JP6225466B2 - 商品情報処理装置及びプログラム - Google Patents
商品情報処理装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6225466B2 JP6225466B2 JP2013088749A JP2013088749A JP6225466B2 JP 6225466 B2 JP6225466 B2 JP 6225466B2 JP 2013088749 A JP2013088749 A JP 2013088749A JP 2013088749 A JP2013088749 A JP 2013088749A JP 6225466 B2 JP6225466 B2 JP 6225466B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- control unit
- region
- display
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 34
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 19
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
Description
この構成により、制御部は、第2画像に定められた領域に対する操作が検出された場合、第1画像の少なくとも一部を表示させる。これにより、同じ画面に、第1画像に重ねて上書きした第2画像が表示されている場合でも、商品情報処理装置は、オペレータが第1画像を容易に確認することができる。
この構成により、制御部が、第1画像と第2画像とを重畳表示させている場合、第1画像の少なくとも一部を表示させる。つまり、制御部は、第2画像を画面からフェードアウトさせながら、その画面に第1画像の少なくとも一部をフェードインさせる。これにより、商品情報処理装置は、第1画像に重ねて上書きした第2画像が表示されている場合でも、オペレータに第1画像を容易に確認させることができる。
これにより、商品情報処理装置は、第1画像に重ねて上書きした第2画像が表示されている場合でも、第1画像のうち、第2画像に定められた領域以外に上書きされた部分を、オペレータに容易に確認させることができる。
この構成により、制御部は、第2画像に定められた領域への所定時間以上の接触(長時間のタッチ操作)が検出された場合、第2画像に上書きされた第1画像の少なくとも一部を表示させ、第2画像に定められた領域への所定時間以上の接触が検出されない場合、第1画像に重ねて上書きした第2画像を表示させる。重ねて表示した第2画像の下に隠された第1画像をオペレータが確認しようとする場合、商品情報処理装置は、重ねて表示した第2画像を非表示にする操作方法を、複数(例えば、短時間のタッチ操作、長時間のタッチ操作)備える。
これにより、前回設定していた対象項目が何であったのか、また、その設定情報が何であったのか等、設定情報を少しだけ確認すればよい場合、オペレータは、第2画像の所定領域を、所定時間以上にタッチ操作することにより、重ね表示した第2画像を非表示にして、設定情報を示す第1画像を、容易に確認することができる。オペレータは、設定情報の確認が終われば、タッチしている指を離すだけで画面が元に戻るので、画像表示の戻し忘れが無く、商品情報処理装置の操作も容易である。
この構成により、商品情報処理装置は、重ねて表示した第2画像の下に隠された第1画像をオペレータが確認しようとする場合、重ねて表示した第2画像を非表示にする方法を、複数備えている。
これにより、商品情報処理装置は、第1画像に重ねて表示した第2画像を、用途に応じて非表示にすることができる。例えば、商品等に関する入力情報又は設定情報(対象項目)を、時間をかけて確認しなければならない場合、オペレータは、重ねて表示した第2画像の所定領域以外を、第2画像の所定領域に対するワンタッチ操作で非表示にし、第1画像に示された設定情報を確認し、その後、入力情報を示す第2画像の所定領域を、再度のタッチ操作により、画面表示を元に戻すことができる。
本発明の第1実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図1には、ラベルプリンタの構成例が、ブロック図により示されている。商品情報処理装置としてのラベルプリンタは、商品等に貼られるラベルに、その商品等に関する情報(例えば、商品の値段)を印字する。ラベルプリンタ1は、制御装置100と、はかり2と、印字機構部3と、操作部5とを備える。
印字機構部3は、制御装置100による制御に基づいて、印字データを印字用フォーマットでラベル(媒体)に印字し、印字されたラベルを発行する。
印字制御部22(印字部)は、CPU20による制御に基づいて画像処理(例えば、ビットマップ処理)を実行し、印字機構部3を制御する。例えば、印字制御部22は、予め定められた印字用フォーマットで印字データをラベルに印字するよう、印字機構部3を制御する。なお、印字制御部22には、印字結果を示す信号が、印字機構部3から入力されてもよい。
図8は、ラベルプリンタの動作手順の例を示すフローチャートである。
(ステップS1)液晶表示器9bは、第1画像200を表示する。
CPU20は、第1画像200のうち、領域以外(例えば、第3領域300c)により上書きされた部分を表示させてもよい。
第2実施形態では、再度操作されるまで第1画像200が再表示され続ける点が、第1実施形態と相違する。以下では、第1実施形態との相違点についてのみ説明する。
図13は、ラベルプリンタの動作手順の例を示すフローチャートである。
(ステップSa1)液晶表示器9bは、第1画像200を表示する。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。
さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
(付記1)
商品情報処理装置の検出部は、定められた複数の領域の何れが操作として接触されたかを検出する。商品情報処理装置の制御部は、定められた複数の領域のうち、一方の領域への接触が検出された場合、第1画像の少なくとも一部を表示させ、他方の領域への接触が検出された場合、第1画像に重ねて上書きした第2画像を表示させてもよい。
Claims (5)
- 第1画像と前記第1画像に重畳する第2画像とを表示部に表示する制御部と、
前記第2画像に定められた領域に対する操作において少なくともタッチされたか否か又はタッチされた時間の長短の何れかを検出する検出部と、を備え、
前記制御部は、前記領域に対する操作において少なくともタッチされたことを検出又はタッチされた時間の長短の何れかを前記検出部が検出した場合、前記表示部に表示した前記第2画像に定められた領域の表示位置とその表示領域とを保持し、前記第2画像に定められた領域以外に前記第1画像の少なくとも一部を表示させる、
ことを特徴とする商品情報処理装置。 - 前記制御部は、前記検出部による検出に基づき前記第2画像をフェードアウトさせ、前記第1画像を表示することを特徴とする請求項1に記載の商品情報処理装置。
- 前記制御部は、前記検出部が前記領域に対する操作において再度タッチを検出する、あるいは、前記領域に対するタッチを検出してから所定時間が経過し、前記領域に対する操作においてタッチを検出していない場合には前記第2画像を表示することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の商品情報処理装置。
- 前記第1画像は、設定情報を入力するための各項目と該項目に設定情報を入力するための前記第2画像を表示させるための操作キーを備え、
前記制御部は、前記操作キーがタッチされると、前記第1画像に重畳する前記第2画像を表示する、
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の商品情報処理装置。 - コンピュータを、
第1画像と前記第1画像に重畳する第2画像とを表示部に表示する制御部と
前記第2画像に定められた領域に対する操作において少なくともタッチされたか否か又はタッチされた時間の長短の何れかを検出する検出部として機能させ、
前記制御部は、前記領域に対する操作において少なくともタッチされたことを検出又はタッチされた時間の長短の何れかを前記検出部が検出した場合、前記表示部に表示した前記第2画像に定められた領域の表示位置とその表示領域とを保持し、前記第2画像に定められた領域以外に前記第1画像の少なくとも一部を表示させる、
商品情報処理装置として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013088749A JP6225466B2 (ja) | 2013-04-19 | 2013-04-19 | 商品情報処理装置及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013088749A JP6225466B2 (ja) | 2013-04-19 | 2013-04-19 | 商品情報処理装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014211819A JP2014211819A (ja) | 2014-11-13 |
JP6225466B2 true JP6225466B2 (ja) | 2017-11-08 |
Family
ID=51931519
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013088749A Active JP6225466B2 (ja) | 2013-04-19 | 2013-04-19 | 商品情報処理装置及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6225466B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6863772B2 (ja) * | 2017-03-03 | 2021-04-21 | 東芝テック株式会社 | 商品販売データ処理装置、及びデータ処理プログラム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3391369B2 (ja) * | 1996-05-14 | 2003-03-31 | 富士通株式会社 | 商品受注用pos端末のパネル表示方法及び商品登録方法並びに商品受注用pos端末並びに商品受注用pos端末を構成するコンピュータが読取可能な記憶媒体 |
JP3965927B2 (ja) * | 2001-03-30 | 2007-08-29 | 富士通株式会社 | ウインドウ制御プログラム |
JP2008096607A (ja) * | 2006-10-11 | 2008-04-24 | Kyocera Mita Corp | 画像印刷装置 |
-
2013
- 2013-04-19 JP JP2013088749A patent/JP6225466B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014211819A (ja) | 2014-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6019316B2 (ja) | ラベルプリンタ及びプログラム | |
JP6277959B2 (ja) | レシート発行システム、プリンター、及びレシート発行方法 | |
JP2009520271A5 (ja) | ||
JP2013250602A (ja) | 端末装置、端末装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP2013196367A5 (ja) | ||
JP6098177B2 (ja) | 制御装置、プリンタ、及びプログラム | |
JP6225466B2 (ja) | 商品情報処理装置及びプログラム | |
JP2011183599A (ja) | ラベルプリンタおよびプログラム | |
JP6241057B2 (ja) | ラベル編集装置 | |
JP6365484B2 (ja) | 売上データ処理装置及びプログラム | |
JP6493577B2 (ja) | ラベル発行装置およびプログラム | |
JP6579223B2 (ja) | ラベル発行装置及びプログラム | |
JP5970773B2 (ja) | ラベルプリンタ | |
TW200941293A (en) | Virtual key input method and its applications | |
JP6303563B2 (ja) | 商品情報処理装置及びプログラム | |
US20110209086A1 (en) | Information processing apparatus and operation method and operation control method for the information processing apparatus | |
JP2015200997A (ja) | Posシステム、及び、印刷制御装置 | |
JP6155692B2 (ja) | ラベル発行装置、およびプログラム | |
JP4684875B2 (ja) | 商品販売データ処理装置 | |
JP6186706B2 (ja) | プリンタ及び制御プログラム | |
JP6155653B2 (ja) | ラベルプリンタ | |
JP2014164513A (ja) | ラベル発行装置、およびラベル発行システム | |
JP2002082933A (ja) | 印字フォーマット編集処理方法およびその装置 | |
JP2979153B2 (ja) | 表示制御装置 | |
JP2928824B2 (ja) | データ表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160331 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170912 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170925 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6225466 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |