JP6317176B2 - エレベータ群管理システム及びその方法 - Google Patents
エレベータ群管理システム及びその方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6317176B2 JP6317176B2 JP2014103240A JP2014103240A JP6317176B2 JP 6317176 B2 JP6317176 B2 JP 6317176B2 JP 2014103240 A JP2014103240 A JP 2014103240A JP 2014103240 A JP2014103240 A JP 2014103240A JP 6317176 B2 JP6317176 B2 JP 6317176B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- destination floor
- unit
- elevator
- assigned
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B1/00—Control systems of elevators in general
- B66B1/02—Control systems without regulation, i.e. without retroactive action
- B66B1/06—Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B5/00—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B2201/00—Aspects of control systems of elevators
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
- Elevator Control (AREA)
Description
Claims (12)
- エレベータの利用者が前記エレベータに乗車する前に登録する行先階に応じて、複数台のエレベータかごの運行を管理するエレベータ群管理システムにおいて、
前記利用者がエレベータ乗場に到着する前の時点で前記利用者及び前記利用者の行先階を検出する第1の検出手段と、
前記第1の検出手段が前記利用者の行先階を検出した時点で、前記第1の検出手段が検出した前記利用者の行先階に対して、前記複数台のエレベータかごの中から選択した1台のエレベータかごを仮割当て号機として仮割当てする仮割当て手段と、
前記第1の検出手段により検出された前記利用者の行先階と前記仮割当て手段により仮割当てされた前記仮割当て号機とを対応づけて乗客管理情報に記録して管理する乗客・号機管理手段と、
前記第1の検出手段により検出された前記利用者が、前記エレベータ乗場に到着したことを検出する第2の検出手段と、
前記第1の検出手段により検出された前記利用者が、前記エレベータ乗場に到着する前に、前記乗客管理情報を参照し、当該乗客管理情報に記録された、複数の仮割当て号機の受け持つ行先階の組み合わせの中に、変更条件を満たす組み合わせが存在すると判別した場合、前記変更条件を満たす組み合わせに属する各仮割当て号機の受け持つ行先階の組合せを変更して前記乗客管理情報を更新する仮割当て見直し手段と、
前記第2の検出手段が前記利用者を検出した時点で、前記第1の検出手段が検出した前記利用者の行先階に対して、前記更新された乗客管理情報に記録された仮割当て号機を最終的な割当て号機として割当てる本割当て手段と、
前記本割当て手段により割当てされた前記最終的な割当て号機に対して、当該最終的な割当て号機の受持ち行先階までの運行を個別に制御する複数の号機制御手段と、を備え、
前記仮割当て見直し手段は、
前記乗客管理情報の中に、同一時間帯に乗場を出発する各号機であって、当該各号機の受け持つ行先階が重複し、前記変更条件を満たす組み合わせが存在すると判別した場合、当該組み合わせに属する各仮割当て号機の受け持つ行先階の組合せを変更して、前記各仮割当て号機の受け持つ行先階の重複を解消する行先階重複解消手段と、
前記乗客管理情報の中に、同一時間帯に乗場を出発する各号機であって、当該各号機の行先階が上方階へ集中し、前記変更条件を満たす組み合わせが存在すると判別した場合、当該組み合わせに属する各仮割当て号機の受け持つ行先階の組合せを変更して、前記各号機の行先階の上方階への集中を解消する行先階位置上方集中解消手段と、
前記乗客管理情報に記録された各仮割当て号機の乗場到着予測時間を演算し、当該演算結果を基に、前記乗客管理情報の中に、同一時間帯に乗場を出発する各号機であって、当該各号機の行先階が無駄な乗り分けとなり、前記変更条件を満たす組み合わせが存在すると判別した場合、当該組み合わせに属する各仮割当て号機の受け持つ行先階の組合せを変更して、前記各号機の行先階の無駄な乗り分けを解消する無駄な乗り分け解消手段と、を有し、
前記行先階重複解消手段、前記行先階位置上方集中解消手段、或いは前記無駄な乗り分け解消手段のうち少なくとも一つが、前記変更条件を満たす組み合わせに属する各仮割当て号機の受け持つ行先階の組合せを変更することを特徴とするエレベータ群管理システム。 - エレベータの利用者が前記エレベータに乗車する前に登録する行先階に応じて、複数台のエレベータかごの運行を管理するエレベータ群管理システムにおいて、
前記利用者がエレベータ乗場に到着する前の時点で前記利用者及び前記利用者の行先階を検出する第1の検出手段と、
前記第1の検出手段が前記利用者の行先階を検出した時点で、前記第1の検出手段が検出した前記利用者の行先階に対して、前記複数台のエレベータかごの中から選択した1台のエレベータかごを仮割当て号機として仮割当てする仮割当て手段と、
前記第1の検出手段により検出された前記利用者の行先階と前記仮割当て手段により仮割当てされた前記仮割当て号機とを対応づけて乗客管理情報に記録して管理する乗客・号機管理手段と、
前記第1の検出手段により検出された前記利用者が、前記エレベータ乗場に到着したことを検出する第2の検出手段と、
前記第1の検出手段により検出された前記利用者が、前記エレベータ乗場に到着する前に、前記乗客管理情報を参照し、当該乗客管理情報に記録された、複数の仮割当て号機の受け持つ行先階の組み合わせの中に、変更条件を満たす組み合わせが存在すると判別した場合、前記変更条件を満たす組み合わせに属する各仮割当て号機の受け持つ行先階の組合せを変更して前記乗客管理情報を更新する仮割当て見直し手段と、
前記第2の検出手段が前記利用者を検出した時点で、前記第1の検出手段が検出した前記利用者の行先階に対して、前記更新された乗客管理情報に記録された仮割当て号機を最終的な割当て号機として割当てる本割当て手段と、
前記本割当て手段により割当てされた前記最終的な割当て号機に対して、当該最終的な割当て号機の受持ち行先階までの運行を個別に制御する複数の号機制御手段と、を備え、
前記仮割当て見直し手段は、
前記各号機の乗場への到着時間差が、所定の値より小さいことを条件に、前記変更条件を満たす組み合わせに属する各仮割当て号機の受け持つ行先階の組合せを変更することを特徴とするエレベータ群管理システム。 - 請求項1または2に記載のエレベータ群管理システムにおいて、
前記第1の検出手段は、
前記利用者のID情報が記録されたカード又は携帯情報端末から、前記利用者のID情報を読取ることにより、前記エレベータ乗場に到着する前の前記利用者及び前記利用者の行先階を検出し、
前記第2の検出手段は、
前記カード又は前記携帯情報端末から、前記利用者のID情報を読取ることにより、前記エレベータ乗場に到着した前記利用者を検出することを特徴とするエレベータ群管理システム。 - 請求項1または2に記載のエレベータ群管理システムにおいて、
前記本割当て手段により割当てされた前記最終的な割当て号機を、前記第2の検出手段により検出された前記利用者に報知する割当て号機報知手段をさらに備えることを特徴とするエレベータ群管理システム。 - エレベータの利用者が前記エレベータに乗車する前に登録する行先階に応じて、複数台のエレベータかごの運行を管理するエレベータ群管理システムにおいて、
前記利用者がエレベータ乗場に到着する前の時点で前記利用者及び前記利用者の行先階を検出する第1の検出手段と、
前記第1の検出手段が前記利用者の行先階を検出した時点で、前記第1の検出手段が検出した前記利用者の行先階に対して、前記複数台のエレベータかごの中から選択した1台のエレベータかごを仮割当て号機として仮割当てする仮割当て手段と、
前記第1の検出手段により検出された前記利用者の行先階と前記仮割当て手段により仮割当てされた前記仮割当て号機とを対応づけて乗客管理情報に記録して管理する乗客・号機管理手段と、
前記第1の検出手段により検出された前記利用者が、前記エレベータ乗場に到着したことを検出する第2の検出手段と、
前記第1の検出手段により検出された前記利用者が、前記エレベータ乗場に到着する前に、前記乗客管理情報を参照し、当該乗客管理情報に記録された、複数の仮割当て号機の受け持つ行先階の組み合わせの中に、変更条件を満たす組み合わせが存在すると判別した場合、前記変更条件を満たす組み合わせに属する各仮割当て号機の受け持つ行先階の組合せを変更して前記乗客管理情報を更新する仮割当て見直し手段と、
前記第2の検出手段が前記利用者を検出した時点で、前記第1の検出手段が検出した前記利用者の行先階に対して、前記更新された乗客管理情報に記録された仮割当て号機を最終的な割当て号機として割当てる本割当て手段と、
前記本割当て手段により割当てされた前記最終的な割当て号機に対して、当該最終的な割当て号機の受持ち行先階までの運行を個別に制御する複数の号機制御手段と、を備え、
前記第1の検出手段は、
前記利用者のID情報が記録された携帯情報端末から、前記利用者のID情報を読取ることにより、前記エレベータ乗場に到着する前の前記利用者及び前記利用者の行先階を検出するとともに、前記携帯情報端末と前記第2の検出手段との間で通信するための接続情報を前記携帯情報端末へ送信し、
前記携帯情報端末は、
前記第1の検出手段から前記接続情報を取得後、前記接続情報に基づいて前記第2の検出手段との接続の試行を開始し、
前記第2の検出手段は、
前記携帯情報端末との接続が確立した場合、または前記携帯情報端末との接続における電波強度が所定の値より大きくなった場合に、前記第1の検出手段により検出された前記利用者が、前記エレベータ乗場に到着したとみなし、前記携帯情報端末が備える表示部に対して、前記本割当て手段により本割当てされた前記最終的な割当て号機を報知することを特徴とするエレベータ群管理システム。 - エレベータの利用者が前記エレベータに乗車する前に登録する行先階に応じて、複数台のエレベータかごの運行を管理するエレベータ群管理システムにおいて、
前記利用者がエレベータ乗場に到着する前の時点で前記利用者及び前記利用者の行先階を検出する第1の検出手段と、
前記第1の検出手段が前記利用者の行先階を検出した時点で、前記第1の検出手段が検出した前記利用者の行先階に対して、前記複数台のエレベータかごの中から選択した1台のエレベータかごを仮割当て号機として仮割当てする仮割当て手段と、
前記第1の検出手段により検出された前記利用者の行先階と前記仮割当て手段により仮割当てされた前記仮割当て号機とを対応づけて乗客管理情報に記録して管理する乗客・号機管理手段と、
前記第1の検出手段により検出された前記利用者が、前記エレベータ乗場に到着したことを検出する第2の検出手段と、
前記第1の検出手段により検出された前記利用者が、前記エレベータ乗場に到着する前に、前記乗客管理情報を参照し、当該乗客管理情報に記録された、複数の仮割当て号機の受け持つ行先階の組み合わせの中に、変更条件を満たす組み合わせが存在すると判別した場合、前記変更条件を満たす組み合わせに属する各仮割当て号機の受け持つ行先階の組合せを変更して前記乗客管理情報を更新する仮割当て見直し手段と、
前記第2の検出手段が前記利用者を検出した時点で、前記第1の検出手段が検出した前記利用者の行先階に対して、前記更新された乗客管理情報に記録された仮割当て号機を最終的な割当て号機として割当てる本割当て手段と、
前記本割当て手段により割当てされた前記最終的な割当て号機に対して、当該最終的な割当て号機の受持ち行先階までの運行を個別に制御する複数の号機制御手段と、を備え、
前記仮割当て手段により仮割当てされた前記仮割当て号機と、前記本割当て手段により本割当てされた前記最終的な割当て号機とを比較し、前記仮割当てされた前記仮割当て号機と前記本割当てされた前記最終的な割当て号機とが異なることを条件に、案内要と判定する案内要否判定手段をさらに備え、
前記第1の検出手段は、
前記利用者のID情報が記録された携帯情報端末から、前記利用者のID情報を読取ることにより、前記エレベータ乗場に到着する前の前記利用者及び前記利用者の行先階を検出するとともに、前記携帯情報端末と前記第2の検出手段との間で通信するための接続情報を前記携帯情報端末へ送信し、前記携帯情報端末が備える表示部に対して、前記仮割当て手段により仮割当てされた前記仮割当て号機を報知し、
前記携帯情報端末は、
前記第1の検出手段から前記接続情報を取得後、前記接続情報に基づいて前記第2の検出手段との接続の試行を開始し、
前記第2の検出手段は、
前記携帯情報端末との接続が確立した場合、または前記携帯情報端末との接続における電波強度が所定の値より大きくなった場合に、前記利用者が乗場到着したとみなし、前記携帯情報端末が備える表示部に対して、前記案内要否判定手段が案内要と判定したことを条件に、前記仮割当て号機から前記本割当て号機に変更された旨を報知することを特徴とするエレベータ群管理システム。 - エレベータの利用者が前記エレベータに乗車する前に登録する行先階に応じて、複数台のエレベータかごの運行を管理するエレベータ群管理方法において、
前記利用者がエレベータ乗場に到着する前の時点で前記利用者及び前記利用者の行先階を検出する第1の検出ステップと、
前記第1の検出ステップにおいて前記利用者の行先階を検出した時点で、前記第1の検出ステップで検出した前記利用者の行先階に対して、前記複数台のエレベータかごの中から選択した1台のエレベータかごを仮割当て号機として仮割当てする仮割当てステップと、
前記第1の検出ステップで検出された前記利用者の行先階と前記仮割当てステップで仮割当てされた前記仮割当て号機とを対応づけて乗客管理情報に記録して管理する乗客・号機管理ステップと、
前記第1の検出ステップで検出された前記利用者が、前記エレベータ乗場に到着したことを検出する第2の検出ステップと、
前記第1の検出ステップで検出された前記利用者が、前記エレベータ乗場に到着する前に、前記乗客管理情報を参照し、当該乗客管理情報に記録された、複数の仮割当て号機の受け持つ行先階の組み合わせの中に、変更条件を満たす組み合わせが存在すると判別した場合、前記変更条件を満たす組み合わせに属する各仮割当て号機の受け持つ行先階の組合せを変更して前記乗客管理情報を更新する仮割当て見直しステップと、
前記第2の検出ステップにおいて前記利用者を検出した時点で、前記第1の検出ステップで検出した前記利用者の行先階に対して、前記更新された乗客管理情報に記録された仮割当て号機を最終的な割当て号機として割当てる本割当てステップと、
前記本割当てステップで割当てされた前記最終的な割当て号機に対して、当該最終的な割当て号機の受持ち行先階までの運行を個別に制御する複数の号機制御ステップと、を備え、
前記仮割当て見直しステップは、
前記乗客管理情報の中に、同一時間帯に乗場を出発する各号機であって、当該各号機の受け持つ行先階が重複し、前記変更条件を満たす組み合わせが存在すると判別した場合、当該組み合わせに属する各仮割当て号機の受け持つ行先階の組合せを変更して、前記各仮割当て号機の受け持つ行先階の重複を解消する行先階重複解消ステップと、
前記乗客管理情報の中に、同一時間帯に乗場を出発する各号機であって、当該各号機の行先階が上方階へ集中し、前記変更条件を満たす組み合わせが存在すると判別した場合、当該組み合わせに属する各仮割当て号機の受け持つ行先階の組合せを変更して、前記各号機の行先階の上方階への集中を解消する行先階位置上方集中解消ステップと、
前記乗客管理情報に記録された各仮割当て号機の乗場到着予測時間を演算し、当該演算結果を基に、前記乗客管理情報の中に、同一時間帯に乗場を出発する各号機であって、当該各号機の行先階が無駄な乗り分けとなり、前記変更条件を満たす組み合わせが存在すると判別した場合、当該組み合わせに属する各仮割当て号機の受け持つ行先階の組合せを変更して、前記各号機の行先階の無駄な乗り分けを解消する無駄な乗り分け解消ステップと、をさらに有し、
前記行先階重複解消ステップ、前記行先階位置上方集中解消ステップ、或いは前記無駄な乗り分け解消ステップのうち少なくとも一つのステップで、前記変更条件を満たす組み合わせに属する各仮割当て号機の受け持つ行先階の組合せを変更することを特徴とするエレベータ群管理方法。 - エレベータの利用者が前記エレベータに乗車する前に登録する行先階に応じて、複数台のエレベータかごの運行を管理するエレベータ群管理方法において、
前記利用者がエレベータ乗場に到着する前の時点で前記利用者及び前記利用者の行先階を検出する第1の検出ステップと、
前記第1の検出ステップにおいて前記利用者の行先階を検出した時点で、前記第1の検出ステップで検出した前記利用者の行先階に対して、前記複数台のエレベータかごの中から選択した1台のエレベータかごを仮割当て号機として仮割当てする仮割当てステップと、
前記第1の検出ステップで検出された前記利用者の行先階と前記仮割当てステップで仮割当てされた前記仮割当て号機とを対応づけて乗客管理情報に記録して管理する乗客・号機管理ステップと、
前記第1の検出ステップで検出された前記利用者が、前記エレベータ乗場に到着したことを検出する第2の検出ステップと、
前記第1の検出ステップで検出された前記利用者が、前記エレベータ乗場に到着する前に、前記乗客管理情報を参照し、当該乗客管理情報に記録された、複数の仮割当て号機の受け持つ行先階の組み合わせの中に、変更条件を満たす組み合わせが存在すると判別した場合、前記変更条件を満たす組み合わせに属する各仮割当て号機の受け持つ行先階の組合せを変更して前記乗客管理情報を更新する仮割当て見直しステップと、
前記第2の検出ステップにおいて前記利用者を検出した時点で、前記第1の検出ステップで検出した前記利用者の行先階に対して、前記更新された乗客管理情報に記録された仮割当て号機を最終的な割当て号機として割当てる本割当てステップと、
前記本割当てステップで割当てされた前記最終的な割当て号機に対して、当該最終的な割当て号機の受持ち行先階までの運行を個別に制御する複数の号機制御ステップと、を備え、
前記仮割当て見直しステップでは、
前記各号機の乗場への到着時間差が、所定の値より小さいことを条件に、前記変更条件を満たす組み合わせに属する各仮割当て号機の受け持つ行先階の組合せを変更することを特徴とするエレベータ群管理方法。 - 請求項7または8に記載のエレベータ群管理方法において、
前記第1の検出ステップでは、
前記利用者のID情報が記録されたカード又は携帯情報端末から、前記利用者のID情報を読取ることにより、前記エレベータ乗場に到着する前の前記利用者及び前記利用者の行先階を検出し、
前記第2の検出ステップでは、
前記カード又は前記携帯情報端末から、前記利用者のID情報を読取ることにより、前記エレベータ乗場に到着した前記利用者を検出することを特徴とするエレベータ群管理方法。 - 請求項7または8に記載のエレベータ群管理方法において、
前記本割当てステップで割当てされた前記最終的な割当て号機を、前記第2の検出ステップで検出された前記利用者に報知する割当て号機報知ステップをさらに備えることを特徴とするエレベータ群管理方法。 - エレベータの利用者が前記エレベータに乗車する前に登録する行先階に応じて、複数台のエレベータかごの運行を管理するエレベータ群管理方法において、
前記利用者がエレベータ乗場に到着する前の時点で前記利用者及び前記利用者の行先階を検出する第1の検出ステップと、
前記第1の検出ステップにおいて前記利用者の行先階を検出した時点で、前記第1の検出ステップで検出した前記利用者の行先階に対して、前記複数台のエレベータかごの中から選択した1台のエレベータかごを仮割当て号機として仮割当てする仮割当てステップと、
前記第1の検出ステップで検出された前記利用者の行先階と前記仮割当てステップで仮割当てされた前記仮割当て号機とを対応づけて乗客管理情報に記録して管理する乗客・号機管理ステップと、
前記第1の検出ステップで検出された前記利用者が、前記エレベータ乗場に到着したことを検出する第2の検出ステップと、
前記第1の検出ステップで検出された前記利用者が、前記エレベータ乗場に到着する前に、前記乗客管理情報を参照し、当該乗客管理情報に記録された、複数の仮割当て号機の受け持つ行先階の組み合わせの中に、変更条件を満たす組み合わせが存在すると判別した場合、前記変更条件を満たす組み合わせに属する各仮割当て号機の受け持つ行先階の組合せを変更して前記乗客管理情報を更新する仮割当て見直しステップと、
前記第2の検出ステップにおいて前記利用者を検出した時点で、前記第1の検出ステップで検出した前記利用者の行先階に対して、前記更新された乗客管理情報に記録された仮割当て号機を最終的な割当て号機として割当てる本割当てステップと、
前記本割当てステップで割当てされた前記最終的な割当て号機に対して、当該最終的な割当て号機の受持ち行先階までの運行を個別に制御する複数の号機制御ステップと、を備え、
前記第1の検出ステップでは、
前記利用者のID情報が記録された携帯情報端末から、前記利用者のID情報を読取ることにより、前記エレベータ乗場に到着する前の前記利用者及び前記利用者の行先階を検出するとともに、前記携帯情報端末が、通信対象と通信するための接続情報を前記携帯情報端末へ送信し、
前記携帯情報端末は、
前記第1の検出ステップで送信された前記接続情報を取得後、前記接続情報に基づいて前記通信対象との接続の試行を開始するステップを実行し、
前記第2の検出ステップでは、
前記携帯情報端末との接続が確立した場合、または前記携帯情報端末との接続における電波強度が所定の値より大きくなった場合に、前記第1の検出ステップで検出された前記利用者が、前記エレベータ乗場に到着したとみなし、前記携帯情報端末が備える表示部に対して、前記本割当てステップで本割当てされた前記最終的な割当て号機を報知することを特徴とするエレベータ群管理方法。 - エレベータの利用者が前記エレベータに乗車する前に登録する行先階に応じて、複数台のエレベータかごの運行を管理するエレベータ群管理方法において、
前記利用者がエレベータ乗場に到着する前の時点で前記利用者及び前記利用者の行先階を検出する第1の検出ステップと、
前記第1の検出ステップにおいて前記利用者の行先階を検出した時点で、前記第1の検出ステップで検出した前記利用者の行先階に対して、前記複数台のエレベータかごの中から選択した1台のエレベータかごを仮割当て号機として仮割当てする仮割当てステップと、
前記第1の検出ステップで検出された前記利用者の行先階と前記仮割当てステップで仮割当てされた前記仮割当て号機とを対応づけて乗客管理情報に記録して管理する乗客・号機管理ステップと、
前記第1の検出ステップで検出された前記利用者が、前記エレベータ乗場に到着したことを検出する第2の検出ステップと、
前記第1の検出ステップで検出された前記利用者が、前記エレベータ乗場に到着する前に、前記乗客管理情報を参照し、当該乗客管理情報に記録された、複数の仮割当て号機の受け持つ行先階の組み合わせの中に、変更条件を満たす組み合わせが存在すると判別した場合、前記変更条件を満たす組み合わせに属する各仮割当て号機の受け持つ行先階の組合せを変更して前記乗客管理情報を更新する仮割当て見直しステップと、
前記第2の検出ステップにおいて前記利用者を検出した時点で、前記第1の検出ステップで検出した前記利用者の行先階に対して、前記更新された乗客管理情報に記録された仮割当て号機を最終的な割当て号機として割当てる本割当てステップと、
前記本割当てステップで割当てされた前記最終的な割当て号機に対して、当該最終的な割当て号機の受持ち行先階までの運行を個別に制御する複数の号機制御ステップと、を備え、
前記仮割当てステップで仮割当てされた前記仮割当て号機と、前記本割当てステップで本割当てされた前記最終的な割当て号機とを比較し、前記仮割当てされた前記仮割当て号機と前記本割当てされた前記最終的な割当て号機とが異なることを条件に、案内要と判定する案内要否判定ステップをさらに備え、
前記第1の検出ステップでは、
前記利用者のID情報が記録された携帯情報端末から、前記利用者のID情報を読取ることにより、前記エレベータ乗場に到着する前の前記利用者及び前記利用者の行先階を検出するとともに、前記携帯情報端末が、通信対象と通信するための接続情報を前記携帯情報端末へ送信し、前記携帯情報端末が備える表示部に対して、前記仮割当てステップで仮割当てされた前記仮割当て号機を報知し、
前記携帯情報端末は、
前記第1の検出ステップで送信された前記接続情報を取得後、前記接続情報に基づいて前記通信対象との接続の試行を開始するステップを実行し、
前記第2の検出ステップでは、
前記携帯情報端末との接続が確立した場合、または前記携帯情報端末との接続における電波強度が所定の値より大きくなった場合に、前記利用者が乗場到着したとみなし、前記携帯情報端末が備える表示部に対して、前記案内要否判定ステップで案内要と判定されたことを条件に、前記仮割当て号機から前記本割当て号機に変更された旨を報知することを特徴とするエレベータ群管理方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014103240A JP6317176B2 (ja) | 2014-05-19 | 2014-05-19 | エレベータ群管理システム及びその方法 |
CN201510256470.9A CN105084137B (zh) | 2014-05-19 | 2015-05-19 | 电梯群管理系统及其方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014103240A JP6317176B2 (ja) | 2014-05-19 | 2014-05-19 | エレベータ群管理システム及びその方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015218036A JP2015218036A (ja) | 2015-12-07 |
JP6317176B2 true JP6317176B2 (ja) | 2018-04-25 |
Family
ID=54565606
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014103240A Active JP6317176B2 (ja) | 2014-05-19 | 2014-05-19 | エレベータ群管理システム及びその方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6317176B2 (ja) |
CN (1) | CN105084137B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6444295B2 (ja) * | 2015-12-25 | 2018-12-26 | 株式会社日立ビルシステム | エレベーター用保守端末及びエレベーター保守システム |
JP7232670B2 (ja) * | 2019-02-27 | 2023-03-03 | 株式会社日立製作所 | エレベーター支援システム、コントローラ、制御方法 |
JP6687779B1 (ja) * | 2019-03-08 | 2020-04-28 | 東芝エレベータ株式会社 | エレベータシステム |
US11724909B2 (en) * | 2019-04-18 | 2023-08-15 | Otis Elevator Company | Elevator car assignment based on a detected number of waiting passengers |
CN110255303A (zh) * | 2019-06-13 | 2019-09-20 | 天津大学 | 一种电梯等待楼层优化方法 |
CN112607538B (zh) * | 2020-12-22 | 2022-11-04 | 深圳优地科技有限公司 | 机器人的电梯分配方法、装置、设备及存储介质 |
JP7589377B1 (ja) | 2024-02-21 | 2024-11-25 | 東芝エレベータ株式会社 | エレベータシステム |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001048431A (ja) * | 1999-08-06 | 2001-02-20 | Mitsubishi Electric Corp | エレベータ装置およびかご割当て制御方法 |
JP2009143635A (ja) * | 2007-12-11 | 2009-07-02 | Hitachi Ltd | 群管理制御エレベーターの予約操作システム |
CN101903273B (zh) * | 2007-12-20 | 2013-08-21 | 三菱电机株式会社 | 电梯组群管理系统 |
US8439169B2 (en) * | 2008-08-25 | 2013-05-14 | Mitsubishi Electric Corporation | Elevator group supervision controlling apparatus |
EP2325125B1 (en) * | 2008-09-18 | 2016-05-25 | Mitsubishi Electric Corporation | Elevator system |
DE112009002258B4 (de) * | 2008-09-19 | 2019-08-14 | Mitsubishi Electric Corporation | Fahrstuhlgruppen-Verwaltungssystem |
CN102159482B (zh) * | 2008-09-19 | 2014-04-16 | 三菱电机株式会社 | 电梯组群管理装置 |
JP2012071980A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-12 | Toshiba Elevator Co Ltd | エレベータシステム |
JP2013112515A (ja) * | 2011-11-30 | 2013-06-10 | Toshiba Elevator Co Ltd | エレベータの群管理システム |
JP5560307B2 (ja) * | 2012-08-06 | 2014-07-23 | 株式会社日立製作所 | エレベータシステム |
-
2014
- 2014-05-19 JP JP2014103240A patent/JP6317176B2/ja active Active
-
2015
- 2015-05-19 CN CN201510256470.9A patent/CN105084137B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105084137A (zh) | 2015-11-25 |
JP2015218036A (ja) | 2015-12-07 |
CN105084137B (zh) | 2017-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6317176B2 (ja) | エレベータ群管理システム及びその方法 | |
JP7036246B1 (ja) | エレベーターの制御装置および移動体の管理装置 | |
CN110116943A (zh) | 电梯群管理系统和电梯群管理方法 | |
JP6407430B2 (ja) | 群管理エレベータ装置及び群管理による乗車号機の割り当て方法 | |
WO2014013569A1 (ja) | エレベータ装置 | |
CN103663013B (zh) | 群管理电梯系统 | |
CN107709206A (zh) | 群控电梯装置及群控的搭乘号机的分配方法 | |
JP6417293B2 (ja) | 群管理エレベータ装置 | |
CN111517184A (zh) | 电梯的群管理系统 | |
JP2019031393A (ja) | エレベータ制御システム、エレベータ制御装置及びエレベータ制御方法 | |
JP6567074B2 (ja) | エレベータの群管理制御装置および群管理制御方法 | |
CN111344244B (zh) | 组管理控制装置及组管理控制方法 | |
CN108357992B (zh) | 群管理控制装置以及群管理电梯系统 | |
JP6625189B2 (ja) | エレベータ群管理システムおよびエレベータの群管理方法 | |
JP5919898B2 (ja) | エレベータ群管理制御装置 | |
CN107000958B (zh) | 电梯的组群管理装置 | |
JP6213409B2 (ja) | エレベータの群管理システム | |
JP2012056700A (ja) | エレベータ | |
JP2017001802A (ja) | エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法 | |
JP6799161B2 (ja) | エレベーター装置 | |
JP6070485B2 (ja) | エレベータの群管理システム | |
JP6420217B2 (ja) | エレベータ装置及びエレベータ装置の制御方法 | |
JP6759417B1 (ja) | エレベータ割当装置 | |
JP5967277B2 (ja) | エレベータ群管理制御装置 | |
JP2015205737A (ja) | エレベータの制御装置、及びエレベータの制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180306 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6317176 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |