JP6315346B2 - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6315346B2 JP6315346B2 JP2015006466A JP2015006466A JP6315346B2 JP 6315346 B2 JP6315346 B2 JP 6315346B2 JP 2015006466 A JP2015006466 A JP 2015006466A JP 2015006466 A JP2015006466 A JP 2015006466A JP 6315346 B2 JP6315346 B2 JP 6315346B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fitting
- connector
- rib
- housing
- erroneous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 50
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/502—Bases; Cases composed of different pieces
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/629—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
- H01R13/631—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/64—Means for preventing incorrect coupling
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/629—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
- H01R13/62933—Comprising exclusively pivoting lever
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
本発明のコネクタは、前記誤嵌合防止リブおよび前記嵌合リブが、前記ハウジングの上面または下面に設けられ、前記ハウジングの左面または右面には、前記正嵌合時および前記誤嵌合時のいずれにおいても前記フード部の内側面に突設されたガイドリブが嵌合可能なガイド溝が設けられ、前記誤嵌合時には、前記誤嵌合防止リブが前記フード部に突き当たる前に前記ガイドリブが前記ガイド溝に嵌合するものとされているものとしてもよい。
このような構成によれば、一方のコネクタの姿勢が他方のコネクタとの嵌合途中で傾くことを防ぐことができるから、コネクタを正しい姿勢で接続することができる。
このような構成によれば、レバーに近い位置、すなわちレバーの操作によって前傾しがちな位置において、ガイドリブとガイド溝とが上下方向に当接するから、コネクタを嵌合する際にコネクタの姿勢が傾くことを効果的に防ぐことができる。
このような構成によれば、フード部の先端面が平らであっても誤嵌合防止リブがフード部に突き当たる前に一対の嵌合リブが一対の嵌合溝に嵌合するから、フード部の先端面を、凹凸形状のない平坦な面とすることができる。
以下、本発明を具体化した一実施例について、図1〜図12を参照しつつ詳細に説明する。
本実施例におけるコネクタは、一方のコネクタ(以後、第1コネクタ10と称する)が他方のコネクタ(以後、第2コネクタ40と称する)のフード部44Aの内側に嵌合されるものであり、第1コネクタ10には、第2コネクタ40との嵌合または離脱を行うときに回動操作されるレバー50が備えられている。以下、各構成部材において、互いの嵌合面側をそれぞれ前方とし、また、図6における上側を上方、下側を下方として説明する。
第2ハウジング41は、図3に示すように、左右方向に長い形状をなし、第1コネクタ10が個別に嵌合されるコネクタ嵌合部44が、左右方向に複数(本実施例では3つ)並べて設けられている。
また、フード部44Aの内周面には、ガイドリブ49が突設されている。ガイドリブ49についても後ほど詳しく説明する。
第1ハウジング12の左右両面には、第2コネクタ40のガイドリブ49が嵌合可能なガイド溝23が設けられている。ガイド溝23についても後ほど詳しく説明する。
まず、第1コネクタ10のレバー50を初期位置にするとともに電線カバー60を取り付ける。図4に示すように、電線カバー60のカバー開口部61側をスライド方向の先方(図4の下側)に配して、全ての電線Wを電線カバー60内に収容しつつ、第1ハウジング12の左端または右端から電線カバー60の前縁部をスライド部26に差し入れる。すると、電線カバー60のスライド溝62に第1ハウジング12の案内リブ29が入り込む。電線カバー60をスライドさせると、電線Wが電線カバー60内において屈曲し、図5に示すように、電線カバー60のカバー開口部61が第1ハウジング12の反対側の端に至る。そして、カバー係止片63がカバー係止部27に係止し、反対方向へのスライド移動が制限される。また、案内リブ29がスライド溝62の閉塞された端部に到達し、さらなるスライド動作が制限される。そして、案内リブ29とスライド溝62とが前後方向に係止していることにより、電線カバー60の前後方向の離脱が制限される。こうして電線カバー60の取り付けが完了する。
本実施例のコネクタは、第1コネクタ10が第2コネクタ40のフード部44Aの内側に嵌合されるコネクタであり、第1コネクタ10の第1ハウジング12の外側面には、第2コネクタ40に正しい組み合わせで嵌合されようとした正嵌合時にフード部44Aの内側面に設けられた溝部47に入り、誤った組み合わせで嵌合されようとした誤嵌合時にフード部44Aに突き当たる誤嵌合防止リブ22と、正嵌合時および誤嵌合時のいずれにおいてもフード部44Aの内側面に設けられた一対の嵌合溝48に嵌合される一対の嵌合リブ21とが突設され、誤嵌合時には、誤嵌合防止リブ22がフード部44Aに突き当たる前に一対の嵌合リブ21が一対の嵌合溝48に嵌合するものとされている。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施例では、誤嵌合防止リブ22が、第1コネクタ10とコネクタ嵌合部44とが誤った組み合わせで嵌合されることを防止するものである場合について説明したが、これに限らず、誤嵌合防止リブは、例えば第1コネクタがコネクタ嵌合部に対して上下逆向きで嵌合されることを防止するものであってもよく、その際には、一対の嵌合溝をフード部の上下両側に設けるようにすればよい。
(2)上記実施例では、第2コネクタ40に複数の第1コネクタ10が嵌合される形態のコネクタについて説明したが、これに限らず、本発明は、例えば、第2コネクタと第1コネクタとが一対一で嵌合するものにも適用することができる。
(3)上記実施例では、第2コネクタ40が基板用コネクタである場合について説明したが、これに限らず、本発明は、第2コネクタが基板用コネクタではない場合にも適用することができる。
(4)上記実施例では、ガイド溝23が第1ハウジング12の左右両側面に設けられているが、これに限らず、ガイド溝を第1ハウジングの左右両側面のうちいずれか一方の面のみに設けてもよい。
(5)上記実施例では、誤嵌合防止リブ22が第1コネクタ10の下面に設けられるとともに溝部47が第2コネクタ40の下壁に設けられているが、これに限らず、誤嵌合防止リブは第1コネクタの上面に設けても良く、溝部は誤嵌合防止リブの位置に対応して第2コネクタの上壁に設けてもよい。
(6)上記実施例では、第1コネクタ10にレバー50が備えられている場合について説明したが、これに限らず、本発明は、レバーが備えられていないコネクタにも適用することができる。
(7)上記実施例では、嵌合リブ21の前端が、誤嵌合防止リブ22の前端よりも前方に位置しているが、これに限らず、誤嵌合防止リブおよび嵌合リブの前端の位置を同じにしてフード部の前面に凹凸形状を設けてもよく、例えば誤嵌合時に誤嵌合防止リブが当接される部分を他の部分よりも後側に凹ませるようにしてもよい。
(8)上記実施例では、第1コネクタ10をコネクタ嵌合部44のフード部44A内に浅く嵌合させると、ガイドリブ49の前端部がガイド溝23の前端部に進入した後に、一対の嵌合リブ21が一対の嵌合溝48に嵌合するものとされているが、これに限らず、ガイドリブがガイド溝に進入する前に、一対の嵌合リブが一対の嵌合溝に嵌合するものとしてもよい。
12…第1ハウジング(一方のコネクタのハウジング)
21…嵌合リブ
22…誤嵌合防止リブ
23…ガイド溝
40…第2コネクタ(他方のコネクタ)
44A…フード部
47…溝部
48…嵌合溝
49…ガイドリブ
50…レバー
Claims (5)
- 一方のコネクタが他方のコネクタのフード部の内側に嵌合されるコネクタであり、
前記一方のコネクタのハウジングは、上下方向の寸法よりも左右方向の寸法が大きい断面を有し、前記ハウジングの外側面には、
前記他方のコネクタとの正嵌合時に前記フード部の内側面に設けられた溝部に入り、誤嵌合時に前記フード部に突き当たる誤嵌合防止リブと、
前記正嵌合時および前記誤嵌合時のいずれにおいても前記フード部の内側面に設けられた一対の嵌合溝に嵌合される一対の嵌合リブと、が突設され、
前記一対の嵌合リブが、前記ハウジングの左右方向における両端部に設けられ、前記誤嵌合防止リブが、前記左右方向において前記一対の嵌合リブの間に設けられており、
前記誤嵌合時には、前記誤嵌合防止リブが前記フード部に突き当たる前に前記一対の嵌合リブが前記一対の嵌合溝に嵌合するものとされているコネクタ。 - 前記誤嵌合防止リブおよび前記嵌合リブが、前記ハウジングの上面または下面に設けられ、前記ハウジングの左面または右面には、前記正嵌合時および前記誤嵌合時のいずれにおいても前記フード部の内側面に突設されたガイドリブが嵌合可能なガイド溝が設けられ、
前記誤嵌合時には、前記誤嵌合防止リブが前記フード部に突き当たる前に前記ガイドリブが前記ガイド溝に嵌合するものとされている請求項1に記載のコネクタ。 - 前記ガイドリブが、前記一方のコネクタと前記他方のコネクタとの嵌合方向に長く延びて設けられている請求項2に記載のコネクタ。
- 前記ハウジングの上面または下面に、前記他方のコネクタとの嵌合または離脱を行うときに操作されるレバーが備えられ、
前記ガイド溝が、前記レバーに近い位置に設けられている請求項3に記載のコネクタ。 - 前記嵌合リブの前記嵌合方向における前端が、前記誤嵌合防止リブの前記嵌合方向における前端よりも前方に位置している請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載のコネクタ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015006466A JP6315346B2 (ja) | 2015-01-16 | 2015-01-16 | コネクタ |
US14/992,116 US9812807B2 (en) | 2015-01-16 | 2016-01-11 | Connector |
FR1650260A FR3031842B1 (fr) | 2015-01-16 | 2016-01-13 | Connecteur |
CN201610028694.9A CN105811176B (zh) | 2015-01-16 | 2016-01-15 | 连接器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015006466A JP6315346B2 (ja) | 2015-01-16 | 2015-01-16 | コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016134221A JP2016134221A (ja) | 2016-07-25 |
JP6315346B2 true JP6315346B2 (ja) | 2018-04-25 |
Family
ID=56360590
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015006466A Active JP6315346B2 (ja) | 2015-01-16 | 2015-01-16 | コネクタ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9812807B2 (ja) |
JP (1) | JP6315346B2 (ja) |
CN (1) | CN105811176B (ja) |
FR (1) | FR3031842B1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3544125B1 (en) * | 2018-03-19 | 2022-12-07 | Tyco Electronics AMP Korea Co., Ltd. | Connector assembly comprising a male connector |
JP7525309B2 (ja) * | 2020-06-03 | 2024-07-30 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 | コネクタおよびコネクタ組立体 |
JP7428973B2 (ja) * | 2020-09-28 | 2024-02-07 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP7381520B2 (ja) * | 2021-06-11 | 2023-11-15 | 矢崎総業株式会社 | 不正接続検出装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2910558B2 (ja) * | 1994-04-08 | 1999-06-23 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP3304040B2 (ja) * | 1996-05-30 | 2002-07-22 | タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 | 電気コネクタ組立体、及びそれに使用されるプラグコネクタ及びキャップコネクタ |
JP3732667B2 (ja) * | 1999-02-08 | 2006-01-05 | 矢崎総業株式会社 | レバー嵌合式コネクタ |
JP2000315548A (ja) * | 1999-04-28 | 2000-11-14 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP3961233B2 (ja) | 2001-04-27 | 2007-08-22 | 矢崎総業株式会社 | コネクタの誤結防止構造 |
JP4304490B2 (ja) * | 2004-06-23 | 2009-07-29 | 住友電装株式会社 | 分割コネクタ |
CN100527542C (zh) * | 2005-09-29 | 2009-08-12 | 住友电装株式会社 | 连接器及连接器组件 |
JP5211639B2 (ja) * | 2007-10-29 | 2013-06-12 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP2009158430A (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-16 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | レバー式コネクタ |
JP5257340B2 (ja) * | 2009-12-02 | 2013-08-07 | 住友電装株式会社 | レバー式コネクタ |
-
2015
- 2015-01-16 JP JP2015006466A patent/JP6315346B2/ja active Active
-
2016
- 2016-01-11 US US14/992,116 patent/US9812807B2/en active Active
- 2016-01-13 FR FR1650260A patent/FR3031842B1/fr active Active
- 2016-01-15 CN CN201610028694.9A patent/CN105811176B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR3031842A1 (ja) | 2016-07-22 |
US9812807B2 (en) | 2017-11-07 |
CN105811176B (zh) | 2018-07-17 |
JP2016134221A (ja) | 2016-07-25 |
US20160211604A1 (en) | 2016-07-21 |
FR3031842B1 (fr) | 2019-06-28 |
CN105811176A (zh) | 2016-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6296357B2 (ja) | レバー付きコネクタ | |
JP4678333B2 (ja) | レバー式コネクタ | |
US8147261B2 (en) | Connector | |
US9124033B2 (en) | Lever-type connector | |
JP6315346B2 (ja) | コネクタ | |
US7581969B2 (en) | Connector with auxiliary housing having inverted insertion preventing portion | |
JP2017224549A (ja) | コネクタ | |
JP2016033893A (ja) | 防水コネクタ | |
CN110945722B (zh) | 连接器 | |
JP2009295349A (ja) | コネクタ | |
US9306311B2 (en) | Connector | |
JP4497038B2 (ja) | レバー式コネクタ | |
KR20180110136A (ko) | 레버식 커넥터 | |
JP2021015720A (ja) | レバー式コネクタ | |
WO2021024750A1 (ja) | コネクタ | |
US9923305B2 (en) | Connector | |
JP2022039032A (ja) | コネクタ | |
US20170229805A1 (en) | Lever-type connector | |
JP6902209B2 (ja) | レバー式コネクタ | |
JP5594008B2 (ja) | コネクタ | |
JP2006216375A (ja) | コネクタのロック検知方法とコネクタ | |
JP2009252513A (ja) | コネクタ | |
JP7652103B2 (ja) | コネクタ | |
WO2021024751A1 (ja) | コネクタ | |
JP6907023B2 (ja) | レバー式コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170531 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180302 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180315 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6315346 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |