JP6289898B2 - コンテンツ配信システム - Google Patents
コンテンツ配信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6289898B2 JP6289898B2 JP2013270214A JP2013270214A JP6289898B2 JP 6289898 B2 JP6289898 B2 JP 6289898B2 JP 2013270214 A JP2013270214 A JP 2013270214A JP 2013270214 A JP2013270214 A JP 2013270214A JP 6289898 B2 JP6289898 B2 JP 6289898B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen image
- information
- content data
- screen
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Description
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、多数の推薦コンテンツに関するレコメンド情報を見栄え良く表示させる、コンテンツ配信システムを提供することを目的とする。
[2]上記[1]記載のコンテンツ配信システムにおいて、前記スクリーン画像生成部は、前記複数のコンテンツデータそれぞれのインデックス画像を、スクリーンの水平方向に第1の種類に応じて配置するとともにスクリーンの垂直方向に第2の種類に応じて配置して、前記スクリーン画像情報を生成する。
[3]上記[1]または[2]いずれか記載のコンテンツ配信システムにおいて、前記スクリーン画像表示制御部は、時間経過に応じて前記スクリーン画像情報をスクロールさせる。
[4]上記[1]から[3]いずれか一項記載のコンテンツ配信システムにおいて、前記受信装置は、操作入力に応じて入力信号を生成する操作入力部をさらに備え、前記スクリーン画像表示制御部は、前記操作入力部が生成する第1の入力信号に応じて、前記表示装置に表示された前記スクリーン画像情報に含まれる複数のインデックス画像のいずれか一つのインデックス画像が選択されたことを表すフォーカスカーソルを表示する。
[5]上記[4]記載のコンテンツ配信システムにおいて、前記受信装置は、前記操作入力部が生成する第2の入力信号に応じて、前記フォーカスカーソルに対するインデックス画像に関係付けられたコンテンツデータに再生を切り替える再生制御部をさらに備える。
[6]上記[5]記載のコンテンツ配信システムにおいて、前記再生制御部は、前記操作入力部が生成する第3の入力信号に応じて、前記コンテンツデータに対応するメタ情報から詳細情報を取得して前記表示装置に表示させる。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1実施形態であるコンテンツ配信システムの機能構成を示すブロック図である。同図において、コンテンツ配信システム1は、受信装置10と、コンテンツ配信装置30とを含む。また、受信装置10には表示装置20が接続されている。受信装置10および表示装置20はユーザ側の装置であり、コンテンツ配信装置30は、コンテンツ配信事業者側の装置である。実際は、コンテンツ配信装置30には、多数の受信装置10がネットワークを介して接続されるが、同図は、1台の受信装置10とコンテンツ配信装置30との関係における機能構成を示したものである。
図1に示すように、受信装置10は、操作入力部11と、再生制御部12と、スクリーン画像要求情報生成部13と、スクリーン画像要求情報送信部14と、スクリーン画像受信部15と、スクリーン画像表示制御部16とを備える。
スクリーン画像受信部15は、コンテンツ配信装置30が当該受信装置10に対して送信したスクリーン画像情報を受信し、このスクリーン画像情報をスクリーン画像表示制御部16に供給する。
スクリーン画像表示制御部16は、スクリーン画像受信部15が供給するスクリーン画像情報を取り込み、このスクリーン画像情報を表示装置20に表示させる。スクリーン画像情報が一画面分の容量を超える場合、スクリーン画像表示制御部16は、時間経過に応じて(例えば、30秒おきに)、スクリーン画像情報を、例えば水平左方向にスクロールさせて、非表示であったスクリーン画像情報の部分を可視化させる。
スクリーン画像要求情報受信部32は、受信装置10のスクリーン画像要求情報送信部14が送信したスクリーン画像要求情報を受信し、このスクリーン画像要求情報をスクリーン画像生成部33に供給する。
なお、スクリーン画像生成部33は、他のユーザのユーザ嗜好情報をも適用し、例えば公知の協調フィルタリング処理を実行することによって、再生が指定されているコンテンツデータに関連する複数の推薦コンテンツデータを選択してもよい。
図2は、コンテンツ記憶部31が記憶するコンテンツ情報の、データ構成の例を示す図である。同図に示すように、コンテンツ情報は、コンテンツ識別情報と、メタ情報と、代表画像データと、コンテンツデータとを関係付けたデータテーブルである。コンテンツ識別情報は、コンテンツデータを識別する情報である。代表画像データは、コンテンツデータを代表する画像データであり、インデックス画像データの基となるデータである。例えば、代表画像データは、240ピクセル×240ピクセルのサイズを有する。コンテンツ配信装置30は、コンテンツデータを配信する際には、少なくとも、メタ情報も対応付けて配信する。
同図の最上段(第1段目)の図は、スクリーン画像表示制御部16が、スクリーン画像情報4の座標値(0,0)と座標値(1919,1079)とを対角とした矩形領域Aを表示装置20に表示させていることを示している。この場合、スクリーン画像情報における表示画面の原点(表示画面原点)は、(0,0)である。スクリーン画像表示制御部16は、矩形領域Aを表示させてから所定時間(例えば、30秒間)、操作入力部11が操作されなかった場合、一画面分、水平方向にスクロールさせて同図の次段(第2段目)に進む。
同図第2段目の図は、スクリーン画像表示制御部16が、スクリーン画像情報4の座標値(1920,0)と座標値(3839,1079)とを対角とした矩形領域Bを表示装置20に表示させていることを示している。この場合、スクリーン画像情報における表示画面原点は、(1920,0)である。スクリーン画像表示制御部16は、矩形領域Bを表示させてから所定時間(例えば、30秒間)、操作入力部11が操作されなかった場合、一画面分、水平方向にスクロールさせて同図の次段(第3段目)に進む。
同図第4段目の図は、スクリーン画像表示制御部16が、スクリーン画像情報4の座標値(960,0)と座標値(2879,1079)とを対角とした矩形領域Dを表示装置20に表示させていることを示している。この場合、スクリーン画像情報における表示画面原点は、(960,0)である。スクリーン画像表示制御部16は、矩形領域Dを表示させてから所定時間(例えば、30秒間)、操作入力部11が操作されなかった場合、一画面分、水平方向にスクロールさせて次段に進む。
このように、操作入力部11が何も操作されず所定時間が経過するごとに、スクリーン画像表示制御部16は、順次、スクリーン画像情報をスクロールさせる。
図5は、表示装置20に表示されたスクリーン画像情報の例を示す図である。同図に示すように、スクリーン画像情報には、複数のインデックス画像が表示されている。スクリーン画像生成部33は、同図のように、インデックス画像の一部分が重複するように、且つ手前側(上側)にあるものほど大きくなるようにインデックス画像を生成し、これらのインデックス画像を平面に配置させる。なお、スクリーン画像生成部33は、全てのインデックス画像を同一サイズにし、且つ重複しないよう正方格子状またはデルタ状(俵積み状)に配列させてもよい。
タイトル名54は、再生が指定されているコンテンツデータのタイトル名である。アーティスト名55は、再生が指定されているコンテンツデータに対応するアーティスト名である。
なお、同図は、垂直方向に、ジャンルに応じてインデックス画像を配置する例であるが、これに限らず、垂直方向または水平方向に、他のメタ情報(例えば、制作年、制作国)に応じてインデックス画像を配置してもよい。
図7は、受信装置10の処理手順を示すフローチャートである。
ステップS1において、例えば、コンテンツ選択メニューを表示している受信装置10の操作入力部11が操作されることによって、受信装置10は、ユーザ所望のコンテンツデータ(ミュージックコンテンツ)を選択する。
次に、ステップS3において、受信装置10は、コンテンツ取得要求情報を受信したコンテンツ配信装置30が送信したコンテンツデータを受信する。
次に、ステップS4において、受信装置10の再生制御部12は、コンテンツデータを再生する。
次に、ステップS8において、スクリーン画像要求情報送信部14は、スクリーン画像要求情報生成部13が供給するスクリーン画像要求情報を取り込み、このスクリーン画像要求情報をコンテンツ配信装置30に送信する。
次に、ステップS10において、スクリーン画像表示制御部16は、スクリーン画像受信部15が供給するスクリーン画像情報を取り込み、このスクリーン画像情報を表示装置20に表示させる。
次に、操作入力部11が一切操作されずに一定時間(例えば、30秒間)が経過した場合(ステップS11:YES)、ステップS12の処理に移る。
ステップS21において、スクリーン画像要求情報受信部32は、受信装置10のスクリーン画像要求情報送信部14が送信したスクリーン画像要求情報を受信し、このスクリーン画像要求情報をスクリーン画像生成部33に供給する。
次に、ステップS22において、スクリーン画像生成部33は、スクリーン画像要求情報受信部32が供給するスクリーン画像要求情報を取り込み、受信装置10によって再生が指定されているコンテンツデータと、そのスクリーン画像要求情報と、当該受信装置10に対応するユーザのユーザ嗜好情報とに基づいて、コンテンツデータの推薦処理を実行して複数のコンテンツデータを取得し、これら複数のコンテンツデータそれぞれのインデックス画像を含むスクリーン画像情報を生成する。次に、スクリーン画像生成部33は、生成したスクリーン画像情報をスクリーン画像送信部34に供給する。
次に、ステップS23において、スクリーン画像送信部34は、スクリーン画像生成部33が供給するスクリーン画像情報を取り込み、このスクリーン画像情報を、スクリーン画像要求情報の送信元である受信装置10に送信する。
また、スクリーン画像情報が、一画面分の容量を超える容量を有する場合、操作入力部11が一切操作されずに一定時間が経過すると、受信装置10は、スクリーン画像情報をスクロールさせて、非表示であったスクリーン画像情報の部分を可視化させる。これにより、より多数の推薦コンテンツデータに関するインデックス画像を見易く表示させることができる。
また、スクリーン画像情報が表示されている状態で操作入力部11の方向ボタンが操作されると、フォーカスカーソルがスクリーン画像上に表示される。この時点から、方向ボタンの操作に応じて、フォーカスカーソルがスクリーン画像上を移動することとなり、所望のインデックス画像を選択可能となる。そして、操作入力部11の決定ボタンが押下されることにより、受信装置10は、フォーカスカーソルに関係付けられたインデックス画像に対応するコンテンツデータの概要情報を表示装置20に表示させることができる。
本発明の第2実施形態では、スクリーン画像情報の表示形態が第1実施形態と異なる。第2実施形態において、コンテンツ配信装置30のスクリーン画像生成部33は、選択した複数の推薦コンテンツデータそれぞれの代表画像データと、メタ情報の概要情報(詳細情報)とを用いて、インデックス画像を生成する。そして、スクリーン画像生成部33は、各インデックス画像を、スクリーン上に格子状に配置してスクリーン画像情報を生成する。
Claims (5)
- コンテンツデータを配信するコンテンツ配信装置と、前記コンテンツデータを受信して前記コンテンツデータを再生する受信装置とを含むコンテンツ配信システムであって、
前記受信装置は、
再生が指定されているコンテンツデータに関連する複数のコンテンツデータそれぞれのインデックス画像を含むスクリーン画像情報を要求するためのスクリーン画像要求情報を、前記コンテンツデータのメタ情報に基づいて生成するスクリーン画像要求情報生成部と、
前記スクリーン画像要求情報を前記コンテンツ配信装置に送信するスクリーン画像要求情報送信部と、
前記スクリーン画像要求情報を受信した前記コンテンツ配信装置が送信するスクリーン画像情報を受信するスクリーン画像受信部と、
前記スクリーン画像情報を表示装置に表示させるスクリーン画像表示制御部と、
を備え、
前記コンテンツ配信装置は、
前記スクリーン画像要求情報送信部が送信した前記スクリーン画像要求情報を受信するスクリーン画像要求情報受信部と、
ユーザの嗜好を表すユーザ嗜好情報をユーザごとに記憶し、前記再生が指定されているコンテンツデータと前記スクリーン画像要求情報と前記受信装置に対応するユーザのユーザ嗜好情報とに基づいてコンテンツデータの推薦処理を実行して複数のコンテンツデータを取得し、前記複数のコンテンツデータそれぞれのインデックス画像を含むスクリーン画像情報を生成するスクリーン画像生成部と、
前記スクリーン画像情報を前記受信装置に送信するスクリーン画像送信部と、
を備え、
前記スクリーン画像生成部は、再生が指定されているコンテンツデータに対応するアーティストのインデックス画像をスクリーンの水平方向に配置するとともにジャンルが異なるコンテンツデータのインデックス画像をスクリーンの垂直方向に配置して、前記スクリーン画像情報を生成する、
コンテンツ配信システム。 - 前記スクリーン画像表示制御部は、時間経過に応じて前記スクリーン画像情報をスクロールさせる、
請求項1に記載のコンテンツ配信システム。 - 前記受信装置は、
操作入力に応じて入力信号を生成する操作入力部をさらに備え、
前記スクリーン画像表示制御部は、前記操作入力部が生成する第1の入力信号に応じて、前記表示装置に表示された前記スクリーン画像情報に含まれる複数のインデックス画像のいずれか一つのインデックス画像が選択されたことを表すフォーカスカーソルを表示する、
請求項1または2に記載のコンテンツ配信システム。 - 前記受信装置は、
前記操作入力部が生成する第2の入力信号に応じて、前記フォーカスカーソルに対するインデックス画像に関係付けられたコンテンツデータに再生を切り替える再生制御部をさらに備えた、
請求項3に記載のコンテンツ配信システム。 - 前記再生制御部は、
前記操作入力部が生成する第3の入力信号に応じて、前記コンテンツデータに対応するメタ情報から詳細情報を取得して前記表示装置に表示させる、
請求項4に記載のコンテンツ配信システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013270214A JP6289898B2 (ja) | 2013-12-26 | 2013-12-26 | コンテンツ配信システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013270214A JP6289898B2 (ja) | 2013-12-26 | 2013-12-26 | コンテンツ配信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015125631A JP2015125631A (ja) | 2015-07-06 |
JP6289898B2 true JP6289898B2 (ja) | 2018-03-07 |
Family
ID=53536285
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013270214A Active JP6289898B2 (ja) | 2013-12-26 | 2013-12-26 | コンテンツ配信システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6289898B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6386626B1 (ja) * | 2017-06-15 | 2018-09-05 | 楽天株式会社 | 表示装置、表示方法、ならびに、プログラム |
JP2019144742A (ja) * | 2018-02-19 | 2019-08-29 | 大日本印刷株式会社 | コンテンツ配信装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080086687A1 (en) * | 2006-10-06 | 2008-04-10 | Ryutaro Sakai | Graphical User Interface For Audio-Visual Browsing |
EP1930906A1 (en) * | 2006-12-08 | 2008-06-11 | Sony Corporation | Information processing apparatus, display control processing method and display control processing program |
JP2010250568A (ja) * | 2009-04-16 | 2010-11-04 | Funai Electric Co Ltd | コンテンツ紹介システムおよび再生装置 |
-
2013
- 2013-12-26 JP JP2013270214A patent/JP6289898B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015125631A (ja) | 2015-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103348693B (zh) | 在交互式媒体指南应用中在内容中导航的系统和方法 | |
US7721312B2 (en) | System and method for scrolling through TV video icons by category | |
US20130174201A1 (en) | Systems and methods for presenting three-dimensional objects in an interactive media guidance application | |
US20130257749A1 (en) | Systems and methods for navigating content on a user equipment having a multi-region touch sensitive display | |
WO2014052191A1 (en) | Systems and methods for identifying objects displayed in a media asset | |
CN109564574A (zh) | 用于将交互式特征传送到另一个设备的方法和系统 | |
JP2008547316A (ja) | 動的なメディアガイドリスティング | |
CN105916028A (zh) | 提供通过不同源提供的内容的先前观看列表的方法及执行该方法的显示设备 | |
KR20140121395A (ko) | 사회적 메시지를 콘텐츠 타임라인과 동기화하기 위한 방법 및 시스템 | |
KR20090085791A (ko) | 멀티미디어 컨텐츠 서비스 장치 및 방법, 이를 포함하는멀티미디어 컨텐츠 서비스 제공시스템 | |
CN107211181B (zh) | 显示装置 | |
US20130167091A1 (en) | Systems and methods for navigating in a hyper-dimensional media guidance application | |
US8595771B1 (en) | Systems and methods for updating the display of preferred media asset sources | |
KR101350596B1 (ko) | 정보 처리 시스템, 기록 재생 장치, 재생 단말기, 정보 처리 방법, 및 기록 매체 | |
JP2009093357A (ja) | 情報処理装置、コンテンツ提供サーバ、情報処理方法およびコンテンツ提供方法 | |
US20130174187A1 (en) | Systems and methods for recommending media assets in a media guidance application | |
JP7119095B2 (ja) | 物語選択インターフェースを提供するためのシステムおよび方法 | |
JP2009093356A (ja) | 情報処理装置およびスクロール方法 | |
JP6289898B2 (ja) | コンテンツ配信システム | |
JP2014027635A (ja) | 携帯端末装置および情報通信システム | |
JP7252129B2 (ja) | 情報処理端末、情報処理方法、およびプログラム | |
KR102319680B1 (ko) | 디스플레이 장치 및 그의 동작 방법 | |
US9602876B2 (en) | Systems and methods for presenting media asset information for a given cell using adjacent cells | |
TW201136305A (en) | A mehtod and system for audio/video selection and playback | |
TWI339067B (en) | Method of channel preview and apparatus implementing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170919 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6289898 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |