JP6201557B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6201557B2 JP6201557B2 JP2013192155A JP2013192155A JP6201557B2 JP 6201557 B2 JP6201557 B2 JP 6201557B2 JP 2013192155 A JP2013192155 A JP 2013192155A JP 2013192155 A JP2013192155 A JP 2013192155A JP 6201557 B2 JP6201557 B2 JP 6201557B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- density
- pulse
- image
- modulation signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 48
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 16
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
画像データに基づいて前記レーザビームをオン・オフ制御するためのPWM変調信号を生成するPWM変調信号生成部と、
前記第1方向の同一ライン内で所定の濃度以下の中間調の第1画素の隣に中間調の濃度の第2画素が存在する場合に、前記第1画素の濃度の全部または一部を前記第2画素に移動させ、前記移動させた後の前記第1画素の濃度に対応するパルスと前記移動させた後の前記第2画素の濃度に対応するパルスとが連続したPWM変調信号を前記PWM変調信号生成部に生成させる補正部と、
を有し、
前記PWM変調信号生成部は、1画素の期間を複数の区間に分割し各区間でのパルスのオン・オフを示す出力データを1ライン分格納する出力メモリを備え、該出力メモリに格納されている前記出力データに基づいて前記PWM変調信号を生成し、
前記補正部は、前記出力メモリに格納されている前記出力データを変更する
ことを特徴とする画像形成装置。
また、上記発明では、出力メモリに格納されている、1ライン分の出力データを変更することで第1画素の濃度を第2画素に移動させる。第1画素の濃度を第2画素へ移動させる際に出力データを変更すれば、パルスのオン・オフタイミングを直接的に変更して、移動後の第1画素の濃度に対応するパルスと第2画素の濃度に対応するパルスを1つの連続したパルスにすることができる。
ことを特徴とする[1]に記載の画像形成装置。
ことを特徴とする[1]または[2]に記載の画像形成装置。
ことを特徴とする[1]乃至[3]のいずれか1つに記載の画像形成装置。
前記PWM変調信号生成部は、前記出力データを1ライン分格納する出力メモリを前記複数ライン分備えると共に、各出力メモリに格納されている前記出力データに基づいて前記複数のラインのそれぞれに対応する前記PWM変調信号を生成し、
前記補正部は、前記第1画素を含むラインに対応する前記出力メモリに格納されている前記第1画素に対応する出力データと、前記第3画素を含むラインに対応する前記出力メモリに格納されている前記第3画素に対応する出力データを変更することで、前記第1画素の濃度を前記第3画素に移動させる
ことを特徴とする[4]に記載の画像形成装置。
ことを特徴とする[1]乃至[5]のいずれか1つに記載の画像形成装置。
図8では、孤立パルス画素が第2画素を挟んで2つ存在する場合に、2つの孤立パルス画素の濃度を第2画素に移す場合について説明する。図8は、ビーム1によって画像形成される連続した5つの画素(画素A〜画素E)に対応する20ビット分の出力データを示す。
図9では、孤立パルス画素の濃度を他の画素に移すことなく孤立パルスの発生を防ぐ方法について説明する。図9は、ビーム1によって画像形成される連続した4つの画素(画素A〜画素D)に対応する16ビット分の出力データを示す。
同一ライン上において、孤立パルス画素と中間調の第2画素と100%の濃度の画素が順番に並んでいる場合について説明する。図10は、ビーム1によって画像形成される連続した4つの画素(画素A〜画素D)に対応する16ビット分の出力データを示す。
孤立パルス画素の濃度の一部を移す場合について説明する。図11は、ビーム1によって画像形成される連続した4つの画素(画素A〜画素D)に対応する16ビット分の出力データを示す。なお、図11では、50%以下の濃度に対応するパルス幅のパルスを孤立パルスとする。
11…CPU
12…ROM
13…RAM
14…不揮発メモリ
15…ハードディスク装置
16…表示部
17…操作部
18…ネットワークI/F部
19…スキャナ部
20…画像処理部
21…プリンタ部
22…ファクシミリ通信部
31…中間転写ベルト
32(32Y、32M、32C、32K)…像形成部
33…レーザユニット
34…クリーニング装置
35…定着装置
50…レーザダイオード
51…レーザダイオード
52…回転多面鏡
53…各種レンズ
54…感光体ドラム
60…画像処理ブロック
61…ラインバッファ
70…パルス幅変調ブロック
71…制御部
72…処理部
73…設定レジスタ部
74…入力データレジスタ
75…出力データレジスタ
A…矢印
B…矢印
C…矢印
D…二次元転写位置
Claims (6)
- レーザビームを第1方向に走査させて1ライン分の像を像担持体上に形成する動作を、前記第1方向と直交する方向に前記像担持体と前記レーザビームを相対移動させながら繰り返し行うことで2次元の像を前記像担持体上に形成する画像形成部と、
画像データに基づいて前記レーザビームをオン・オフ制御するためのPWM変調信号を生成するPWM変調信号生成部と、
前記第1方向の同一ライン内で所定の濃度以下の中間調の第1画素の隣に中間調の濃度の第2画素が存在する場合に、前記第1画素の濃度の全部または一部を前記第2画素に移動させ、前記移動させた後の前記第1画素の濃度に対応するパルスと前記移動させた後の前記第2画素の濃度に対応するパルスとが連続したPWM変調信号を前記PWM変調信号生成部に生成させる補正部と、
を有し、
前記PWM変調信号生成部は、1画素の期間を複数の区間に分割し各区間でのパルスのオン・オフを示す出力データを1ライン分格納する出力メモリを備え、該出力メモリに格納されている前記出力データに基づいて前記PWM変調信号を生成し、
前記補正部は、前記出力メモリに格納されている前記出力データを変更する
ことを特徴とする画像形成装置。 - 前記第2画素の濃度が100%を超えない範囲で最大に前記第1画素の濃度を前記第2画素に移動させる
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記第1画素は、単独で画像形成した場合に、結果物に濃度がでない濃度の画素である
ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。 - 前記補正部は、前記第1方向の同一ライン内で前記第1画素の隣に前記第2画素が存在しない場合に、前記第1画素の、前記第1方向に直交する方向に隣接して、中間調の濃度の第3画素が存在すれば、前記第1画素の濃度を前記第3画素に移動させる
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の画像形成装置。 - 前記画像形成部は、前記第1方向と直交する方向に並ぶ複数ライン分のレーザビームを前記第1方向に走査させて、前記複数ライン分の像を同時に前記像担持体上に形成し、
前記PWM変調信号生成部は、前記出力データを1ライン分格納する出力メモリを前記複数ライン分備えると共に、各出力メモリに格納されている前記出力データに基づいて前記複数のラインのそれぞれに対応する前記PWM変調信号を生成し、
前記補正部は、前記第1画素を含むラインに対応する前記出力メモリに格納されている前記第1画素に対応する出力データと、前記第3画素を含むラインに対応する前記出力メモリに格納されている前記第3画素に対応する出力データを変更することで、前記第1画素の濃度を前記第3画素に移動させる
ことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。 - 前記第1画素は、写真領域の画素である
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1つに記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013192155A JP6201557B2 (ja) | 2013-09-17 | 2013-09-17 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013192155A JP6201557B2 (ja) | 2013-09-17 | 2013-09-17 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015058585A JP2015058585A (ja) | 2015-03-30 |
JP6201557B2 true JP6201557B2 (ja) | 2017-09-27 |
Family
ID=52816522
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013192155A Active JP6201557B2 (ja) | 2013-09-17 | 2013-09-17 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6201557B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6481439B2 (ja) * | 2015-03-18 | 2019-03-13 | 株式会社リコー | 走査装置及び画像形成装置 |
JP6821341B2 (ja) * | 2015-07-16 | 2021-01-27 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6821342B2 (ja) * | 2015-07-16 | 2021-01-27 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6611510B2 (ja) * | 2015-08-05 | 2019-11-27 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置の補正方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4053674B2 (ja) * | 1998-12-21 | 2008-02-27 | 株式会社東芝 | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP2000350048A (ja) * | 1999-06-04 | 2000-12-15 | Ricoh Co Ltd | カラー画像形成方法及びカラー画像形成装置 |
JP2002158875A (ja) * | 2000-11-20 | 2002-05-31 | Konica Corp | 多値化装置 |
JP2002331706A (ja) * | 2001-05-11 | 2002-11-19 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2011107546A (ja) * | 2009-11-20 | 2011-06-02 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム |
JP5436624B2 (ja) * | 2011-07-07 | 2014-03-05 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置およびその制御方法 |
-
2013
- 2013-09-17 JP JP2013192155A patent/JP6201557B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015058585A (ja) | 2015-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5006731B2 (ja) | 画像形成装置及び画像補正方法 | |
JP5947529B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9241089B2 (en) | Image forming apparatus and method for scaling image data by a correction pixel | |
US8659629B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method, and computer program product | |
JP2002337391A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6201557B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8199376B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
US8730522B2 (en) | Image forming apparatus having plural deflection units and to perform positional shift correction | |
US8837016B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method for adding an additional pixel to image data | |
JP2012100240A (ja) | 画像処理装置、及び、画像処理方法 | |
JP5515893B2 (ja) | 光書き込み装置、画像形成装置及び光書き込み装置の制御方法 | |
JP5422873B2 (ja) | 画像形成装置およびレーザ光量制御装置 | |
JP5484614B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5229168B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像形成装置 | |
JP5498030B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5978809B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN110007573B (zh) | 图像形成装置及位置校正方法 | |
JP4612857B2 (ja) | 画像形成装置及び画像の歪み補正方法 | |
US8310688B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method, and image forming program storage medium | |
JP6364934B2 (ja) | 書込処理装置、書込処理システム、光走査装置、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP2013141798A (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法 | |
JP2024088440A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP5422471B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2015145079A (ja) | 画像形成装置及び画素補正方法 | |
JP2005254703A (ja) | 画像出力装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170308 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170814 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6201557 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |