[go: up one dir, main page]

JP2013250602A - 端末装置、端末装置の制御方法、及び、プログラム - Google Patents

端末装置、端末装置の制御方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013250602A
JP2013250602A JP2012122794A JP2012122794A JP2013250602A JP 2013250602 A JP2013250602 A JP 2013250602A JP 2012122794 A JP2012122794 A JP 2012122794A JP 2012122794 A JP2012122794 A JP 2012122794A JP 2013250602 A JP2013250602 A JP 2013250602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
browser
web page
display
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012122794A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruyoshi Ohori
治善 大堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012122794A priority Critical patent/JP2013250602A/ja
Publication of JP2013250602A publication Critical patent/JP2013250602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】ブラウザーの機能によりウェブアプリケーションを実行する端末装置を操作するユーザーに対し、ブラウザーの操作に関して効果的に注意を促すことが可能な端末装置、端末装置の制御方法、及び、プログラムを提供する。
【解決手段】タブレット端末10は、表示パネル10bに画面を表示する表示制御部28と、表示パネル10bに配置されたタッチセンサー10cによる操作を検出する入力検出部29と、POSサーバー17からPOSアプリケーションに関するウェブページをダウンロードし、ダウンロードしたウェブページに基づきブラウザー機能によりブラウザー画面を生成し、表示制御部28によって表示させるブラウザー実行部26aと、を備え、ブラウザー実行部26aは、ブラウザー画面が表示された状態で、入力検出部29によって特定の操作を検出した後に、ブラウザー機能によりウェブページを動作させる。
【選択図】図2

Description

本発明は、ブラウザー機能を有する端末装置、端末装置の制御方法、及び、プログラムに関する。
従来、サーバーからウェブアプリケーションをダウンロードして実行する端末装置が知られている。この種の装置としては、例えば、POSサーバーからダウンロードしたウェブアプリケーションを、ウェブブラウザー(以下、ブラウザー)により実行して、POS端末として動作するものがある(例えば、特許文献1、2参照)。この種の装置は、汎用性の高いブラウザーを搭載した端末装置によってPOS端末等の機能を実現できるという利点がある。
特開2009−15747号公報 特開2001−175953号公報
ところで、端末装置のブラウザーが汎用的なブラウザーである場合、端末装置をPOS端末等として動作させている間も、一般的なウェブサイトの閲覧に用いられる操作が有効となっている。具体的には、以前に表示したウェブページへの表示遷移を指示する、いわゆる「戻る」操作や、予め「お気に入り」として登録されたウェブページへの表示遷移を指示する操作等が有効となっている。これらの操作が、端末装置をPOS端末等として動作させている間に行われると、POS端末としての機能が中断されてしまう。このため、端末装置を操作するユーザーに対し、ウェブアプリケーションの実行中に上記のような操作を行わないように、効果的に周知する手法が求められていた。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、ブラウザーの機能によりウェブアプリケーションを実行する端末装置を操作するユーザーに対し、ブラウザーの操作に関して、効果的に注意を促すことが可能な端末装置、端末装置の制御方法、及び、プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の端末装置は、表示画面に画面を表示する表示手段と、前記表示画面に配置されたタッチセンサーによる操作を検出する入力検出手段と、外部の装置からPOSアプリケーションに関するウェブページをダウンロードし、ダウンロードした前記ウェブページに基づきブラウザー機能によりブラウザー画面を生成し、前記表示手段によって表示させる制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記ブラウザー画面が表示された状態で前記入力検出手段によって特定の操作を検出した後に、前記ブラウザー機能により前記ウェブページを動作させること、を特徴とする。
本発明によれば、外部の装置からダウンロードしたウェブページをブラウザーによって動作させて、例えばPOSアプリケーションを動作させる前に、特定の操作が行われることが必要となる。このため、端末装置を操作してPOSアプリケーションを利用するユーザーが操作上の注意事項に同意した場合にのみ、ダウンロードしたウェブページを実行する構成を実現できる。これにより、POSアプリケーションを利用するユーザーに対し、ブラウザーの操作に関して、効果的に注意を促すことが可能となる。特に、表示画面に設けられたタッチセンサーを使用して入力操作が行われる端末装置においては、不用意な操作が起きやすい。さらに、POSアプリケーションの使用中に、誤操作により会計処理に関するデータが失われると、業務に支障を来しかねない。本発明によれば、このようなユーザーに対して例えば注意を促す画面を表示し、表示された注意に同意する操作の後にウェブページを動作させることで、ユーザーに対して確実に、かつ効果的に注意を促すことができる。従って、表示画面に設けられたタッチセンサーを使用して入力操作が行われる端末装置において、POSアプリケーションを利用する場合にも誤操作の防止や抑制を図ることができ、有用である。
また、本発明は、上記端末装置であって、前記制御手段は、前記ウェブページがPOSアプリケーションを動作させる前記ウェブページであると判定した場合に、前記ブラウザー画面として、警告または注意に相当するメッセージと、前記メッセージに対応する入力領域を配置した画面を生成して前記表示手段によって表示させることを特徴とする。
本発明によれば、ブラウザーによりPOSアプリケーションを動作させる場合に、ブラウザーによって警告または注意に相当するメッセージが表示され、例えばこのメッセージに対する同意を示す操作を要求し、この操作がなされたことを確認してから別の動作を実行することができる。これにより、POSアプリケーションを実行する場合にはユーザーに対して確実に、かつ効果的に注意を促すことができる。また、POSアプリケーションを実行しない場合には警告または注意に相当するメッセージを表示しないため、例えば汎用のブラウザーを利用する場合に、POSアプリケーションを使用しない場合の利便性を損なうことがない。
また、本発明は、上記端末装置であって、前記表示手段は、複数の画面を重ねて表示可能に構成され、前記制御手段は、警告または注意に相当する前記メッセージと、前記メッセージに対応する入力領域を配置した画面を表示させる場合、ダウンロードした前記ウェブページに基づき生成した前記ブラウザー画面を非アクティブな状態で前記画面の背景に表示させることを特徴とする。
本発明によれば、警告または注意に相当するメッセージが表示されている状態で、背景としてダウンロードされたウェブページの画面が非アクティブな状態で表示される。このため、ユーザーに対し、ダウンロードされたウェブページに関するメッセージであることを知らせるとともに、このウェブページの実行と、入力領域に対する入力とが関連することを明確に伝えることができる。従って、POSアプリケーションを実行する場合にはユーザーに対して確実に、かつ効果的に注意を促すことができる。
また、上記目的を達成するために、本発明は、表示画面と、前記表示画面に配置されたタッチセンサーとを備えた端末装置の制御方法であって、外部の装置からPOSアプリケーションに関するウェブページをダウンロードする工程と、ダウンロードした前記ウェブページに基づきブラウザー機能によりブラウザー画面を生成して前記表示画面に表示する工程と、前記ブラウザー画面が表示された状態で前記タッチセンサーによる特定の操作を検出した後に、前記ブラウザー機能により前記ウェブページを動作させる工程と、を含むことを特徴とする。
本発明の制御方法を実行することにより、端末装置において、外部の装置からダウンロードしたウェブページをブラウザーによって動作させて、例えばPOSアプリケーションを動作させる前に、特定の操作が行われることが必要となる。このため、端末装置を操作してPOSアプリケーションを利用するユーザーが操作上の注意事項に同意した場合にのみ、ダウンロードしたウェブページを実行する構成を実現できる。これにより、POSアプリケーションを利用するユーザーに対し、ブラウザーの操作に関して、効果的に注意を促すことが可能となる。特に、表示画面に設けられたタッチセンサーを使用して入力操作が行われる端末装置においては、不用意な操作が起きやすい。さらに、POSアプリケーションの使用中に、誤操作により会計処理に関するデータが失われると、業務に支障を来しかねない。本発明によれば、このようなユーザーに対して例えば注意を促す画面を表示し、表示された注意に同意する操作の後にウェブページを動作させることで、ユーザーに対して確実に、かつ効果的に注意を促すことができる。従って、表示画面に設けられたタッチセンサーを使用して入力操作が行われる端末装置において、POSアプリケーションを利用する場合にも誤操作の防止や抑制を図ることができ、有用である。
また、上記目的を達成するために、本発明は、表示画面と、前記表示画面に配置されたタッチセンサーとを備えたコンピューターにより実行可能なプログラムであって、前記コンピューターを、表示画面に画面を表示する表示手段と、前記表示画面に配置されたタッチセンサーによる操作を検出する入力検出手段と、外部の装置からPOSアプリケーションに関するウェブページをダウンロードし、ダウンロードした前記ウェブページに基づきブラウザー機能によりブラウザー画面を生成し、前記表示手段によって表示させ、前記ブラウザー画面が表示された状態で前記入力検出手段によって特定の操作を検出した後に、前記ブラウザー機能により前記ウェブページを動作させる制御手段と、して動作させることを特徴とする。
本発明のプログラムをコンピューターによって実行することにより、外部の装置からダウンロードしたウェブページをブラウザーによって動作させて、例えばPOSアプリケーションを動作させる前に、特定の操作が行われることが必要となる。このため、端末装置を操作してPOSアプリケーションを利用するユーザーが操作上の注意事項に同意した場合にのみ、ダウンロードしたウェブページを実行する構成を実現できる。これにより、POSアプリケーションを利用するユーザーに対し、ブラウザーの操作に関して、効果的に注意を促すことが可能となる。特に、表示画面に設けられたタッチセンサーを使用して入力操作が行われる端末装置においては、不用意な操作が起きやすい。さらに、POSアプリケーションの使用中に、誤操作により会計処理に関するデータが失われると、業務に支障を来しかねない。本発明によれば、このようなユーザーに対して例えば注意を促す画面を表示し、表示された注意に同意する操作の後にウェブページを動作させることで、ユーザーに対して確実に、かつ効果的に注意を促すことができる。従って、表示画面に設けられたタッチセンサーを使用して入力操作が行われる端末装置において、POSアプリケーションを利用する場合にも誤操作の防止や抑制を図ることができ、有用である。
本発明によれば、端末装置のブラウザーによりウェブページを実行してPOSアプリケーションを利用するユーザーに対し、ブラウザーの操作に関して、効果的に注意を促すことが可能となる。
実施形態に係る制御システムの概略構成ブロック図である。 制御システムの機能的構成を示すブロック図である。 端末装置に表示される画面の例を示す図である。 端末装置に表示される画面の例を示す図である。 制御システムの動作を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る制御システム1の概略構成ブロック図である。また、図2は、タブレット端末10、プリンター11、及び、POSサーバー17の機能的構成を模式的に示すブロック図である。
制御システム1は、ショッピングセンターや百貨店などの小売店舗、或いは他の各種店舗向けに使用される、いわゆるPOSシステムの一態様である。制御システム1の主な機能は、例えば、店舗における商品の販売の状況、商品の在庫の状況、売り上げの状況等を管理する機能、店舗に設けられたレジカウンターLにおいて顧客が購入した商品に応じた会計をする機能、顧客の代金の支払いに応じてレシートを発行する機能等である。
図1に示す制御システム1が使用される店舗には、例えば、会計処理を行う複数のレジカウンターLが設けられ、各々のレジカウンターLに、タブレット端末10(端末装置)と、このタブレット端末10に接続されたプリンター11とが設置されている。タブレット端末10と、プリンター11とは、通信回線5を介して通信可能に接続されている。通信回線5は、イーサネット(登録商標)の規格に準拠した有線または無線の通信回線であって、通信回線5により接続された各機器間で相互にデータを送受信可能であれば、その具体的態様は限定されない。
タブレット端末10は、タブレット型(板状)のコンピューターである。本実施形態では、タブレット端末10は、図3を参照して後述するように、前面(表面)のほぼ全域にタッチパネル10aが設けられている。
タッチパネル10aは、表示画面としての表示パネル10bに、接触操作を検出するタッチセンサー10cが重ねて配置され、一体となった構成を有する。タブレット端末10は、タッチセンサー10cによってユーザーの操作を検出して動作するので、タブレット端末10にキーボードや表示パネル等を外部接続する必要はない。
プリンター11は、例えば感熱ロール紙に印刷を行うサーマルプリンター、或いはドットインパクトプリンター等である。タブレット端末10は、タブレット端末10から入力されるデータに従ってレシートを印刷して出力する。
プリンター11には、商品または商品の包装に付されたバーコードを読み取るバーコードスキャナー12、クレジットカードや顧客の会員カード等を読み取るカードリーダー13、紙幣、貨幣、金券等を収容するキャッシュドロワー14、会計に関する情報を顧客向けに表示するためのカスタマーディスプレイ15等の外部デバイスが接続されている。カードリーダー13は、磁気カードに記録された磁気情報を読み取るものであってもよいし、ICカードに対する情報の読み書きを行うものであってもよい。
バーコードスキャナー12は、Bluetooth(登録商標)の規格に準拠した近距離無線通信によってプリンター11と接続される。カードリーダー13は、USB等の規格に準拠した有線通信方式によりプリンター11に接続される。キャッシュドロワー14及びカスタマーディスプレイ15は、それぞれ、RS−232CやUSBの各種規格に準拠した有線通信方式によりプリンター11に接続される。これらバーコードスキャナー12、カードリーダー13、キャッシュドロワー14及びカスタマーディスプレイ15の各外部デバイスは、それぞれ、予め定められた通信プロトコルを実行して、プリンター11との間で各種データや信号を送受信する。
プリンター11は、プリンター側制御部20と、プリンターユニット21と、無線通信部22と、有線通信部24と、プリンター側インターフェイス23(I/F)と、を備えている。
プリンター側制御部20は、プリンター11の各部を中枢的に制御するものであり、図示しないCPU、RAM、ROM、その他の周辺回路等を備えている。プリンター11には、少なくとも、プリンターユニット21を制御するためのプリンタードライバー、及び、タブレット端末10との間で所定の規格に準拠して通信を行うための通信ドライバーがインストールされている。プリンター側制御部20は、プリンタードライバーを実行するプリンタードライバー実行部20aと、通信用ドライバーを実行する通信用ドライバー実行部20bとを備えている。
プリンターユニット21は、ロール紙に画像を印刷(記録)した後にロール紙を切断し、レシートを発行する。プリンターユニット21は、図示はしないが、印刷に係る一連の動作を制御する制御回路、ロール紙を搬送する搬送機構、記録ヘッドを有し、ロール紙に文字や画像を印刷する印刷機構、ロール紙を切断するカッター機構等を備えている。
無線通信部22は、バーコードスキャナー12との間でBluetoothの規格に準拠した近距離無線通信を行うものであり、リンクマネージャーや、リンクコントローラー、高周波回路、アンテナ等を含む。
通信制御部20cは、Bluetoothハードウェアを制御するための、いわゆるBluetooth Driver Stackを読み出して実行する。通信制御部20cは、無線通信部22を制御して、バーコードスキャナー12との間で近距離無線通信を行う。
有線通信部24は、入力デバイスのうち、少なくともカードリーダー13、及び、カスタマーディスプレイ15との間で所定の通信プロトコルを実行する。有線通信部24は、物理ポートに接続されたネットワークインターフェイスカード等を含む。有線通信部24は、プリンター側制御部20の通信制御部20cの制御に従って、カードリーダー13、及び、カスタマーディスプレイ15との間で各種データまたは信号を送受信する。
プリンター側インターフェイス(I/F)23は、通信回線5(図1)に接続され、プリンター側制御部20の制御に従って、タブレット端末10との間で各種データを送受信する。
タブレット端末10は、端末側制御部26、端末側インターフェイス(I/F)27、表示制御部28、入力検出部29、及び、タッチパネル10aを備えている。
タッチパネル10aは、図3に示すようにタブレット端末10の前面に配置された表示パネル10bと、表示パネル10bに重ねて配置されたタッチセンサー10cとが一体となって構成されている。表示パネル10bは、液晶表示パネル、有機ELパネル、電子ペーパー等の平面ディスプレイであり、表示制御部28によって駆動される。タッチセンサー10cは、タブレット端末10の表面に配置されている。なお、タッチセンサー10cの表面をガラスや合成樹脂製シート等により覆ってもよい。タッチセンサー10cは、静電容量式や感圧式のセンサーであり、ユーザーの手指やペン型操作デバイスによる接触操作を検出して、操作を検出した位置を示す信号を入力検出部29に出力する。
表示制御部28(表示手段)は、ブラウザー実行部26aから入力される表示用のデータに基づいて、表示パネル10bを駆動し、表示パネル10bに文字や画像等を含む画面を表示する。
入力検出部29(入力検出手段)は、タッチセンサー10cが出力する信号に基づいて、タッチパネル10aに対する接触操作を検出する。この操作を検出した場合、入力検出部29は、操作位置を、表示パネル10bの表示位置に対応する座標により示す座標データを生成し、ブラウザー実行部26aに出力する。
端末側制御部26は、タブレット端末10の各部を中枢的に制御するものであり、図示しないCPU、ROM、RAM、その他の周辺回路等を備えている。端末側制御部26は、ブラウザープログラムを実行することにより、汎用的なウェブブラウザーの機能を実現するブラウザー実行部26aを備えている。
ブラウザー実行部26a(制御手段)は、汎用のブラウザープログラムを実行することにより、ウェブブラウザーとして機能する。ブラウザー実行部26aが実行するブラウザープログラムは本発明のプログラムに相当する。このプログラムは、端末側制御部26が備えるROMに予め記憶されていてもよいし、タブレット端末10がPOSサーバー17等の外部の装置からダウンロードしたものであってもよい。
ブラウザー実行部26aは、ウェブブラウザーの機能により、HTML等のマークアップ言語やスクリプト言語で記述されたウェブページを、POSサーバー17からダウンロードする。ダウンロードされたウェブページのデータは、例えば図示しないRAMに記憶される。ブラウザー実行部26aは、ウェブブラウザーの機能により、ダウンロードされたウェブページのデータを読み込み、このウェブページを表示するための表示データを生成して、表示制御部28に出力する。また、ブラウザー実行部26aは、ウェブページに、ウェブアプリケーションプログラムを実行させるためのスクリプト等が記述されている場合には、このスクリプト等を実行して、POSサーバー17のアプリケーション実行部30aにより、ウェブアプリケーションプログラムを実行させる。ここで、ブラウザー実行部26aは、入力検出部29によってタッチセンサー10cへのタッチ操作が検出された場合、このタッチ操作に対応して入力検出部29から入力される座標データと表示制御部28に出力した表示用のデータに基づき、入力された内容を特定する。ブラウザー実行部26aは、特定した入力内容を示すデータをPOSサーバー17へ送信し、アプリケーション実行部30aによって入力されたデータに基づく処理を実行させる。ブラウザー実行部26aは、アプリケーション実行部30aがウェブアプリケーションプログラムを実行した実行結果のデータをPOSサーバー17から受信して、受信したデータを反映した表示データを生成して表示制御部28に出力する。
端末側インターフェイス27(I/F)は、端末側制御部26の制御の下、プリンター11、及び、POSサーバー17と通信規格に準拠した通信を行う。
POSサーバー17(外部の装置)は、商品に関する情報を格納したデータベース、売り上げを管理するデータベース、在庫を管理するデータベース等を備え、これらデータベースを利用して、制御システム1全体を統括的に管理する。
POSサーバー17は、サーバー側制御部30と、サーバー側記憶部31と、サーバー側インターフェイス32(I/F)と、を備えている。
サーバー側制御部30は、POSサーバー17の各部を中枢的に制御するものであり、CPUや、ROM、RAM、その他の周辺回路等を備えている。サーバー側記憶部31は、ハードディスクや、EEPROM等の不揮発性メモリーを備え、各種データを書き換え可能に記憶する。サーバー側インターフェイス32(I/F)は、サーバー側制御部30の制御の下、タブレット端末10との間で通信規格に準拠した通信を行う。
サーバー側記憶部31には、ウェブアプリケーション35(POSアプリケーション)がロード可能に記憶されている。そして、サーバー側制御部30のアプリケーション実行部30aは、ウェブアプリケーション35を実行する機能ブロックである。
ウェブアプリケーション35は、制御システム1がPOSシステムとして動作するために必要な処理を実行するためのプログラムである。
アプリケーション実行部30aは、タブレット端末10から要求されたウェブページのデータを生成し、或いはサーバー側記憶部31から読み出して、タブレット端末10に送信する。また、アプリケーション実行部30aは、タブレット端末10から、ウェブアプリケーション35の実行を要求するデータと、ウェブアプリケーション35で処理する会計処理データが送信された場合に、これらのデータを、サーバー側インターフェイス32を介して受信する。アプリケーション実行部30aは、ウェブアプリケーション35を実行することにより、タブレット端末10から送信されるデータに基づく会計処理を実行し、処理結果をタブレット端末10に送信する。
図3は、タブレット端末10によりタッチパネル10a上に表示される画面(ブラウザー画面)の一例として、画面4aを示す図である。この図3に示す画面4aは、POS用の専用ユーザーインターフェイスUIの一例である。
画面4aには、タブレット端末10が商品販売に係る会計処理を行うPOS端末として動作するために必要な情報が表示される表示エリア、及び、必要なデータを入力するための入力フィールドが配置されている。
表示エリアとしては、顧客が購入した商品の名称、商品の単価、及び、商品の数量が一覧表示される一覧表示エリア39がある。
また、入力フィールドとしては、金額入力フィールド40、バーコード情報入力フィールド41、会員番号入力フィールド42、及び、アドレス入力フィールド44が配置されている。これらの入力フィールドには、会計処理時にデータが入力され、入力された各種情報が表示される。
さらに、画面4aには、各入力フィールドに数値を入力するためのソフトウェアテンキー43が表示されている。入力フィールドへのタッチ操作によって入力対象の入力フィールドが選択され、ソフトウェアテンキー43へのタッチ操作により、選択された入力フィールドに数値が入力される。
金額入力フィールド40には、ソフトウェアテンキー43の操作によって、顧客が購入した商品の合計金額、会計に際して顧客から受け取った預かり金額、顧客に渡すべき釣り銭額、及び、会計に適用される割引の態様を示す情報がそれぞれ入力される。
バーコード情報入力フィールド41には、バーコードスキャナー12によって読み取られたバーコードが表す情報(以下、「バーコード情報」という。)が入力され、表示される。
会員番号入力フィールド42には、カードリーダー13によって顧客の会員カードが読み取られた場合に、当該読み取りによって取得される会員番号が入力され、表示される。
アドレス入力フィールド44には、画面4aの表示中にブラウザー実行部26aがブラウザー機能によってアクセスしているサーバーのURL(アドレス)が表示される。ブラウザー実行部26aがアクセスするURLは通常、予め設定されているので、ソフトウェアテンキー43等により入力する機会は少ない。
この画面4aが表示された状態で、タブレット端末10を操作するユーザーは、カードリーダー13(図2)により会員カードを読み込み、バーコードスキャナー12により商品のバーコードを読み取り、ソフトウェアテンキー43の操作によって金額等を入力して、ソフトウェアテンキー43の確定キー等を操作することで、レジの会計処理業務を行う。
つまり、タブレット端末10のブラウザー実行部26aは、POSサーバー17からダウンロードしたウェブページのスクリプトの実行により、カードリーダー13によって顧客の会員カードから読み取られた会員番号を示すデータ、バーコードスキャナー12により読み取られた商品のバーコードを示すデータを取得する。ブラウザー実行部26aは、取得した情報を画面4aの各入力フィールドに表示するとともに、アプリケーション実行部30aに対し、バーコードに対応する商品の名称及び単価を問い合わせる。この問い合わせを受けたアプリケーション実行部30aは、ウェブアプリケーション35の機能により、データベースから必要な情報を取得し、取得した情報をタブレット端末10に出力する。
ブラウザー実行部26aは、スクリプトの実行により、顧客が購入した商品の名称、商品の単価、及び、商品の数量を一覧表示エリア39に表示するとともに、金額入力フィールド40の所定の欄に、購入商品の合計金額を表示する。
その後、ユーザーによって、ソフトウェアテンキー43を介して会計すべき商品を確定する旨の操作が行われる。この操作に応じて、ブラウザー実行部26aは、スクリプトの実行により顧客が支払うべき合計金額を算出して、合計金額を金額入力フィールド40の適切な欄に入力する。さらに,ブラウザー実行部26aは、ユーザーが顧客から代金を預かって預かり金額をソフトウェアテンキー43により入力すると、釣り銭の金額を算出して金額入力フィールド40に入力して表示する。次いで、ブラウザー実行部26aは、レシートを印刷するための印刷データを生成して、プリンター11に出力する。プリンター11のプリンタードライバー実行部20aは、タブレット端末10から入力される印刷データに従って、プリンターユニット21を制御し、レシートを印刷させる。
このように、制御システム1は、タブレット端末10がPOSサーバー17からウェブページをダウンロードして、画面4aを表示するとともにスクリプトを実行することで、ウェブアプリケーション35の機能を用いてPOSシステムとして機能する。このため、タブレット端末10自体に、いわゆるPOSアプリケーションが実装されている必要がない。この構成により、各タブレット端末10が実行するアプリケーションの同一性を維持できると共に、例えば、アプリケーションのバージョンアップに際し、各タブレット端末10に対して、バージョンアップに係る作業を行う必要が無くなり、メンテナンス性が向上する。さらに、タブレット端末10に特別な機能を実装する必要がなく、特別な外付けの機器を接続する必要もないので、少なくともブラウザーがインストールされた汎用品のタブレット端末10を使用できる。
上述のように、画面4aは、ブラウザー実行部26aが汎用のウェブブラウザーの機能によって、ウェブページを表示した画面である。また、ユーザーが入力したデータに基づいて、POSサーバー17が後述するようにウェブアプリケーション35を実行することで、合計金額や釣り銭額等が算出され、金額入力フィールド40に表示される。
このため、画面4aには、ブラウザーにより表示するウェブページを、以前に表示していたウェブページに遷移するよう指示する戻るキー45と進むキー46、及び、予めお気に入りとして登録されたウェブページを表示するよう指示するお気に入りキー47を含むブラウザー操作部50が配置されている。ブラウザー操作部50は、ウェブブラウザーが表示する画面には常に表示されるものであり、様々なウェブページを表示・閲覧する用途に適している。
しかしながら、画面4aの表示中であってユーザーが会計処理を実行している間に、ブラウザー操作部50が操作されると、表示中の画面4aが他のウェブページの画面に切り替わり、その際、タブレット端末10とPOSサーバー17とのセッションが切断される。また、画面4aの入力フィールドに入力済みであったデータが失われる可能性もある。
そこで、ブラウザー実行部26aは、画面4aを表示して入力フィールドへの入力を可能とする前に、ユーザーに対してブラウザー操作部50を操作しないよう注意を促す機能を備えている。
図4は、タブレット端末10によりタッチパネル10a上に表示される画面の一例を示す図である。
ブラウザー実行部26aは、タブレット端末10の操作に従ってPOSサーバー17からウェブページのデータをダウンロードして表示する際に、そのウェブページがPOSアプリケーションに係るウェブページか否かを判定する。例えば、ダウンロードしたウェブページのデータにスクリプトが含まれていて、そのスクリプトを実行した場合にPOSアプリケーションの実行をPOSサーバー17に要求する場合には、POSアプリケーションに係るウェブページであると判定できる。より詳細には、スクリプトによりアクセスするサーバーの名前、URL、ポート等により判定できる。
ブラウザー実行部26aは、POSアプリケーションに係るウェブページを表示する場合には、そのウェブページより前に、ユーザーに注意を促す画面を表示する。ここで表示される画面の一例が、図4の画面4bである。
画面4bには、ユーザーに対して戻るキー45、進むキー46を操作しないよう注意を促す注意メッセージ51と、お気に入りキー47を操作しないよう注意を促す注意メッセージ52とが配置されている。この注意メッセージ51、52が表示されることで、タブレット端末10を操作するユーザーに、POSアプリケーションの操作をする前に注意を促すことができる。
さらに、画面4bには、注意メッセージ51に対応するチェックボックス53と、注意メッセージ52に対応するチェックボックス54とが配置されている。チェックボックス53、54は、タッチパネル10aへのタッチ操作によって、ON/OFFが切り替わる入力ボックスである。ユーザーは、注意メッセージ51の内容に同意した意思表示としてチェックボックス53に入力する。また、ユーザーは、注意メッセージ52の内容に同意した意思表示としてチェックボックス54に入力する。ブラウザー実行部26aは、チェックボックス53、54の両方がONにされた場合に、タッチパネル10aに表示中の画面を、画面4bから画面4aに切り換える。このため、ユーザーが注意メッセージ51、52の内容を承諾した場合にのみ、タブレット端末10をPOS端末として操作できる。
また、図4に示すように、画面4bが表示されている間は、画面4bの背景として画面4aが表示される。この画面4aは、画面4bの表示を妨げることがないように、画面4bの下の層として描画されていて、かつ、グレー等の薄い色(図中では破線で示す)で表示される。ブラウザー実行部26aがチェックボックス53、54への入力を検出し、画面4bから画面4aへの切換を行うと、画面4bが消去され、画面4aが通常の表示色で表示される。この場合の画面4aの表示状態は、アクティブでない(非アクティブな)画面を表示する場合の表示状態となっていて、アクティブな状態の表示色より淡い色、或いは、グレーで表示される。画面4aを背景として非アクティブな態様で表示することにより、ユーザーは、注意メッセージ51、52が画面4aの操作時における注意であることを明らかに知ることができる。このため、無関係な機能を要求しているユーザーに入力を求めることはなく、利便性を損なわない。
このように、タブレット端末10をPOS端末として操作するにあたって、チェックボックス53、54の入力が必須となっている。これにより、汎用的な端末装置であるタブレット端末10を、汎用のブラウザーの機能を実行することで、POS端末として使用することができる。そして、POS端末として使用する際に、汎用のウェブブラウザーの機能のうち行うべきでない機能に係る操作をしないよう、効果的に注意を促すことができる。
図5は、制御システム1の動作を示すフローチャートであり、特に、画面4a、4bの表示に係るタブレット端末10の動作を示す。
まず、タブレット端末10を操作するユーザーであるレジの担当者または他の作業の従事者が、タブレット端末10を操作してブラウザー実行部26aのブラウザー機能を起動させる。続いて、ユーザーは、タブレット端末10を操作してウェブページの表示を指示する。
ブラウザー実行部26aは、ユーザーの操作に応じてPOSサーバー17にアクセスし、サーバー側制御部30に対して、POSアプリケーション用のウェブページを要求し、このウェブページをダウンロードする(ステップS11)。
次に、ブラウザー実行部26aは、ダウンロードしたウェブページがPOSアプリケーションに係るウェブページか否かを判定する(ステップS12)。ここで、ダウンロードしたウェブページがPOSアプリケーションに係るウェブページでない場合(ステップS12;No)、ブラウザー実行部26aは、ダウンロードしたウェブページを表示制御部28によって表示させ、このウェブページにスクリプトが含まれている場合は当該スクリプトを実行する(ステップS13)。
一方、ダウンロードしたウェブページがPOSアプリケーションに係るウェブページであった場合(ステップS12;Yes)、ブラウザー実行部26aは、予めROMに記憶しているデータ等に基づき画面4bの表示用データを生成し(ステップS14)、ダウンロードしたウェブページすなわち画面4aの表示用データを生成し(ステップS15)、タッチパネル10aに画面4aと画面4bを重ねて表示させる(ステップS16)。これにより、図4に例示したように、タッチパネル10aには、画面4aに画面4bが重ねて表示される。
その後、ブラウザー実行部26aは、入力検出部29によって入力操作が検出されるまで待機し(ステップS17)、入力操作が行われると(ステップS17;No)、注意に同意した意思表示としての入力が完了したか否かを判定する(ステップS18)。入力が完了していない場合は(ステップS18;No)、ステップS17に戻って入力操作を待機する。また、入力が完了した場合には(ステップS18;Yes)、タッチパネル10aの表示を切り替えて、ダウンロードしたウェブページを表示制御部28により表示させ、このウェブページに含まれているスクリプトを実行する(ステップS19)。
これにより、タブレット端末10をPOS端末として利用可能となる。
以上説明したように、本実施形態における制御システム1では、表示パネル10bに画面を表示する表示制御部28と、表示パネル10bに配置されたタッチセンサー10cによる操作を検出する入力検出部29と、POSサーバー17からPOSアプリケーションに関するウェブページをダウンロードし、ダウンロードしたウェブページに基づきブラウザー機能により画面4a、4bを生成し、表示制御部28によって表示させるブラウザー実行部26aと、を備え、ブラウザー実行部26aは、画面4a、4bが表示された状態で、入力検出部29によってチェックボックス53、54への特定の操作を検出した後に、ブラウザー機能によりウェブページを動作させる。
これによって、POSサーバー17からダウンロードしたウェブページのスクリプトをブラウザー実行部26aのブラウザー機能によって動作させて、POSサーバー17のアプリケーション実行部30aを動作させる前に、画面4bのチェックボックス53、54をオンにする特定の操作が行われることが必要となる。このため、タブレット端末10を操作してPOSアプリケーションを利用するユーザーが、操作上の注意事項に同意した場合にのみ、ダウンロードしたウェブページを実行する構成を実現できる。
これにより、POSアプリケーションを利用するユーザーに対し、ブラウザーの操作に関して、効果的に注意を促すことが可能となる。特に、タッチセンサー10cを使用して入力操作が行われるタブレット端末10においては、不用意な操作が起きやすい。さらに、POSアプリケーションの使用中に、誤操作により会計処理に関するデータが失われると、業務に支障を来しかねない。このようなユーザーに対して注意を促す画面4bを表示し、表示された注意に同意する操作の後に、画面4aのスクリプトを動作させる構成とすることで、ユーザーに対して確実に、かつ効果的に注意を促すことができる。従って、タッチセンサー10cを使用して入力操作が行われるタブレット端末10において、POSアプリケーションを利用する場合の誤操作の防止や抑制を図ることができ、有用である。
また、ブラウザー実行部26aは、ウェブページがPOSアプリケーションを動作させるウェブページであると判定した場合に、警告または注意に相当するメッセージと、メッセージに対応する入力領域を配置した画面4bを生成して表示制御部28によって表示させる。
これにより、アプリケーション実行部30aを動作させる場合に、ブラウザーによって警告または注意に相当するメッセージが画面4bとして表示され、チェックボックス53、54への入力操作を要求することができ、この操作がなされたことを確認してから別の動作を実行することができる。このため、POSアプリケーションを実行する場合にユーザーに対して確実に、かつ効果的に注意を促すことができる。また、POSアプリケーションを実行しないウェブページをダウンロードした場合には警告または注意に相当するメッセージを表示しないため、POSアプリケーションを使用しない場合の利便性を損なうことがない。
さらに、表示制御部28は、複数の画面4a、4bを重ねて表示可能に構成され、ブラウザー実行部26aは、警告または注意に相当するメッセージと、メッセージに対応する入力領域を配置した画面4bを表示させる場合、ダウンロードしたウェブページに基づき生成した画面4aを非アクティブな状態で画面の背景に表示させる。
これにより、画面4bが表示されている状態で、背景として画面4aが非アクティブな状態で表示される。このため、ユーザーに対し、画面4aに関するメッセージであることを知らせるとともに、POSアプリケーションの実行と、画面4bに対する入力とが関連することを明確に伝えることができる。
なお、上述した実施の形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形および応用が可能である。
例えば、上述した実施形態では、タブレット端末10が、プリンター11に接続されたバーコードスキャナー12、カードリーダー13、キャッシュドロワー14、及びカスタマーディスプレイ15等の外部デバイスを用いてPOS端末として機能する場合を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらのデバイスをタブレット端末10に有線接続またはBluetooth等により無線接続し、タブレット端末10が上記デバイスを直接制御して、POS端末として機能する構成であってもよい。
また、上記実施形態では、タブレット端末10が、POS端末としての機能を実行する際に、POSサーバー17にアクセスしてウェブページをダウンロードする構成を例に挙げて説明したが、予めタブレット端末10がダウンロードしたウェブページを記憶しておき、ユーザーの操作に応じて、記憶していたウェブページを読み出して実行してもよい。
また、上述した実施形態では、本願発明に係る制御システム1が、POSシステムに適用された場合を例としたが、本願発明が適用されるものはPOSシステムに限らない。また例えば、図2に示す各機能ブロックはハードウェアとソフトウェアの協働により任意に実現可能であり、特定のハードウェア構成を示唆するものではない。また、各機器は、外部接続される記憶媒体に記憶させたプログラムを実行することにより、図5のフローチャートに係る動作を含む各種動作を実行してもよい。
また、上述した実施形態では、ブラウザー実行部26aが、ウェブページがPOSアプリケーションを動作させるウェブページであると判定した場合に、画面4bを生成する構成を例に挙げて説明したが、ダウンロードされたウェブページの中に、画面4bを表示させるスクリプトが含まれていてもよい。
1…制御システム、4a、4b…画面(ブラウザー画面)、5…通信回線、10…タブレット端末(端末装置)、10a…タッチパネル、10b…表示パネル(表示画面)、10c…タッチセンサー、11…プリンター、12…バーコードスキャナー、13…カードリーダー、17…POSサーバー(外部の装置)、26…端末側制御部、26a…ブラウザー実行部(制御手段)、28…表示制御部(表示手段)、29…入力検出部(入力検出手段)、35…ウェブアプリケーション(POSアプリケーション)。

Claims (5)

  1. 表示画面に画面を表示する表示手段と、
    前記表示画面に配置されたタッチセンサーによる操作を検出する入力検出手段と、
    外部の装置からPOSアプリケーションに関するウェブページをダウンロードし、ダウンロードした前記ウェブページに基づきブラウザー機能によりブラウザー画面を生成し、前記表示手段によって表示させる制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記ブラウザー画面が表示された状態で前記入力検出手段によって特定の操作を検出した後に、前記ブラウザー機能により前記ウェブページを動作させること、
    を特徴とする端末装置。
  2. 前記制御手段は、前記ウェブページがPOSアプリケーションを動作させる前記ウェブページであると判定した場合に、前記ブラウザー画面として、警告または注意に相当するメッセージと、前記メッセージに対応する入力領域を配置した画面を生成して前記表示手段によって表示させることを特徴とする請求項1記載の端末装置。
  3. 前記表示手段は、複数の画面を重ねて表示可能に構成され、
    前記制御手段は、警告または注意に相当する前記メッセージと、前記メッセージに対応する入力領域を配置した画面を表示させる場合、ダウンロードした前記ウェブページに基づき生成した前記ブラウザー画面を非アクティブな状態で前記画面の背景に表示させることを特徴とする請求項2記載の端末装置。
  4. 表示画面と、前記表示画面に配置されたタッチセンサーとを備えた端末装置の制御方法であって、
    外部の装置からPOSアプリケーションに関するウェブページをダウンロードする工程と、
    ダウンロードした前記ウェブページに基づきブラウザー機能によりブラウザー画面を生成して前記表示画面に表示する工程と、
    前記ブラウザー画面が表示された状態で前記タッチセンサーによる特定の操作を検出した後に、前記ブラウザー機能により前記ウェブページを動作させる工程と、
    を含むことを特徴とする端末装置の制御方法。
  5. 表示画面と、前記表示画面に配置されたタッチセンサーとを備えたコンピューターにより実行可能なプログラムであって、
    前記コンピューターを、
    表示画面に画面を表示する表示手段と、
    前記表示画面に配置されたタッチセンサーによる操作を検出する入力検出手段と、
    外部の装置からPOSアプリケーションに関するウェブページをダウンロードし、ダウンロードした前記ウェブページに基づきブラウザー機能によりブラウザー画面を生成し、前記表示手段によって表示させ、前記ブラウザー画面が表示された状態で前記入力検出手段によって特定の操作を検出した後に、前記ブラウザー機能により前記ウェブページを動作させる制御手段と、
    して動作させることを特徴とするプログラム。
JP2012122794A 2012-05-30 2012-05-30 端末装置、端末装置の制御方法、及び、プログラム Pending JP2013250602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012122794A JP2013250602A (ja) 2012-05-30 2012-05-30 端末装置、端末装置の制御方法、及び、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012122794A JP2013250602A (ja) 2012-05-30 2012-05-30 端末装置、端末装置の制御方法、及び、プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013250602A true JP2013250602A (ja) 2013-12-12

Family

ID=49849279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012122794A Pending JP2013250602A (ja) 2012-05-30 2012-05-30 端末装置、端末装置の制御方法、及び、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013250602A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9805353B2 (en) 2014-03-31 2017-10-31 Seiko Epson Corporation POS system and control method of a POS system
JP2019153313A (ja) * 2015-03-08 2019-09-12 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 視覚及び/又は触覚フィードバックを用いてユーザインタフェースオブジェクトを操作するためのデバイス、方法、及びグラフィカルユーザインタフェース
US10884608B2 (en) 2015-08-10 2021-01-05 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for content navigation and manipulation
US10884591B2 (en) 2012-05-09 2021-01-05 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for selecting object within a group of objects
US10908808B2 (en) 2012-05-09 2021-02-02 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for displaying additional information in response to a user contact
US10915243B2 (en) 2012-12-29 2021-02-09 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for adjusting content selection
US10942570B2 (en) 2012-05-09 2021-03-09 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for providing tactile feedback for operations performed in a user interface
US10963158B2 (en) 2015-08-10 2021-03-30 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback
US10969945B2 (en) 2012-05-09 2021-04-06 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for selecting user interface objects
US10996788B2 (en) 2012-05-09 2021-05-04 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for transitioning between display states in response to a gesture
US11010027B2 (en) 2012-05-09 2021-05-18 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating framed graphical objects
US11023116B2 (en) 2012-05-09 2021-06-01 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for moving a user interface object based on an intensity of a press input
US11054990B2 (en) 2015-03-19 2021-07-06 Apple Inc. Touch input cursor manipulation
US11068153B2 (en) 2012-05-09 2021-07-20 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for displaying user interface objects corresponding to an application
US11112957B2 (en) 2015-03-08 2021-09-07 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for interacting with a control object while dragging another object
US11182017B2 (en) 2015-08-10 2021-11-23 Apple Inc. Devices and methods for processing touch inputs based on their intensities
US11231831B2 (en) 2015-06-07 2022-01-25 Apple Inc. Devices and methods for content preview based on touch input intensity
US11240424B2 (en) 2015-06-07 2022-02-01 Apple Inc. Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
US11314407B2 (en) 2012-05-09 2022-04-26 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for providing feedback for changing activation states of a user interface object
US12050761B2 (en) 2012-12-29 2024-07-30 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for transitioning from low power mode
US12135871B2 (en) 2012-12-29 2024-11-05 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for switching between user interfaces

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11221675B2 (en) 2012-05-09 2022-01-11 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for providing tactile feedback for operations performed in a user interface
US10969945B2 (en) 2012-05-09 2021-04-06 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for selecting user interface objects
US11354033B2 (en) 2012-05-09 2022-06-07 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing icons in a user interface region
US12067229B2 (en) 2012-05-09 2024-08-20 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for providing feedback for changing activation states of a user interface object
US10884591B2 (en) 2012-05-09 2021-01-05 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for selecting object within a group of objects
US10908808B2 (en) 2012-05-09 2021-02-02 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for displaying additional information in response to a user contact
US11947724B2 (en) 2012-05-09 2024-04-02 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for providing tactile feedback for operations performed in a user interface
US10942570B2 (en) 2012-05-09 2021-03-09 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for providing tactile feedback for operations performed in a user interface
US11068153B2 (en) 2012-05-09 2021-07-20 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for displaying user interface objects corresponding to an application
US11314407B2 (en) 2012-05-09 2022-04-26 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for providing feedback for changing activation states of a user interface object
US10996788B2 (en) 2012-05-09 2021-05-04 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for transitioning between display states in response to a gesture
US11010027B2 (en) 2012-05-09 2021-05-18 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating framed graphical objects
US11023116B2 (en) 2012-05-09 2021-06-01 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for moving a user interface object based on an intensity of a press input
US12045451B2 (en) 2012-05-09 2024-07-23 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for moving a user interface object based on an intensity of a press input
US12050761B2 (en) 2012-12-29 2024-07-30 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for transitioning from low power mode
US10915243B2 (en) 2012-12-29 2021-02-09 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for adjusting content selection
US12135871B2 (en) 2012-12-29 2024-11-05 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for switching between user interfaces
US9805353B2 (en) 2014-03-31 2017-10-31 Seiko Epson Corporation POS system and control method of a POS system
JP2019153313A (ja) * 2015-03-08 2019-09-12 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 視覚及び/又は触覚フィードバックを用いてユーザインタフェースオブジェクトを操作するためのデバイス、方法、及びグラフィカルユーザインタフェース
JP7299270B2 (ja) 2015-03-08 2023-06-27 アップル インコーポレイテッド 視覚及び/又は触覚フィードバックを用いてユーザインタフェースオブジェクトを操作するためのデバイス、方法、及びグラフィカルユーザインタフェース
US10860177B2 (en) 2015-03-08 2020-12-08 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback
US11977726B2 (en) 2015-03-08 2024-05-07 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for interacting with a control object while dragging another object
US11112957B2 (en) 2015-03-08 2021-09-07 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for interacting with a control object while dragging another object
JP2021170339A (ja) * 2015-03-08 2021-10-28 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 視覚及び/又は触覚フィードバックを用いてユーザインタフェースオブジェクトを操作するためのデバイス、方法、及びグラフィカルユーザインタフェース
JP7218227B2 (ja) 2015-03-08 2023-02-06 アップル インコーポレイテッド 視覚及び/又は触覚フィードバックを用いてユーザインタフェースオブジェクトを操作するためのデバイス、方法、及びグラフィカルユーザインタフェース
US11550471B2 (en) 2015-03-19 2023-01-10 Apple Inc. Touch input cursor manipulation
US11054990B2 (en) 2015-03-19 2021-07-06 Apple Inc. Touch input cursor manipulation
US11681429B2 (en) 2015-06-07 2023-06-20 Apple Inc. Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
US11231831B2 (en) 2015-06-07 2022-01-25 Apple Inc. Devices and methods for content preview based on touch input intensity
US11835985B2 (en) 2015-06-07 2023-12-05 Apple Inc. Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
US11240424B2 (en) 2015-06-07 2022-02-01 Apple Inc. Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
US11182017B2 (en) 2015-08-10 2021-11-23 Apple Inc. Devices and methods for processing touch inputs based on their intensities
US11327648B2 (en) 2015-08-10 2022-05-10 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback
US11740785B2 (en) 2015-08-10 2023-08-29 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback
US10963158B2 (en) 2015-08-10 2021-03-30 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback
US10884608B2 (en) 2015-08-10 2021-01-05 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for content navigation and manipulation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013250602A (ja) 端末装置、端末装置の制御方法、及び、プログラム
KR101643074B1 (ko) 제어 시스템, 제어 시스템의 제어 방법, 및 기록 장치
US20130229352A1 (en) POS System, Control System, and Control Method of a Control System
JP6277959B2 (ja) レシート発行システム、プリンター、及びレシート発行方法
JP6572884B2 (ja) Posシステム及びposシステムの制御方法
CN104756164B (zh) Pos系统、以及打印机
US10686881B2 (en) Transmission system, transmission device, and data transmission method
US9852413B2 (en) POS system and printing device
JP5935400B2 (ja) 制御システム、制御システムの制御方法、及び、プリンター
JP6003252B2 (ja) Posシステム、posシステムの制御方法、及び、印刷装置
US9734494B2 (en) POS system and print device
JP6172333B2 (ja) プログラム、及び、情報処理装置の制御方法
JP2013250844A (ja) 端末装置、及び、posシステム
KR101634450B1 (ko) 표시 시스템, 표시 장치, 및 표시 방법
JP6056262B2 (ja) 記録装置、端末装置、記録システム、及び、記録装置の制御方法
JP6446812B2 (ja) Posシステム及びposシステムの制御方法
JP6326924B2 (ja) Posシステムおよびposシステムの制御方法
JP6171837B2 (ja) 送信システム、送信装置、及び、データ送信方法
JP6160437B2 (ja) Posシステム、ホスト装置、及び、ホスト装置の制御方法
JP6160436B2 (ja) Posシステム、ホスト装置、及び、ホスト装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150108