JP6282123B2 - 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム - Google Patents
画像処理装置、画像処理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6282123B2 JP6282123B2 JP2014010443A JP2014010443A JP6282123B2 JP 6282123 B2 JP6282123 B2 JP 6282123B2 JP 2014010443 A JP2014010443 A JP 2014010443A JP 2014010443 A JP2014010443 A JP 2014010443A JP 6282123 B2 JP6282123 B2 JP 6282123B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- interpolation
- pixel
- image
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Description
図1は、本発明の第1実施形態に係る画像処理装置の概略構成を示すブロック図である。画像処理装置は、撮影レンズ101、カラー撮像素子102、A/D変換部103、ホワイトバランス部104、デモザイキング部105、マトリクス変換部106,ガンマ変換部107、色調整部108、圧縮部109、記録部110、制御部111及びメモリ112を備える。
上記第1実施形態では、H方向(水平方向)とV方向(垂直方向)の方向別に補間を行った結果からノイズ特性を算出した。これに対し、第2実施形態では、ホワイトバランス部104でホワイトバランス処理を行った後、H方向とV方向での補間前に、ノイズ特性を算出する。
第2実施形態では、H方向とV方向の補間前の画素データに対して、分散度を用いてノイズ特性を算出した。これに対し、第3実施形態では、予め記憶されている所定のルックアップテーブルの値を参照してノイズ特性を算出する。
図13は、第4実施形態に係る画像処理装置の概略構成を示すブロック図である。第4実施形態に係る画像処理装置は、ホワイトバランス部104を含む事前処理部1301を備える点で、第1実施形態に係る画像処理装置と異なるが、その他の構成ユニット(部)は、第1実施形態に係る画像処理装置が備えるもの(図1参照)と同等である。そのため、第1実施形態と共通する構成ユニット(部)についての説明は省略する。
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。さらに、上述した各実施形態は本発明の一実施形態を示すものにすぎず、各実施形態を適宜組み合わせることも可能である。
103 A/D変換部
105 デモザイキング部
111 制御部
302 H方向補間部
303 V方向補間部
304 H方向分散度算出部
305 V方向分散度算出部
306 H方向ノイズ特性算出部
307 V方向ノイズ特性算出部
308 評価値算出部
309 画像生成部
901 ノイズ特性算出部
1301 事前処理部
1401 キズ補正部
1402 倍率色収差補正部
Claims (14)
- 被写体の光学像を複数の画素により光電変換して得られるカラーモザイク画像信号に対して前記複数の画素の各画素において欠落している色の信号を前記各画素の周辺の画素の画像信号を用いて補間処理する補間手段を備える画像処理装置であって、
前記補間手段は、
複数の規定方向の各方向で前記補間処理を行ってカラー画像信号を生成する複数の方向別補間手段と、
前記複数の方向別補間手段からそれぞれ出力されるカラー画像信号から得られる色信号の分散度を算出する分散度算出手段と、
前記分散度算出手段が算出した前記複数の規定方向の各方向の分散度を用いて前記色信号のノイズ量に基づく重み係数を前記複数の画素の画素ごとに算出するノイズ特性算出手段と、
前記ノイズ特性算出手段が算出した重み係数に基づき、前記複数の方向別補間手段からそれぞれ出力されるカラー画像信号の評価値を、前記複数の規定方向の各方向について前記画素ごとに算出する評価手段と、
前記評価手段が算出した評価値に基づき、前記複数の方向別補間手段により補間処理されたカラー画像信号を前記画素ごとに選択あるいは加重加算してカラー補間画像データを生成する生成手段とを有することを特徴とする画像処理装置。 - 前記ノイズ特性算出手段は、前記分散度算出手段が算出した分散度が大きいほど前記重み係数を小さくすることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記生成手段は、前記複数の規定方向のうち前記評価手段が算出した前記評価値の小さい規定方向で前記補間処理がなされた信号を選択することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
- 前記ノイズ特性算出手段が算出する前記重み係数は、前記カラーモザイク画像信号に対してホワイトバランス処理を行うことにより得られるベイヤー画像データにおける各色成分のノイズの大きさに基づくことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記ノイズ特性算出手段が算出する前記重み係数は、前記カラーモザイク画像信号または前記補間処理が施された各規定方向のカラー画像信号のノイズの大きさに基づくことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記重み係数をルックアップテーブルとして記憶する記憶手段を備え、
前記ノイズ特性算出手段は、前記ルックアップテーブルを用いて前記重み係数を算出することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。 - 前記分散度算出手段は、G,R−G,B−G色空間における色差を用いて前記分散度を算出することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記分散度算出手段は、L*a*b*均等色空間における色差信号を用いて前記分散度を算出することを請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記生成手段は、前記評価手段により前記複数の規定方向の各方向で前記画素ごと算出した評価値で構成された2次元プレーンを生成し、前記2次元プレーンにローパスフィルタをかけることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記カラーモザイク画像信号に対して前記補間処理を行う前に、前記カラーモザイク画像信号に対して所定の事前処理を行う事前処理手段を備え、
前記補間手段は、前記事前処理手段により前記所定の事前処理が行われたカラーモザイク画像信号に対して前記補間処理を行うことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。 - 前記事前処理手段は、前記事前処理として、前記複数の画素に含まれるキズ画素に係るカラー画像信号の補正処理、ホワイトバランス処理および倍率色収差の補正処理の少なくともいずれかを行うことを特徴とする請求項10に記載の画像処理装置。
- 被写体の光学像を複数の画素により光電変換して得られるカラーモザイク画像信号に対して前記複数の画素の各画素において欠落している色の信号を前記各画素の周辺の画素の画像信号を用いて補間処理する補間ステップを有する画像処理方法であって、
前記補間ステップは、
複数の規定方向の各方向で前記補間処理を行ってカラー画像信号を生成する方向別補間ステップと、
前記方向別補間ステップで生成されたカラー画像信号から得られる色信号の分散度を算出する分散度算出ステップと、
前記分散度算出ステップで算出された前記複数の規定方向の各方向の分散度を用いて前記色信号のノイズ量に基づく重み係数を前記複数の画素の画素ごとに算出するノイズ特性算出ステップと、
前記ノイズ特性算出ステップで算出した重み係数に基づき、前記方向別補間ステップで得られるカラー画像信号の評価値を、前記複数の規定方向の各方向について前記画素ごとに算出する評価ステップと、
前記評価ステップで算出された評価値に基づき、前記方向別補間ステップにおいて補間処理されたカラー画像信号を前記画素ごとに選択あるいは加重加算してカラー補間画像データを生成する生成ステップと有することを特徴とする画像処理方法。 - 前記補間ステップを行う前に、前記カラーモザイク画像信号に対する所定の事前処理として、前記複数の画素に含まれるキズ画素に係るカラー画像信号の補正処理、ホワイトバランス処理および倍率色収差の補正処理の少なくともいずれかを行う事前処理ステップを更に有し、
前記補間ステップは、前記事前処理ステップにより前記所定の事前処理が行われたカラーモザイク画像信号に対して前記補間処理を行うことを特徴とする請求項12に記載の画像処理方法。 - 請求項12又は13に記載の画像処理方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014010443A JP6282123B2 (ja) | 2014-01-23 | 2014-01-23 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014010443A JP6282123B2 (ja) | 2014-01-23 | 2014-01-23 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015139141A JP2015139141A (ja) | 2015-07-30 |
JP2015139141A5 JP2015139141A5 (ja) | 2017-02-23 |
JP6282123B2 true JP6282123B2 (ja) | 2018-02-21 |
Family
ID=53769864
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014010443A Expired - Fee Related JP6282123B2 (ja) | 2014-01-23 | 2014-01-23 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6282123B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6758859B2 (ja) * | 2016-03-01 | 2020-09-23 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、撮像システム、および画像処理方法 |
JP2017207878A (ja) * | 2016-05-18 | 2017-11-24 | 富士通株式会社 | 欠落データ推定方法、欠落データ推定装置および欠落データ推定プログラム |
CN110603566B (zh) * | 2017-05-01 | 2023-10-20 | 兴和株式会社 | 图像解析评价方法、计算机程序、图像解析评价装置 |
US10848730B2 (en) * | 2017-06-15 | 2020-11-24 | Blackmagic Design Pty Ltd | Raw image processing system and method |
CN110070519B (zh) * | 2019-03-13 | 2023-07-14 | 西安电子科技大学 | 基于相位一致性的拼接图像质量测定方法、图像拼接系统 |
JP7387411B2 (ja) * | 2019-12-02 | 2023-11-28 | シャープセミコンダクターイノベーション株式会社 | 画像処置装置および画像処置方法、並びに撮像装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4320807B2 (ja) * | 1997-11-28 | 2009-08-26 | ソニー株式会社 | カメラ信号処理装置及びカメラ信号処理方法 |
EP1718081A1 (en) * | 2004-02-19 | 2006-11-02 | Olympus Corporation | Imaging system and image processing program |
JP4894594B2 (ja) * | 2007-04-05 | 2012-03-14 | ソニー株式会社 | 画像処理装置 |
JP5574615B2 (ja) * | 2009-04-20 | 2014-08-20 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム |
JP2012004787A (ja) * | 2010-06-16 | 2012-01-05 | Sony Corp | 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム |
-
2014
- 2014-01-23 JP JP2014010443A patent/JP6282123B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015139141A (ja) | 2015-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5574615B2 (ja) | 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP5045421B2 (ja) | 撮像装置、色ノイズ低減方法および色ノイズ低減プログラム | |
JP5672776B2 (ja) | 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム | |
KR101263888B1 (ko) | 화상처리장치 및 화상처리방법과 컴퓨터·프로그램 | |
JP4610930B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理プログラム | |
JP6282123B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP4700445B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理プログラム | |
JP2009124598A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP5041886B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法 | |
CN104869380A (zh) | 图像处理设备和图像处理方法 | |
JP5917048B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
US8259202B2 (en) | Image processing device and image processing program for acquiring specific color component based on sensitivity difference between pixels of an imaging device | |
JP6415093B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
US8817137B2 (en) | Image processing device, storage medium storing image processing program, and electronic camera | |
CN101511032A (zh) | 图像信号处理设备、图像信号处理方法和成像设备 | |
JP6415094B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP6143575B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム | |
JP5484015B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法、及びプログラム | |
JP4962293B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム | |
JP5278421B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2011041094A5 (ja) | ||
JP4334150B2 (ja) | 画像補間装置 | |
JP5333163B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2013055622A (ja) | 画像処理装置、および画像処理方法、情報記録媒体、並びにプログラム | |
JP2010283888A (ja) | 画像処理装置、画像処理プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170117 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180123 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6282123 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |