実質的に含まない、栄養外胚葉細胞を含む組成物を生成することができる。本明細書に記載の一部の実施形態では、本明細書に記載の方法によって生成する栄養外胚葉細胞集団または細胞培養物では、HAND1、Eomes、MASH2、ESXL1、HCG、KRT18、PSG3、SFXN5、DLX3、PSX1、ETS2、およびERBB遺伝子を含む群から選択されるマーカーの発現が、非栄養外胚葉細胞または細胞集団におけるHAND1、Eomes、MASH2、ESXL1、HCG、KRT18、PSG3、SFXN5、DLX3、PSX1、ETS2、およびERBBの発現レベルと比較して実質的に高い。
本明細書に記載の方法を使用して、他の細胞型を実質的に含まない、前原条細胞を含む組成物を生成することができる。本明細書に記載の一部の実施形態では、本明細書に記載の方法によって生成する前原条細胞集団または細胞培養物は、FGF8マーカー遺伝子および/またはNODALマーカー遺伝子を、BRACHURYlow、FGF4 low、SNAI1 low、SOX17 low、FOXA2 low、SOX7 lowおよびSOX1 lowと比較して実質的に発現する。前原条細胞および前原条細胞を生成する方法は、出願人の米国特許第7,958,585号、PREPRIMITIVE STREAK AND MESENDODERM CELLS、2011年7月26日発行に詳しく記載されている。
本明細書に記載の方法を使用して、他の細胞型を実質的に含まない、胚体外細胞を含む組成物を生成することができる。原始内胚葉細胞、近位内胚葉細胞および遠位内胚葉細胞は胚体外細胞である。原始内胚葉細胞は近位内胚葉細胞および遠位内胚葉細胞を生じる。近位内胚葉細胞は、卵黄嚢の一部を形成する内胚葉細胞である。近位内胚葉細胞は、栄養分の取り込みおよび輸送の両方において機能する。遠位内胚葉細胞は、ライヘルト膜として公知の胚体外組織と近接している。遠位内胚葉細胞の役割のうちの1つは、基底膜の構成成分の生成である。まとめると、近位内胚葉細胞および遠位内胚葉細胞は、多くの場合、胚体外内胚葉と称されるものを形成する。名称に示されている通り、胚体外内胚葉細胞は発生の間に形成される胚構造を生じない。対照的に、本明細書に記載の胚体内胚葉細胞および他の内胚葉系列または膵臓の系列細胞は、胚性であるまたは胚細胞から導出されたものであり、胚発生の間に形成される腸管から導出された組織を生じる。本明細書に記載の一部の実施形態では、本明細書に記載の方法によって生成する胚体外細胞集団または細胞培養物では、SOX7遺伝子、SOX17遺伝子、THBD遺伝子、SPARC遺伝子、DAB1遺伝子、FTNF4alpha遺伝子またはAFP遺伝子を含む群から選択されるマーカーの発現が、少なくとも、他の細胞型または細胞集団、例えば胚体内胚葉では発現されないSOX7、SOX17、THBD、SPARC、DAB1、またはAFPの発現レベルと比較して実質的に高い。
本明細書に記載の方法を使用して、他の細胞型を実質的に含まない、中内胚葉細胞を含む組成物を生成することができる。本明細書に記載の一部の実施形態では、本明細書に記載の方法によって生成する中内胚葉細胞集団または細胞培養物は、FGF4、SNAI1、MIXL1および/またはWNT3マーカー遺伝子を含む群から選択されるマーカーの発現が、SOX17 low、CXCR4 low、FOXA2 low、SOX7 lowおよびSOX1 lowと比較して実質的に高い。中内胚葉細胞および中内胚葉細胞を生成する方法は、出願人の米国特許第7,958,585号、PREPRIMITIVE STREAK AND MESENDODERM CELLS、2011年7月26日発行に詳しく記載されている。
一部の実施形態では、スクリーニング方法を使用して、ヒト多能性幹細胞、人工多能性幹細胞、前原条細胞、中内胚葉細胞、胚体内胚葉細胞、前腸内胚葉またはPDX1陰性前腸内胚葉細胞、PDX1陽性前腸内胚葉またはPDX1陽性膵臓内胚葉細胞または膵臓前駆細胞、内分泌前駆/先駆細胞、および/または内分泌細胞などの多能性細胞、多分化能細胞および/または分化した細胞を含むある特定の細胞集団を得る。次いで、細胞集団に候補分化因子をもたらす。候補分化因子をもたらす前またはそれとほぼ同時である第1の時点で、マーカーの発現を決定する。あるいは、候補分化因子をもたらした後にマーカーの発現を決定することができる。第1の時点の後であり、かつ候補分化因子を細胞集団にもたらすステップの後である第2の時点で、同じマーカーの発現を再度決定する。候補分化因子が膵臓先駆細胞の分化を促進することができるかどうかを、第1の時点におけるマーカーの発現と第2の時点におけるマーカーの発現を比較することによって決定する。第2の時点におけるマーカーの発現が第1の時点におけるマーカーの発現と比較して増加または減少した場合、当該候補分化因子は膵臓前駆細胞の分化を促進することができることになる。
多能性細胞から多分化能細胞、多分化能細胞から膵臓前駆体またはホルモン内分泌細胞などのさらに多分化能の細胞または分化した細胞への進行は、内分泌細胞における島ホルモンの発現およびプロインスリンからインスリンおよびCペプチドへのプロセシングなどの遺伝子マーカーおよび表現型マーカーを含めた特定の細胞に特有のマーカーの発現を決定することによってモニタリングすることができる。いくつかのプロセスでは、ある特定のマーカーの発現を、マーカーが存在するかしないかを検出することによって決定する。あるいは、ある特定のマーカーの発現は、細胞培養物または細胞集団の細胞中でマーカーが存在するレベルを測定することによって決定することができる。例えば、ある特定のプロセスでは、未成熟膵島ホルモン発現細胞に特有のマーカーの発現ならびに多能性細胞、胚体内胚葉、前腸内胚葉、PDX1陽性前腸内胚葉、内分泌前駆体/先駆体、胚体外内胚葉、中胚葉、外胚葉、成熟膵島ホルモン発現細胞および/または他の細胞型に特有のマーカーの有意な発現の欠如を決定する。
ある特定の内胚葉系列細胞および膵臓内胚葉系列細胞を生成するための方法は本明細書において提供され、米国特許第7,534,608号;同第7,695,965号;および同第7,993,920号、表題METHODS OF PRODUCING PANCREATIC HORMONES;および米国特許第8,129,182号、表題ENDOCRINE PROGENITOR/PRECURSOR CELLS、PANCREATIC HORMONE−EXPRESSING CELLS AND METHODS OF PRODUCTIONなどの関連出願の他の箇所で考察されている。表17および図42、図43および図44も参照されたい。
in the extraembryonic endoderm, gut, and nephrogenic tissue of the developing mouse embryo: FTNF−4 is a marker for primary endoderm in the implanting blastocyst」、Proc.Natl.Acad.Sci、91:7598−7602およびSi−Tayebら(2010)、「Highly Efficient Generation of Human Hepatocyte−Like cells from Induced Pluripotent Stem Cells」、Hepatology
51:297−305において裏付けられ、詳しく記載されている。
IMPLANTABLE CELLULAR ENCAPSULATION DEVICES、2013年3月7日出願に記載されているマクロ封入デバイスは、再度、単に例示的なものであり、本発明の範囲を限定するものではない。特に、デバイスのサイズ、デバイス内のチャンバーまたは亜区画が複数であること、またはポートが複数であること、さらにはデバイスのローディングおよび抽出の機構などのデバイス設計の変化は全て本発明の主旨の範囲内に包含される。したがって、本明細書に記載の分化方法への種々の置換および改変だけでなく、封入デバイスへの種々の置換および改変も同様に、本明細書に開示されている発明に対して、本発明の範囲および主旨から逸脱することなく行うことができることが当業者には明らかになろう。実施例10、実施利12および実施例18を参照されたい。
一部の実施形態では、上記のin vitroで導出された膵臓前駆細胞またはPDX−1陽性膵臓内胚葉型細胞またはその等価物を哺乳動物対象に移植する。これらの方法は、国際出願第PCT/US2007/015536号、表題「METHODS OF PRODUCING PANCREATIC HORMONES」、およびKroonら(2008)上記に詳しく記載されている。好ましい実施形態では、哺乳動物対象はヒト対象である。特に好ましい対象は、生理的に高い血中グルコース濃度に応答して十分なレベルのインスリンを生成する対象の能力が限定される状態を有すると同定された対象である。任意の特定の哺乳動物種についての生理的に高い血中グルコースレベルを構成する血中グルコースレベルの範囲は、当業者には容易に決定することができる。認識される疾患または状態をもたらすいかなる持続的な血中グルコースレベルも、生理的に高い血中グルコースレベルとみなされる。
一部の実施形態では、本明細書に記載の多能性細胞、多分化能細胞および分化した細胞組成物を生物学的および/または非生物学的機械デバイスに封入することができ、封入されたデバイスにより、細胞組成物が宿主から分離および/または隔離される。
膜を渡る細胞外シグナルの伝達により細胞調節に影響を及ぼし、今度はそれにより、細胞内の生化学的な経路をモジュレートすることができる。タンパク質のリン酸化は、細胞内シグナルが分子から分子へ伝搬され、最終的に細胞の応答がもたらされる1つの経過を表すものである。これらのシグナルトランスダクションカスケードは、高度に調節されており、多くの場合、多くのプロテインキナーゼならびにホスファターゼが存在することによって証明されるように、重複している。ヒトにおいて、タンパク質チロシンキナーゼは、糖尿病、がんを含めた多くの病態の発生において重要な役割を有することが分かっていることが報告されており、また、多種多様な先天性の症候群に関連付けられている。セリントレオニンキナーゼ、例えばRhoキナーゼは、阻害した場合に、糖尿病、がん、および種々の炎症性心血管障害およびAIDSを含めたヒト疾患の治療と関連し得る酵素のクラスである。現在までに同定されている大多数の阻害剤は、ATP結合部位で作用する。そのようなATP競合阻害剤は、ATP結合部位のあまり保存されていない領域を標的とするそれらの能力による選択性が実証されている。
さらに別の実施形態では、TGFβ受容体ファミリーメンバーを活性化する作用物質は、成長因子のTGFβスーパーファミリーのメンバーを含み、本明細書に記載されている。本明細書で使用される場合、「TGFβスーパーファミリーメンバー」またはその等価物とは、TGFβ1、TGFβ2、TF−β3、GDF−15、GDF−9、BMP−15、BMP−16、BMP−3、GDF−10、BMP−9、BMP−10、GDF−6、GDF−5、GDF−7、BMP−5、BMP−6、BMP−7、BMP−8、BMP−2、BMP−4、GDF−3、GDF−1、GDF11、GDF8、アクチビンβC、βΕ、βΑおよびβΒ、BMP−14、GDF−14、MIS、インヒビンアルファ、Lefty1、Lefty2、GDNF、ニュールツリン、パーセフィンおよびアルテミンを含めたサブファミリーを含めた30種を超える構造的に関連するタンパク質を指す。Changら(2002)Endocrine Rev.23(6):787−823を参照されたい。
15:310−325(1994);Massague、Nature Rev:Mol Cell Biol.1、169−178(2000))。II型受容体キナーゼは、I型受容体キナーゼをリン酸化および活性化することにより、次いで、Smadタンパク質をリン酸化および活性化する。TGFβ/アクチビンリガンドはTGFβおよびアクチビンII型受容体に結合し、このアクチビン型経路を通じてSmad−2、Smad−3、NodalおよびLeftyシグナルを活性化することができる。BMP/GDFリガンドはBMP II型受容体に結合し、Smad1、Smad5、およびSmad8を活性化することができる。Derynck,Rら、Cell 95、737−740(1998)を参照されたい。リガンド刺激の際、Smadは核内に移動し、転写複合体の構成成分として機能する。
一実施形態では、本発明は、これだけに限定されないが、ガンマセレクターゼ阻害剤を含めたNotch経路阻害剤を、内分泌分化を促進し、かつ/または内分泌細胞の特質であり、内分泌分化を示すある特定のマーカーの発現を誘導するために有効な量で使用して、膵臓内胚葉系列型集団および/または亜集団、特にPECおよび/または膵臓内分泌系列細胞を作製する方法を提供する。多数のガンマセレクターゼ阻害剤が記載されている。例えば、米国特許第6,756,511号;同第6,890,956号;同第6,984,626号;同第7,049,296号;同第7,101,895号;同第7、138,400号;同第7、144,910号;同第および7、183,303号を参照されたい。ガンマセレクターゼ阻害剤は、例えばCalbiochem(La Jolla、Calif)から容易に入手可能である:ガンマセレクターゼ阻害剤I、(GSI I)、Z−Leu−Leu−ノルロイシン−CHO;ガンマセレクターゼ阻害剤II;ガンマセレクターゼ阻害剤III、(GSI III)、N−ベンジルオキシカルボニル−Leu−ロイシナール;ガンマセレクターゼ阻害剤IV、(GSI IV)、N−(2−ナフトイル)−Val−フェニルアラニナール;ガンマセレクターゼ阻害剤V、(GSI V)、N−ベンジルオキシカルボニル−Leu−フェニルアラニナール;ガンマセレクターゼ阻害剤VI、(GSI VI)、1−(S)−エンド−N−(1,3,3)−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)−4−フルオロフェニルスルホンアミド;ガンマセレクターゼ阻害剤VII、(GSI VII)、メチルオキシカルボニル−LL−CHO;ガンマセレクターゼ阻害剤IX、(GSI IX)、(DAPT)、N−[N−(3,5−ジフルオロフェンアセチル−L−アラニル)]−S−フェニルグリシンt−ブチルエステル;ガンマセレクターゼ阻害剤X、(GSI X)、{1S−ベンジル−4R−[1−(1S−カルバモイル−2−フェネチルカルバモイル)−1S−3−メチルブチルカルバモイル]−2R−ヒドロキシ−5−フェニルペンチル}カルバミン酸tert−ブチル エステル;ガンマセレクターゼ阻害剤XI、(GSI XI)、7−アミノ−4−クロロ−3−メトキシイソクマリン;ガンマセレクターゼ阻害剤XII、(GSI XII)、Z−Ile−Leu−CHO;ガンマセレクターゼ阻害剤XIII、(GSI XIII)、Z−Tyr−Ile−Leu−CHO;ガンマセレクターゼ阻害剤XIV、(GSI XIV)、Z−Cys(t−Bu)−Ile−Leu−CHO;ガンマセレクターゼ阻害剤XVI、(GSI XVI)、N−[N−3,5−ジフルオロフェンアセチル]−L−アラニル−S−フェニルグリシンメチルエステル;ガンマセレクターゼ阻害剤XVII、(GSI XVII)、WPE−III−31C);ガンマセレクターゼ阻害剤XIX、(GSI XIX)、(2S,3R)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−N−((3S)−2−オキソ−−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−3−イル)−ブチルアミド;ガンマセレクターゼ阻害剤XX、(GSI XX)、(ジベンザゼピン(DBZ))、(S,S)−2−[2−(3,5−ジフルオロフェニル)アセチルアミノ]−N−(5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル)プロピオンアミド、ガンマセレクターゼ阻害剤XXI、(GSI XXI)、(S,S)−2−[2−(3,5−ジフルオロフェニル)−アセチルアミノ]−N−(1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−2−,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−3−イル)−プロピオンアミド;ガンマ40セレクターゼ阻害剤I、N−トランス−3,5−ジメトキシシンナモイル−Ile−ロイシナール;ガンマ40 セレクターゼ阻害剤II、N−tert−ブチルオキシカルボニル−Gly−Val−バリナール(Valinal);およびイソバレリル−V−V−Sta−A−Sta−OC3。
胚体内胚葉および内胚葉中間体を経た膵臓の前駆体および内分泌細胞へのヒトiPS細胞の分化
膵臓前駆体、内分泌前駆体およびホルモン発現内分泌細胞を含む膵臓細胞型の集団を生成するために、約2週(または14日)にわたる四(4)ステージ手順を使用して、懸濁凝集体でヒト人工多能性幹(iPS)細胞を分化させた。本明細書で用いたヒトiPS細胞系は、S.Yamanaka、Kyoto University、JapanおよびCellular Dynamics International,Inc.(CDI)によって提供された。
Foundation(WARF)に帰属する、Thomson,J.への米国特許第7,005,252号に記載されるように、線維芽細胞フィーダー層だけ以外の供給源から供給される、外部から加えられた線維芽細胞成長因子(FGF)によって促進することができる。
Rhoキナーゼ阻害剤は、iPS細胞の成長、生存、増殖および細胞間接着を促進する
様々なhESおよびiPS細胞系を分化させる方法は、実質的にここで、および実施例1に記載される通りである。分化の間の成長、生存、増殖および細胞間接着を増強および促進するために、ステージ1、2、3、4および5について記載される培養条件に加えて、アポトーシス阻害剤および/またはRhoキナーゼもしくはROCK阻害剤を培地に加えた。一般的に約10μΜのRhoキナーゼ阻害剤、例えばY−27632を、各ステージで細胞培養に加えた。あるいは、少なくともステージ1および2、ならびにステージ4および5、またはその任意の組合せでRhoキナーゼ阻害剤を加えた。分化したiPS懸濁液(凝集体)細胞培養の形態および遺伝子マーカー発現プロファイルは、hES細胞から導出された懸濁細胞培養のそれに実質的に類似する。
IPS導出膵臓前駆体の封入
現在まで、iPS細胞の生成方法およびiPS細胞の生成のための供給源が報告されている。しかし、特定の疾患、例えば糖尿病を処置するための細胞療法での潜在的使用のための、任意の機能する分化細胞への任意のiPS細胞の分化に関する十分な記載がない。
CELLS DERIVED FROM HUMAN PLURIPOTENT STEM CELLS;ならびに米国特許第7,534,608号および第7,695,965号、表題METHODS OF PRODUCING PANCREATIC HORMONESに記載のものに実質的に類似のマクロ封入デバイスに加えた。簡潔には、実質的に約3×106細胞数を有する、5−10−20μLの重力沈殿細胞懸濁凝集体を各デバイスに加えた。
膵臓前駆体およびホルモン分泌細胞組成物
それぞれ表6a、6bおよび7に示すように、フローサイトメトリーを用いて、分化したhIPS細胞集団を、PDX1陽性の膵臓内胚葉または膵臓前駆細胞(ステージ4);および内分泌または内分泌前駆/先駆細胞(ステージ5)のそれらの含有量について分析した。表6bは表6aのそれと同じデータセットであるが、比較のために表10のそれと同様に提示する。全体のPDX1+およびNKX6.1+数はNKX6.1+/PDX1+/CHGA−細胞集団(表6aの第5列)のそれと重複するので、表6a集団は互いと重複する、例えば全細胞数は100%を超える。表6bはPDX1+だけおよび三重陰性(残留)データを含み、それは表6aでは示されない。in vivo機能を判定するために、これらのiPEC移植片の特定のもの、ならびに実質的に類似の処方を使用する他のものを動物に移植したが、ヒト血清Cペプチドのレベルは任意の潜在的治療目的のために十分に頑強でなかった(データは示さず)。示す値は、所与の集団に属する全細胞の百分率である。懸濁細胞凝集体中にある膵臓前駆体(NKX6.1(+)/PDX1(+)/クロモグラニンA(−))の数およびNKX6.1+/PDX1−/CHGA−の非常に小さい集団は、hES細胞から導出された膵臓前駆細胞懸濁凝集体で観察されたものと一貫し、2008年11月4日に出願された米国特許出願12/264,760、表題STEM CELL AGGREGATE SUSPENSION COMPOSITIONS AND METHODS OF DIFFERENTIATION THEREOFに記載の通り、ESCステージで凝集した。内分泌物および/または内分泌前駆/先駆細胞のレベルも、2008年4月8日に出願された米国特許出願12/107,020、表題METHODS FOR PURIFYING ENDODERM AND PANCREATIC ENDODERM CELLS DERIVED FROM HES CELLS中のhES導出細胞培養で得られたものと実質的に一貫していた。hES導出細胞懸濁凝集体と同様に、分化の特定のステージ(例えば、ステージ4)で培地中の異なる成長因子の濃度を変化させることは、膵臓内胚葉、内分泌、PDX1陽性の内胚葉または非膵臓細胞型の特定の集団を増加および/または減少させるはずである。
PEC受容体チロシンキナーゼ
上記の方法は、上記のSchulzら(2012)から変更した下の表8に記載されるものと実質的に同じである。本明細書に記載されるこれらおよび他の方法は、米国特許第7,964,402号;第8,211,699号;第8,334,138号;第8,008,07号;および第8,153,429号を含む、出願人の多くの特許および非特許公開文書に見出すことができる。
of Developing Pancreatic Islet Cells in
Embryonic Organ Culture、Endocrinology 143(11):4437〜4446頁を参照。
ヘレグリンおよびFGF2成長因子は、hESC組成物から導出されたPECに影響を及ぼす
上の実施例5に記載のように特定の条件下で特定のRTKが活性化(またはリン酸化)されることを実証したRTK分析を考慮し、かつ、少なくともERBB2およびERBB3がPECで活性化される(ステージ1〜4から13日間の分化後に)ようであったので、出願人はステージ3および4の細胞に適用したときのヘレグリンの影響を判定しようと努めた。
ヘレグリンによるIPS導出細胞培養の処置によってPECのin vivo移植片機能を向上させる方法
iPECを生成するためにiPSCに適用したときの表8による方法は、動物で頑強なinvivo機能を提供しなかったので、出願人はiPEC生成のための他の方法を探索した。表8に示す標準方法の変更には、限定されずに以下のものが含まれる:任意のiPSCの継代回数の最適化;BMPシグナル伝達のレベルをモジュレートすること;増大および分化の間のiPSC懸濁凝集パラメータをモジュレートすること(例えばせん断力、回転速度等);成長因子、例えばWnt、アクチビンおよびrhoキナーゼ阻害剤の濃度、使用時期および使用期間の最適化;ならびに、分化プロトコルの1から4の様々なステージでの、細胞の質量、増殖、分化、生存等を向上させるための候補としての他の成長因子による処置(例えばERBBリガンド)。ステージ1〜4の間のiPSCの分化方法をどのように最適化することができるか判断するために、これらの多くの反復実験を単独で、または組合せで検証した。そのような最適化された分化方法は、移植したときに、hESCについて観察および報告されたものに類似の頑強なグルコース応答性インスリン分泌細胞をin vivoでもたらしたiPEC集団を生成する。下の表11は、後にin vivoでグルコース応答性島細胞に成熟したiPECにiPSCを分化させることが実証された、ヘレグリンの有る無しのベースライン条件を記載する。ベースライン条件は、ヘレグリンがステージ3および4で加えられたこと以外、本明細書の実施例1、2および5ならびに表8に記載されるものに類似していた。30ng/mLのΗrg1βを使用したが、10ng/mLから50ng/mLの濃度、または50ng/mLを超える濃度でさえも適する。さらに、実施例2に記載の通り、Rhoキナーゼ阻害剤、Yー27632の添加が分化培養で維持された。
CELLS FROM HUMAN PLURIPOTENT STEM CELLSで詳細に記載される。グルコース刺激インスリン分泌(GSIS)アッセイを、移植の約56日後から実施した。グルコース投与の前(空腹時)、およびその30分後および/または60分後の組合せで血液を収集した。グルコース投与に応答した血清中のヒトCペプチド濃度を測定することによって、移植片機能を評価した。
アクチビンは膵臓の内胚葉細胞(PEC)培養でNGN3発現および内分泌系列に傾倒した細胞の生成を抑制する
膵臓内胚葉細胞、または「PEC」は、2つの異なる亜集団で主に構成される膵臓の細胞集団である:(i)in vivoで発達および成熟してグルコース応答性インスリン分泌ベータ細胞を生成する、非内分泌多分化能膵臓前駆体亜集団(CHGA−)(以降、「非内分泌(CHGA−)」);および(ii)in vivo成熟の間他の非インスリン分泌細胞または島支持細胞を生成することができる、内分泌系列に傾倒した細胞の亜集団(CHGA+)(以降、「内分泌物(CHGA+)」)。非内分泌(CHGA−)亜集団はCHGA陰性かつPDX1およびNKX6.1に支配的に陽性であるが、内分泌系列に傾倒した細胞の亜集団はCHGA陽性かつPDX1およびNKX6.1に大部分陰性である。非内分泌(CHGA−)亜集団は、in vivoでインスリン応答の全身検出(CペプチドのためのELISAによって検定される)を可能にする量でグルコース応答性インスリン分泌ベータ細胞に発達および成熟するのに、約8〜12週以上を要する。しかし、正常な胚発達の間にin vivoでグルコース応答性細胞が発達および成熟するのに8週未満しか要しない。したがって、以下を得ることが今でも望ましい。(1)増加した非内分泌(CHGA−)亜集団を有するPEC集団、および/または(2)in vitroでグルコース応答性であり、および/または発達が進行した集団(例えば適切に特定化し、in vivoで類似の膵臓集団について記載のものと一貫した特定のシグネチャーマーカーを有する)である真の内分泌(CHGA+)細胞集団、および/または(3)in vivoで発達および成熟期間の短縮および/または低減が可能である前駆細胞集団。
differentiation and regeneration、Islets
1(3):177〜184頁を参照。表8により、ステージ3において、PDX1発現を誘導するために、レチノイン酸(RA)またはレチノイド類似体、4−[(E)−2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレニル)−1−プロペニル]安息香酸または「TTNPB」(または表8で「TT3」)が使用される。しかし、同時に、レチノイン酸は、内分泌特定化を開始するNGN3発現を早期に誘導もする。これ故、ステージ3および/またはステージ4の間のNGN3の抑制、抑圧または阻害は、PECで内分泌系列(CHGA+)亜集団に傾倒した細胞を最少化するための、および/または発達の後期にin vitroおよび/またはin vivoで内分泌細胞を得るための1つの手がかりを提供することができる。重要なことに、NGN3のいかなるサプレッサー、リプレッサーまたは阻害剤も、同時に非内分泌物(CHGA−)を抑制、抑圧または阻害してはならず、好ましくはPECのin vitro生成の間にこの亜集団を増加させる。
アクチビン、ヘレグリンおよびWNTは、PEC培養で内分泌系列に傾倒した細胞の生成を抑制する
実施例8は、ステージ3および4の間の中レベルのアクチビン(例えば、50ng/mL)が、NGN3発現を抑制または抑圧することができた(図9)が、これらの同じレベルは細胞質量を維持しなかったことを示した。内分泌系列細胞(CHGA+)の百分率は、対照(表14、CHGA+の欄)および前の実施例に記載されるものに実質的に類似のままだったので、より低いレベルのアクチビン(例えば、5および10ng/mL)は細胞質量を維持することができた(図11)が、ステージ4の間に内分泌の分化を抑圧し続けるのに十分でなかった。したがって、ステージ4までのこの亜集団の分化の連続抑制がなお必要であると思われるので、これらの低いレベルで主にステージ3の間に、内分泌系列(CHGA+)に傾倒した細胞への分化を抑制することは十分でないようである。上記Rukstalisら(2009)を参照する。したがって、同時に非内分泌多分化能膵臓前駆体亜集団の生成に影響を及ぼさず、内分泌系列に傾倒した細胞(CHGA+)の分化を抑制しつつ、細胞の減少および収量を阻止することが可能である(すなわち、中から高のアクチビンレベルの影響に対抗する)、さらなる成長因子を探索した。
アクチビン、ヘレグリンおよびWNTの組合せを用いて生成されたPEC移植片は、in vivoでグルコース応答機能を向上させた
実施例9は、形態(例えば、分化細胞凝集体の低倍率鏡検像)、QPCRおよびフローサイトメトリーデータに基づくと、アクチビン、ヘレグリンおよびWntの組合せ(「AHW」)が、同時に細胞質量または収量に有害作用を有しないか向上させずに、NGN3およびNKX2.2発現の抑圧によって観察されるように内分泌系列(CHGA+)分化に傾倒した細胞を効果的に抑圧し、非内分泌(CHGA−)亜集団を維持または増加させることができるようであることを示した。これらの変化がグルコース応答性インスリン分泌細胞の最終的な発達および成熟に影響を及ぼすかどうか判定するために、表8による標準プロトコルまたは表17のプロトコル番号1から作製されたPECと一緒に、AHW導出PEC凝集体を動物に移植した。
膵臓内分泌細胞のin vitro培養
実施例9および10は、ステージ3および4での内分泌系列(CHGA+)に傾倒した細胞の分化の故意の遅れ、抑圧、抑制または阻害を記載する。in vitroで発達が進行した内分泌細胞先駆体または内分泌細胞を生成する努力の中で、出願人はステージ5、6および/または7の間に様々な方法を試験した。例えば、出願人は、どの成長因子が単独または併用で、内分泌の分化を刺激または誘導、すなわちNGN3発現を誘導することが可能であるかについて試験した。
PECを生成するために使用されるプロトコル(プロトコル番号2)と一緒に、内分泌生成のための様々な方法を要約する。しかし、表17、プロトコル番号3は、特定の日およびステージでのいくつかの成長因子を示し、全ての成長因子を単独あるいは併用で、指示される正確な日/ステージで使用する必要があるとは限らないことを、出願人は試験し、当業者は理解する。したがって、表17は、出願人によって試験された多くの繰り返し(例えば成長因子、持続時間等)を表す。
Hedgehog(「SHH」)、血小板由来成長因子(「PDGF」)、FGF2(「FGF」)、レチノイン酸および/またはレチノイン酸類似体、例えばTTNPB(「TTNPB」)、インスリン様成長因子I(IGF−Iまたは「IGF1」)および−II(IGF−IIまたは「IGF2」)、ビタミンB3誘導体、ニコチンアミド(「NC」)またはこれらの成長因子の1つまたは複数の組合せを含む成長因子の組合せを適用した。そのような組合せの1つは、表17プロトコル番号3に記載される。
膵臓内分泌細胞のin vivo機能
今日まで、PSCからin vitroで生成された内分泌細胞の濃縮集団は、in vivoでグルコース応答性インスリン分泌ベータ細胞を生成していない。したがって、出願人は、表17による、上の実施例11で記載される上の方法が、in vivoでグルコース応答性である最初のin vitro内分泌細胞を生成することができるかどうか試験した。
レチノイン酸、ニコチンアミドおよびBMPは、内分泌細胞でPDX1およびNKX6.1の発現を増加させる
成熟したベータ細胞の特質は、PECの非内分泌(CHGA−)亜集団で見られるレベルに対して、個々の細胞レベルでそれらがNKX6.1およびPDX1を上方制御するということである。実施例11および12は、大部分の細胞がPECの非内分泌(CHGA−)亜集団で観察されるものに類似したNKX6.1およびPDX1の発現レベルを有する、内分泌細胞生成を記載した。したがって、インスリン陽性の内分泌細胞で少なくともこれらの2つのマーカーの発現を特異的に増強する成長因子を同定することが望ましい。
マトリゲルは、単独でおよびrhoキナーゼ阻害剤と一緒に、PECおよび内分泌細胞凝集体の細胞接着を向上させる
上の実施例11では、細胞凝集体は、ステージ6と7の間で解離および再凝集または再結合された。実質的に上記Schulzらに記載されるように、解離は20日目または20日目頃にAccutaseを使用して実施し、回転培養で再凝集させた。上記Kellyら(2011)により詳細に記載されるように、再凝集は、特定のPEC亜集団、例えば任意の残りの非内分泌(CHGA−)亜集団ならびに他の非内分泌細胞を取り除く。内分泌細胞は互いに親和性を有するが、この相互作用はin vitroで比較的弱く、ステージ6/7での再凝集細胞でさえゆるく結合しているだけだった。したがって、内分泌細胞凝集体の中で細胞間相互作用を増加させるそれらの能力について様々な因子および作用物質を試験するための研究を実施した。
いかなるノギンも、限定的内分泌細胞含有量で、およびPEC集団の分別または精製の必要なしに、非内分泌多分化能前駆体亜集団が濃縮されたPECを生成しない
上記のように、非内分泌多分化能膵臓前駆体亜集団(CHGA−)が高度に濃縮されているが、内分泌系列(CHGA+)に傾倒した細胞が比較的豊富であるPEC集団(ステージ4)の生成が望ましい。そのような細胞集団は、例えば、内分泌系列細胞へのそれらの分化を特異的に誘導する分子または条件についてスクリーニングするのに有益である可能性がある。この活性を有する化合物は、in vivoまたはex vivoでの膵臓ベータ細胞を含む内分泌細胞を生成するための再生医療適用に有益である可能性がある。細胞死および他の理由のために、より複雑な細胞混合物からの特定の細胞集団の分別および精製は効率の減少を伴うことが知られているので、効率的な誘導分化だけを通し、したがって精製ステップを必要とせずに、所望の表現型のために高度に濃縮された細胞集団を作製することができることが有益である。
ステージ7で膵臓系列の遺伝子の発現をモジュレートする作用物質
次に、膵臓系列遺伝子の発現の何らかの追加のモジュレーターがあるかどうかについて評価した。実施例13および14に記載されるものに実質的に類似の分化方法を実施した(すなわち、ステージ3でAHW、ステージ4でAH、ステージ5でガンマセクレターゼおよびrhoキナーゼ阻害剤、ステージ6および7でマトリゲルおよびrhoキナーゼ阻害剤)。さらに、ステージ7の間、30〜35日目に、BMP、ノギン、FGF1、FGF2、FGF7、EGF、Hrg、HGF、SCFまたはTTNPBを含む他の作用物質を、遺伝子発現をモジュレートするそれらの能力について試験した。延長ステージ7の終わり(d35)に、RNA発現をNanostringによって分析した。図32A〜Cは、BMPがINS、PDX1およびID1の発現を増加させることを示し、このことは図24に示し、実施例13で詳述されるデータと一貫している。BMPは、GHRL発現を減少させもした。FGF1(酸性FGF)は、GCGおよびSSTを上方制御した。驚くべきことに、ステージ7の30〜35日目のFGF2はSST発現の有意な増加をもたらし、他のホルモン遺伝子の阻害または抑制が付随した(例えば、INS、GCG、GHRL;図32B、SSTパネル)。
細胞培養の解離および再凝集は、非内分泌(CHGA−)を低減し、適切に特定化された内分泌(CHGA+)亜集団を増加させる
細胞培養の解離および再凝集は、再凝集するときに細胞の特定の亜集団の存在を効果的に減少または低減することができ、結果として、再凝集は、細胞の特定の亜集団を濃縮するために使用することができることが前に記された。もしあるならば、それらの濃縮された亜集団、この場合には内分泌(CHGA+)亜集団を有する再凝集細胞培養の影響を判定するように、研究が設計された(実施例14を参照する)。
内分泌(CHGA+)亜集団からのin vivoインスリン生成
実施例17への後続研究として、もしあるならば、それらの濃縮された内分泌(CHGA+)亜集団を有する再凝集細胞培養のin vivo影響を判定するように、研究が設計された。
内分泌細胞を培養するための錯塩基培地
CMRLおよびRMPIなどの錯塩基培地は、島細胞を培養し、島細胞質量を保存するために広く使用されている。CMRL培地は、RPMIより一般的により複雑(より多くの構成要素または成分)である。さらに、CMRLおよびRMPIの両方は、細胞培養のために通常使用され、より複雑でない培地であるDMEMより複雑である。したがって、出願人は、そのような錯塩基培地が分化の後期、例えばステージ6および7の間に内分泌細胞を維持するのに有益となるのかどうかについて調査した。
Evaluation of Islets of Langerhans、Diabetes & Metabolism、23、200〜207頁を参照。1978年に、Anderssonら(1978)による研究は、マウスの島を培養するための、TCM、RPMI、CMRL、DMEMおよびHams F10の有効性を比較した。Andersson A.(1978)Isolated mouse pancreatic islets in culture:Effects of serum and different culture media on the insulin production of the islets、Diabetelogia、14、397〜404頁を参照。Anderssonの結果は、HamのF10は島培養に最大のインスリン含有量を提供したが、RMPIは培養に最良のインスリン生合成速度を提供し;これはおそらく培地中の高いグルコースおよびニコチンアミドに起因したことを示した。Davalliら(1992)などのさらに他の研究者は、ブタの島を培養するためには、アデノシンリン酸およびキサンチンを有するTCMがCMRLおよびRMPIより優れていたことを示した。Davalli,A.M.ら(1992)、In vitro function of adult pig islets:Effect of culture in different media、Transplantation、60、854〜860頁を参照。Davaliiらは、HamのF10およびRMPIで見出された高いグルコースは、ブタの島におそらく毒性であることをさらに示唆した。したがって、異なる種からの島は異なる培養必要条件を有する可能性があり、全ての内分泌および島細胞に適する1つの処方があるとは限らない。上記Andersson(1978)、4頁を参照する。
凍結保存は、内分泌細胞数を低減しない
商業的に存続可能な細胞療法は、細胞生成物のスケールアップ製造、およびオンデマンドの患者ニーズのために生成物を長期保存するための手段を必要とする。したがって、それが単独の細胞単独であれ封入細胞、例えばENCAPTRA(登録商標)薬物送達デバイスであれ、いかなる細胞生成物も低温保存が必要であるか、細胞に有害または毒性の影響がなく、かつ、細胞の治療効果、またはこの場合、血中グルコースに応答するインスリンのin vivo生成に影響を及ぼすことのない、長期保管のための他の手段が必要であろう。したがって、2012年10月2日および2013年4月23日にそれぞれ発行された、両方ともENCAPSULATION OF PANCREATIC CELLS DERIVED FROM HUMAN PLURIPOTENT STEM CELLSという表題の出願人の米国特許第8,278,106号および第8,425,928号;ならびに2013年3月7日に出願の米国出願第61/775,480号、表題CRYOPRESERVATION,HIBERNATION AND ROOM TERMPERATURE STORAGE OF ENCAPSULATED PANCREATIC ENDODERM CELL AGGREGATES、およびKroonら(2008)で詳述されるように、新鮮な(非低温保存)、および低温保存されたPECで観察されるものと同様にin vivoで発達および機能するそれらの能力を、低温保存されたステージ7内分泌細胞が維持するかどうかを出願人は調査した。
グルコース濃度を増加させることは、ホルモン発現に影響を及ぼす
細胞培養製剤中のグルコースレベルは、1g/L(5.5mM)から10g/L(55mM)であり、一部の培地はin vivoの正常な血糖レベルに近似する約5.5mMグルコースを有する。10mMに近づくグルコースレベルは前糖尿病レベルであり、10mMを上回るレベルは糖尿病状態に類似している。換言すると、10mMを上回るグルコースはin vivo高血糖状態を模倣する。高グルコースは、例えば、グリケーション、糖酸化(glyoxidation)およびカルボニルストレスを含む翻訳後の二次改変を引き起こすことができる。異なる細胞型にin vitroで及ぼす高グルコースの影響に関する報告は様々であるので、出願人はステージ6および/または7の内分泌細胞に及ぼす高グルコース(すなわち4.5g/Lまたは24.98mMグルコース)の影響を研究しようと努めた。
未熟なベータ細胞の生成
実施例8〜21は、in vitroでの内分泌細胞の生成のための、ステージ3での単独またはWntおよび/またはヘレグリンと組み合わせた高アクチビン;ステージ4での単独またはヘレグリンと組み合わせた低アクチビン;ステージ5でのKGF、EGFおよびrhoキナーゼ阻害剤の有る無しのノギンおよびガンマセクレターゼ阻害剤;ならびにステージ6〜7での以下のニコチンアミド、レチノイン酸、BMPおよびマトリゲルの1つまたは複数の使用を含む、様々な反復法を記載する。そのような方法から生成される内分泌細胞集団は、単一ホルモン性(例えば、INSだけ、GCGだけまたはSSTだけ;図39を参照する)であるだけでなく、NKX6.1およびPDX1を含む他の未熟な内分泌細胞マーカーを同時発現する。
ステージ7およびステージ4(PEC)からの内分泌(CHGA+)細胞は、互いから区別される
ステージ7(適切に特定化された内分泌)およびステージ4(PEC)培養の分析は細胞染色および分析のために同じ抗体(例えばCHGA、INS、NKX6.1)を使用するが、ステージ7および4(PEC)からの適切に特定化された内分泌(CHGA+)細胞亜集団は同じでない。
より初期に、出願人は、ステージ4のPEC培養の移植後に観察された機能的ベータ細胞の起源は、膵臓の前駆体または非内分泌(CHGA−)細胞に起因し、一次内分泌(CHGA+)細胞からではないことを報告した。上記Kellyら(2011)は、PEC培養で内分泌(CHGA+)亜集団を濃縮(精製)し、移植したときに、それらは、非濃縮PEC培養と比較して機能的膵島またはベータ細胞を生成しなかったことを実証した。Kellyら(2011)、3〜4頁、図4および付表1;上記Schulzら(2012);ならびに米国特許第7,534,608号;第7,695,965号;第7,993,920号および第8,278,106号を参照。実施例17、18および表19は、移植したときに頑強な機能的移植片をin vivoでもたらした、ステージ7からのほぼ純粋な(98.2%)内分泌(CHGA+)細胞培養を記載した(図34)。本明細書に記載される実施例17、18および他の結果を考慮すると、ステージ7培養の機能的集団は、ステージ7からの内分泌(CHGA+)細胞であって、かなりより小さい百分率の非内分泌(CHGA−)細胞(2.08%)ではない。これは、in vivo機能が非内分泌(CHGA−)亜集団に帰せられる、出願人が先の開示で詳細に報告したステージ4のPEC培養と対照的である。したがって、一般に、ステージ7および4からの内分泌亜集団は同等でないか、同じでない。
亜鉛センサーを使用するステージ7細胞集団からの内分泌細胞の精製
ベータ細胞分泌性小胞は、高濃度の亜鉛を含有する。亜鉛は、少なくとも亜鉛輸送体SLC30A8(またはZnT8)の作用によって小胞に蓄積される。亜鉛なしでよりも亜鉛と結合したときに特定の波長でより多くの光を吸収、放射することによって細胞中の亜鉛を可視化するために、亜鉛結合蛍光プローブが使用されている。今のところ、報告は、大部分のプローブはベータ細胞小胞内の亜鉛を検出するために適切に局在化することができないことを示す。興味深いことには、PyDPy1(またはPy1;Chemical
Communications、2011、47:7107〜9頁)は小胞に入ることができるが、今までベータ細胞で使用されたことはない。Zn2+に結合するとき、Py1は蛍光強度を50〜80倍増加させる。初めて、出願人は、in vivo機能が可能な内分泌細胞または未熟ベータ細胞集団の生成を実証した。したがって、さらなるin vitro分析のために、スクリーニングツールとして用いるために、または移植のために濃縮された未熟ベータ細胞集団を提供するために、この集団をさらに濃縮するための手段を有することが有利である。
要約すると、本明細書に記載される本発明は、少なくともPECおよび未熟内分泌細胞、ならびにPEC生成のためにステージ1〜4および内分泌細胞の生成のためにステージ1〜7を少なくとも含むそのような細胞の作製方法を目的とする。図43、44および45は、出願人の細胞組成物および本明細書に記載される生成方法の特定の態様を要約する図である。
実施形態1.in vitro単能性ヒト未成熟ベータ細胞。
Claims (18)
- ヒト細胞であって、前記ヒト細胞の少なくとも10%が、INSおよびNKX6.1を同時発現する未成熟ベータ細胞である、ヒト細胞を含む、in vitro細胞培養物を生成する方法であって、
(a)ヒト胚体内胚葉系列細胞をin vitroでTGFβスーパーファミリーメンバーおよびWntファミリーメンバーと接触させ、それによりCHGA陰性細胞を生成するステップと、
(b)前記CHGA陰性細胞をin vitroで未成熟ベータ細胞に分化させるステップと
を含む、方法。 - ステップ(b)からの前記細胞培養物を半透性封入デバイス中に封入することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
- 前記ヒト未成熟ベータ細胞はNGN3を実質的に発現しない、請求項1に記載の方法。
- ヒト細胞であって、前記ヒト細胞は単能性ヒト未成熟ベータ細胞の懸濁凝集体を含み、前記凝集体中の細胞の少なくとも10%が、INSおよびNKX6.1を同時発現するヒト未成熟ベータ細胞である、ヒト細胞と、凍結保存剤とを含む、凍結保存されたin vitro細胞培養物を生成する方法であって、
(a)ヒト胚体内胚葉系列細胞をin vitroでTGFβスーパーファミリーメンバーおよびWntファミリーメンバーと接触させ、それによりCHGA陰性細胞を生成するステップと、
(b)前記CHGA陰性細胞をin vitroで未成熟ベータ細胞に分化させるステップと、
(c)ステップ(b)から得られた細胞培養物を凍結保存するステップと
を含む、方法。 - 前記単能性ヒト未成熟ベータ細胞の懸濁凝集体は半透性封入デバイス中にある、請求項4に記載の方法。
- 前記懸濁凝集体は約50から200ミクロンまでのサイズである、請求項4に記載の方法。
- ヒト細胞であって、前記ヒト細胞の少なくとも10%が、INSおよびNKX6.1を同時発現する未成熟ベータ細胞である、ヒト細胞と、凍結保存剤とを含む、凍結保存されたin vitro細胞培養物を生成する方法であって、
(a)ヒト胚体内胚葉系列細胞をin vitroでTGFβスーパーファミリーメンバーおよびWntファミリーメンバーと接触させ、それによりCHGA陰性細胞を生成するステップと、
(b)前記CHGA陰性細胞をin vitroで未成熟ベータ細胞に分化させるステップと、
(c)ステップ(b)から得られた細胞培養物を凍結保存するステップと
を含む、方法。 - 前記ヒト未成熟ベータ細胞はNGN3を実質的に発現しない、請求項7に記載の方法。
- 前記未成熟ベータ細胞は半透性封入デバイス中にある、請求項7に記載の方法。
- 前記未成熟ベータ細胞は穿孔付き封入デバイス中にある、請求項7に記載の方法。
- 前記ヒト未成熟ベータ細胞は、膵臓および十二指腸ホメオボックス1(PDX1)をさらに同時発現する、請求項7に記載の方法。
- 前記ヒト未成熟ベータ細胞は、成熟ベータ細胞へと成熟することができる、請求項7に記載の方法。
- 前記ヒト未成熟ベータ細胞はMAFBをさらに発現する、請求項7に記載の方法。
- 前記in vitro細胞培養物はクロモグラニンA(CHGA)陰性の細胞をさらに含む、請求項7に記載の方法。
- 前記in vitro細胞培養物は骨形成タンパク質、ソニックヘッジホッグ、血小板由来成長因子、FGFスーパーファミリーのメンバー、レチノイン酸、レチノイン酸類似体、インスリン様成長因子、ビタミンB3誘導体、およびニコチンアミドからなる群から選択される化合物をさらに含む、請求項7に記載の方法。
- 前記in vitro細胞培養物はマトリックスをさらに含む、請求項7に記載の方法。
- ヒト細胞であって、前記ヒト細胞の少なくとも50%が、INSおよびNKX6.1を同時発現する未成熟ベータ細胞である、ヒト細胞と、凍結保存剤とを含む、凍結保存されたin vitro細胞培養物を生成する方法であって、
(a)ヒト胚体内胚葉系列細胞をin vitroでTGFβスーパーファミリーメンバーおよびWntファミリーメンバーと接触させ、それによりCHGA陰性細胞を生成するステップと、
(b)前記CHGA陰性細胞をin vitroで未成熟ベータ細胞に分化させるステップと、
(c)ステップ(b)から得られた細胞培養物を凍結保存するステップと
を含む、方法。 - 前記未成熟ベータ細胞は半透性封入デバイス中にある、請求項17に記載の方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201361781005P | 2013-03-14 | 2013-03-14 | |
US61/781,005 | 2013-03-14 | ||
US14/106,330 US8859286B2 (en) | 2013-03-14 | 2013-12-13 | In vitro differentiation of pluripotent stem cells to pancreatic endoderm cells (PEC) and endocrine cells |
US14/106,330 | 2013-12-13 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016502165A Division JP6219494B2 (ja) | 2013-03-14 | 2014-03-13 | 多能性幹細胞の膵臓内胚葉細胞(PEC)および内分泌細胞へのinvitro分化 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018111865A Division JP6654664B2 (ja) | 2013-03-14 | 2018-06-12 | 多能性幹細胞の膵臓内胚葉細胞(PEC)および内分泌細胞へのin vitro分化 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018007670A JP2018007670A (ja) | 2018-01-18 |
JP6355802B2 true JP6355802B2 (ja) | 2018-07-11 |
Family
ID=51527928
Family Applications (7)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016502165A Active JP6219494B2 (ja) | 2013-03-14 | 2014-03-13 | 多能性幹細胞の膵臓内胚葉細胞(PEC)および内分泌細胞へのinvitro分化 |
JP2017134591A Active JP6355802B2 (ja) | 2013-03-14 | 2017-07-10 | 多能性幹細胞の膵臓内胚葉細胞(PEC)および内分泌細胞へのin vitro分化 |
JP2018111865A Active JP6654664B2 (ja) | 2013-03-14 | 2018-06-12 | 多能性幹細胞の膵臓内胚葉細胞(PEC)および内分泌細胞へのin vitro分化 |
JP2020013240A Active JP6966583B2 (ja) | 2013-03-14 | 2020-01-30 | 多能性幹細胞の膵臓内胚葉細胞(PEC)および内分泌細胞へのin vitro分化 |
JP2021172066A Active JP7187647B2 (ja) | 2013-03-14 | 2021-10-21 | 多能性幹細胞の膵臓内胚葉細胞(PEC)および内分泌細胞へのin vitro分化 |
JP2022191126A Active JP7490035B2 (ja) | 2013-03-14 | 2022-11-30 | 多能性幹細胞の膵臓内胚葉細胞(PEC)および内分泌細胞へのin vitro分化 |
JP2024078496A Pending JP2024112871A (ja) | 2013-03-14 | 2024-05-14 | 多能性幹細胞の膵臓内胚葉細胞(PEC)および内分泌細胞へのin vitro分化 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016502165A Active JP6219494B2 (ja) | 2013-03-14 | 2014-03-13 | 多能性幹細胞の膵臓内胚葉細胞(PEC)および内分泌細胞へのinvitro分化 |
Family Applications After (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018111865A Active JP6654664B2 (ja) | 2013-03-14 | 2018-06-12 | 多能性幹細胞の膵臓内胚葉細胞(PEC)および内分泌細胞へのin vitro分化 |
JP2020013240A Active JP6966583B2 (ja) | 2013-03-14 | 2020-01-30 | 多能性幹細胞の膵臓内胚葉細胞(PEC)および内分泌細胞へのin vitro分化 |
JP2021172066A Active JP7187647B2 (ja) | 2013-03-14 | 2021-10-21 | 多能性幹細胞の膵臓内胚葉細胞(PEC)および内分泌細胞へのin vitro分化 |
JP2022191126A Active JP7490035B2 (ja) | 2013-03-14 | 2022-11-30 | 多能性幹細胞の膵臓内胚葉細胞(PEC)および内分泌細胞へのin vitro分化 |
JP2024078496A Pending JP2024112871A (ja) | 2013-03-14 | 2024-05-14 | 多能性幹細胞の膵臓内胚葉細胞(PEC)および内分泌細胞へのin vitro分化 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (6) | US8859286B2 (ja) |
EP (2) | EP3521418A1 (ja) |
JP (7) | JP6219494B2 (ja) |
KR (7) | KR102328311B1 (ja) |
AU (6) | AU2014243791B2 (ja) |
CA (2) | CA2897984C (ja) |
DK (1) | DK2970899T3 (ja) |
ES (1) | ES2739082T3 (ja) |
IL (4) | IL317491A (ja) |
RU (3) | RU2670064C2 (ja) |
SG (2) | SG11201505866RA (ja) |
WO (1) | WO2014160413A1 (ja) |
Families Citing this family (93)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9080145B2 (en) | 2007-07-01 | 2015-07-14 | Lifescan Corporation | Single pluripotent stem cell culture |
RU2473685C2 (ru) | 2007-07-31 | 2013-01-27 | Лайфскен, Инк. | Дифференцировка человеческих эмбриональных стволовых клеток |
AU2009215516B2 (en) | 2008-02-21 | 2014-12-18 | Janssen Biotech Inc. | Methods, surface modified plates and compositions for cell attachment, cultivation and detachment |
EP2310492B1 (en) | 2008-06-30 | 2015-07-22 | Janssen Biotech, Inc. | Differentiation of pluripotent stem cells |
CA2742268C (en) | 2008-10-31 | 2020-02-18 | Centocor Ortho Biotech Inc. | Differentiation of human embryonic stem cells to the pancreatic endocrine lineage |
KR101774546B1 (ko) | 2008-11-20 | 2017-09-04 | 얀센 바이오테크 인코포레이티드 | 마이크로-캐리어 상의 만능 줄기 세포 배양 |
CA2744227C (en) | 2008-11-20 | 2018-10-02 | Centocor Ortho Biotech Inc. | Methods and compositions for cell attachment and cultivation on planar substrates |
SG177481A1 (en) | 2009-07-20 | 2012-02-28 | Janssen Biotech Inc | Differentiation of human embryonic stem cells |
RU2701335C2 (ru) | 2009-12-23 | 2019-09-25 | Янссен Байотек, Инк. | Способ получения популяции панкреатических эндокринных клеток, соэкспрессирующих nkx6.1 и инсулин, и способ лечения диабета |
EP2542667A4 (en) | 2010-03-01 | 2013-07-31 | Janssen Biotech Inc | PROCESS FOR CLEANING CELLS OBTAINED FROM PLURIPOTENTIAL STEM CELLS |
WO2011140441A2 (en) | 2010-05-06 | 2011-11-10 | Children's Hospital Medical Center | Methods and systems for converting precursor cells into intestinal tissues through directed differentiation |
MX355340B (es) | 2010-08-31 | 2018-04-16 | Janssen Biotech Inc | Diferenciación de células madre embrionarias humanas. |
RU2668798C2 (ru) | 2011-12-22 | 2018-10-02 | Янссен Байотек, Инк. | Способы in vitro пошаговой дифференцировки полюрипотентных клеток |
US10696554B2 (en) | 2015-08-06 | 2020-06-30 | Lockheed Martin Corporation | Nanoparticle modification and perforation of graphene |
US10376845B2 (en) | 2016-04-14 | 2019-08-13 | Lockheed Martin Corporation | Membranes with tunable selectivity |
US10653824B2 (en) | 2012-05-25 | 2020-05-19 | Lockheed Martin Corporation | Two-dimensional materials and uses thereof |
CN108103005A (zh) | 2012-06-08 | 2018-06-01 | 詹森生物科技公司 | 人胚胎干细胞向胰腺内分泌细胞的分化 |
USD933584S1 (en) | 2012-11-08 | 2021-10-19 | Sunpower Corporation | Solar panel |
USD1009775S1 (en) | 2014-10-15 | 2024-01-02 | Maxeon Solar Pte. Ltd. | Solar panel |
ES2942484T3 (es) | 2012-12-31 | 2023-06-01 | Janssen Biotech Inc | Diferenciación de células madre embrionarias humanas en células endocrinas pancreáticas usando reguladores de HB9 |
BR112015015770A2 (pt) | 2012-12-31 | 2017-07-11 | Janssen Biotech Inc | cultivo de células-tronco embrionárias humanas na interface ar-líquido para diferenciação em células pancreáticas endócrinas |
US10370644B2 (en) | 2012-12-31 | 2019-08-06 | Janssen Biotech, Inc. | Method for making human pluripotent suspension cultures and cells derived therefrom |
ES2906998T3 (es) | 2012-12-31 | 2022-04-21 | Janssen Biotech Inc | Suspensión y agrupación de células pluripotentes humanas para su diferenciación en células endocrinas pancreáticas |
US9592475B2 (en) | 2013-03-12 | 2017-03-14 | Lockheed Martin Corporation | Method for forming perforated graphene with uniform aperture size |
CA2915088A1 (en) | 2013-06-11 | 2015-01-08 | President And Fellows Of Harvard College | Sc-.beta. cells and compositions and methods for generating the same |
US9572918B2 (en) | 2013-06-21 | 2017-02-21 | Lockheed Martin Corporation | Graphene-based filter for isolating a substance from blood |
CN106029596A (zh) | 2014-01-31 | 2016-10-12 | 洛克希德马丁公司 | 采用多孔非牺牲性支撑层的二维材料形成复合结构的方法 |
US10006006B2 (en) | 2014-05-16 | 2018-06-26 | Janssen Biotech, Inc. | Use of small molecules to enhance MAFA expression in pancreatic endocrine cells |
CN106536718B (zh) * | 2014-05-21 | 2021-04-27 | 国立大学法人京都大学 | 胰芽细胞的制造方法及含有胰芽细胞的胰疾病治疗剂 |
ES2860423T3 (es) | 2014-05-28 | 2021-10-05 | Childrens Hospital Med Ct | Métodos y sistemas para convertir células precursoras en tejidos gástricos mediante diferenciación dirigida |
SG11201701654UA (en) | 2014-09-02 | 2017-04-27 | Lockheed Corp | Hemodialysis and hemofiltration membranes based upon a two-dimensional membrane material and methods employing same |
JP2017534269A (ja) * | 2014-10-08 | 2017-11-24 | エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ | 幹細胞を肝臓細胞系譜に分化させる方法 |
USD896747S1 (en) | 2014-10-15 | 2020-09-22 | Sunpower Corporation | Solar panel |
USD999723S1 (en) | 2014-10-15 | 2023-09-26 | Sunpower Corporation | Solar panel |
USD933585S1 (en) | 2014-10-15 | 2021-10-19 | Sunpower Corporation | Solar panel |
USD913210S1 (en) | 2014-10-15 | 2021-03-16 | Sunpower Corporation | Solar panel |
AU2015331848B2 (en) | 2014-10-17 | 2022-03-03 | Children's Hospital Medical Center, D/B/A Cincinnati Children's Hospital Medical Center | In vivo model of human small intestine using pluripotent stem cells and methods of making and using same |
US10253298B2 (en) | 2014-12-18 | 2019-04-09 | President And Fellows Of Harvard College | Methods for generating stem cell-derived beta cells and methods of use thereof |
EP3234110B1 (en) | 2014-12-18 | 2024-02-28 | President and Fellows of Harvard College | METHODS FOR GENERATING STEM CELL-DERIVED ß CELLS AND USES THEREOF |
WO2016100898A1 (en) | 2014-12-18 | 2016-06-23 | President And Fellows Of Harvard College | Serum-free in vitro directed differentiation protocol for generating stem cell-derived b cells and uses thereof |
KR102519502B1 (ko) | 2014-12-19 | 2023-04-06 | 얀센 바이오테크 인코포레이티드 | 만능성 줄기 세포의 현탁 배양 |
US10590389B2 (en) | 2014-12-24 | 2020-03-17 | Kyoto University | Endodermal cell production method, liver cell production method, pancreatic cell production method, endodermal cell induction promoter, liver cell induction promoting kit, pancreatic cell induction promoting kit, and microfluidic device |
AU2016228894B2 (en) | 2015-03-11 | 2021-03-04 | Ccs Ventures Limited | Pancreatic endocrine progenitor cell therapies for the treatment of obesity and Type 2 diabetes (T2D) |
WO2016161192A1 (en) | 2015-04-03 | 2016-10-06 | Propagenix Inc. | Ex vivo proliferation of epithelial cells |
JP2016202172A (ja) | 2015-04-16 | 2016-12-08 | 国立大学法人京都大学 | 疑似膵島の製造方法 |
EP3081633A1 (en) | 2015-04-16 | 2016-10-19 | ARKRAY, Inc. | Device and system for cell culture |
CA2983764A1 (en) | 2015-04-24 | 2016-10-27 | University Of Copenhagen | Isolation of bona fide pancreatic progenitor cells |
JP2018528144A (ja) | 2015-08-05 | 2018-09-27 | ロッキード・マーチン・コーポレーション | グラフェン系材料の穿孔可能なシート |
EP3892717A1 (en) * | 2015-09-11 | 2021-10-13 | Propagenix Inc. | Ex vivo proliferation of epithelial cells |
JP6937513B2 (ja) * | 2015-09-11 | 2021-09-22 | 国立研究開発法人理化学研究所 | 転写因子結合部位特異的なdna脱メチル化方法 |
US10370637B2 (en) | 2015-12-15 | 2019-08-06 | The Regents Of The University Of California | Technology for sustaining pluripotency and improved growth of stem cells in culture |
WO2017180137A1 (en) | 2016-04-14 | 2017-10-19 | Lockheed Martin Corporation | Method for treating graphene sheets for large-scale transfer using free-float method |
JP2019519756A (ja) | 2016-04-14 | 2019-07-11 | ロッキード・マーチン・コーポレーション | 欠陥形成または欠陥修復をその場で監視して制御する方法 |
MA45479A (fr) | 2016-04-14 | 2019-02-20 | Janssen Biotech Inc | Différenciation de cellules souches pluripotentes en cellules de l'endoderme de l'intestin moyen |
KR20190018411A (ko) | 2016-04-14 | 2019-02-22 | 록히드 마틴 코포레이션 | 그래핀 결함의 선택적 계면 완화 |
KR20190018410A (ko) | 2016-04-14 | 2019-02-22 | 록히드 마틴 코포레이션 | 흐름 통로들을 갖는 2차원 막 구조들 |
USD824042S1 (en) | 2016-11-10 | 2018-07-24 | Viacyte, Inc. | Perforated cell encapsulation device |
US11623023B2 (en) | 2016-11-10 | 2023-04-11 | Viacyte, Inc. | PDX1 pancreatic endoderm cells in cell delivery devices and methods thereof |
WO2018094107A1 (en) * | 2016-11-17 | 2018-05-24 | Baylor College Of Medicine | Recreation of pancreatic niche allows for novel methods for human, mature beta derivation from pluripotent stem cells |
WO2018106628A1 (en) | 2016-12-05 | 2018-06-14 | Children's Hospital Medical Center | Colonic organoids and methods of making and using same |
WO2018136005A1 (en) * | 2017-01-17 | 2018-07-26 | Agency For Science, Technology And Research | Maintenance and expansion of pancreatic progenitor cells |
KR102660814B1 (ko) * | 2017-03-21 | 2024-04-26 | 에따블리스망 프랑스와 뒤 상 | 조혈 이식체의 개선 방법 |
US10767164B2 (en) | 2017-03-30 | 2020-09-08 | The Research Foundation For The State University Of New York | Microenvironments for self-assembly of islet organoids from stem cells differentiation |
IL271195B2 (en) | 2017-06-14 | 2024-04-01 | Semma Therapeutics Inc | Devices and methods for drug administration |
US10391156B2 (en) | 2017-07-12 | 2019-08-27 | Viacyte, Inc. | University donor cells and related methods |
EP3654996A4 (en) * | 2017-07-21 | 2021-03-24 | Semma Therapeutics, Inc. | REAGGREGATION OF PANCREAS BETA CELLS FROM STEM CELLS |
IL272734B1 (en) * | 2017-09-11 | 2025-01-01 | Novo Nordisk As | Enrichment of NKX6.1 and C-PEPTIDE cells generated from stem cells in vitro |
CA2983845C (en) | 2017-10-26 | 2024-01-30 | University Of Copenhagen | Generation of glucose-responsive beta cells |
KR102789149B1 (ko) * | 2017-11-15 | 2025-03-31 | 셈마 테라퓨틱스, 인크. | 섬세포 제조 조성물 및 사용 방법 |
TWI818948B (zh) | 2018-01-18 | 2023-10-21 | 日商第一三共股份有限公司 | 啉酮衍生物 |
US12018283B2 (en) * | 2018-01-30 | 2024-06-25 | Kataoka Corporation | Method for producing insulin-producing cells |
IL277025B2 (en) * | 2018-03-02 | 2024-04-01 | Vertex Pharma | Methods of enhancing stem cell differentiation into beta cells |
AU2019320072A1 (en) | 2018-08-10 | 2021-02-25 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Stem cell derived islet differentiation |
US20200080107A1 (en) | 2018-09-07 | 2020-03-12 | Crispr Therapeutics Ag | Universal donor cells |
WO2020236985A1 (en) * | 2019-05-21 | 2020-11-26 | President And Fellows Of Harvard College | Endocrine differentiation-inducing molecule |
CN114206480B (zh) | 2019-05-31 | 2024-06-04 | W.L.戈尔及同仁股份有限公司 | 生物相容性膜复合材料 |
EP3975926A1 (en) | 2019-05-31 | 2022-04-06 | W.L. Gore & Associates, Inc. | A biocompatible membrane composite |
CA3139590C (en) | 2019-05-31 | 2024-01-23 | W. L. Gore & Associates, Inc. | A biocompatible membrane composite |
WO2020243668A1 (en) | 2019-05-31 | 2020-12-03 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Cell encapsulation devices with controlled oxygen diffusion distances |
JP2022544175A (ja) * | 2019-08-13 | 2022-10-17 | チルドレンズ ホスピタル メディカル センター | オルガノイド組成物を作製するための改良された方法 |
CA3150235A1 (en) | 2019-09-05 | 2021-03-11 | Alireza Rezania | UNIVERSAL DONOR CELLS |
PH12022550542A1 (en) | 2019-09-05 | 2023-03-20 | Crispr Therapeutics Ag | Universal donor cells |
KR20220113357A (ko) * | 2019-10-10 | 2022-08-12 | 유니버시티 오브 휴스턴 시스템 | 층상 상피 줄기 세포를 위한 피더 기반 및 피더 부재 줄기 세포 배양 시스템, 및 이와 관련된 용도 |
CN113637630B (zh) * | 2020-05-11 | 2024-03-29 | 中国科学院分子细胞科学卓越创新中心 | 一种胰岛样细胞团及其制法和应用 |
IL300105A (en) | 2020-07-31 | 2023-03-01 | Vertex Pharma | Pancreatic endocrine cell differentiation |
US20230313145A1 (en) * | 2020-08-28 | 2023-10-05 | Novo Nordisk A/S | Method for screening in vitro population of stem cell derived beta like cells and novel markers thereof |
WO2022144855A1 (en) | 2020-12-31 | 2022-07-07 | Crispr Therapeutics Ag | Universal donor cells |
CN114350598A (zh) * | 2021-12-03 | 2022-04-15 | 深圳华源再生医学有限公司 | 一种多能干细胞体外形成3d球的培养方法 |
EP4508645A1 (en) | 2022-04-15 | 2025-02-19 | Aspen Neuroscience, Inc. | Methods of classifying the differentiation state of cells and related compositions of differentiated cells |
EP4511475A1 (en) | 2022-04-21 | 2025-02-26 | Evotec International GmbH | New cell populations and means and methods for their differentiation and preservation |
WO2024020587A2 (en) | 2022-07-22 | 2024-01-25 | Tome Biosciences, Inc. | Pleiopluripotent stem cell programmable gene insertion |
WO2024151541A1 (en) | 2023-01-09 | 2024-07-18 | Sana Biotechnology, Inc. | Type-1 diabetes autoimmune mouse |
WO2024243236A2 (en) | 2023-05-22 | 2024-11-28 | Sana Biotechnology, Inc. | Methods of delivery of islet cells and related methods |
Family Cites Families (85)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US800807A (en) | 1905-04-03 | 1905-10-03 | Hans P Larsen | Composition of matter for soldering. |
US2161804A (en) | 1935-11-09 | 1939-06-13 | Baldwin Southwark Corp | Hydraulic press |
US5529914A (en) | 1990-10-15 | 1996-06-25 | The Board Of Regents The Univeristy Of Texas System | Gels for encapsulation of biological materials |
ES2148179T3 (es) | 1991-09-06 | 2000-10-16 | Yoshitomi Pharmaceutical | Compuesto de 4-amino(alquil)ciclohexan-1-carboxamida y uso del mismo. |
US5690926A (en) | 1992-10-08 | 1997-11-25 | Vanderbilt University | Pluripotential embryonic cells and methods of making same |
US5453357A (en) | 1992-10-08 | 1995-09-26 | Vanderbilt University | Pluripotential embryonic stem cells and methods of making same |
US5843780A (en) | 1995-01-20 | 1998-12-01 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Primate embryonic stem cells |
US20030059913A1 (en) | 1995-11-20 | 2003-03-27 | Walter Weyler | Novel Microorganisms with ability to degrade indole and novel enzymes therefrom |
AU2192997A (en) | 1996-02-28 | 1997-09-16 | Vanderbilt University | Compositions and methods of making embryonic stem cells |
US6075007A (en) | 1997-07-17 | 2000-06-13 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Modified noggin polypeptide and compositions |
AU1197699A (en) | 1997-10-23 | 1999-05-10 | Geron Corporation | Methods and materials for the growth of primate-derived primordial stem cells |
US6667176B1 (en) | 2000-01-11 | 2003-12-23 | Geron Corporation | cDNA libraries reflecting gene expression during growth and differentiation of human pluripotent stem cells |
WO2001053255A1 (en) | 2000-01-24 | 2001-07-26 | Merck Sharp & Dohme Limited | Gamma-secretase inhibitors |
GB0005251D0 (en) | 2000-03-03 | 2000-04-26 | Merck Sharp & Dohme | Therapeutic compounds |
US7005252B1 (en) | 2000-03-09 | 2006-02-28 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Serum free cultivation of primate embryonic stem cells |
GB0008710D0 (en) | 2000-04-07 | 2000-05-31 | Merck Sharp & Dohme | Therapeutic compounds |
ATE302753T1 (de) | 2000-11-02 | 2005-09-15 | Merck Sharp & Dohme | Sulfamide als gamma-secretase-inhibitoren |
JP2002184539A (ja) | 2000-12-14 | 2002-06-28 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | コネクタ |
JP4329003B2 (ja) | 2001-03-23 | 2009-09-09 | バイエル コーポレイション | Rhoキナーゼ阻害剤 |
MXPA03008659A (es) | 2001-03-23 | 2005-04-08 | Bayer Ag | Inhibidores de rho-cinasa. |
CA2456981C (en) | 2001-08-06 | 2012-02-28 | Bresagen, Inc. | Alternative compositions and methods for the culture of stem cells |
JP2003097552A (ja) | 2001-09-21 | 2003-04-03 | Nsk Ltd | 摩擦付加装置および直動案内装置 |
US20030062225A1 (en) | 2001-10-03 | 2003-04-03 | Stucky Paul A. | Elevator load bearing assembly having a detectable element that is indicative of local strain |
US20030077256A1 (en) * | 2001-10-19 | 2003-04-24 | Paul Czernichow | Pancreas regeneration using embryonic pancreatic cells |
CN101240262A (zh) | 2001-12-07 | 2008-08-13 | 杰龙公司 | 源自人胚胎干细胞的胰岛细胞 |
AU2002357186A1 (en) | 2001-12-13 | 2003-06-30 | General Binding Corporation | Transportation system for sheet delivery between sheet or sheet stack processing equipment |
EP1465900B1 (en) | 2002-01-10 | 2008-05-14 | Bayer HealthCare AG | Rho-kinase inhibitors |
JP4423043B2 (ja) | 2002-01-23 | 2010-03-03 | バイエル ファーマセチカル コーポレーション | Rho−キナーゼ阻害剤 |
CA2473510A1 (en) | 2002-01-23 | 2003-07-31 | Bayer Pharmaceuticals Corporation | Pyrimidine derivatives as rho-kinase inhibitors |
US20040039796A1 (en) | 2002-08-08 | 2004-02-26 | Virtual Radio, Inc. | Personalized cyber disk jockey and Internet radio advertising |
GB0223038D0 (en) | 2002-10-04 | 2002-11-13 | Merck Sharp & Dohme | Therapeutic compounds |
GB0223039D0 (en) | 2002-10-04 | 2002-11-13 | Merck Sharp & Dohme | Therapeutic compounds |
PL376471A1 (en) | 2002-10-11 | 2005-12-27 | Novocell, Inc. | Implantation of encapsulated biological materials for treating diseases |
WO2004039796A1 (de) | 2002-10-28 | 2004-05-13 | Bayer Healthcare Ag | Heteroaryloxy-substituierte phenylaminopyrimidine als rho-kinaseinhibitoren |
GB0225474D0 (en) | 2002-11-01 | 2002-12-11 | Merck Sharp & Dohme | Therapeutic agents |
GB0326039D0 (en) | 2003-11-07 | 2003-12-10 | Merck Sharp & Dohme | Therapeutic agents |
US7541185B2 (en) | 2003-12-23 | 2009-06-02 | Cythera, Inc. | Methods for identifying factors for differentiating definitive endoderm |
US7510876B2 (en) | 2003-12-23 | 2009-03-31 | Cythera, Inc. | Definitive endoderm |
US20050266554A1 (en) | 2004-04-27 | 2005-12-01 | D Amour Kevin A | PDX1 expressing endoderm |
WO2005080598A1 (ja) | 2004-02-19 | 2005-09-01 | Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. | 体細胞核初期化物質のスクリーニング方法 |
US8597947B2 (en) * | 2004-12-29 | 2013-12-03 | Hadasit Medical Research Services & Development Limited | Undifferentiated stem cell culture systems |
US7739764B2 (en) | 2005-04-27 | 2010-06-22 | Whirlpool Corporation | Method and apparatus for monitoring load size and load imbalance in washing machine |
ES2687233T3 (es) | 2005-10-27 | 2018-10-24 | Viacyte, Inc. | Endodermo de intestino proximal dorsal y ventral que expresa PDX-1 |
US8278104B2 (en) | 2005-12-13 | 2012-10-02 | Kyoto University | Induced pluripotent stem cells produced with Oct3/4, Klf4 and Sox2 |
DK1994141T3 (en) | 2006-02-23 | 2018-02-12 | Viacyte Inc | COMPOSITIONS AND METHODS APPLICABLE FOR CULTIVATING DIFFERENTIBLE CELLS |
US7695965B2 (en) | 2006-03-02 | 2010-04-13 | Cythera, Inc. | Methods of producing pancreatic hormones |
WO2007103282A2 (en) | 2006-03-02 | 2007-09-13 | Cythera, Inc. | Endocrine precursor cells, pancreatic hormone-expressing cells and methods of production |
WO2007139929A2 (en) | 2006-05-25 | 2007-12-06 | The Burnham Institute For Medical Research | Methods for culture and production of single cell populations of human embryonic stem cells |
WO2007143193A1 (en) * | 2006-06-02 | 2007-12-13 | University Of Georgia Research Foundation, Inc. | Pancreatic and liver endoderm cells and tissue by differentiation of definitive endoderm cells obtained from human embryonic stems |
WO2008013664A2 (en) | 2006-07-26 | 2008-01-31 | Cythera, Inc. | Methods of producing pancreatic hormones |
DK177279B1 (da) | 2006-07-27 | 2012-09-24 | Vegano Aps | Ukrudtsmiddel samt fremgangsmåde til fremstilling |
US8440461B2 (en) | 2007-03-23 | 2013-05-14 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Reprogramming somatic cells using retroviral vectors comprising Oct-4 and Sox2 genes |
ES2537578T3 (es) * | 2007-07-18 | 2015-06-09 | Lifescan, Inc. | Diferenciación de las células madre de embriones humanos |
US7695963B2 (en) | 2007-09-24 | 2010-04-13 | Cythera, Inc. | Methods for increasing definitive endoderm production |
US8623650B2 (en) | 2007-10-19 | 2014-01-07 | Viacyte, Inc. | Methods and compositions for feeder-free pluripotent stem cell media containing human serum |
RU2391401C2 (ru) * | 2008-02-12 | 2010-06-10 | Общество с ограниченной ответственностью "Лаборатория клеточного мониторинга" | СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ ПОПУЛЯЦИИ CD4+CD25+Foxp3+ Т-ЛИМФОЦИТОВ ЧЕЛОВЕКА ex vivo, СПОСОБ ЛЕЧЕНИЯ ЗАБОЛЕВАНИЯ |
RU2010139426A (ru) | 2008-03-17 | 2012-04-27 | Зе Скрипс Ресеч Инститьют (Us) | Комбинация химического и генетического подходов к получению индуцированных плюрипотентных стволовых клеток |
RU2359030C1 (ru) * | 2008-03-19 | 2009-06-20 | Общество С Ограниченной Ответственностью "Лаборатория Клеточных Технологий" | Способ получения эндотелиальных клеток из эмбриональных стволовых клеток человека (варианты) |
US8338170B2 (en) | 2008-04-21 | 2012-12-25 | Viacyte, Inc. | Methods for purifying endoderm and pancreatic endoderm cells derived from human embryonic stem cells |
EP2727998B1 (en) * | 2008-04-21 | 2019-06-12 | Viacyte, Inc. | Methods for purifying pancreatic endoderm cells derived from human embryonic stem cells |
DK2993226T3 (da) | 2008-06-03 | 2021-02-22 | Viacyte Inc | Vækstfaktorer til fremstilling af en definitiv endoderm |
US20090298178A1 (en) | 2008-06-03 | 2009-12-03 | D Amour Kevin Allen | Growth factors for production of definitive endoderm |
DK2297307T3 (en) | 2008-06-04 | 2016-07-25 | Cellular Dynamics Int Inc | PROCEDURES FOR THE MANUFACTURE OF IPS CELLS USING NON-VIRAL METHODS |
US8008075B2 (en) | 2008-11-04 | 2011-08-30 | Viacyte, Inc. | Stem cell aggregate suspension compositions and methods of differentiation thereof |
EP2356213B1 (en) | 2008-11-04 | 2019-05-29 | Viacyte, Inc. | Stem cell aggregate suspension compositions and methods for differentiation thereof |
WO2010057039A2 (en) | 2008-11-14 | 2010-05-20 | Cythera, Inc. | Encapsulation of pancreatic cells derived from human pluripotent stem cells |
JP5488000B2 (ja) | 2009-02-02 | 2014-05-14 | リコーイメージング株式会社 | 高変倍ズームレンズ系 |
ES2849181T3 (es) * | 2009-04-22 | 2021-08-16 | Viacyte Inc | Composiciones celulares derivadas de células reprogramadas desdiferenciadas |
WO2010135639A2 (en) * | 2009-05-21 | 2010-11-25 | Joslin Diabetes Center, Inc. | Compositions and methods for promoting beta cell maturity |
GB2485112B (en) * | 2009-07-20 | 2014-02-26 | Janssen Biotech Inc | Differentiation of human embryonic stem cells |
RU2701335C2 (ru) | 2009-12-23 | 2019-09-25 | Янссен Байотек, Инк. | Способ получения популяции панкреатических эндокринных клеток, соэкспрессирующих nkx6.1 и инсулин, и способ лечения диабета |
CA2784425A1 (en) | 2009-12-23 | 2011-06-30 | Centocor Ortho Biotech Inc. | Differentiation of human embryonic stem cells |
WO2011090755A2 (en) | 2009-12-29 | 2011-07-28 | Fori Automation, Inc. | Drive mechanism for automated guided vehicle |
US8424928B2 (en) | 2010-09-24 | 2013-04-23 | Thase Enterprise Co., Ltd. | Door handle having a handgrip changeable indoor and outdoor |
US20120270890A1 (en) | 2011-04-22 | 2012-10-25 | Cheng-Ho Chung | Methods of Pancreatic Beta Cell Regeneration |
RU2668798C2 (ru) | 2011-12-22 | 2018-10-02 | Янссен Байотек, Инк. | Способы in vitro пошаговой дифференцировки полюрипотентных клеток |
CN108103005A (zh) | 2012-06-08 | 2018-06-01 | 詹森生物科技公司 | 人胚胎干细胞向胰腺内分泌细胞的分化 |
WO2014054474A1 (ja) | 2012-10-01 | 2014-04-10 | 日産自動車株式会社 | スタビリティ制御装置 |
BR112015015770A2 (pt) * | 2012-12-31 | 2017-07-11 | Janssen Biotech Inc | cultivo de células-tronco embrionárias humanas na interface ar-líquido para diferenciação em células pancreáticas endócrinas |
DE102013212018A1 (de) | 2013-06-25 | 2015-01-08 | Evonik Industries Ag | Metalloxid-Prekursoren, sie enthaltende Beschichtungszusammensetzungen, und ihre Verwendung |
US10702008B2 (en) | 2018-02-26 | 2020-07-07 | Hbn Shoe, Llc | Device and method of constructing shoes |
CA3139242A1 (en) | 2019-06-20 | 2020-12-24 | Viengkham Malathong | Compounds for treatment of pd-l1 diseases |
US12108408B2 (en) | 2020-10-01 | 2024-10-01 | Qualcomm Incorporated | Providing cross-carrier scheduling control information for a primary cell via both a secondary cell and the primary cell |
US11586805B2 (en) | 2021-07-26 | 2023-02-21 | Atlassian Pty Ltd. | Machine-learning-based natural language processing techniques for low-latency document summarization |
US12108607B1 (en) | 2021-10-01 | 2024-10-01 | Kepler Computing Inc. | Devices with continuous electrode plate and methods of fabrication |
-
2013
- 2013-12-13 US US14/106,330 patent/US8859286B2/en active Active
-
2014
- 2014-03-13 KR KR1020217024674A patent/KR102328311B1/ko active Active
- 2014-03-13 WO PCT/US2014/026529 patent/WO2014160413A1/en active Application Filing
- 2014-03-13 SG SG11201505866RA patent/SG11201505866RA/en unknown
- 2014-03-13 IL IL317491A patent/IL317491A/en unknown
- 2014-03-13 RU RU2015137400A patent/RU2670064C2/ru active
- 2014-03-13 AU AU2014243791A patent/AU2014243791B2/en active Active
- 2014-03-13 KR KR1020247027970A patent/KR20240134215A/ko active Pending
- 2014-03-13 EP EP19165436.7A patent/EP3521418A1/en active Pending
- 2014-03-13 DK DK14721621.2T patent/DK2970899T3/da active
- 2014-03-13 KR KR1020217037206A patent/KR102698731B1/ko active Active
- 2014-03-13 ES ES14721621T patent/ES2739082T3/es active Active
- 2014-03-13 EP EP14721621.2A patent/EP2970899B1/en active Active
- 2014-03-13 SG SG10201610787XA patent/SG10201610787XA/en unknown
- 2014-03-13 KR KR1020217008074A patent/KR102288191B1/ko active Active
- 2014-03-13 CA CA2897984A patent/CA2897984C/en active Active
- 2014-03-13 CA CA3204013A patent/CA3204013A1/en active Pending
- 2014-03-13 KR KR1020207034523A patent/KR102231393B1/ko active Active
- 2014-03-13 IL IL294691A patent/IL294691B1/en unknown
- 2014-03-13 KR KR1020207003538A patent/KR102187510B1/ko active Active
- 2014-03-13 RU RU2018134644A patent/RU2734657C2/ru active
- 2014-03-13 JP JP2016502165A patent/JP6219494B2/ja active Active
- 2014-03-13 KR KR1020157023869A patent/KR102077367B1/ko active Active
- 2014-08-08 US US14/455,059 patent/US9650610B2/en active Active
-
2015
- 2015-07-20 IL IL240028A patent/IL240028B/en active IP Right Grant
-
2017
- 2017-04-03 US US15/478,094 patent/US10376545B2/en active Active
- 2017-07-10 JP JP2017134591A patent/JP6355802B2/ja active Active
-
2018
- 2018-06-12 JP JP2018111865A patent/JP6654664B2/ja active Active
-
2019
- 2019-04-23 AU AU2019202849A patent/AU2019202849B2/en active Active
- 2019-06-25 US US16/452,415 patent/US11446335B2/en active Active
- 2019-11-15 AU AU2019264658A patent/AU2019264658B2/en active Active
-
2020
- 2020-01-30 JP JP2020013240A patent/JP6966583B2/ja active Active
- 2020-10-05 RU RU2020132715A patent/RU2764465C1/ru active
-
2021
- 2021-05-10 AU AU2021202943A patent/AU2021202943C1/en active Active
- 2021-05-10 IL IL283094A patent/IL283094A/en unknown
- 2021-10-21 JP JP2021172066A patent/JP7187647B2/ja active Active
- 2021-11-12 AU AU2021266324A patent/AU2021266324C1/en active Active
-
2022
- 2022-08-24 US US17/894,816 patent/US20230165908A1/en active Pending
- 2022-11-30 JP JP2022191126A patent/JP7490035B2/ja active Active
-
2023
- 2023-03-15 AU AU2023201602A patent/AU2023201602B2/en active Active
-
2024
- 2024-05-13 US US18/662,902 patent/US20240299462A1/en active Pending
- 2024-05-14 JP JP2024078496A patent/JP2024112871A/ja active Pending
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2764465C1 (ru) | Дифференцировка in vitro плюрипотентных стволовых клеток в панкреатические эндодермальные клетки (пэк) и эндокринные клетки |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170807 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170807 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20170807 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170912 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20171211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180515 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180612 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6355802 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |