JP6255976B2 - 印刷制御装置およびプリンター調整方法 - Google Patents
印刷制御装置およびプリンター調整方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6255976B2 JP6255976B2 JP2013263028A JP2013263028A JP6255976B2 JP 6255976 B2 JP6255976 B2 JP 6255976B2 JP 2013263028 A JP2013263028 A JP 2013263028A JP 2013263028 A JP2013263028 A JP 2013263028A JP 6255976 B2 JP6255976 B2 JP 6255976B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- mask
- print data
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 55
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 46
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 43
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 41
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 41
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 39
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 9
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 8
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 7
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 83
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 78
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 38
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000013441 quality evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 101100016591 Oryza sativa subsp. japonica HD16 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004737 colorimetric analysis Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/07—Ink jet characterised by jet control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/21—Ink jet for multi-colour printing
- B41J2/2132—Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/10—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
- G06K15/102—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers using ink jet print heads
- G06K15/105—Multipass or interlaced printing
- G06K15/107—Mask selection
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
当該構成によれば、印刷データにマスクを適用することにより、容易且つ確実に第3領域を印刷することができる。
当該構成によれば、第3領域内では、第1領域側から第2領域側に亘って色彩値がほぼ一定割合で変化していくため、第1領域と第2領域との間の色彩値の差が滑らかに繋がり、ユーザーによる画質評価を向上させることができる。
そこで、本発明の態様の一つとして、前記マスクは、画素が配列する第1方向および当該第1方向に直交する第2方向のいずれにおいても前記第2ノズルに対応する画素同士が隣接しない場合の前記第2ノズルに対応する画素の分散度合いを第1の分散度合いとしたとき、前記第2ノズルに対応する画素の分散度合いを当該第1の分散度合いよりも低い分散度合いとしたマスクであるとしてもよい。
当該構成によれば、上述した色彩値変化の破綻が抑制され、第1領域と第2領域との間の色彩差が滑らかに繋がり、ユーザーによる画質評価を向上させることができる。
当該構成によれば、上述した色彩値変化の破綻の抑制に適したマスクを第3領域の印刷に用いるマスクとして設定することができる。
当該構成によれば、上述した色彩値変化の破綻の抑制と、粒状性の向上とに適したマスクを第3領域の印刷に用いるマスクとして設定することができる。
当該構成によれば、第1領域と前記第2領域との色彩値の差に応じて、画質改善に最適な長さの第3領域を設けることができる。
また、画質改善に適した前記マスクを設定するための工程を発明として把握することも可能である。この場合の一例として、液体を吐出する第1ノズルが所定方向に並んだ第1ノズル列と、液体を吐出する第2ノズルが前記所定方向に並び前記所定方向において前記第1ノズル列とずれた位置に設けられた第2ノズル列と、を含む印刷ヘッドを有し、前記所定方向に搬送される印刷媒体へ液体を吐出するプリンター、を調整するプリンター調整方法であって、印刷データにおける各画素位置と液体の吐出に用いられる前記第1ノズルまたは前記第2ノズルのいずれかとの対応関係を、前記第1ノズルと前記第2ノズルとの特定の使用比率に応じて規定した第1のマスクであって、当該特定の使用比率は前記所定方向に対応して画素が並ぶ方向の一方側から他方側に向かって前記第2ノズルの使用率を増加させた値である当該第1のマスクを取得するマスク取得工程と、前記第1のマスクを所定のテストパターンを表現した前記印刷データに適用することにより、前記印刷データを、前記第1ノズルに対応する第1印刷データと前記第2ノズルに対応する第2印刷データとに分け、当該第1印刷データに基づいて前記第1ノズルから液体を吐出させ、当該第2印刷データに基づいて前記第2ノズルから液体を吐出させることにより、前記テストパターンを前記印刷媒体に印刷するテストパターン印刷工程と、前記印刷されたテストパターンの測色結果を取得して当該テストパターンの色彩値の変化度合いを解析する解析工程と、前記解析の結果に基づいて、前記色彩値の変化に所定以上の一定性が有ると判定した場合は、前記第1のマスク、または、各画素位置と前記第1ノズルまたは前記第2ノズルのいずれかとの対応関係を前記特定の使用比率に応じて規定したマスクであって前記第1のマスクよりも前記第2ノズルに対応する画素の分散度合いが高い第2のマスクを、前記プリンターに設定し、前記色彩値の変化に前記所定以上の一定性が無いと判定した場合は、各画素位置と前記第1ノズルまたは前記第2ノズルのいずれかとの対応関係を前記特定の使用比率に応じて規定したマスクであって前記第1のマスクよりも前記第2ノズルに対応する画素の分散度合いが低い第3のマスクを前記プリンターに設定する、マスク設定工程と、を備える構成を把握することができる。
1.装置構成の概略
2.プリンター調整方法
3.設定されたマスクの適用を伴う印刷制御処理
4.変形例
図1は、本実施形態にかかる印刷制御システム1の構成を概略的に示している。印刷制御システム1は、プリンター20と、プリンター20を制御するための印刷制御装置(制御装置10)とを含む。制御装置10は、プリンター20を制御するためのプログラムを搭載した装置であり、プリンター調整方法の実行主体となる。制御装置10は、代表的にはデスクトップ型あるいはラップトップ型のパーソナルコンピューター(PC)であるが、タブレット型端末や移動型端末等であってもよい。印刷制御システム1は、測色装置50を含んでもよい。測色装置50は、画像が印刷された印刷媒体を測色するための装置であり、測色計や画像読み取り装置(スキャナー)等が該当する。
図4は、プリンター調整処理(プリンター調整方法)をフローチャートにより示している。
ステップS100では、マスク設定処理部F6(図2)は、移行領域A3の印刷のために適用するマスクを1つ取得する。ステップS100は、マスク取得工程に該当する。ステップS100におけるマスクの取得とは、予め所定の記憶領域(HD16等)に保存されたマスクを読み出す場合や、その都度マスクを生成する場合を含む意味である。マスクとは、印刷データにおける各画素位置とインクの吐出に用いられる第1ノズルまたは第2ノズルのいずれかとの対応関係を、第1ノズルと第2ノズルとのある使用比率に応じて規定した情報である。本実施形態では、領域A2の印刷のために適用するマスク(第2領域用マスク)と、移行領域A3の印刷のために適用するマスク(移行領域用マスク)とを必要とするが、プリンター調整処理は、プリンター20にとって最適な移行領域用マスクを設定する処理である。一方、第2領域用マスクは、基本的には、第1ノズルの使用率と第2ノズルの使用率とを50%対50%とし、第1ノズルに対応する画素と第2ノズルに対応する画素とを縦横それぞれに交互に配置させるマスクであり、予め決まっている。
ステップS130では、マスク設定処理部F6は、ステップS120で取得したテストパターンの測色値(色彩値)の変化度合いを解析する。ステップS130は、解析工程に該当する。
ステップS150では、マスク設定処理部F6は、ステップS100で取得し得る全ての移行領域用マスクを取得してステップS100以降の処理を実行したか否か判定する。そして、未取得の移行領域用マスクが在る場合には、ステップS100へ戻り、未取得の移行領域用マスクを取得し、ステップS100以降の処理を実行する。一方、未取得の移行領域用マスクが無い場合には、ステップS160へ進む。ステップS100で取得できる移行領域用マスクの総数は特に限られず、図5に示した3つより多くても良い。
図7は、プリンター20による移行領域A3の印刷結果を例示している。図7では、黒丸が、ヘッド40のノズルNzから吐出されたインク滴によるドットを示し、白丸が、ヘッド41のノズルNzから吐出されたインク滴によるドットを示している。また、図7Aは、図5Aに示した移行領域用マスク(第2ノズル(ヘッド41のノズルNz)に対応する画素の分散度合いが高い移行領域用マスク)を適用して印刷された移行領域A3を示し、図7Bは、図5Cに示した移行領域用マスク(第2ノズル(ヘッド41のノズルNz)に対応する画素の分散度合いが低い移行領域用マスク)を適用して印刷された移行領域A3を示している。また、図7A,7Bのいずれにおいても、位置ずれが無い場合の印刷結果と、位置ずれが有る場合の印刷結果とを示している。
図8は、制御装置10がプリンタードライバーPDに従ってプリンター20に印刷を実行させる処理(印刷制御処理)をフローチャートにより示している。当該処理は、前記のように設定されたマスクDを用いた印刷データの振分処理を伴う。
ステップS200では、画像データ取得部F1(図2)は、ユーザーによって任意に選択された画像データを所定の入力元から取得する。つまりユーザーは、表示部17等に表示されたユーザーインターフェース画面(UI画面)を視認しながら操作部18等を操作することにより、印刷したい画像を表現した画像データを任意に選択することができる。画像データの入力元は特に限定されず、例えば、HD16、制御装置10やプリンター20に外部から挿入された不図示のメモリーカード等の他、制御装置10と通信可能に接続されたあらゆる画像入力装置が該当する。
ステップS220では、印刷データ生成部F3(図2)は、ステップS210で得られたインク量データにハーフトーン処理を施し、ハーフトーンデータ(印刷データ)を生成する。
本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば以下のような変形例も可能である。上述の実施形態や各変形例を適宜組み合わせた構成も、本発明の開示範囲に入る。
Claims (7)
- 液体を吐出する第1ノズルが所定方向に並んだ第1ノズル列と、液体を吐出する第2ノズルが前記所定方向に並び前記所定方向において前記第1ノズル列とずれた位置に設けられた第2ノズル列と、を含む印刷ヘッドを制御して、前記所定方向に搬送される印刷媒体へ液体を吐出させる制御部、を備える印刷制御装置であって、
前記制御部は、前記第1ノズルのみによって吐出される液体で表現される第1領域と、前記第1ノズルと前記第2ノズルとの第1の使用比率に応じて前記第1ノズルと前記第2ノズルとから吐出される液体で表現される第2領域と、前記第1領域と前記第2領域とを繋ぐ第3領域であって前記第1の使用比率と異なる第2の使用比率に応じて前記第1ノズルと前記第2ノズルとから吐出される液体で表現される第3領域と、を前記印刷媒体に印刷させ、
前記第2の使用比率は、前記第1領域側から前記第2領域側に向かって前記第2ノズルの使用率を増加させた値であり、
前記制御部は、印刷データにおける各画素位置と液体の吐出に用いられる前記第1ノズルまたは前記第2ノズルのいずれかとの対応関係を前記第2の使用比率に応じて規定したマスクを、入力画像データに基づいて生成された前記印刷データに適用することにより、前記印刷データを、前記第1ノズルに対応する第1印刷データと前記第2ノズルに対応する第2印刷データとに分け、当該第1印刷データに基づいて前記第1ノズルから液体を吐出させ、当該第2印刷データに基づいて前記第2ノズルから液体を吐出させることにより、前記第3領域を印刷させる、ことを特徴とする印刷制御装置。 - 前記マスクは、前記第1領域側から前記第2領域側に向かう前記第3領域内における色彩値の変化に所定以上の一定性を持たせるように、前記第1ノズルに対応する画素および前記第2ノズルに対応する画素の配置を規定したマスクであることを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。
- 前記マスクは、画素が配列する第1方向および当該第1方向に直交する第2方向のいずれにおいても前記第2ノズルに対応する画素同士が隣接しない場合の前記第2ノズルに対応する画素の分散度合いを第1の分散度合いとしたとき、前記第2ノズルに対応する画素の分散度合いを当該第1の分散度合いよりも低い分散度合いとしたマスクであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の印刷制御装置。
- 前記制御部は、
所定のテストパターンを表現した印刷データに前記マスクを適用することにより前記第1ノズルに対応する第1印刷データと前記第2ノズルに対応する第2印刷データとに分け、当該第1印刷データに基づいて前記第1ノズルから液体を吐出させ、当該第2印刷データに基づいて前記第2ノズルから液体を吐出させることにより、前記テストパターンを前記印刷媒体に印刷する処理を、前記第2ノズルに対応する画素の分散度合いが異なる複数の前記マスクを適用することにより複数回実行し、
前記印刷されたテストパターンの測色結果を、適用された前記マスクが異なるテストパターン毎に取得して当該テストパターン毎の色彩値の変化度合いを解析し、
前記解析の結果に基づいて、前記色彩値の変化に所定以上の一定性が有るテストパターンの印刷に適用された前記マスクを特定し、
前記特定されたマスクを、前記第3領域の印刷に用いるマスクとして設定する、ことを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。 - 前記制御部は、前記色彩値の変化に所定以上の一定性が有るテストパターンの印刷に適用された前記マスクを複数特定した場合、当該特定した複数のマスクのうちで前記分散度合いが最も高いマスクを、前記第3領域の印刷に用いるマスクとして設定することを特徴とする請求項4に記載の印刷制御装置。
- 前記制御部は、前記所定方向における第3領域の長さを、前記第1領域と前記第2領域との色彩値の差に応じて設定することを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の印刷制御装置。
- 液体を吐出する第1ノズルが所定方向に並んだ第1ノズル列と、液体を吐出する第2ノズルが前記所定方向に並び前記所定方向において前記第1ノズル列とずれた位置に設けられた第2ノズル列と、を含む印刷ヘッドを有し、前記所定方向に搬送される印刷媒体へ液体を吐出するプリンター、を調整するプリンター調整方法であって、
印刷データにおける各画素位置と液体の吐出に用いられる前記第1ノズルまたは前記第2ノズルのいずれかとの対応関係を、前記第1ノズルと前記第2ノズルとの特定の使用比率に応じて規定した第1のマスクであって、当該特定の使用比率は前記所定方向に対応して画素が並ぶ方向の一方側から他方側に向かって前記第2ノズルの使用率を増加させた値である当該第1のマスクを取得するマスク取得工程と、
前記第1のマスクを所定のテストパターンを表現した前記印刷データに適用することにより、前記印刷データを、前記第1ノズルに対応する第1印刷データと前記第2ノズルに対応する第2印刷データとに分け、当該第1印刷データに基づいて前記第1ノズルから液体を吐出させ、当該第2印刷データに基づいて前記第2ノズルから液体を吐出させることにより、前記テストパターンを前記印刷媒体に印刷するテストパターン印刷工程と、
前記印刷されたテストパターンの測色結果を取得して当該テストパターンの色彩値の変化度合いを解析する解析工程と、
前記解析の結果に基づいて、前記色彩値の変化に所定以上の一定性が有ると判定した場合は、前記第1のマスク、または、各画素位置と前記第1ノズルまたは前記第2ノズルのいずれかとの対応関係を前記特定の使用比率に応じて規定したマスクであって前記第1のマスクよりも前記第2ノズルに対応する画素の分散度合いが高い第2のマスクを、前記プリンターに設定し、前記色彩値の変化に前記所定以上の一定性が無いと判定した場合は、各画素位置と前記第1ノズルまたは前記第2ノズルのいずれかとの対応関係を前記特定の使用比率に応じて規定したマスクであって前記第1のマスクよりも前記第2ノズルに対応する画素の分散度合いが低い第3のマスクを前記プリンターに設定する、マスク設定工程と、を備えることを特徴とするプリンター調整方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013263028A JP6255976B2 (ja) | 2013-12-19 | 2013-12-19 | 印刷制御装置およびプリンター調整方法 |
US14/574,793 US9283753B2 (en) | 2013-12-19 | 2014-12-18 | Print control device and printer adjusting method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013263028A JP6255976B2 (ja) | 2013-12-19 | 2013-12-19 | 印刷制御装置およびプリンター調整方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015116780A JP2015116780A (ja) | 2015-06-25 |
JP6255976B2 true JP6255976B2 (ja) | 2018-01-10 |
Family
ID=53399105
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013263028A Expired - Fee Related JP6255976B2 (ja) | 2013-12-19 | 2013-12-19 | 印刷制御装置およびプリンター調整方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9283753B2 (ja) |
JP (1) | JP6255976B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7073452B2 (ja) | 2020-07-30 | 2022-05-23 | 東芝エレベータ株式会社 | 乗客コンベアの集塵装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6053245B2 (ja) * | 2014-06-04 | 2016-12-27 | 富士フイルム株式会社 | 画像記録装置及び記録不良の記録素子の検出方法 |
US9592689B2 (en) * | 2014-12-16 | 2017-03-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium |
JP6763132B2 (ja) * | 2015-12-11 | 2020-09-30 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6464332B1 (en) * | 2000-05-23 | 2002-10-15 | Silverbrook Research Pty Ltd. | Method and apparatus for the compensation for time varying nozzle misalignment in a drop on demand printhead |
JP5092734B2 (ja) * | 2007-12-25 | 2012-12-05 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出方法、液体吐出装置及びプログラム |
JP2011116096A (ja) * | 2009-01-16 | 2011-06-16 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム |
JP5332764B2 (ja) * | 2009-03-13 | 2013-11-06 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置、及び、印刷方法 |
JP5471280B2 (ja) * | 2009-10-16 | 2014-04-16 | 株式会社リコー | 画像形成方法、画像処理方法、プログラム、記憶媒体、画像処理装置、画像形成装置 |
JP5511362B2 (ja) * | 2009-12-22 | 2014-06-04 | キヤノン株式会社 | データ生成装置及びデータ生成方法 |
JP5737867B2 (ja) | 2010-06-24 | 2015-06-17 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP5782739B2 (ja) * | 2011-02-18 | 2015-09-24 | セイコーエプソン株式会社 | 流体噴射装置及び流体噴射方法 |
EP2518664B1 (en) * | 2011-04-27 | 2018-09-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Inkjet printing apparatus and print data generating method |
-
2013
- 2013-12-19 JP JP2013263028A patent/JP6255976B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-12-18 US US14/574,793 patent/US9283753B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7073452B2 (ja) | 2020-07-30 | 2022-05-23 | 東芝エレベータ株式会社 | 乗客コンベアの集塵装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015116780A (ja) | 2015-06-25 |
US9283753B2 (en) | 2016-03-15 |
US20150174911A1 (en) | 2015-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8939535B2 (en) | Defective printer nozzle compensation control | |
JP5653194B2 (ja) | インクジェット記録装置の濃度調整モジュール及びインクジェット記録装置の濃度調整方法 | |
JP7003552B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP6255976B2 (ja) | 印刷制御装置およびプリンター調整方法 | |
JP2015178201A (ja) | 印刷制御装置および印刷制御方法 | |
JP2015150771A (ja) | 印刷制御装置および印刷制御方法 | |
JP2016147420A (ja) | 印刷制御装置および印刷制御方法 | |
US9022506B2 (en) | Print control device, print control method, and print control program | |
US11225085B2 (en) | Image processing device and computer program | |
JP5910335B2 (ja) | 印刷装置および印刷方法 | |
JP2016147421A (ja) | 印刷制御装置および印刷制御方法 | |
JP2015199252A (ja) | 印刷装置、印刷システムおよび印刷方法 | |
JP2013163307A (ja) | 印刷装置、印刷物生産方法、ドットデータ生成装置およびドットデータ生成方法 | |
JP2016155322A (ja) | 印刷制御装置および印刷制御方法 | |
JP2015104921A (ja) | 補正値算出方法、印刷制御装置およびプリンター | |
JP2006088373A (ja) | 印刷画像に含まれるノイズを抑制する印刷 | |
JP6237008B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム | |
JP6225765B2 (ja) | 印刷制御装置および印刷制御方法 | |
JP6074208B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US11607880B2 (en) | Recording device and recording method | |
US20240075734A1 (en) | Inkjet printer | |
JP2012196915A (ja) | 印刷制御装置、印刷制御プログラムおよび印刷装置 | |
JP2024140108A (ja) | 印刷装置および印刷方法 | |
JP2015199251A (ja) | 印刷装置、印刷システムおよび印刷方法 | |
JP2016172366A (ja) | 印刷制御装置および印刷制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6255976 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |