JP6289244B2 - 像加熱装置 - Google Patents
像加熱装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6289244B2 JP6289244B2 JP2014090094A JP2014090094A JP6289244B2 JP 6289244 B2 JP6289244 B2 JP 6289244B2 JP 2014090094 A JP2014090094 A JP 2014090094A JP 2014090094 A JP2014090094 A JP 2014090094A JP 6289244 B2 JP6289244 B2 JP 6289244B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- heating apparatus
- image heating
- pressure
- rubbing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims description 30
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 60
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 31
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 29
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 28
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 20
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 claims description 17
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 14
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims description 5
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 4
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 74
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 11
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 10
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 10
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 9
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000013464 silicone adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2017—Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
- G03G15/2025—Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with special means for lubricating and/or cleaning the fixing unit, e.g. applying offset preventing fluid
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
- G03G2215/0138—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt
- G03G2215/0141—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt the linear arrangement being horizontal
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/20—Details of the fixing device or porcess
- G03G2215/2003—Structural features of the fixing device
- G03G2215/2009—Pressure belt
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/20—Details of the fixing device or porcess
- G03G2215/2003—Structural features of the fixing device
- G03G2215/2016—Heating belt
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/20—Details of the fixing device or porcess
- G03G2215/2003—Structural features of the fixing device
- G03G2215/2016—Heating belt
- G03G2215/2025—Heating belt the fixing nip having a rotating belt support member opposing a pressure member
- G03G2215/2032—Heating belt the fixing nip having a rotating belt support member opposing a pressure member the belt further entrained around additional rotating belt support members
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
本実施形態の画像形成装置は、電子写真方式を採用したフルカラーのレーザビームプリンタである。画像形成装置1は、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、Bk(ブラック)の各色の画像形成部UY、UM、UC、UKを備えている。各画像形成部Uは、それぞれ像担持体としての感光ドラム2、帯電装置としての帯電ローラ3、露光装置としてのレーザスキャナ4、現像装置5などを備える。感光ドラム2は、帯電ローラ3によってあらかじめ帯電される。その後、感光ドラム2は、レーザスキャナ4によって露光され、表面に潜像が形成される。この潜像は、現像装置5によって各色のトナーにより現像されトナー像になる。感光ドラム2のトナー像は、一次転写ローラ6に一次転写バイアスが印加されることで、中間転写体である中間転写ベルト7に順次重ねて転写され、中間転写ベルト7上にフルカラーのトナー像が形成される。
次に、本実施形態の像加熱装置である定着装置100の構成について、図2ないし図12を用いて詳細に説明する。定着装置100は、図2に示すように、駆動モータ301及び加圧モータ302を備え、これら各モータを駆動することで、入口側から挿入された記録材Sを挟持搬送しつつ、加熱、加圧することで、トナー像を記録材に定着し、出口側から排出する。
次に、定着ベルト105の表面性回復を行う粗し機構について、図7ないし図10を用いて説明する。粗し機構を構成する摺擦回転体としての粗しローラ400は、定着ベルト105に近接した位置に、定着ベルト105に当接又は離間可能に設けられている。この粗しローラ400は、その表面に凹凸を有し、表面を定着ベルト105の表面に摺擦させることで、表面粗さを変更する。
次に、粗しローラ400の表面を清掃する清掃部材としての清掃ローラ415について、例えば図8を参照しつつ、図11及び図12を用いて説明する。上述のように、粗しローラ400が定着ベルト105の表層を粗すと、粗しローラ400の表面には定着ベルト105の表層に溶融している微量のトナーや紙紛、定着ベルト105の表層を形成するチューブカスが付着する。これらが付着すると粗しローラ400の表面性状が劣化し、定着ベルト105表層の表面粗さを一定の状態に維持する所期の効果が発揮されなくなることがある。具体的には、本発明者等の検討により、粗し動作を行うことで定着ベルト105に付着した紙紛や表層の削れカス等の微細な異物が、粗しローラ400の砥粒の凹凸内に詰まり、表面粗さが低下することが分かった。表面粗さは、粗しローラ400が定着ベルト105を粗す時間(以下、走行時間と呼ぶ)の増加と共に低下していく傾向にある。このため、本実施形態では、清掃ローラ415を粗しローラ400に当接させ、表面を清掃するようにしている。
次に、このような本実施形態の効果を確認するために行った実験について説明する。実験では、清掃部材として、本実施形態の構成を有する実施例と、本実施形態とは異なる構成の2つの比較例1、2とを使用して、それぞれ粗しローラ400の走行時間に対する粗しローラ400の表面粗さの推移を測定した。なお、粗しローラ400の走行時間とは、上述したように、粗しローラ400が定着ベルト105に当接して、この定着ベルト105の表面を粗している時間である。
上述の実施形態では、摺擦回転体としての粗しローラが定着ベルトを摺擦する構成について説明したが、加圧ベルトを粗しローラにより摺擦する構成にも、本発明は適用可能である。この場合、加圧ベルトが第1の回転体となる。また、上述の実施形態では、第1の回転体及び第2の回転体としてベルトを使用した構成について説明した。但し、本発明は、第1の回転体と第2の回転体との両方がローラ、或いはどちらか一方がベルトである定着装置(像加熱装置)に適用しても、同様の効果を得ることが可能である。
Claims (10)
- 記録材に形成されたトナー像をその間のニップ部にて加熱する第1の回転体及び第2の回転体と、
その表面に砥粒により形成された複数の凹凸を有し、前記第1の回転体の表面を摺擦する摺擦回転体と、
前記摺擦回転体の表面を清掃する清掃部材と、を備え、
前記摺擦回転体の表面の複数の凹凸の平均間隔Smは、10〜20μmであり、
前記清掃部材は、それぞれの繊維径が5μm以上で前記摺擦回転体の表面の凹凸の平均間隔Sm以下である複数の繊維を有する、
ことを特徴とする像加熱装置。 - 記録材に形成されたトナー像をその間のニップ部にて加熱する第1の回転体及び第2の回転体と、
その表面に砥粒により形成された複数の凹凸を有し、前記第1の回転体の表面を摺擦する摺擦回転体と、
前記摺擦回転体の表面を清掃する清掃部材と、を備え、
前記摺擦回転体の表面の複数の凹凸の平均間隔Smは、10〜20μmであり、
前記清掃部材は、それぞれの繊維径が前記摺擦回転体の表面の凹凸の平均間隔Smの1/4以上で前記平均間隔Sm以下である複数の繊維を有する、
ことを特徴とする像加熱装置。 - 前記摺擦回転体は、前記第1の回転体の表面を摺擦して、表面粗さRzを0.5〜1.0μmとする、
ことを特徴とする、請求項1又は2に記載の像加熱装置。 - 前記摺擦回転体は、表面粗さRaが2.0〜4.0μmである、
ことを特徴とする、請求項1ないし3のうちの何れか1項に記載の像加熱装置。 - 前記摺擦回転体の表面の凹凸を形成する前記砥粒は、粒度が♯1000〜4000である、
ことを特徴とする、請求項1ないし4のうちの何れか1項に記載の像加熱装置。 - 前記複数の繊維は、ポリイミド繊維である、
ことを特徴とする、請求項1ないし5のうちの何れか1項に記載の像加熱装置。 - 前記清掃部材は、前記摺擦回転体により従動回転可能である、
ことを特徴とする、請求項1ないし6のうちの何れか1項に記載の像加熱装置。 - 前記清掃部材を前記摺擦回転体に向けて付勢する付勢手段を有する、
ことを特徴とする、請求項1ないし7のうちの何れか1項に記載の像加熱装置。 - 粗し動作の終了に伴って、前記摺擦回転体を前記第1の回転体から離間させる離間機構を有する、
ことを特徴とする、請求項1ないし8のうちの何れか1項に記載の像加熱装置。 - 前記摺擦回転体は、ローラである、
ことを特徴とする、請求項1ないし9のうちの何れか1項に記載の像加熱装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014090094A JP6289244B2 (ja) | 2014-04-24 | 2014-04-24 | 像加熱装置 |
US14/694,248 US9639036B2 (en) | 2014-04-24 | 2015-04-23 | Image heating apparatus having a rubbing rotatable member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014090094A JP6289244B2 (ja) | 2014-04-24 | 2014-04-24 | 像加熱装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015210311A JP2015210311A (ja) | 2015-11-24 |
JP2015210311A5 JP2015210311A5 (ja) | 2017-05-25 |
JP6289244B2 true JP6289244B2 (ja) | 2018-03-07 |
Family
ID=54612561
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014090094A Active JP6289244B2 (ja) | 2014-04-24 | 2014-04-24 | 像加熱装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9639036B2 (ja) |
JP (1) | JP6289244B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6234322B2 (ja) * | 2014-05-20 | 2017-11-22 | キヤノン株式会社 | 画像加熱装置および画像形成装置 |
JP7066460B2 (ja) * | 2018-03-09 | 2022-05-13 | キヤノン株式会社 | 定着装置 |
JP2020112586A (ja) * | 2019-01-08 | 2020-07-27 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7645740B2 (ja) * | 2021-08-02 | 2025-03-14 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004082659A (ja) * | 2002-08-29 | 2004-03-18 | Ricoh Co Ltd | 粗面加工された画像形成装置の定着加熱用無端状ベルト、無端状ベルトの粗面加工法及び加工装置 |
JP3111895U (ja) * | 2005-04-15 | 2005-07-28 | 株式会社フジコー | トナー掻き取り材 |
JP4537298B2 (ja) * | 2005-09-09 | 2010-09-01 | シャープ株式会社 | 定着装置およびそれを備える画像形成装置 |
JP5224663B2 (ja) * | 2006-08-09 | 2013-07-03 | キヤノン株式会社 | 画像加熱装置 |
JP2008040365A (ja) * | 2006-08-09 | 2008-02-21 | Canon Inc | 画像加熱装置 |
JP5224664B2 (ja) * | 2006-08-09 | 2013-07-03 | キヤノン株式会社 | 画像加熱装置 |
US7756458B2 (en) * | 2006-12-12 | 2010-07-13 | Xerox Corporation | Fusing member rejuvenating method and system in a toner image producing machine |
JP5398172B2 (ja) * | 2008-05-27 | 2014-01-29 | キヤノン株式会社 | 定着装置 |
KR20110024423A (ko) * | 2009-09-02 | 2011-03-09 | 삼성전자주식회사 | 정착유닛 및 이를 갖춘 화상형성장치 |
JP6089735B2 (ja) * | 2013-01-31 | 2017-03-08 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP6028680B2 (ja) * | 2013-06-11 | 2016-11-16 | 富士ゼロックス株式会社 | 帯電装置及び画像形成装置 |
-
2014
- 2014-04-24 JP JP2014090094A patent/JP6289244B2/ja active Active
-
2015
- 2015-04-23 US US14/694,248 patent/US9639036B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160216658A1 (en) | 2016-07-28 |
US9639036B2 (en) | 2017-05-02 |
JP2015210311A (ja) | 2015-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5441989B2 (ja) | 像加熱装置 | |
JP6168725B2 (ja) | 像加熱装置 | |
JP5769851B2 (ja) | 画像加熱装置及び画像形成装置 | |
JP6163826B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2005292567A5 (ja) | ||
JP6029489B2 (ja) | 定着装置 | |
JP6289244B2 (ja) | 像加熱装置 | |
JP5372109B2 (ja) | 画像加熱装置 | |
JP5832598B2 (ja) | 画像加熱装置及び画像形成装置 | |
JP2015197594A (ja) | 定着装置 | |
JP2008268524A (ja) | 画像加熱装置 | |
JP6278832B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011085636A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5939867B2 (ja) | 定着装置 | |
JP6362408B2 (ja) | 制御装置及び画像形成装置 | |
JP2009175207A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2015210312A (ja) | 像加熱装置 | |
JP2013088498A (ja) | 像加熱装置 | |
JP6051807B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4981435B2 (ja) | 定着装置 | |
JP2013092733A (ja) | 像加熱装置 | |
JP6661894B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP6234322B2 (ja) | 画像加熱装置および画像形成装置 | |
JP6270620B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013044930A (ja) | 画像加熱装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170410 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170410 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180206 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6289244 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |