JP4894594B2 - 画像処理装置 - Google Patents
画像処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4894594B2 JP4894594B2 JP2007098997A JP2007098997A JP4894594B2 JP 4894594 B2 JP4894594 B2 JP 4894594B2 JP 2007098997 A JP2007098997 A JP 2007098997A JP 2007098997 A JP2007098997 A JP 2007098997A JP 4894594 B2 JP4894594 B2 JP 4894594B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- channel
- stage
- smoothing
- value
- frequency component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T3/00—Geometric image transformations in the plane of the image
- G06T3/40—Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
- G06T3/4015—Image demosaicing, e.g. colour filter arrays [CFA] or Bayer patterns
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/80—Camera processing pipelines; Components thereof
- H04N23/84—Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
- H04N23/843—Demosaicing, e.g. interpolating colour pixel values
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/10—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
- H04N25/11—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
- H04N25/13—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
- H04N25/134—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
Description
Sh=1−Vh/(Vh+Vv)
Sv=1−Vv/(Vh+Vv)
RC=RH+RL=RL・((GC−GL)/GL)+RL=(RL/GL)・GC
GH[i]=((G[i+1]+G[i−1])/2−G[i])/2
により算出され、位置iにRチャネルの画素がない場合は、
GH[i]=(G[i]−(G[i+1]+G[i−1])/2)/2
により算出される。ここではRチャネルの位置を基準としてGチャネルの高周波成分を算出する方法について説明したが、Rチャネルの代わりにBチャネルを基準としてもよい。
RL[i]=R[i]
により算出され、位置iにRチャネルの画素がない場合は、
RL[i]=(R[i+1]+R[i−1])/2
により算出される。なお、Bチャネルの低周波成分BL[i]を算出する場合も同様である。
RC[i]=RL[i]+GH[i]
GL[i]=G[i]
により算出される。
RH[i]=(RL[i]/GL[i])・GH[i]
RC[i]=RL[i]+RH[i]
wi=1−|Gi−Gcenter|
wi=((Gi−Gmean)・(Gcenter−Gmean)/Gvar)×0.5+0.5
Cr=R−Y
Cb=B−Y
12 絞り
13 撮像素子
21 サンプリング回路
22 A/D変換回路
23 画像処理回路
31 符号化/復号器
32 メモリ
41 表示ドライバ
42 表示部
51 タイミング生成器
52 操作入力受付部
53 ドライバ
54 制御部
59 バス
100 近傍領域抽出部
200 方向補間部
210 水平方向補間処理部
220 垂直方向補間処理部
300 方向判断部
310 水平方向補間処理部
311 G強度推定部
312 RB強度推定部
313、314 水平方向平滑化部
315 RB強度推定部
320 垂直方向補間処理部
330、340 クロマ信号エイリアス強度算出部
331 類似度算出部
332 クロマ信号分散算出部
350 方向評価部
400 合成部
2110、2120 水平方向平滑化部
2130、2140 強度推定部
2141 高周波成分算出部
2142、2143 低周波成分算出部
2144 高周波成分推定部
2145 補正値算出部
2170、2180 垂直方向平滑化部
2190 合成部
Claims (14)
- 入力画像における所定の注目画素の近傍領域を対象として前記近傍領域における第1の方向に沿った複数の位置について前記第1の方向と異なる第2の方向に沿って画素値の平滑化を行った第1段階の平滑化値を第1のチャネルについて算出する第1の平滑化手段と、
前記近傍領域における前記第1の方向に沿った複数の位置について前記第2の方向に沿って画素値の平滑化を行った第1段階の平滑化値を第2のチャネルについて算出する第2の平滑化手段と、
前記第1および第2のチャネルの前記第1段階の平滑化値に基づいて前記第2のチャネルの前記第1段階の平滑化値の強度を推定する強度推定手段と、
前記強度推定手段によって強度推定された前記第2のチャネルの前記第1段階の平滑化値を前記第1の方向に沿って平滑化した前記第2のチャネルの第2段階の平滑化値を算出する第3の平滑化手段と
を具備し、
前記強度推定手段は、
前記第1の方向に沿った各位置について前記第1のチャネルの前記第1段階の平滑化値の当該位置における高周波成分を算出する高周波成分算出手段と、
前記第1の方向に沿った各位置について前記第2のチャネルの前記第1段階の平滑化値の当該位置における低周波成分を算出する低周波成分算出手段と、
前記第1の方向に沿った各位置について前記第1のチャネルの前記第1段階の平滑化値の当該位置における高周波成分と前記第2のチャネルの前記第1段階の平滑化値の当該位置における低周波成分とから前記第2のチャネルの当該位置の補正値を算出することにより前記第2のチャネルの前記第1段階の平滑化値の強度を推定する補正値算出手段と
を備える
画像処理装置。 - 前記強度推定手段は、
前記第1の方向に沿った各位置について前記第1のチャネルの前記第1段階の平滑化値の当該位置における低周波成分を算出する第2の低周波成分算出手段と、
前記第1の方向に沿った各位置について前記第1のチャネルの前記第1段階の平滑化値の当該位置における低周波成分と前記第2のチャネルの前記第1段階の平滑化値の当該位置における低周波成分との比率に基づいて前記第1のチャネルの前記第1段階の平滑化値の当該位置における高周波成分を調整することにより前記第2のチャネルの前記第1段階の平滑化値の当該位置における高周波成分を推定する高周波成分推定手段と
をさらに備え、
前記補正値算出手段は、前記第1の方向に沿った各位置について前記第2のチャネルの前記第1段階の平滑化値の当該位置における低周波成分と前記推定された第2のチャネルの前記第1段階の平滑化値の当該位置における高周波成分とから前記第2のチャネルの当該位置の補正値を算出することにより前記第2のチャネルの前記第1段階の平滑化値の強度を推定する
請求項1記載の画像処理装置。 - 前記第1のチャネルの前記第1段階の平滑化値を前記第1の方向に沿って平滑化した前記第1のチャネルの第2段階の平滑化値を算出する第4の平滑化手段をさらに具備する請求項1記載の画像処理装置。
- 入力画像における所定の注目画素の近傍領域を対象として前記近傍領域における複数の方向を補間方向としてそれら補間方向のそれぞれに沿って補間を行ってそれぞれの補間値を生成する補間手段と、前記近傍領域のテクスチャの方向を判断する方向判断手段と、前記テクスチャ方向の判断結果に基づいて前記補間方向のそれぞれに沿った補間値を合成する合成手段とを具備する画像処理装置であって、
前記補間手段は、
前記近傍領域において前記補間方向と異なる基準方向に沿った複数の位置について前記補間方向に沿って画素値の平滑化を行った第1段階の平滑化値を第1のチャネルについて算出する第1の平滑化手段と、
前記近傍領域における前記基準方向に沿った複数の位置について前記補間方向に沿って画素値の平滑化を行った第1段階の平滑化値を第2のチャネルについて算出する第2の平滑化手段と、
前記第1および第2のチャネルの前記第1段階の平滑化値に基づいて前記第2のチャネルの前記第1段階の平滑化値の強度を推定する強度推定手段と、
前記強度推定手段によって強度推定された前記第2のチャネルの前記第1段階の平滑化値を前記基準方向に沿って平滑化した前記第2のチャネルの第2段階の平滑化値を算出する第3の平滑化手段と
を前記複数の方向のそれぞれについて備え、
前記強度推定手段は、
前記第1の方向に沿った各位置について前記第1のチャネルの前記第1段階の平滑化値の当該位置における高周波成分を算出する高周波成分算出手段と、
前記第1の方向に沿った各位置について前記第2のチャネルの前記第1段階の平滑化値の当該位置における低周波成分を算出する低周波成分算出手段と、
前記第1の方向に沿った各位置について前記第1のチャネルの前記第1段階の平滑化値の当該位置における高周波成分と前記第2のチャネルの前記第1段階の平滑化値の当該位置における低周波成分とから前記第2のチャネルの当該位置の補正値を算出することにより前記第2のチャネルの前記第1段階の平滑化値の強度を推定する補正値算出手段と
を備える
画像処理装置。 - 前記複数の方向は、水平方向、垂直方向、右上がり斜め方向、および、右下がり斜め方向の何れか2以上の組合せである請求項4記載の画像処理装置。
- 被写体を撮像して入力画像を生成する撮像手段と、
前記入力画像における所定の注目画素の近傍領域を対象として前記近傍領域における第1の方向に沿った複数の位置について前記第1の方向と異なる第2の方向に沿って画素値の平滑化を行った第1段階の平滑化値を第1のチャネルについて算出する第1の平滑化手段と、
前記近傍領域における前記第1の方向に沿った複数の位置について前記第2の方向に沿って画素値の平滑化を行った第1段階の平滑化値を第2のチャネルについて算出する第2の平滑化手段と、
前記第1および第2のチャネルの前記第1段階の平滑化値に基づいて前記第2のチャネルの前記第1段階の平滑化値の強度を推定する強度推定手段と、
前記強度推定手段によって強度推定された前記第2のチャネルの前記第1段階の平滑化値を前記第1の方向に沿って平滑化した前記第2のチャネルの第2段階の平滑化値を算出する第3の平滑化手段と
を具備し、
前記強度推定手段は、
前記第1の方向に沿った各位置について前記第1のチャネルの前記第1段階の平滑化値の当該位置における高周波成分を算出する高周波成分算出手段と、
前記第1の方向に沿った各位置について前記第2のチャネルの前記第1段階の平滑化値の当該位置における低周波成分を算出する低周波成分算出手段と、
前記第1の方向に沿った各位置について前記第1のチャネルの前記第1段階の平滑化値の当該位置における高周波成分と前記第2のチャネルの前記第1段階の平滑化値の当該位置における低周波成分とから前記第2のチャネルの当該位置の補正値を算出することにより前記第2のチャネルの前記第1段階の平滑化値の強度を推定する補正値算出手段と
を備える
画像処理装置。 - 前記撮像手段は、原色系ベイヤー配列によるカラーフィルタを前面に配したイメージセンサである請求項6記載の画像処理装置。
- 前記撮像手段は、カラーフィルタを前面に配したイメージセンサであって、
前記カラーフィルタは、特定の色に対応する画素が市松状に配置され、他の少なくとも3つの色が残る画素位置に配置される
請求項6記載の画像処理装置。 - 前記特定の色は、人間の視感度曲線に近い分光感度を有するフィルタ色である請求項8記載の画像処理装置。
- 前記他の少なくとも3つの色のうち、第1の色は前記特定の色以外の画素位置において水平方向および垂直方向に1画素おきの正方格子状に配置され、第2および第3の色は残る画素位置において斜め方向に1画素おきの斜め格子状に配置される請求項8記載の画像処理装置。
- 前記第1の色は、前記特定の色と比較して長波長側に感度を有する分光特性のフィルタ色であり、
前記第2および第3の色のうち少なくとも一方は、前記特定の色と比較して短波長側に感度を有する分光特性のフィルタ色である
請求項10記載の画像処理装置。 - 前記特定の色は、赤外線にも分光感度を有するフィルタ色である請求項8記載の画像処理装置。
- 入力画像における所定の注目画素の近傍領域を対象として前記近傍領域における第1の方向に沿った複数の位置について前記第1の方向と異なる第2の方向に沿って画素値の平滑化を行った第1段階の平滑化値を第1のチャネルについて算出する第1の平滑化手順と、
前記近傍領域における前記第1の方向に沿った複数の位置について前記第2の方向に沿って画素値の平滑化を行った第1段階の平滑化値を第2のチャネルについて算出する第2の平滑化手順と、
前記第1および第2のチャネルの前記第1段階の平滑化値に基づいて前記第2のチャネルの前記第1段階の平滑化値の強度を推定する強度推定手順と、
前記強度推定された前記第2のチャネルの前記第1段階の平滑化値を前記第1の方向に沿って平滑化した前記第2のチャネルの第2段階の平滑化値を算出する第3の平滑化手順と
を具備し、
前記強度推定手順は、
前記第1の方向に沿った各位置について前記第1のチャネルの前記第1段階の平滑化値の当該位置における高周波成分を算出する高周波成分算出手順と、
前記第1の方向に沿った各位置について前記第2のチャネルの前記第1段階の平滑化値の当該位置における低周波成分を算出する低周波成分算出手順と、
前記第1の方向に沿った各位置について前記第1のチャネルの前記第1段階の平滑化値の当該位置における高周波成分と前記第2のチャネルの前記第1段階の平滑化値の当該位置における低周波成分とから前記第2のチャネルの当該位置の補正値を算出することにより前記第2のチャネルの前記第1段階の平滑化値の強度を推定する補正値算出手順と
を備える
画像処理方法。 - 入力画像における所定の注目画素の近傍領域を対象として前記近傍領域における第1の方向に沿った複数の位置について前記第1の方向と異なる第2の方向に沿って画素値の平滑化を行った第1段階の平滑化値を第1のチャネルについて算出する第1の平滑化手順と、
前記近傍領域における前記第1の方向に沿った複数の位置について前記第2の方向に沿って画素値の平滑化を行った第1段階の平滑化値を第2のチャネルについて算出する第2の平滑化手順と、
前記第1および第2のチャネルの前記第1段階の平滑化値に基づいて前記第2のチャネルの前記第1段階の平滑化値の強度を推定する強度推定手順と、
前記強度推定された前記第2のチャネルの前記第1段階の平滑化値を前記第1の方向に沿って平滑化した前記第2のチャネルの第2段階の平滑化値を算出する第3の平滑化手順と
をコンピュータに実行させるプログラムであって、
前記強度推定手順は、
前記第1の方向に沿った各位置について前記第1のチャネルの前記第1段階の平滑化値の当該位置における高周波成分を算出する高周波成分算出手順と、
前記第1の方向に沿った各位置について前記第2のチャネルの前記第1段階の平滑化値の当該位置における低周波成分を算出する低周波成分算出手順と、
前記第1の方向に沿った各位置について前記第1のチャネルの前記第1段階の平滑化値の当該位置における高周波成分と前記第2のチャネルの前記第1段階の平滑化値の当該位置における低周波成分とから前記第2のチャネルの当該位置の補正値を算出することにより前記第2のチャネルの前記第1段階の平滑化値の強度を推定する補正値算出手順と
を備える
プログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007098997A JP4894594B2 (ja) | 2007-04-05 | 2007-04-05 | 画像処理装置 |
US12/057,189 US8233733B2 (en) | 2007-04-05 | 2008-03-27 | Image processing device |
EP08251218A EP1978751A3 (en) | 2007-04-05 | 2008-03-31 | Image processing device |
CNA2008100911292A CN101282486A (zh) | 2007-04-05 | 2008-04-07 | 图像处理设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007098997A JP4894594B2 (ja) | 2007-04-05 | 2007-04-05 | 画像処理装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008258932A JP2008258932A (ja) | 2008-10-23 |
JP2008258932A5 JP2008258932A5 (ja) | 2010-04-22 |
JP4894594B2 true JP4894594B2 (ja) | 2012-03-14 |
Family
ID=39540495
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007098997A Expired - Fee Related JP4894594B2 (ja) | 2007-04-05 | 2007-04-05 | 画像処理装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8233733B2 (ja) |
EP (1) | EP1978751A3 (ja) |
JP (1) | JP4894594B2 (ja) |
CN (1) | CN101282486A (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101635006B1 (ko) * | 2010-01-22 | 2016-07-01 | 삼성디스플레이 주식회사 | 광원의 휘도 제어 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치 |
KR101641543B1 (ko) * | 2010-02-05 | 2016-07-21 | 삼성전자주식회사 | 영상잡음 제거장치 및 그 방법 |
JP2012239103A (ja) * | 2011-05-13 | 2012-12-06 | Sony Corp | 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム |
JP6021573B2 (ja) * | 2012-10-12 | 2016-11-09 | オリンパス株式会社 | 撮像装置 |
KR20140133272A (ko) * | 2013-05-10 | 2014-11-19 | 삼성디스플레이 주식회사 | 영상 처리 장치 및 영상 처리 방법 |
JP6282123B2 (ja) * | 2014-01-23 | 2018-02-21 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
JP6415094B2 (ja) * | 2014-04-25 | 2018-10-31 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム |
JP2022188888A (ja) | 2021-06-10 | 2022-12-22 | 株式会社ソシオネクスト | 画像処理装置および画像処理方法 |
CN114679542B (zh) * | 2022-03-25 | 2024-04-16 | 三星半导体(中国)研究开发有限公司 | 图像处理方法和电子装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6058398A (ja) | 1983-08-30 | 1985-04-04 | 青木工業株式会社 | 罐体内の高粘度液排出方法 |
JP2619354B2 (ja) | 1985-03-25 | 1997-06-11 | 株式会社日立製作所 | 固体撮像装置 |
JP3707187B2 (ja) | 1996-09-18 | 2005-10-19 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 電子カメラ |
US6404918B1 (en) * | 1999-04-30 | 2002-06-11 | Hewlett-Packard Company | Image demosaicing method utilizing directional smoothing |
US6933970B2 (en) | 1999-12-20 | 2005-08-23 | Texas Instruments Incorporated | Digital still camera system and method |
JP2002064831A (ja) | 2000-08-15 | 2002-02-28 | Sanyo Electric Co Ltd | 単板式カラーカメラの色分離回路 |
US20020167602A1 (en) | 2001-03-20 | 2002-11-14 | Truong-Thao Nguyen | System and method for asymmetrically demosaicing raw data images using color discontinuity equalization |
US6978050B2 (en) | 2001-07-18 | 2005-12-20 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Electronic image color plane reconstruction |
JP4713794B2 (ja) * | 2001-09-18 | 2011-06-29 | オリンパス株式会社 | 信号処理装置 |
JP2005117540A (ja) * | 2003-10-10 | 2005-04-28 | Sony Corp | 画像処理装置および画像処理方法、並びに、プログラム |
JP4501070B2 (ja) * | 2003-10-23 | 2010-07-14 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法、並びに、プログラム |
KR101081000B1 (ko) | 2003-10-23 | 2011-11-09 | 소니 가부시키가이샤 | 화상 처리 장치 및 화상 처리 방법과 기록 매체 |
JP4385282B2 (ja) * | 2003-10-31 | 2009-12-16 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP4128536B2 (ja) * | 2004-01-05 | 2008-07-30 | 三菱電機株式会社 | 画素信号処理装置及び方法 |
JP4840740B2 (ja) * | 2004-12-01 | 2011-12-21 | 株式会社メガチップス | 画素補間方法および画像判定方法 |
JP2007067806A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 撮像装置 |
JP2007098997A (ja) | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Combi Corp | ベビーカー |
-
2007
- 2007-04-05 JP JP2007098997A patent/JP4894594B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-03-27 US US12/057,189 patent/US8233733B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-03-31 EP EP08251218A patent/EP1978751A3/en not_active Withdrawn
- 2008-04-07 CN CNA2008100911292A patent/CN101282486A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8233733B2 (en) | 2012-07-31 |
EP1978751A3 (en) | 2011-11-30 |
JP2008258932A (ja) | 2008-10-23 |
EP1978751A2 (en) | 2008-10-08 |
US20080247662A1 (en) | 2008-10-09 |
CN101282486A (zh) | 2008-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4946581B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP4894594B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP4284628B2 (ja) | 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、画像処理方法のプログラム及び画像処理方法のプログラムを記録した記録媒体 | |
JP4184802B2 (ja) | 色不連続性均等化を使用して生データイメージを非対称にデモザイク処理するシステムおよび方法 | |
JP5045421B2 (ja) | 撮像装置、色ノイズ低減方法および色ノイズ低減プログラム | |
JP5269718B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法 | |
JP2013066146A (ja) | 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム | |
TWI504277B (zh) | 影像感測裝置、影像感測器的操作方法、串音修正方法以及偽色誤差修正方法 | |
JP2010062785A (ja) | 画像処理装置、撮像装置、固体撮像素子、画像処理方法およびプログラム | |
US8982248B2 (en) | Image processing apparatus, imaging apparatus, image processing method, and program | |
JP2009124552A (ja) | ノイズ低減システム、ノイズ低減プログラム及び撮像システム。 | |
US8320714B2 (en) | Image processing apparatus, computer-readable recording medium for recording image processing program, and image processing method | |
JP2011097568A (ja) | 撮像装置 | |
WO2016047240A1 (ja) | 画像処理装置、撮像素子、撮像装置および画像処理方法 | |
US20150206280A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
EP2800380B1 (en) | Imaging device and imaging processing method | |
JP4912979B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
US20060050956A1 (en) | Signal processing apparatus, signal processing method, and signal processing program | |
JP2009100150A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法、画像処理プログラム | |
JP3730063B2 (ja) | 色成分生成装置および色成分生成方法並びにこれを用いた多色画像撮像装置 | |
JP4934991B2 (ja) | 撮像信号処理装置及び方法並びに撮像装置 | |
JP4133179B2 (ja) | 画像信号処理装置 | |
JP5454820B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法、画像処理プログラム | |
JP2012227869A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法並びにデジタルカメラ | |
JP2004153753A (ja) | 単板式カラーディジタルカメラによる撮像画像の補間装置および補間方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100309 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111129 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111212 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |