JP6286918B2 - 照明装置及びプロジェクター - Google Patents
照明装置及びプロジェクター Download PDFInfo
- Publication number
- JP6286918B2 JP6286918B2 JP2013163522A JP2013163522A JP6286918B2 JP 6286918 B2 JP6286918 B2 JP 6286918B2 JP 2013163522 A JP2013163522 A JP 2013163522A JP 2013163522 A JP2013163522 A JP 2013163522A JP 6286918 B2 JP6286918 B2 JP 6286918B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- polarization separation
- separation element
- polarization
- phosphor layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 189
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 135
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 125
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 84
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 76
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 64
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Description
また、この構成によれば、第1の反射部は、光源から射出された光を遮断することなく、励起光反射部から偏光分離素子を経由して光源に向けて進行する光のうち少なくとも一部を偏光分離素子に向けて反射することができる。
なお、以下の説明で用いる図面は、特徴をわかりやすくするために、便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などが実際と同じであるとは限らない。
先ず、図1に示すプロジェクター1の一例について説明する。
なお、図1は、このプロジェクター1の概略構成を示す平面図である。
次に、照明装置2に用いられる本発明を適用した照明装置の具体的な実施形態について説明する。
先ず、第1の実施形態として図2に示す照明装置20Aについて説明する。
なお、図2は、この照明装置20Aの概略構成を示す平面図である。
次に、第2の実施形態として図5に示す照明装置20Bについて説明する。
なお、以下の説明では、図2に示す照明装置20Aと同等の部位については、説明を省略すると共に、図面において同じ符号を付すものとする。
次に、第3の実施形態として図6に示す照明装置20Cについて説明する。
なお、以下の説明では、図2に示す照明装置20Aと同等の部位については、説明を省略すると共に、図面において同じ符号を付すものとする。
次に、第3の実施形態として図7に示す照明装置20Dについて説明する。
なお、以下の説明では、図5に示す照明装置20Bと同等の部位については、説明を省略すると共に、図面において同じ符号を付すものとする。
例えば、上記実施形態では、複数の半導体レーザー21aを配列したアレイ光源21を例示したが、照明装置20A〜20Dが備える光源については、このような構成に限らず、1つの光源からなるものであってもよい。
Claims (9)
- 光源と、
前記光源から射出された第1の波長帯の光により励起されることによって、前記第1の波長帯とは異なる第2の波長帯の光を生成する蛍光体層と、
前記光源と前記蛍光体層との間の光路中に配置され、前記第1の波長帯の光に対して偏光分離機能を有すると共に、前記第2の波長帯の光を透過又は反射する偏光分離素子と、
前記偏光分離素子と前記蛍光体層との間の光路中に配置された第1の位相差板と、
前記第1の位相差板から射出された前記第1の波長帯の光の少なくとも一部を、前記第1の位相差板を経由して前記偏光分離素子に入射するように反射する励起光反射部と、
前記蛍光体層の前記第1の位相差板とは反対側に設けられ、前記蛍光体層から射出された蛍光光を前記偏光分離素子に入射するように反射する蛍光光反射部と、
前記励起光反射部から前記偏光分離素子を経由して前記光源に向けて進行する光のうち少なくとも一部を前記偏光分離素子に入射するように反射する第1の反射部と、
を備え、
前記第1の反射部は、前記光源から前記偏光分離素子に進行する前記第1の波長帯の光が通過する位置に開口部を有するミラーであることを特徴とする照明装置。 - 前記第1の反射部で反射された光が、前記偏光分離素子を経由して前記蛍光体層に入射するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
- 前記第1の反射部と前記偏光分離素子との間の光路中に設けられた第2の位相差板と、
前記第1の反射部で反射され前記偏光分離素子を経由して進行する光を、前記偏光分離素子に入射するように反射させる第2の反射部と、
前記第2の反射部と前記偏光分離素子との間の光路中に設けられた第3の位相差板と、をさらに備え、
前記第2の反射部で反射された光が、前記偏光分離素子によって、前記蛍光体層で生成され前記偏光分離素子を経由して進行する光と合成されるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。 - 前記蛍光光反射部は、前記励起光反射部として機能することを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の照明装置。
- 前記励起光反射部は、前記第1の位相差板と前記蛍光体層との間の光路中に設けられた拡散反射面を備え、
前記拡散反射面は、前記第1の位相差板から射出された前記第1の波長帯の光の少なくとも一部を、前記第1の位相差板を経由して前記偏光分離素子に入射するように反射し、他の一部を前記蛍光体層に向けて透過させることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の照明装置。 - 前記光源から射出された前記第1の波長帯の光の偏光方向は、前記偏光分離素子に入射するとき、前記偏光分離素子が透過させる偏光光の偏光方向と前記偏光分離素子が反射させる偏光光の偏光方向とのうち何れか一方と一致していることを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の照明装置。
- 前記光源は、複数の半導体レーザーを配列したアレイ光源であることを特徴とする請求項6に記載の照明装置。
- 前記光源と前記偏光分離素子との間にコリメータ光学系が配置されていることを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載の照明装置。
- 照明光を照射する照明装置と、
前記照明光を画像情報に応じて変調した画像光を形成する光変調装置と、
前記画像光を投射する投射光学系と、を備え、
前記照明装置として、請求項1〜8の何れか一項に記載の照明装置を用いることを特徴とするプロジェクター。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013163522A JP6286918B2 (ja) | 2013-08-06 | 2013-08-06 | 照明装置及びプロジェクター |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013163522A JP6286918B2 (ja) | 2013-08-06 | 2013-08-06 | 照明装置及びプロジェクター |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015031925A JP2015031925A (ja) | 2015-02-16 |
JP6286918B2 true JP6286918B2 (ja) | 2018-03-07 |
Family
ID=52517257
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013163522A Active JP6286918B2 (ja) | 2013-08-06 | 2013-08-06 | 照明装置及びプロジェクター |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6286918B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6690217B2 (ja) * | 2015-03-09 | 2020-04-28 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置及びプロジェクター |
WO2016143274A1 (ja) * | 2015-03-09 | 2016-09-15 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置及びプロジェクター |
JP6627364B2 (ja) * | 2015-09-24 | 2020-01-08 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置、光源ユニット及びプロジェクター |
JP6641964B2 (ja) | 2015-12-14 | 2020-02-05 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置及びプロジェクター |
JP6727899B2 (ja) * | 2016-04-19 | 2020-07-22 | キヤノン株式会社 | 光源装置および画像投射装置 |
JP6717125B2 (ja) * | 2016-09-01 | 2020-07-01 | 株式会社Jvcケンウッド | 発光装置及び投射型画像表示装置 |
JP7039909B2 (ja) * | 2017-09-27 | 2022-03-23 | セイコーエプソン株式会社 | 照明装置およびプロジェクター |
CN113272705B (zh) | 2019-01-15 | 2024-04-02 | 索尼集团公司 | 准直器透镜、光源装置和图像显示装置 |
JP2021140118A (ja) * | 2020-03-09 | 2021-09-16 | キヤノン株式会社 | 光源装置、および投写型画像表示装置 |
CN114690518B (zh) * | 2020-12-25 | 2023-03-24 | 中强光电股份有限公司 | 照明系统及投影装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7445340B2 (en) * | 2005-05-19 | 2008-11-04 | 3M Innovative Properties Company | Polarized, LED-based illumination source |
JP2007025309A (ja) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Hitachi Ltd | 投射型映像表示装置 |
JP2007025308A (ja) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Hitachi Ltd | 投射型映像表示装置および色分離ユニット |
JP2007034114A (ja) * | 2005-07-29 | 2007-02-08 | Hitachi Ltd | 光学ユニット及びそれを用いた投射型映像表示装置 |
US7540616B2 (en) * | 2005-12-23 | 2009-06-02 | 3M Innovative Properties Company | Polarized, multicolor LED-based illumination source |
US8669578B2 (en) * | 2009-09-25 | 2014-03-11 | Panasonic Corporation | Wavelength conversion particle, wavelength conversion member using same, and light emitting device |
JP5445854B2 (ja) * | 2010-03-29 | 2014-03-19 | カシオ計算機株式会社 | 発光ユニット及びプロジェクタ |
JP5770433B2 (ja) * | 2010-06-18 | 2015-08-26 | ソニー株式会社 | 光源装置及び画像投影装置 |
JP2012013977A (ja) * | 2010-07-01 | 2012-01-19 | Seiko Epson Corp | 光源装置及びプロジェクター |
JP5672949B2 (ja) * | 2010-10-25 | 2015-02-18 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置及びプロジェクター |
JP2012104267A (ja) * | 2010-11-08 | 2012-05-31 | Stanley Electric Co Ltd | 光源装置および照明装置 |
JP5874058B2 (ja) * | 2010-12-06 | 2016-03-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 光源装置および投写型表示装置 |
JP2012209228A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Ushio Inc | 光源装置 |
JP2012243624A (ja) * | 2011-05-20 | 2012-12-10 | Stanley Electric Co Ltd | 光源装置および照明装置 |
-
2013
- 2013-08-06 JP JP2013163522A patent/JP6286918B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015031925A (ja) | 2015-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6232818B2 (ja) | 照明装置及びプロジェクター | |
JP6286918B2 (ja) | 照明装置及びプロジェクター | |
US9918055B2 (en) | Polarization converting element, light source device, lighting device, and projector | |
US9804485B2 (en) | Light source device, lighting apparatus, and projector | |
JP6476970B2 (ja) | 照明装置およびプロジェクター | |
JP6627364B2 (ja) | 光源装置、光源ユニット及びプロジェクター | |
US9568817B2 (en) | Illumination apparatus and projector | |
JP6205784B2 (ja) | 照明装置及びプロジェクター | |
US10564531B2 (en) | Light source device and projector | |
JP2015049441A (ja) | 照明装置及びプロジェクター | |
JP2017083636A (ja) | 照明装置及びプロジェクター | |
JP2020024318A (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
JP2018087918A (ja) | 光源装置及びプロジェクター | |
JP6582708B2 (ja) | 光源装置、照明装置およびプロジェクター | |
JP2018054780A (ja) | 光源装置及びプロジェクター | |
JP6269037B2 (ja) | 蛍光発光素子、光源装置およびプロジェクター | |
JP2019219515A (ja) | 光源装置及びプロジェクター | |
US11523093B2 (en) | Light source apparatus and projector | |
JP2018021990A (ja) | 光源装置、及びプロジェクター | |
JP6565365B2 (ja) | 光源装置、照明装置およびプロジェクター | |
JP2015135436A (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
US9860497B2 (en) | Illumination device and projector | |
JP6503766B2 (ja) | 照明装置およびプロジェクター | |
JP2015049442A (ja) | 偏光分離素子、照明装置、及びプロジェクター | |
JP2021189390A (ja) | 照明装置およびプロジェクター |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170314 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170425 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170905 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171106 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20171113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6286918 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |