[go: up one dir, main page]

JP6224699B2 - 内燃機関及び内燃機関の作動方法 - Google Patents

内燃機関及び内燃機関の作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6224699B2
JP6224699B2 JP2015514594A JP2015514594A JP6224699B2 JP 6224699 B2 JP6224699 B2 JP 6224699B2 JP 2015514594 A JP2015514594 A JP 2015514594A JP 2015514594 A JP2015514594 A JP 2015514594A JP 6224699 B2 JP6224699 B2 JP 6224699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
piston
gas
impeller
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015514594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015518112A5 (ja
JP2015518112A (ja
Inventor
アブ アル ルブ カリル
アブ アル ルブ カリル
Original Assignee
アブ アル ルブ カリル
アブ アル ルブ カリル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アブ アル ルブ カリル, アブ アル ルブ カリル filed Critical アブ アル ルブ カリル
Publication of JP2015518112A publication Critical patent/JP2015518112A/ja
Publication of JP2015518112A5 publication Critical patent/JP2015518112A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6224699B2 publication Critical patent/JP6224699B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01BMACHINES OR ENGINES, IN GENERAL OR OF POSITIVE-DISPLACEMENT TYPE, e.g. STEAM ENGINES
    • F01B11/00Reciprocating-piston machines or engines without rotary main shaft, e.g. of free-piston type
    • F01B11/08Reciprocating-piston machines or engines without rotary main shaft, e.g. of free-piston type with direct fluid transmission link
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01BMACHINES OR ENGINES, IN GENERAL OR OF POSITIVE-DISPLACEMENT TYPE, e.g. STEAM ENGINES
    • F01B9/00Reciprocating-piston machines or engines characterised by connections between pistons and main shafts, not specific to groups F01B1/00 - F01B7/00
    • F01B9/04Reciprocating-piston machines or engines characterised by connections between pistons and main shafts, not specific to groups F01B1/00 - F01B7/00 with rotary main shaft other than crankshaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01BMACHINES OR ENGINES, IN GENERAL OR OF POSITIVE-DISPLACEMENT TYPE, e.g. STEAM ENGINES
    • F01B11/00Reciprocating-piston machines or engines without rotary main shaft, e.g. of free-piston type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01BMACHINES OR ENGINES, IN GENERAL OR OF POSITIVE-DISPLACEMENT TYPE, e.g. STEAM ENGINES
    • F01B11/00Reciprocating-piston machines or engines without rotary main shaft, e.g. of free-piston type
    • F01B11/001Reciprocating-piston machines or engines without rotary main shaft, e.g. of free-piston type in which the movement in the two directions is obtained by one double acting piston motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01BMACHINES OR ENGINES, IN GENERAL OR OF POSITIVE-DISPLACEMENT TYPE, e.g. STEAM ENGINES
    • F01B9/00Reciprocating-piston machines or engines characterised by connections between pistons and main shafts, not specific to groups F01B1/00 - F01B7/00
    • F01B9/04Reciprocating-piston machines or engines characterised by connections between pistons and main shafts, not specific to groups F01B1/00 - F01B7/00 with rotary main shaft other than crankshaft
    • F01B9/042Reciprocating-piston machines or engines characterised by connections between pistons and main shafts, not specific to groups F01B1/00 - F01B7/00 with rotary main shaft other than crankshaft the connections comprising gear transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/04Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B71/00Free-piston engines; Engines without rotary main shaft
    • F02B71/04Adaptations of such engines for special use; Combinations of such engines with apparatus driven thereby
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/32Engines characterised by connections between pistons and main shafts and not specific to preceding main groups
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C5/00Gas-turbine plants characterised by the working fluid being generated by intermittent combustion
    • F02C5/06Gas-turbine plants characterised by the working fluid being generated by intermittent combustion the working fluid being generated in an internal-combustion gas generated of the positive-displacement type having essentially no mechanical power output
    • F02C5/08Gas-turbine plants characterised by the working fluid being generated by intermittent combustion the working fluid being generated in an internal-combustion gas generated of the positive-displacement type having essentially no mechanical power output the gas generator being of the free-piston type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1816Number of cylinders four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B47/00Methods of operating engines involving adding non-fuel substances or anti-knock agents to combustion air, fuel, or fuel-air mixtures of engines
    • F02B47/02Methods of operating engines involving adding non-fuel substances or anti-knock agents to combustion air, fuel, or fuel-air mixtures of engines the substances being water or steam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B71/00Free-piston engines; Engines without rotary main shaft
    • F02B71/02Starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/002Double acting engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • F02B75/228Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement with cylinders arranged in parallel banks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M1/00Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/022Adding fuel and water emulsion, water or steam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/022Adding fuel and water emulsion, water or steam
    • F02M25/0228Adding fuel and water emulsion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2700/00Supplying, feeding or preparing air, fuel, fuel air mixtures or auxiliary fluids for a combustion engine; Use of exhaust gas; Compressors for piston engines
    • F02M2700/43Arrangements for supplying air, fuel or auxiliary fluids to a combustion space of mixture compressing engines working with liquid fuel
    • F02M2700/4302Arrangements for supplying air, fuel or auxiliary fluids to a combustion space of mixture compressing engines working with liquid fuel whereby air and fuel are sucked into the mixture conduit
    • F02M2700/4321Arrangements for supplying air, fuel or auxiliary fluids to a combustion space of mixture compressing engines working with liquid fuel whereby air and fuel are sucked into the mixture conduit working with fuel and admission of auxiliary fluids such as water, anti-knock agents, hydrogen, ozone or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

本発明は内燃機関に関する。
最も一般的なものである、自動サイクルエンジン又は4サイクルエンジンと、2サイクルエンジンと、バンケル型ロータリーエンジンとを含む、様々なタイプの内燃機関が知られている。
5エンジンサイクルと6エンジンサイクルとガスタービンとを使用するエンジンを含む他のエンジン方式が知られている。
2サイクル及び4サイクル内燃機関は、シリンダ内を往復運動するピストンを使用する。
シリンダ内の燃焼がシリンダ内でピストンを前後に往復駆動し、回転動力出力を生じさせるためにクランクシャフトを駆動するピストンに連結されたロッドによってピストンの往復運動から動力が取り出される。
バンケル型エンジンは往復運動ピストンを使用しない。
この代わりに、バンケル型エンジンは、吸入と圧縮と点火と排気とを生じさせるために、長円形(obround)の燃焼室内で回転する偏心シャフトを使用する。
ガスタービンエンジンも、圧縮機と燃焼室とタービンとを備える回転機械である。
スライド式往復ピストンと燃焼室とを使用し且つその往復運動をコネクティングロッドを使用して回転出力に変換する内燃機関は、燃焼エネルギーの一部分がピストンシリンダとコネクティングロッドとクランクシャフトとの間の摩擦によって損失させられるという問題を有する。
本発明の目的は、改良された内燃機関を提供することである。
本発明の第1の態様では、
内燃機関であって、
縦軸線を有するシリンダを画定するエンジンブロックと、
シリンダ内に摺動自在に配置されているピストンと、
シリンダの一方の端部に配置されているインペラとを備え、
インペラはシャフト上に回転自在に取り付けられており、
このシャフトはシリンダの外に延びており且つインペラの回転によって回転するように駆動されるものにおいて、
さらに、
シリンダの縦軸線を中心にピストンが回転することを防止するための回転防止構造と、
インペラが配置されているシリンダの端部に対向するピストンの面の上に配置されているスワール誘起羽根と、を備え、
これによって、ピストンとインペラとの間でシリンダ内の燃料の燃焼によって発生させられる燃焼ガスが、スワール誘起羽根との反応によってスワール状に旋回せしめられ、そのスワール燃焼ガスがインペラの回転を生じさせる、
内燃機関が提供される。
こうして、燃焼エネルギーが、ピストンと出力シャフトとの間の機械的相互連結を必要とせずに、出力シャフトの回転に変換される。
ピストンが、インペラが配置されているシリンダの端部に対向する面の上に複数のスワール誘起羽根を含むことが好ましい。
好ましくは、インペラはシリンダの各端部に配置されており、ピストンは、インペラに対向するそのピストンの反対側の面の上に1つ又は複数のスワール誘起羽根を備えている。
インペラがシリンダの各端部に備えられる場合には、燃料噴射装置が、そのシリンダの両端部においてシリンダの中に燃料を噴射するために配置される。
1つの構成では、例えばスパークプラグのような点火機構が、インペラが中に配置されているシリンダの端部に又はこの端部の付近に配置されている。
インペラがピストンの両端部に備えられている場合には、点火機構はその両端部に備えられている。
あるいは、この代わりに、燃料が、ディーゼルエンジンに類似した形で、シリンダ内のピストンの運動によって生じさせられる圧縮によって発火させられることも可能である。
本発明の第2の態様では、
内燃機関であって、
縦軸線を有する細長いシリンダを画定するエンジンブロックと、
シリンダ内を縦方向に前後に摺動可能であるようにシリンダ内に配置されているピストンとを備えており、
ピストンはエンジンの出力駆動シャフトには機械的に連結されておらず、
ピストンの一方の側での燃料の燃焼が、シリンダに沿ったピストンの運動がピストンの他方の側でシリンダ内においてガスを移動させることを誘起し、
その結果、上記燃焼によって発生させられた燃焼ガスがインペラを駆動し、エンジンの動力の少なくとも一部分が、インペラ上に作用する燃焼ガスによって生じさせられる、内燃機関が提供される。
こうして、動力の大半が、ピストンの往復運動によって移動させられる流出排気ガスによって発生させられる。
この第2の態様による内燃機関では、シリンダ内の燃料の燃焼によって発生させられる燃焼ガスがスワール誘起羽根との反応によってスワール状に旋回させられ、一方、スワール燃焼ガスが内側インペラの回転を生じさせるように、ピストンは、その一方の面の上にスワール誘起羽根を有し、内側インペラが、羽根を有するピストンに対向するシリンダの端部に配置されているだろう。
内側インペラと外側インペラとが燃焼ガスによって駆動される場合に、外側インペラが外側インペラ駆動シャフトを駆動することが好ましい。この場合には、外側インペラ駆動シャフトは、エンジンの主出力駆動シャフトに駆動的に連結されているだろう。あるいは、代替策として、外側インペラ駆動シャフトは、例えば電気モータに電力供給することによって、動力を提供するために使用されることが可能な電力を発生させるための発電機であることもある。
第2の態様のエンジンが内側インペラを備えている場合には、内側インペラ駆動シャフトがエンジンの主出力駆動シャフトを駆動するか、又は、発電機に動力を供給して、動力を提供するために使用されることが可能な電気の発生を可能にする発電機に動力を供給するだろう。
本発明の第3の態様では、
内燃機関であって、
各々が細長いシリンダを中に画定する複数のシリンダハウジングを備え、
シリンダの各々は縦軸線を有し、
シリンダの各々はそのシリンダの軸方向にシリンダハウジングの外に延びる駆動シャフトを有し、
駆動シャフトの各々はその駆動シャフト上に歯車を有する、
ものであって、
さらに、
出力駆動シャフトを駆動する主歯車を備え、
駆動シャフトの歯車は主歯車と噛み合うように配置されており、それによりシリンダの駆動シャフトの回転が、出力駆動シャフトを回転させる主歯車を回転させるようにされ、
シリンダは主歯車の周縁部の周りに配置されている、
内燃機関が提供される。
シリンダの各々が、コネクティングロッドとクランクシャフトとによって変換されなければならない往復運動動力出力ではなく、そのシリンダから延びる駆動シャフトを経由して回転動力出力を直接的に出力するので、主出力駆動を発生させるために主歯車の周りに配置されることが可能なシリンダ駆動シャフトの各々の上に歯車を備えることが便利である。
コンパクト性のために、シリンダは主歯車の周縁部の周りに配置されている。
特に小型である構成の場合には、歯車が内歯リングを備えることあり、シリンダが主歯車の内側において主歯車の周縁部の周りに配置されることがある。
代替案の構成では、主歯車は外歯を有し、シリンダが主歯車の外周部の周りに配置されている。
主歯車からの出力駆動シャフトは、自動車変速機の入力シャフトを駆動するだろうし、又は、この出力駆動シャフトは、発電を行うための発電機を駆動し、この電力は動力を提供するために使用されるだろう。
本発明の第4の態様では、内燃機関を作動させる方法であって、
内燃機関が、
エンジンブロックと、
エンジンブロック内に形成されているシリンダと、
シリンダ内を摺動自在に往復運動するように配置されているピストンと、
シリンダの中にガスが入ることを可能にするための、シリンダの外側においてシリンダの一方の端部に隣接して配置されているガス入口弁と、
シリンダ内のガスがガス出口経路に達することを可能にするための、シリンダの上記一方の端部に隣接したガス出口弁と、
シリンダの反対側の端部に隣接して配置されているガス入口弁と、
シリンダの反対側の端部に隣接して配置されているガス出口弁とを備えていて、
この方法は、
i)ガス出口弁を閉じるステップと、
ii)シリンダの一方の端部から離れてその反対側の端部に向かってピストンを強制的に押し進めるように、且つ、上記反対側の端部内でガスを圧縮するように、シリンダの一方の端部においてガス入口弁を経由してシリンダの中にガスを送り込むステップと、
iii)大気圧よりも低いレベルにガス出口経路内のガス圧力を維持するステップと、
iv)上記反対側の端部においてシリンダの中に燃料を送り込むステップと、
v)ピストンをシリンダに沿って上記反対側の端部から離れて上記一方の端部に向かって移動させるように、送り込まれた燃料に点火し、これによって上記一方の端部においてシリンダ内でガスをさらに圧縮するステップと、
vi)燃焼ガスがガス出口経路に進むことを可能にするために、上記反対側の端部においてガス出口弁を開くステップと、
vii)上記反対側の端部から離れるようにピストンを押し動かすために、且つ、上記一方の端部においてガスを圧縮するために、上記反対側の端部においてガス入口弁を経由してシリンダの中にガスを送り込むステップと、
viii)ガス出口経路から燃焼ガスを排出し、ガス出口経路内のガス圧力を大気圧より低いレベルにするステップと、
ix)上記一方の端部においてシリンダの中に燃料を送り込むステップと、
x)ピストンをシリンダに沿って上記一方の端部から離れて上記反対側の端部に向かって移動させるように、送り込まれた燃料に点火し、これによって上記反対側の端部においてガスをさらに圧縮するステップと、
xi)燃焼ガスがシリンダからガス出口経路に排出されることを可能にするために、前記一方の端部においてガス出口経路を開くステップと、
xii)ステップi)からステップxi)を繰り返すステップと、
を含む、方法が提供される。
本発明の第5の態様では、
水/燃料エマルジョン燃料型の内燃機関であって、
燃焼室を画定するエンジンブロックと、
燃焼室の中に通じる燃料入口ポートと、
燃焼室から通じる燃焼ガス出口ポートと、
燃焼室の外に延びており且つインペラの回転によって回転駆動されるシャフト上に回転自在に取り付けられている、燃焼室内のインペラと、
インペラから間隔を置いて配置されており且つインペラの概ね反対側に位置している燃焼室の内壁上に形成されているスワール誘起構造と、
スワール誘起構造に隣接して配置されている点火装置と、
水/燃料エマルジョンと空気とが燃焼室に送り込まれるようにスワール誘起構造に隣接して配置されている点火機構と、を備え、
この点火機構は、エマルジョン/空気混合物に点火し、
燃焼ガスが、インペラを回転させるようにスワール誘起構造によってスワール状に旋回させられる、内燃機関が提供される。
本発明の上記の諸態様を具体化する内燃機関の例が、具体例によって、添付図面を参照しながら、以下で詳細に説明されるだろう。
本発明による内燃機関のシリンダの一部分の略断面図である。 インペラを詳細に示すためにピストンが省略されている、図1のシリンダの略平面図である。 シリンダの作動サイクルを示す、図1及び図2のシリンダの略図である。 シリンダの作動サイクルを示す、図1及び図2のシリンダの略図である。 シリンダの作動サイクルを示す、図1及び図2のシリンダの略図である。 シリンダの作動サイクルを示す、図1及び図2のシリンダの略図である。 シリンダの作動サイクルを示す、図1及び図2のシリンダの略図である。 シリンダの作動サイクルを示す、図1及び図2のシリンダの略図である。 シリンダの作動サイクルを示す、図1及び図2のシリンダの略図である。 シリンダの作動サイクルを示す、図1及び図2のシリンダの略図である。 シリンダの作動サイクルを示す、図1及び図2のシリンダの略図である。 図1のシリンダ内で使用されるピストンの詳細な平面図である。 図4のピストンの側面図である。 別のインペラ構成を有する、図1に類似したシリンダの一部分の略断面図である。 本発明の第1の態様と第2の態様と第4の態様とによる、エンジンの略図である。 本発明の第1の態様と第2の態様と第4の態様とによる、エンジンの略図である。 本発明の第1の態様と第2の態様と第4の態様とによる、エンジンの略図である。 本発明の第1の態様と第2の態様と第4の態様とによる、エンジンの略図である。 本発明の第1の態様と第2の態様と第4の態様とによる、エンジンの略図である。 本発明の第3の態様による内燃機関の略正面図である。 図8のエンジンの端面図である。 本発明の第3の態様によるエンジンの代替案の構成の端面図である。 タービンを駆動する形で示されている、本発明の第3の態様による別のエンジンの略側面図である。 本発明の第5の態様による別のエンジンの略断面図である。
図1では、内燃機関構成10は、シリンダ14を画定するエンジンブロック12を備える。
ピストン16がシリンダ14内に摺動自在に配置されており、インペラアセンブリ18がシリンダ14の一方の端部に配置されている。
エンジンブロック12が、図の明瞭性のために比較的に薄い壁を有する形で示されているが、シリンダ14は公知の形でエンジンブロック内に形成されており、図1に示されている壁よりも厚い壁を有する可能性が高い。
シリンダ14は細長くて、軸線Aを有する。シリンダ14は、縦軸線に対して垂直方向に円形の横断面を有する。シリンダ14の内壁から内方に突き出る4つのビード(bead)20が、シリンダ14の縦軸線Aに対して平行に延びる。
これらのビード20は、図2に見てとれるように、90度の角度で互いに対して規則正しく角度的に間隔配置されている。
燃料リザーバ24から燃料を受け取り且つシリンダ14の中に燃料を噴射するように配置されている燃料噴射装置ポート22が、シリンダ14の内壁に配置されている。
空気入口ポート23が、シリンダ14の壁を貫通して形成されている。
排気出口ポート25も、シリンダ14の壁を貫通して形成されている。
入口ポート23と出口ポート25と燃料噴射装置ポート22とが、これらのポートの中を通ってシリンダの外に出入りする流体が非半径方向に移動しなければならないように配置されていることが好ましい。
このことが、シリンダ内のスワール効果を増強する。
図1の下方端部におけるシリンダ14の末端壁が、シリンダ14と同軸的に配置されている穴26を画定する。
この穴26は、インペラ18によって駆動されるシャフト30を支持する軸受28を受け入れる。
歯車32が、シリンダ14の外に突き出たシャフト30の端部に配置されている。
代替案の構成では、燃料は、シャフト30の軸線に沿って延びる燃料噴射装置ポートを経由して中心方向に噴射される。
ピストン16は、図1、4、5を参照して、最も適切に説明される。
ピストン16は、シリンダ14内に密接的に滑り嵌めされるように寸法決定されている実質的に円筒形である本体34を備える。
4つの溝36が、円形円筒形本体34の外周部に形成されており、円形の円筒形本体34の軸線と平行に延びており、この周縁部の周りで互いに対して90度に規則正しく角度的に離間されている。
溝36がシリンダ内に配置されている時にピストン16がビード20に沿って移動するように、且つ、ビード20が軸線Aを中心としたピストン16の回転を防止するように、溝36はビード20よりもわずかに大きい寸法にされている。
スワール誘起羽根38がピストン16の円形円筒形本体34の一方の円形面から突き出し、第2のスワール誘起羽根40が円形円筒形本体34の反対側の円形面から延びる。
スワール誘起羽根38、40は、平面図で見た場合には陰陽(yin and yang)記号の形状を有し、側面図で見た場合には、えぐられた部分を有する湾曲した形状を有する(図4、5を参照されたい)。
インペラアセンブリ18は、インペラ羽根42の回転がシャフト30の回転を引き起こすように、シャフト30に取り付けられている一連のインペラ羽根42を備える。
インペラ構成18と穴26とを経由してシリンダからガスが抜け出すことを防止するために、機械式の圧力シール軸受(pressure seal bearing)44が軸受28とシャフト30との間に配置されている。
図1〜図5で説明されている内燃機関の作動が、図3a〜図3iに概略的に示されている。
図3a〜図3iでは、このエンジンの詳細部分の大部分が図の明瞭性のために省略されている。
図3a〜図3iで説明されているエンジンサイクルが、このエンジンが作動している時のサイクルに関係しており、このエンジンの起動サイクルについては後述される。
図3aでは、ピストン16は、シリンダ14の中間点からシリンダ14の下方端部に向かって下向きに移動しており、このことが、ピストン16の真下のガスが圧縮されることを生じさせる。
図3bでは、ピストン16がその下向きの移動を続けるのに応じて、燃料が、燃料リザーバ24から噴射装置ポート22を経由してピストン16の真下のシリンダの区域内でシリンダ14の中に噴射される。
図3cでは、ピストン16はその下限に下向きに移動し終わっている。
この時点で、噴射装置22によって噴射された燃料が点火される。
上述したように、この点火は、従来のディーゼルエンジンの場合のように、ピストン16の下方移動によって圧縮されたガスの温度の上昇によって自動的に生じることが可能であり、又は、従来のガソリン駆動型4サイクルエンジンの場合のように電気火花装置によって点火されることが可能である。
点火時には、図3dに示されているように、ピストン16は、シリンダ14の反対側の端部に向かって上向きに押し進められ始める。
このピストン16は、溝36内を移動するビード20によって、軸線Aを中心に回転することを阻止される。
図3eに示されているように、スワール誘起羽根38が、軸線Aを中心とした燃焼ガスのスワール運動を誘起するように、急速に膨張する燃焼ガスに対して作用する。
図2と図3eに示されているように、スワール燃焼ガスがインペラ羽根42に対して作用し、一方、このインペラ羽根42は、インペラ18がシャフト30と共に回転することを引き起こす。
シャフト30の回転が、歯車32を回転させる形で駆動する。
図3fでは、ピストン16が上向きに移動し続けるのに応じて、燃焼ガスが依然として軸線Aを中心に渦巻いており、その次に、燃料が、シリンダ14の反対側の端部において燃料噴射装置ポートを経由してピストンの上方で噴射される。
図3gに示されているように、ピストン16がその動程の上限に達すると、燃焼ガス中のスワールエネルギーの大半が、回転し続けるインペラに伝達され終わっている。
この時点では、図3hに示されているように、ピストンの上方の燃料/空気混合物が発火し、図3iでは、ピストン16の上面の上のスワール誘起羽根40が燃焼ガスのスワールを発生させ、この燃焼ガスは、シリンダ14の上方端部においてインペラ18を回転させる。
ピストン16は、シリンダの下方端部に向かって戻るように下向きに駆動され、このサイクルが反復する。シリンダ14からの燃焼ガスの排出については、さらに詳細に後述する。
図7a〜図7eには、上述したシリンダを有するエンジンの燃焼サイクルが示されている。
図7aでは、内燃機関50は、上述したシリンダ14を画定するエンジンブロックを備える。
シリンダ14は、図1で説明したように、その両端部にインペラ構成18を有する。
シリンダ14は、さらに、そのシリンダの一方の端部にガス入口弁52を備え、その他方の端部にガス入口弁54を備え、上記一方の端部にガス出口弁56を備え、上記他方の端部にガス出口弁58を備える。
スターターモータ60が駆動プーリ62によって空気圧縮機64に連結されている。
空気圧縮機64は出口流路66を有する。
圧縮機64によって駆動される空気が出口流路66を経由してインペラ68を回転駆動するように、第1の外側インペラ68が出口流路66内に配置されている。
第1の外側インペラ68が、第2の外側インペラ72が取り付けられているシャフト70上に取り付けられている。
第1の外側インペラ68が流路66内を流れるガスによって駆動される時に、第2の外側インペラ72が共通の駆動シャフト70によって駆動される。
第2の外側インペラ72は排気ガス出口流路74内にある。ガス入口流路76が第1の外側インペラ68から延びて、ガス入口弁52、54と連通しているガス入口流副経路76a、76bに分岐する。
ガス出口流副経路74a、74bがガス出口弁56、58から延びて、ガス出口流路74の中に合併する。
逆止弁75が、第2の外側インペラの上流のガス出口流副経路74a、74bの各々の中に形成されている。
ガス入口流副経路76a、76bの各々の容積が、ピストンの動程容積に非常に近いか又はこれと同一であるように選択される。
出口流路74の容積は、排気燃焼ガスの体積に実質的に等しいように設計されている。
エンジンを始動から作動させるために、スターターモータ60は、駆動プーリ62によって空気圧縮機64を回転させる。
インペラ68を駆動するために、空気圧縮機64からの空気が圧縮機流出路66に沿って流れる。
図7aでは、インペラ68を駆動する空気は、ピストン16の真下の空気の圧縮を引き起こすために、開いているガス入口弁52を経由してピストン16の上方のシリンダ14の内部に入る。
任意には、空気は、さらに、ガス入口弁54を通過することも可能である。ガス出口弁56、58は閉じられている。
第1の外側インペラ68の回転は、第2の外側インペラ72が回転させられることを生じさせ、排気ガス流路74内のインペラ72の作用が、その流路が大気圧よりも低い圧力を有することを生じさせる。
燃料が燃料リザーバ24から燃料噴射装置22を経由してシリンダ14の中に送り込まれる。
図示している構成では、噴射装置22を経由して送り込まれた燃料の燃焼が、従来のディーゼルエンジンの場合のように、ピストン16の真下のシリンダ内の圧縮ガスの温度の上昇によって生じる。
しかし、4サイクルガソリンエンジンの場合のように電気火花装置によって点火が行われることが可能である。
図7bは、シリンダ14内のピストン16の真下での発火直後のエンジン50の状態を示す。
弁52、54、56、58のすべてが閉じられている。
図7b〜図7eでは、シリンダの各端部におけるインペラ機構18が図の明瞭性のために省略されているが、燃料の発火が、急速に膨張する燃焼ガスを生じさせ、この燃焼ガスは、図1〜図3に関して上述したようにスワール状に旋回させられ、インペラ18が回転することを誘起する。
空気圧縮機64は空気を出口経路66に沿って移動させ続け、第1の外側インペラ68を駆動し、ガス入口流副経路76a、76b内の空気を加圧する。
第2の外側インペラ72は駆動シャフト70によって駆動され、この駆動シャフト70は、ガス出口流副経路74a、74b内の圧力を大気圧よりも低く低下させるために、ガス出口流副経路74a、74bの外に空気を排出する。
図7bでは、燃料の燃焼がシリンダ内でピストンを上方に押し進める。この上方への移動が、ピストン16の上方のシリンダ14内の空気を圧縮する。
ピストン16は、図17cに示されている箇所まで、シリンダ内を上方に移動し続ける。
ピストンがシリンダ壁内の弁54、58の位置を通過すると、図7dに示されているように、ガス出口弁58が開かれる。
シリンダ内のピストン16の真下の高温の排気ガスが、出口流副経路74b内の減圧の結果としてシリンダの外に排気される。
この排気されたガスはガス出口流副経路の中に進み、その経路内の圧力を大気圧より高く上昇させる。
このガスは第2の外側インペラ72の上を通過して第2の外側インペラ72を回転させ、このことが駆動シャフト70と第1の外側インペラ68とを回転させる。
駆動シャフト70は、さらに、発電機(図示されていない)を駆動可能であり、発生した電力が電気モータによって例えば自動車のための動力を提供することが可能である。
ピストン16がシリンダ内でのその動程の頂点に向かって移動するのにつれて、ガス入口弁52、54の一方が開かれて、それぞれのガス入口流副経路76a、76b内の加圧空気がピストン16の下方のシリンダ14の中に入る。
このことが、図7eに示されているピストン14の最上位置にピストン14を移動させる働きをし、ピストンの上方の空気をさらに圧縮する。
図7eに示されている時点では、燃料がピストンの上方のシリンダの区域内に噴射される。燃料が発火し、ピストンがシリンダ内を下方に移動するのに応じて上述のサイクルが反復する。
排気燃焼ガスが大気中に排出される時に、この排気燃焼ガスが第2の外側インペラを駆動することに加えて、内側インペラが、図1に関して上述したスワール燃焼ガスによって回転駆動される。
説明している構成では、エンジンは、構造的変更なしに異なる燃料タイプに適合せしめることが可能である。
例えば電気火花点火ガソリンから圧縮点火ディーゼルへ移行する圧縮比の変化は、エンジンサイクルの図7aのステップにおける弁52、54を通過する入口空気によって加えられる圧縮の量を変化させることによって成し得る。
図8〜図11は、内側インペラの各々からの動力がエンジンの出力駆動シャフトに対してどのように伝達されるかを示す。
図8、9では、図1〜図7において上述した形態の4つのシリンダ14が、円形の形状構成で等間隔に配置されている(図8では、1つのシリンダが隠されているので、3つのシリンダが示されている)。
各々のシリンダは、歯車32を支持する駆動シャフトを各端部において有する内側インペラ構成を有する。
内周部上と外周部上とに歯を有する大きな環状の歯車78が、4つのシリンダの組の各端部をそれぞれに取り囲んでいる。
シリンダ歯車32は環状歯車78の内面歯と噛み合う。
主出力駆動シャフト82が、環状歯車78の外面歯とそれぞれに噛み合う2つの出力駆動シャフト歯車80を支持する。
シリンダ歯車32は、シリンダ内のインペラによって上述したように駆動される。
シリンダ歯車は環状歯車78を駆動する。環状歯車78は、駆動シャフト80を駆動するために出力駆動シャフト歯車80を駆動する。
図10の構成では、シリンダは、出力駆動シャフト82に取り付けられている外面歯付きの主歯車の周縁部の周りに配置されている。
図11では、4つ(2つが示されている)のシリンダの配列が、図8に示されているタイプの単一の環状歯車78を駆動する。
図8の歯車とは違って、図11の環状歯車78は、入ってくる空気の圧縮を生じさせるためにジェットノズル内に2つの圧縮機ディスクも保持する中央シャフト上に取り付けられている。
圧縮空気が、図7の圧縮機64に代わりに、シリンダの空気取入口に送られる。エンジンからの動力が、さらに、変速装置(図示されていない)への連結によって中央シャフトから取り出される。
図11の構成は、航空機のためのターボプロペラを駆動するための動力を供給するために使用されることが可能である。
図12では、水/燃料エマルジョンと共に使用するための内燃機関の代替案の構成が示されている。図1の部品に相当する部品が同じ照合番号を有する。
図12のエンジンは、幾つかの例外を除いて、図1に示されているエンジンに大半の点で類似している。
図12では、エンジンブロック12が燃焼室80を画定する。図1とは違って、図12では、往復運動ピストンが存在しない。
この代わりに、互いに背中合わせに配置されている2つの副燃焼室82、84が1つの共通端部86を共有し、且つ、図1で説明されているタイプのインペラ構成を有するそれぞれの反対側の端部88、90を各々の副燃焼室が有するように、燃焼室80が2つの副燃焼室82、84に分割される。
共通端部86は壁92によって画定されている。壁92の各々の面94、96の上には、図16のピストン16上の構成38、40に類似したスワール誘起構造98、100が存在する。
スパークプラグ電気火花装置102、104が、スワール誘起構造98、100に隣接した副燃焼室82、84の中に延びる。
図12では、純粋な燃料ではなく燃料/水エマルジョンが噴射されるということを除いて、図1の場合のように、燃料が燃料噴射装置ポート22を経由して副燃焼室82、84に供給される。
さらに、図1のように、空気入口ポート23と排気出口ポート25とがブロック壁を貫通して延びる。
使用時には、燃料/水エマルジョンが噴射装置22を経由して噴射され、空気が空気入口ポート23を経由して送り込まれ、その混合物が点火装置102、104によって点火される。
初期爆発がさらなる燃焼のための酸素イオンを水の中に放出するので、水/燃料エマルジョンは圧縮を不要にすると考えられる。
膨張する高温の燃焼ガスが構成98、100によってスワール状に旋回させられ、このスワールガスが図1のようにインペラ18に作用する。
図12の構成がシリンダ14の代わりに図7の構成内に設置され、図7で説明されているガスサイクルが、往復運動ピストンが存在しないという変更を伴って、図12に当てはまる。

Claims (17)

  1. 内燃機関であって、
    縦軸線を有するシリンダを画定するエンジンブロックと、
    前記シリンダ内に摺動自在に配置されているピストンと、
    前記シリンダの一方の端部に配置されているインペラとを備え、
    前記インペラはシャフト上に回転自在に取り付けられており、
    前記シャフトは前記シリンダの外に延びており且つ前記インペラの回転によって回転駆動される、ものにおいて、
    さらに、
    前記シリンダの前記縦軸線を中心に前記ピストンが回転することを防止するための回転防止機構と、
    前記インペラが配置されている前記シリンダの前記端部に対向する前記ピストンの面の上に配置されているスワール誘起羽根とを備え、
    これによって前記ピストンと前記インペラとの間で前記シリンダ内の燃料の燃焼によって発生させられる燃焼ガスが、前記スワール誘起羽根との反応によってスワール状に旋回させられ、その前記スワール燃焼ガスが前記インペラの回転を生じさせる、
    ことを特徴とする内燃機関。
  2. 前記ピストンは、前記インペラが配置されている前記シリンダの前記端部に対向する面の上の複数のスワール誘起羽根を含む、ことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関。
  3. インペラが前記シリンダの各端部に配置されており、ピストンが、前記インペラに対向する前記ピストンの反対側の面の上に1つ又は複数のスワール誘起羽根を備えている、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関。
  4. 燃料噴射装置が、前記シリンダの両端部において前記シリンダの中に燃料を噴射するために配置されている、ことを特徴とする請求項3に記載の内燃機関。
  5. 点火機構が、前記インペラが中に配置されている前記シリンダの端部に又はこの端部の付近に配置されている、ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の内燃機関。
  6. 点火機構が前記シリンダの両端部に備えられている、ことを特徴とする請求項3又は4に記載の内燃機関。
  7. 燃料が、ディーゼルエンジンに類似した形で、前記シリンダ内の前記ピストンの運動によって生じさせられる圧縮によって点火される、ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の内燃機関。
  8. 内燃機関であって、
    縦軸線を有する細長いシリンダを画定するエンジンブロックと、
    前記シリンダ内を縦方向に前後に摺動可能であるように前記シリンダ内に配置されているピストンと、
    を備えており
    前記ピストンは前記エンジンの出力駆動シャフトに機械的に連結されておらず、
    前記ピストンの一方の側での燃料の燃焼が、前記シリンダに沿った前記ピストンの運動が前記ピストンの他方の側で前記シリンダ内においてガスを移動させることを誘起し、
    その結果、前記燃焼によって発生させられた燃焼ガスが前記シリンダの外側にある歯車にシャフトを介して連結されている内側インペラを駆動し、前記エンジンの動力の少なくとも一部分が前記内側インペラ上に作用する前記燃焼ガスにより発生され
    前記ピストンはその一方の面の上にスワール誘起羽根を有し、かつ、
    前記内側インペラが、羽根を有する前記ピストンに対向する前記シリンダの端部に配置されており、
    前記シリンダ内の燃料の燃焼によって発生させられる燃焼ガスが、前記スワール誘起羽根と前記スワール燃焼ガスとの反応によってスワール状に旋回させられ、
    その前記スワール燃焼ガスは前記内側インペラの回転を生じさせる、
    ことを特徴とする内燃機関。
  9. 前記内側インペラは、外側歯車に連結されているシャフトを駆動し、かつ、前記外側歯車駆動シャフトは、前記エンジンの主出力駆動シャフトに駆動的に連結されている、ことを特徴とする請求項8に記載の内燃機関。
  10. 前記外側歯車駆動シャフトが電力を発生させるために発電機を駆動し、それが、例えば電気モータに電力供給することによって、動力を提供するために使用されることが可能である、ことを特徴とする請求項に記載の内燃機関。
  11. 前記内側インペラ駆動シャフトは、自動車又は発電機に電力供給するか又は駆動するために前記エンジンの主出力駆動シャフトを駆動して電気の発生を可能にして、それが動力を供給するために使用されることが可能である、ことを特徴とする請求項8から10のいずれかに記載の内燃機関。
  12. 内燃機関であって
    各々が細長い前記シリンダをその中に画定する複数のシリンダハウジングを備え、
    前記シリンダの各々は縦軸線を有し、
    前記シリンダの各々はそのシリンダの軸方向に前記シリンダハウジングの外に延びる前記シャフトを駆動シャフトとして有し、
    前記駆動シャフトの各々はその駆動シャフト上に歯車を有する、
    ものであって、
    さらに、
    出力駆動シャフトを駆動する主歯車を備え、
    前記駆動シャフトの前記歯車は、前記シリンダの前記駆動シャフトの回転が、前記出力駆動シャフトを回転させる前記主歯車を回転させるように、前記主歯車と噛み合うように配置されており、
    前記シリンダは前記主歯車の周縁部の周りに配置されており、
    前記シリンダの各々は、それぞれの前記駆動シャフトに駆動的に連結されている内側インペラ構造を有する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関。
  13. 前記歯車は内歯リングを備え、かつ、前記シリンダは前記主歯車の内側において前記主歯車の周縁部の周りに配置されている、ことを特徴とする請求項12に記載の内燃機関。
  14. 前記主歯車は外歯を有し、かつ、前記シリンダは前記主歯車の外周部の周りに配置されている、ことを特徴とする請求項12に記載の内燃機関。
  15. 前記主歯車からの前記出力駆動シャフトは、自動車変速機の入力シャフトを駆動するか、又は、電力発生を生じさせるために発電機を駆動し、前記電力は動力を供給するために使用される、
    ことを特徴とする請求項12から14のいずれか一項に記載の内燃機関。
  16. 前記請求項1から15の何れかに記載の内燃機関を作動させる方法であって、
    前記内燃機関は、
    エンジンブロックと、
    前記エンジンブロック内に形成されているシリンダと、
    前記シリンダ内を摺動自在に往復運動するように配置されているピストンと、
    前記シリンダの中にガスが入ることを可能にするための、前記シリンダの外側において前記シリンダの一方の端部に隣接して配置されているガス入口弁と、
    前記シリンダ内のガスがガス出口経路に進むことを可能にするための、前記シリンダの前記一方の端部に隣接したガス出口弁と、
    前記シリンダの反対側の端部に隣接して配置されているガス入口弁と、
    前記シリンダの前記反対側の端部に隣接して配置されているガス出口弁と、
    を備え、
    この方法は、
    i)前記ガス出口弁を閉じるステップと、
    ii)前記一方の端部から離れて前記反対側の端部に向かって前記ピストンを強制的に押し進めるように、且つ、前記反対側の端部内でガスを圧縮するように、前記ガス入口弁の一方又は両方を経由して前記ピストンの一方の側において前記シリンダの中にガスを送り込むステップと、
    iii)大気圧よりも低いレベルにガス出口経路内のガス圧力を維持するステップと、
    iv)前記反対側の端部において前記シリンダの中に燃料を送り込むステップと、
    v)前記ピストンが前記シリンダに沿って前記反対側の端部から離れて前記一方の端部に向かって移動するように、前記送り込まれた燃料に点火し、これによって前記一方の端部において前記シリンダ内でガスをさらに圧縮するステップと、
    vi)前記ピストンが前記一方の端部において前記ガス出口弁を通過する時に、燃焼ガスが前記ガス出口経路に進むことを可能にするために、前記一方の端部において前記ガス出口弁を開くステップと、
    vii)前記ピストンがその動程の末端に向かって前記一方の端部に向かって移動するを時に、前記ピストンを前記反対側の端部から離れるように、且つ、前記一方の端部においてガスを圧縮するように、前記反対側の端部において前記ガス入口弁を経由して前記シリンダの中にガスを送り込むステップと、
    viii)前記ガス出口経路から前記燃焼ガスを排出し、前記ガス出口経路内のガス圧力を大気圧より低いレベルにするステップと、
    ix)前記一方の端部において前記シリンダの中に燃料を送り込むステップと、
    x)前記ピストンを前記シリンダに沿って前記一方の端部から離れて前記反対側の端部に向かって移動させるように、前記送り込まれた燃料に点火し、これによって前記反対側の端部においてガスをさらに圧縮するステップと、
    xi)燃焼ガスが前記シリンダから前記ガス出口経路に排出されることを可能にするために、前記反対側の端部において前記ガス出口経路を開くステップと、
    xii)ステップi)からステップxi)を繰り返すステップと、
    を含む、
    ことを特徴とする方法。
  17. 水/燃料エマルジョン燃料型の内燃機関であって、
    燃焼室を画定するエンジンブロックと、
    前記燃焼室の中に通じる燃料入口ポートと、
    前記燃焼室から通じる燃焼ガス出口ポートと、
    前記燃焼室の外に延びており且つインペラの回転によって回転駆動されるシャフト上に回転自在に取り付けられている、前記燃焼室内のインペラと、
    前記インペラから間隔を置いて配置されており且つ前記インペラの概ね反対側に位置している前記燃焼室の内壁上に形成されているスワール誘起構造と、
    前記スワール誘起構造に隣接して配置されている点火装置と、
    水/燃料エマルジョンと空気とが前記燃焼室の中に送り込まれるように前記スワール誘起構造に隣接している点火機構と、
    を備え、
    前記点火機構はエマルジョン/空気混合物に点火し、前記燃焼ガスは、前記インペラを回転させるように前記スワール誘起構造によってスワール状に旋回させられる、
    ことを特徴とする水/燃料エマルジョン燃料型の内燃機関。
JP2015514594A 2012-05-31 2013-05-31 内燃機関及び内燃機関の作動方法 Expired - Fee Related JP6224699B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1209704.4A GB2502582B (en) 2012-05-31 2012-05-31 An internal combustion engine and method of operating an internal combustion engine
GB1209704.4 2012-05-31
PCT/GB2013/051452 WO2013179054A2 (en) 2012-05-31 2013-05-31 An internal combustion engine and a method of operating an internal combustion engine

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015518112A JP2015518112A (ja) 2015-06-25
JP2015518112A5 JP2015518112A5 (ja) 2016-06-16
JP6224699B2 true JP6224699B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=46582138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015514594A Expired - Fee Related JP6224699B2 (ja) 2012-05-31 2013-05-31 内燃機関及び内燃機関の作動方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9714607B2 (ja)
JP (1) JP6224699B2 (ja)
KR (1) KR102066306B1 (ja)
CN (1) CN104508241B (ja)
DE (1) DE112013002696T5 (ja)
GB (2) GB2502582B (ja)
HK (1) HK1208517A1 (ja)
WO (1) WO2013179054A2 (ja)

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE316923C (ja) *
US1590204A (en) * 1921-02-02 1926-06-29 A L Powell Power Co Inc Internal-combustion engine
US1620565A (en) * 1923-10-01 1927-03-08 Joseph B Mckeown Explosive chamber for gas engines
GB280283A (en) * 1926-08-11 1927-11-11 Maurice Levy Improved means for generating products of combustion for use in engines, turbines or rotary machines
US1807087A (en) * 1928-01-12 1931-05-26 Herman A Finke Internal combustion engine
GB377168A (en) * 1930-01-14 1932-07-21 Georg Dreher Improvements in internal combustion engines
US2439867A (en) * 1942-10-08 1948-04-20 Donald W Schaeffer Internal-combustion engine
US2410565A (en) * 1943-01-26 1946-11-05 James B Brockhurst Engine
US2982087A (en) * 1958-07-30 1961-05-02 Berry W Foster Integral compressor-engine free-piston gas generators
FR1439104A (fr) * 1965-03-23 1966-05-20 Anciens Etablissements Panhard Perfectionnements apportés aux dispositifs de mise en marche des moteurs monocylindriques à piston libre à double effet
DE2540250A1 (de) * 1975-09-10 1977-03-24 Hoegg Franz Hoegg-motor
DE2619932A1 (de) * 1976-05-04 1977-11-17 Walter Renner Benzinmotor
DD132990A1 (de) * 1977-08-12 1978-11-22 Egon Schlosser Drehhubkolben-brennkraftmotor
US4205528A (en) * 1978-11-06 1980-06-03 Grow Harlow B Compression ignition controlled free piston-turbine engine
DE3000276A1 (de) * 1980-01-05 1981-07-09 Johann 5441 Müllenbach Welter Kombinierter drehkolbenmotor-viertakt
DE3001094A1 (de) * 1980-01-14 1981-07-16 Walter 7000 Stuttgart Schulz Hubkolbenstangenantrieb mit gekoppelter teilkreisachse am planetenzahnrad
JPS5713235A (en) * 1980-05-27 1982-01-23 Bobiaa Gurou Haarurou Free piston-turbine scavenge thermal engine
US4357915A (en) * 1980-11-12 1982-11-09 Monsour James R Propeller and piston combination for internal combustion engines
JPS60162228U (ja) * 1984-03-12 1985-10-28 遠藤 秀一 タ−ビンエンジン
DE3447459A1 (de) * 1984-12-27 1986-07-03 Hartmut Prof. Dr.-Ing. 3000 Hannover Hensel Gasgeschmierte kolbenmaschine
GB2183726A (en) * 1985-11-19 1987-06-10 Andrew David Marsh Double-acting two stroke I.C. engine
US4869212A (en) 1987-09-23 1989-09-26 Automated Marine Propulsions Systems, Inc. Modular universal combusion engine
DE3831451A1 (de) * 1988-09-16 1990-04-12 Cralea Dipl Ing Mircea Verbrennungsmotor mit rotationsfreilaufenden kolben
DE4210313C2 (de) * 1992-03-30 1995-09-07 Beuster Hans Uwe Gasturbinenanlage
US5551233A (en) * 1994-02-24 1996-09-03 Tomoiu; Constantine Thermal cycle for operation of a combustion engine
JPH0899912A (ja) * 1994-09-29 1996-04-16 Mitsubishi Chem Corp シクロオレフィンの製造方法
JPH08178010A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Furukawa Hideko 運動変換装置およびレシプロエンジン
US6938588B2 (en) 1999-11-12 2005-09-06 Sarcos Investments, Lc Controllable combustion method and device
US6349682B1 (en) * 2000-02-09 2002-02-26 Richard C. Alexius Free piston engine and self-actuated fuel injector therefor
US6564762B2 (en) * 2000-04-28 2003-05-20 Glendal R. Dow Gear train crankshaft
JP2002030937A (ja) * 2000-04-28 2002-01-31 Gureitochiren:Kk エンジン及びシステム
DE10124056A1 (de) * 2001-05-16 2002-11-21 Reinhard-Michael Sperling Verbrennungsmotor
US20050115243A1 (en) * 2003-12-01 2005-06-02 Adle Donald L. Flywheel vane combustion engine
JP4271153B2 (ja) * 2005-01-26 2009-06-03 本田技研工業株式会社 エンジンの振動除去装置
US7905210B2 (en) 2004-11-08 2011-03-15 Honda Motor Co., Ltd. Engine vibration elimination system and variable stroke characteristic engine
NL1030998C2 (nl) * 2006-01-25 2007-07-26 Hendrikus Peter Van Der Waal Pneumatisch werkende aandrijfinrichting.
CN100480487C (zh) * 2006-06-06 2009-04-22 李冠伟 蜗状立式向心直齿轴驱动不等矩汽缸电动双功发动机
WO2009045521A1 (en) * 2007-10-04 2009-04-09 Searete Llc Electromagnetic engine
WO2009091834A1 (en) * 2008-01-14 2009-07-23 Internal Combustion Turbines Llc Internal combustion engine driven turbogenerator for hybrid vehicles and power generation
EP2434218A1 (en) * 2010-09-22 2012-03-28 Siemens Aktiengesellschaft Burner with low NOx emissions

Also Published As

Publication number Publication date
GB201423349D0 (en) 2015-02-11
US20150107547A1 (en) 2015-04-23
DE112013002696T5 (de) 2015-02-26
KR102066306B1 (ko) 2020-01-14
WO2013179054A3 (en) 2014-03-06
HK1208517A1 (en) 2016-03-04
KR20150020545A (ko) 2015-02-26
CN104508241B (zh) 2017-10-20
GB2518097A (en) 2015-03-11
GB2502582A (en) 2013-12-04
GB2502582B (en) 2017-09-27
CN104508241A (zh) 2015-04-08
GB2518097B (en) 2018-07-18
GB201209704D0 (en) 2012-07-18
US9714607B2 (en) 2017-07-25
WO2013179054A2 (en) 2013-12-05
JP2015518112A (ja) 2015-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100936347B1 (ko) 분리형 로터리 엔진
US9447712B2 (en) Internal detonation engine, hybrid engines including the same, and methods of making and using the same
KR20040028754A (ko) 로터리 머신 및 서멀 사이클
US8061327B2 (en) Tangential combustion turbine
US11306651B2 (en) Method of operating an internal combustion engine
WO2002088529A1 (en) Engine
JP6224699B2 (ja) 内燃機関及び内燃機関の作動方法
EP2531708B1 (en) Two-stage engine exhaust system
WO1996041935A1 (en) Rotary engine
US8117826B1 (en) External combustion engine with rotary piston controlled valve
US20150007548A1 (en) Rotary Pulse Detonation Engine
US3923014A (en) Internal combustion rotary engine
UA74755C2 (uk) Роторний лопатево-редукторний двигун або машина внутрішнього згоряння
JP7391915B2 (ja) ロータリブレード型エンジン
US9708975B2 (en) Oscillating rotary engine
KR20070030868A (ko) 수소레 원동기.
JP2015518112A5 (ja)
JPH03151522A (ja) エンジン
JPH04101025A (ja) タービンエンジン
KR20150132640A (ko) 내연기관
KR20020064615A (ko) 로타리 엔진

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20150119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6224699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees